ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 99454
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

富山、伊予ヶ岳、鋸山のはずが…

2011年02月13日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
16:00
距離
7.7km
登り
687m
下り
668m

コースタイム

伊予ヶ岳
0840登山口→0857富山分岐→0908嶺岡中央林道分岐→0925南峰→0936北峰→1030下山

富山
1047駐車場→1054福満寺→1147南峰→1203北峰山頂1216→1250伏姫籠穴1305→
1311駐車場
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2011年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
伊予ヶ岳→天神社に登山者用の駐車場があります。
富山→県道沿いに駐車場有。伏姫籠穴前にも数台はいけそう。
コース状況/
危険箇所等
伊予ヶ岳-山頂目前に鎖場があります。急がずしっかりと足場を確認しながら行けば特に問題ないと思います。
今回は数日前に降った雪の影響のためか結構ぬかるんでいて滑りました。

富山-危険箇所はありません。
スポーツオーソリティーオリジナルのアルパインデザイン30Lザックを新調しました。
スポーツオーソリティーオリジナルのアルパインデザイン30Lザックを新調しました。
ミレーのエクラン2やオスプレイのケストレルにも関心はあったのですがスポオソザックの5980円と言う値段に惹かれました。
ミレーのエクラン2やオスプレイのケストレルにも関心はあったのですがスポオソザックの5980円と言う値段に惹かれました。
朝5:20。車の窓は凍っており融けるまでしばし待ちます。
朝5:20。車の窓は凍っており融けるまでしばし待ちます。
路面凍結を気にしながらゆっくり走ったのと、ナビの間抜けな道案内により伊予ヶ岳駐車場についたのは8:40です。
路面凍結を気にしながらゆっくり走ったのと、ナビの間抜けな道案内により伊予ヶ岳駐車場についたのは8:40です。
登り始めは傾斜も緩やかですが道はかなりぬかるんでいました。
登り始めは傾斜も緩やかですが道はかなりぬかるんでいました。
指導標は頻繁に出てきます。
指導標は頻繁に出てきます。
富山の方へも行けるようです。「伊予ヶ岳ヨシ」。
富山の方へも行けるようです。「伊予ヶ岳ヨシ」。
中腹から望む富山。天気はよいです。
中腹から望む富山。天気はよいです。
嶺岡中央林道との分岐です。「伊予ヶ岳ヨシ」。
嶺岡中央林道との分岐です。「伊予ヶ岳ヨシ」。
ロープ、鎖場です。ぬかるんでいなければなくても登れそうですが、あった方が安全なのは確かです。
ロープ、鎖場です。ぬかるんでいなければなくても登れそうですが、あった方が安全なのは確かです。
南峰に到着。コース標準タイムがどのくらいなのかは定かでありませんが45分ほどで登ってきました。私にしてはまあまあでしょう。
南峰に到着。コース標準タイムがどのくらいなのかは定かでありませんが45分ほどで登ってきました。私にしてはまあまあでしょう。
富士山はばっちり見えます。
富士山はばっちり見えます。
丹沢方面ですが、手ブレがひどいですね。
丹沢方面ですが、手ブレがひどいですね。
富山です。
登山口方面。小学校が見えます。
登山口方面。小学校が見えます。
北峰に向かいます。2、3日前に降った雪がまだ残っています。
北峰に向かいます。2、3日前に降った雪がまだ残っています。
北峰三角点です。
北峰から見る南峰。
休憩スペースも結構たくさんあります。
休憩スペースも結構たくさんあります。
下山後に登山口を撮りました。
下山後に登山口を撮りました。
天神社にある登山者用の駐車場です。
天神社にある登山者用の駐車場です。
富山に移動してきました。県道沿いに駐車場があります。30台くらいはいけそうです。
富山に移動してきました。県道沿いに駐車場があります。30台くらいはいけそうです。
県道沿いに水仙が咲いていましたが、盛りを過ぎたためか、或いは最近降った雪のためかもう一つでした。
県道沿いに水仙が咲いていましたが、盛りを過ぎたためか、或いは最近降った雪のためかもう一つでした。
県道沿いの歩道をテクテク歩きます。
県道沿いの歩道をテクテク歩きます。
しばらく歩くと登山口入り口の案内がありました。
