秀麗富嶽十二景(扇山_六番-百蔵山_七番)[23]


- GPS
- 06:55
- 距離
- 13.4km
- 登り
- 1,213m
- 下り
- 1,215m
コースタイム
8:30鳥沢駅前発-9:40梨ノ木平-10:55大久保のコル-11:10扇山-食事-11:30発-大久保コル-大久保山-カンバノ頭-12:50宮谷分岐-13:40百蔵山-13:50発-15:25猿橋駅前コンビニ-休憩-15:50JR猿橋駅
-15:50JR猿橋駅発-17:10自宅着
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
JR猿橋駅 近くにコンビニ有 |
コース状況/ 危険箇所等 |
11日(金)12日(土)の雪により雪道。(これを期待して山行。) 危険箇所なし。アイゼンはあった方が良い。 |
写真
感想
秀麗富嶽十二景(扇山_六番-百蔵山_七番) 雪山を歩く
他1名
ザック重量約8Kg。(ザック7Kg+カメラ機材1Kg)
ダブルストック
アイゼンなし
当初は金曜に山行予定であったが、連休2月11日(金)12日(土)に雪が降る予報となった為、13日(日)に変更。
前日二日間の雪にも関わらず、当日は快晴。最高の富士見日和となった。
また、新雪の雪山山行は非常に楽しみであった。
約13km
今回は11日(金)12日(土)の雪の為バイク利用せず。電車での山行とした。2回目の山行以来一年ぶりである。
電車での山行なので駐車場へ戻らなくて良いため、扇山-百蔵山の縦走コースを選択。
JR鳥沢駅で下車、扇山を目指し、百蔵山よりJR猿橋駅に下山するコースである。
JR鳥沢駅で下車後、まずはコンビニで腹ごしらえ&トイレ。
その後、いざ扇山へ。民家を抜け1時間ほど歩くと梨ノ木平に到着する。(梨ノ木平に着くまでの道路は至る所で凍結。)
梨ノ木平からいよいよ本格的に山道となる。狙い通り新雪の山道。(時間も遅かったので既にトレースは有り。)凍結もなく非常に歩きやすかった。本来なら今回アイゼンを試す予定だったが、単独ではなくなったので使用しなかった。まぁ次回試すことにしよう。
梨ノ木平から大久保のコルに出るまでの前半は、アイゼン無しでも良いが、後半はアイゼンがあった方が良いようだった。
大久保のコルから扇山山頂までの間、20〜30cmくらいの雪道を歩く。アイゼンなしだと滑ってやや辛い。
秀麗富嶽十二景というだけあって、山頂での富士山は抜群の眺め。山頂からスカイツリーも見え、周囲の眺めも抜群だった。
山頂に向かう途中、手袋を落としてしまった。後から来た登山者の方が手袋を拾ってくれていて、山頂で渡して頂いた。ありがとうございました。助かりました。
山頂は雪が覆っていた為、立ったまま食事を終え、早々に出発。百蔵山を目指す。
百蔵山へ向かう途中、大久保山からカンバノ頭までの下りはなかなか大変だった。急坂が雪で覆われており滑って3回ほど尻もちをついてしまった。使ったことが無いので効果はわからないが恐らくアイゼンを使った方がいい。
カンバノ頭を過ぎたあたりで大集団(総勢48名だそうだ。)とすれ違う。年配の方々の大集団で、すれ違いの際、皆さんより元気に挨拶いただいた。非常に気持ち良い。それと48名で踏みならしたトレースは効果絶大。しっかり道が出来ていた。
最後の急登を登り切ると百蔵山に到着。またまた山頂での富士山は抜群の眺め。一服し早々に下山開始。
急な坂をを慎重に降る。浄水場(舗装道路)に出てからまだまだかと暫く歩くと、猿橋駅近くのコンビニに到着。腹が減っていたので、ギョウザマンとやきとり、ビッグフランクとコーヒーを食って飲んで体力やや回復。本日の山行終了。電車にて帰宅。
流石に2月のバイクは危険。(何回か経験済みであるが凍結時のバイク転倒はかなり危険)
アイゼンを試したかったが次回に持ち越し。アイゼン無しの滑り具合の確認出来た。昨年の大岳山、雲取山でも雪道は体験済み。今後、雪の状態に応じたアイゼンを試してみようと思う。
今回、期待通りの雪道山行で非常に楽しかった。冬の扇山-百蔵山はおススメ。夏は薮が深く登る山ではないようなので注意。
最近の山行では、挨拶してくれる登山者や気さくに話し掛けてくれる登山者の方に会うことが多く非常に気持ち良い。情報頂いたり本日のように手袋をわざわざ届けて頂いたりと、人の暖かさを感じることが出来る。感謝。
電車の山行、楽やぁ〜。癖にならんようにせんと・・・、バイク乗らんようになりそう。(まぁ、電車で行けないところに行くことが多いのでそうはならないが。)
Ghyoujinさん、遠路はるばるお疲れ様でした。確実に足腰強くなってますよ、また行きましょう。
当初の予定よりも多少ハードでしたが、
雪中登山も楽しかったです。
しかし、今回は晴天に恵まれたのでよかったですが、
色々と装備が不十分だったので、
次回は天候悪化も想定して装備を整えて挑まないといけませんね。
お見送りの後、電車&自転車で19:00ごろに帰宅しましたが、
同じ帰宅時間でも車とは全く比べ物にならないくらいに元気です。
これは暫く電車でもいいかもしれません…。
それでは、またよろしくお願いします。
そうですね。結構ハードでしたね。13Kmほどあったようです。思ったより急坂だったのも効いてますね。
雪中登山最高です。流石に1000mを越える雪山へは行く気はしませんが今回くらいの積雪量なら楽しめそうです。次回はアイゼン試してみましょう。
装備は追々揃えましょう。レインコート欲しい・・・。小遣い貯めてからか。
電車利用の山行いいですね。運転の神経疲れが無い分、楽なんでしょうね。確かに電車に行けるときは電車にしてしまいそうです。それもありですね。
近々の山行楽しみにしてます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する