苗場山 平成28年度 紅葉を見にい“こうよう”シリーズ第八弾 晩秋の苗場山は氷の世界♪(by井上陽水)


- GPS
- 07:41
- 距離
- 19.0km
- 登り
- 1,440m
- 下り
- 1,428m
コースタイム
- 山行
- 7:09
- 休憩
- 0:32
- 合計
- 7:41
天候 | 晴れ後曇り後小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
和田小屋に登山ポストあります。 |
その他周辺情報 | 道の駅みつまたに併設 日帰り温泉「街道の湯」(露天岩風呂あり、500円) |
写真
装備
個人装備 |
笛
|
---|
感想
【山に感謝、自分に称賛を、この景色を見るために生まれて来た・・・】
今年 五回目の苗場山に登って参りました。登り始めは超快晴で 標高を上げるにつれて遠くの山が見え始め 上々の出だしでしたが 放射冷却現象の為、霜が降り 日蔭では一日中霜柱や氷が融けず 風も強く 樹林帯を抜けるとぐっと体感気温が下がり、先日の谷川連峰主脈縦走の悪夢が頭をよぎりましたが、そこまでひどくならず 何とか 山頂まで行ってこれました。但し 山頂での強風と 午後早くから小雨の天気予報だった為 お約束の「苗場神社」は また次回の楽しみとしました。(通常 天気も良く、暖かくて、眺望も良ければ 苗場神社までの往復 1時間かからないので お勧めコースです。)
僕のプロフィール画像に使っている 中ノ芝少し上から綺麗な木道越しの 眼下にカッサダム見ての谷川連峰や上州、福島の山々が見えるこの場所が苗場山では一番大好きです。(中ノ芝テラスでもOK)因みに 二番目に好きな所は 山頂の一番東側テラスです。ここは 苗場山頂ゴルフ場の中で高さは二番目ですが、一番見通しが良いテラスだと思います。テラスから見える 東は谷川連峰から西は北アルプスまで綺麗に180度見える大パノラマ、運が良ければ白砂山の右肩に富士山が見えるそうです。(残念ながら 僕はまだ 苗場山から富士山を見たことはないんです(´;ω;`) 毎回 富士山が見えることを期待して登っています)
また 他の山でもそうですが、苗場山も季節を変えて登ってみると楽しいですよ。例えば雪消えの6月位のは早春の花々が、7月8月は夏の花々がお花畑を中心に百花繚乱、狂喜乱舞するほど咲き乱れ、9月10月は紅葉から冬枯れた世界まで堪能できます。巻機山では5月残雪期にソリを持って行きソリ遊びをするんですが、来年は苗場山も山頂ゴルフ場でソリ遊びを楽しもうと考えています。(但し 雪の上だけで遊び 絶対に植物や池塘を傷つけないように気を付けます)
29(土)は 第六回谷川岳、一ノ倉岳、茂倉岳プチ縦走を予定しています。
【歩いた先に待つ 心震える景色を探して・・・】
皆さんも是非・・・
ジャンキーさん こんばんは♪
ようやく坂戸山でお会いできましたね。
25日の朝は霜も降りていましたが、朝は雲一つなく、こんな日に山の上にいたら最高の景色なんだろうと思っていました。
25日は午後から新潟へ行ってきましたが、天気予報通り雨でした。
雨に降られなくて良かったですね。
いよいよ苗場山の紅葉も終盤ですね。
私はかぐら第5ロマンスリフト(春先にしか動かないので私は幻のリフトとも言っていますが…)わきのダケカンバが大好きです。
ではまた…
nekosanpo さん 今晩は!
昨日は お会いできて嬉しかったです。
これからも宜しくお願いいたします。
紅葉も標高を下げて、1,000mを下ってきました。また 標高2,000mクラスの山々は もう少しすると雪が降り始め 来シーズンまで 僕の山歩きも しばしのお休みとなります。これからは坂戸山、大力山etc の低山の山歩きの時期となります。
しかし まだしばらくは土の上を歩けます。雪が降る前に たっぷりと楽しみましょう♪
また どこかで・・・
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する