しばらく歩くと登山口入り口の案内がありました。
富山福満寺です。
一合目です。
その後10分程で二合目に到着。
その後10分程で二合目に到着。
あれもう三合目?まだ3分くらいしか経ってないけど…?
あれもう三合目?まだ3分くらいしか経ってないけど…?
しかしその後四合目が出て来ない。次に見つけたのが七合目です。見落としたのかな?
しかしその後四合目が出て来ない。次に見つけたのが七合目です。見落としたのかな?
南峰も一応見ておきます。荒れた観音堂がありました。
南峰も一応見ておきます。荒れた観音堂がありました。
南峰の展望台です…が、展望は殆ど得られません。
南峰の展望台です…が、展望は殆ど得られません。
北峰に向かいます。
10分ほどで北峰に到着。
10分ほどで北峰に到着。
三角点です。
こうして見ると千葉県にも結構山はありますね。
こうして見ると千葉県にも結構山はありますね。
皇太子殿下ご家族も登られてたんですね。
皇太子殿下ご家族も登られてたんですね。
とりあえず富士山は撮っておきましょう。
とりあえず富士山は撮っておきましょう。
立派な展望台がありました。
立派な展望台がありました。
北峰と南峰の間の広場にバイクが停まっていました。ここまで登ってこれるとは知りませんでした。
北峰と南峰の間の広場にバイクが停まっていました。ここまで登ってこれるとは知りませんでした。
帰りは別ルートで。「伏姫籠穴ヨシ」。
帰りは別ルートで。「伏姫籠穴ヨシ」。
よく整備されています。
よく整備されています。
とは言え階段は疲れます。
とは言え階段は疲れます。
他ではあまり見たことのないタイプの砂防ダム?がありました。
他ではあまり見たことのないタイプの砂防ダム?がありました。
伏姫籠穴に到着。ここに駐車して登山するという手もありそうですが、あまり多くの台数は停められないでしょう。5〜6台かな。
伏姫籠穴に到着。ここに駐車して登山するという手もありそうですが、あまり多くの台数は停められないでしょう。5〜6台かな。
一応後学のため拝見しておきましょうか。
一応後学のため拝見しておきましょうか。
5〜6分ほど階段や坂を登って来ましたが…。お勧めはしません。腿の痙攣が出て来ました。
5〜6分ほど階段や坂を登って来ましたが…。お勧めはしません。腿の痙攣が出て来ました。
この辺りの水仙はつぼみのものもあり、もうしばらくは楽しめそうです。
この辺りの水仙はつぼみのものもあり、もうしばらくは楽しめそうです。
県道方面から振り返って見る富山中学校。
県道方面から振り返って見る富山中学校。
富山中学校側から県道方面。
富山中学校側から県道方面。
下山後撮った富山です。
下山後撮った富山です。
鋸山に移動して来ました。腿の痙攣は治まったようなので様子を見ながら歩きます。
鋸山に移動して来ました。腿の痙攣は治まったようなので様子を見ながら歩きます。
館山道の下まで来たところで腿から猛抗議。「無理だからもうやめとけって、そもそも俺ら(両腿)に負担がかかるから体重減らせって前にも言ったよな(怒)」
館山道の下まで来たところで腿から猛抗議。「無理だからもうやめとけって、そもそも俺ら(両腿)に負担がかかるから体重減らせって前にも言ったよな(怒)」
腿の抗議を受け入れ本日はここまでとします。自宅から片道100km以上あるので片付けておきたかったのですが、不摂生は自業自得です。
腿の抗議を受け入れ本日はここまでとします。自宅から片道100km以上あるので片付けておきたかったのですが、不摂生は自業自得です。
撮影機器:

感想

千葉県民としては富山、伊予ヶ岳、鋸山は登っておきたいものです。暖かくなってからでは一層しんどそうなので今のうちです。自宅から片道110kmくらいはあるので一回の山行でまとめて登っておきたいと思って出かけたのですが…。

伊予ヶ岳、富山までは何とかこなしたものの富山の下りで両腿が痙攣。食事休憩を挟んで一旦は治まったものの、鋸山に登り始めたところで再度の痙攣。で敗退です。

前回の山行から間を空けすぎたせいですかね。「情けない腿どもめ!ひざやふくらはぎやアキレス腱は文句一つ言わないぞ!」と言いたいところですが、奴らの言い分はこうです。「俺たちだけに負担をかけるような歩き方を止めるか、体重を落とすかどちらか選ばせてやる。貴様に他の選択肢はないっ!」

まあ、体重はいずれにしても落とすべきですね…。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1742人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら