天王山/ポンポン山/釈迦岳


- GPS
- 03:27
- 距離
- 26.2km
- 登り
- 1,094m
- 下り
- 1,098m
コースタイム
- 山行
- 3:20
- 休憩
- 0:08
- 合計
- 3:28
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
その他周辺情報 | ゴールの摂津峡の入り口付近には温泉「祥風苑」があります。入浴客に限りJR高槻駅までの送迎バスの利用が可能です。 |
写真
感想
近いからいつでも行けるって思いながらもなかなか行く機会がなかったポンポン山についに初登頂。
紅葉を期待しつつも時期尚早で残念。しかし天気は最高で半袖でもわずかに汗をかく程度のトレイルランニング日和でした。
全体的に平日ということもありハイカーは少なかったため迷惑をかけることなく走ることができました。
トレイルは全体的に幅広で粘土質で固めなためまさにトレイルランニングにはうってつけです。
アップダウンもさほどなく気持ち良く走れるところが多かったです。
山崎ー天王山
宝積寺、観音寺、酒解神社と約2km程度の間に立て続けに立派なお寺や神社があります。道はこのルートでは最も急勾配な道ですが短いのでさほど脚へのにはならないでしょう。ここは走らずゆっくり歩きましょう。
天王山ー柳谷観音
柳谷観音の手前でロードにでるまでは下り基調で幅広のかなり走りやすい気持ちいいトレイルです。ここは自然と走るペースも上がるでしょう。眺望はありませんが広葉樹に囲まれて気持ち良く木漏れ日を浴びながら走れるこのコース随一のベストトレイル。
柳谷観音ー大沢
ずっとロードです。車道なので端によって気をつけましょう。はっきり言ってしょーもないので、次回は柳谷観音手前右手に抜ける登山道を抜けようと思ってます。
大沢ー釈迦岳
ロードを右に曲がると水無瀬川の源流沿いの道にでます。沢といってもトレイルは整備されており、濡れるようなことはありません。ややガレてはいるものの登り基調のトレイルを走ることができます。針葉樹が中心で薄暗く肌寒く感じます。
途中の分岐を左に曲がると尾根の急登にでます。このコースで一番の登り勾配ですが高度にして120m程度なので脚にくる前に登り終えました。登り終えた後は登り基調なトレイルが続きますが緩やかなため走ることはできます。釈迦岳は眺望はありません。
釈迦岳ーポンポン山
登り基調ながらアップダウンのあるトレイルが続きます。
このコースでの登りはここが最後だから頑張りましょう。
ポンポン山の山頂がこのコースでは最も眺望があります。京都市内まで綺麗に見れました。
ポンポン山ー本山寺
ポンポン山手間から東海自然歩道となります。本山寺までは緩やかな下り基調の走りやすいトレイルが続きます。カーブも少ないので思い切ってスピードを出しましょう。ハイカーも少ないため初心者でもしっかり走れることでしょう。
本山寺ー上の口
東海自然歩道は舗装路となります。なかなかの下り勾配なので膝を痛めてしまいそうなのでスピードはセーブして走りました。本山寺をしばらく走ったところに分岐があるので次回は東海自然歩道から外れて尾根を走るトレイルを選ぼうと思います。
上の口ー摂津峡
大きい石がゴロゴロしており走ることはむずかしいでしょう。京都の清滝あたりと類似します。夏場ならば川にドボンすればめっちゃ気持ちいいでしょう。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する