記録ID: 990315
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜
スリルと絶景の下ノ廊下(扇沢〜欅平)
2016年10月22日(土) 〜
2016年10月23日(日)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 23:52
- 距離
- 23.8km
- 登り
- 1,909m
- 下り
- 2,782m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:09
- 休憩
- 0:15
- 合計
- 5:24
距離 15.5km
登り 1,447m
下り 2,042m
天候 | 10月22日(土)晴れ 10月23日(日)ガス/小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
※扇沢駅には綺麗なトイレと破砕水の水場あります。 ■扇沢〜黒部ダム 立山黒部アルペンルート 1540円 ※トロリーバスに一番に乗るには改札にザックを置いてからチケット売り場に並ぶ 車回収の総運賃:7250円 ■欅平〜宇奈月 黒部峡谷鉄道 1,710円 ■宇奈月温泉〜新黒部 富山地方鉄道本線 630円 ■黒部宇奈月温泉〜糸魚川 JR北陸新幹線 特急券860円 ■糸井川〜南小谷 JR大糸線 JR区間運賃1940円 ■南小谷〜信濃大町 JR大糸線 特急あずさ 特急券750円 ■信濃大町〜扇沢 アルピコバス 1360円 ※欅平の始発に乗っても10:01発でも信濃大町15:05着と同じになります。 ※列車は自由席で充分ですが、トロッコ普通席は背もたれなしで寒いと思います。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
道の状況:危険な所もありますが普通に歩けば問題ありません 阿曽原温泉小屋:テント700円、温泉500円 ※通常なら50張りが適正ですが15時には一杯でした ※トイレの目の前や温泉へ下る途中に三張ほどありました |
その他周辺情報 | 温泉:安曇野「しゃくなげの湯」市外700円 ※今月OPENした所に行きましたが混んでいました ※中房温泉から引湯したスーパー銭湯って感じでした |
写真
感想
昨年は雪が多く結局開通しなかったので、二年越しの念願の下ノ廊下です。
紅葉は外れ年と言われていますが、扇沢くらいの標高の所はかなり良かったです。
渓谷沿いの紅葉と先人の歴史、そして源泉掛け流しの温泉の組合せは、とても魅力的です。
このルートは一回通れば何度も歩くような所ではないかなと思っていましたが、来年はコースをアレンジして歩きたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3401人
先を越されました(笑)
今年、家族と行こうと計画しましたが、日程合わず。昨年のぶん混んでるだろう、紅葉もイマイチかも、と理由付けて来年行くことに。
黒部ダムから下る人が圧倒的に多そうですが、逆から行くとどうですか?すれ違いが大変? 1人でも行こうかと思って、その時は白馬越えて祖母谷温泉に降りて、そこから、、とも考えていました。
あと、ヘルメットはするに越したことはないですか?
9月に立山町の黒部湖の北側付近を震源とする群発地震のニュースがあり、直前の鳥取地震もあって迷いましたが、思い切って行きました。
本当は10月の三連休で扇沢〜阿曽原温泉(泊)〜餓鬼山避難小屋(泊)にして白馬にと思っていたのですが、欅平から長い電車旅になってしましました。
混雑具合ですが14時半くらいまでに辿りつければ、そこそこの所に張れそうでした。
小屋に潜入しましたが土曜日はツアーの受付をしていないようで、激混みじゃなく食堂などで案外寝られそうでした。
黒部ダムからは下り基調で楽なのでやはり多く、8:2くらいの感じでしょうか。
私も、すれ違いは大変かなと思っていたのですが普通に出来るので拍子抜けでした。
スリングで簡易ハーネスを作ろうと何本か持っていったのですが使わず、番線を握る回数は数えるほどでした。
ヘルメットに関しては、レコでは書きませんでしたが不要かなと思います。
単独で落ちたら終わりですし、落石がそれほど頻繁にあるように思えません。
トンネル出口や岩棚で低い所が二ヶ所あるので、前方を見ていれば問題ありません。
ピークハントや稜線歩きとも違い、いろいろ感じられる本当に良い所です。
兄貴なら楽しみながら普通に歩けると思うので、是非とも来年は歩いてくださいませ。
なるほど参考になりました。ありがとうございます。妻を連れて行く場合は、要所要所でセルフビレイを取らせるのもありかも知れません。その方がこちらが安心出来ます(笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する