記録ID: 985491
全員に公開
ハイキング
白山
快晴!紅葉!三方岩岳〜野谷荘司山縦走
2016年10月16日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 9.7km
- 登り
- 1,207m
- 下り
- 1,194m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:10
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 9:10
6:20
15分
トヨタ白川郷自然学校
6:35
6:45
225分
料金所
10:30
11:10
90分
三方岩岳山頂
12:40
12:50
150分
野谷荘司山分岐
15:20
10分
鶴平新道登山口
15:30
トヨタ白川郷自然学校
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・駐車場は無料区間にあります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・全体的によく歩かれていると思います。 ・樹林帯の下のほうは倒木多くて辛い。 ・ザレた箇所が多々あります。特に野谷荘司山の下りは滑落や道迷いに注意。 |
その他周辺情報 | 白川郷には「白川郷の湯」と「大白川温泉しらみずの湯」があります。 今回、未踏(未湯?)の白川郷の湯に行くつもりでしたが白川郷はイベント中。 気分的に混雑を避けたかったので高速で荘川へ移動。 いつもの「飛騨荘川温泉 桜花の湯」で汗を流しました。 (大人700円 貸しタオル付き。) |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
昨年、三方岩岳の紅葉は凄いらしいと聞いて今年こそはと思っていました。
紅葉の進み具合に不安を感じつつ天気はこの週末を逃すと次はないタイミング。
6月に野谷荘司山で体力尽きて三方岩岳まで行けなかったのでリベンジでもあり。
果たして自分にしては珍しく色々すべてが上手く嚙み合った感じです。
とにかく天気が良いことの有難さを噛みしめながら歩きました。
青い空。白い雲。さわやかな風。輝く紅葉・黄葉。くっきり見える遠き峰々。
気持ち良いときの山行の全てがありました。つまり最高ってことです。
思えば今年春以降の山は曇り空ばかり。
一時、カメラ変えたせいかとも思ってました。
何故かPEN持って出かけるときは雨か曇り。青空撮れたの多分3回ぐらい。
山に登るなら天気いいのが一番だなあと心から思います。カメラは悪くない!w
6月とは逆コースですがとりあえずリベンジは果たせたと思います。
相変わらずCTはオーバーしてますが自分にしてはまあまあ歩けた方と思います。
三方岩岳から野谷荘司山に向かう稜線は短いけれど気持ち良い縦走路でした。
アップダウン多くて両足ツりましたがw 歩けて良かったです。
登りも下りも勾配きつくて足の筋肉パンパン。筋肉痛が辛いw
やはり三方岩岳も野谷荘司山も甘い山ではないですね。
次はもう少し楽に歩けるよう鍛えていきたいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1002人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する