ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 99465
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科

冬の蓼科山、1年分の雪を満喫

2011年02月13日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:20
距離
5.3km
登り
772m
下り
772m

コースタイム

10:10 登山口
13:20 蓼科山頂-樹林帯まで戻って休憩-14:30
15:30 登山口
天候 基本的に晴れ。
午前中は山頂はガスの中、午後から眺望あり。
過去天気図(気象庁) 2011年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
06:40 八王子駅付近
10:00 すずらん峠駐車場
コース状況/
危険箇所等
この時期、登山口からばっちり雪が積もっています。
樹林帯を抜けるまでは、特に危険な箇所はありません。
何度か急登が出てきます。
森林限界を過ぎるとトラバースしてすぐに山頂です。
ここだけは慎重に進みました。
すずらん峠の登山口
駐車スペースは最後の1台
2011年02月13日 10:11撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
2/13 10:11
すずらん峠の登山口
駐車スペースは最後の1台
女乃神茶屋
冬季閉鎖中
2011年02月13日 10:13撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
2/13 10:13
女乃神茶屋
冬季閉鎖中
さて山の中に入っていきます
2011年02月13日 10:15撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
2/13 10:15
さて山の中に入っていきます
最初は余裕でした
2011年02月13日 10:27撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
2/13 10:27
最初は余裕でした
雪はばっちりです
2011年02月13日 11:14撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
2/13 11:14
雪はばっちりです
朝のうちはガスでしたが
だんだん晴れてきました
2011年02月13日 11:26撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
2/13 11:26
朝のうちはガスでしたが
だんだん晴れてきました
青と白の競演
2011年02月13日 11:27撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
2/13 11:27
青と白の競演
標高2,120地点
2011年02月13日 11:33撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
2/13 11:33
標高2,120地点
このあたりはなだらかです
2011年02月13日 11:35撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
2/13 11:35
このあたりはなだらかです
南アルプスが見えます
2011年02月13日 12:17撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
2/13 12:17
南アルプスが見えます
森林限界を超える直前の最後の急登
2011年02月13日 13:05撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
2/13 13:05
森林限界を超える直前の最後の急登
山頂までトラバースです
2011年02月13日 13:07撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
2/13 13:07
山頂までトラバースです
2011年02月13日 13:09撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
2/13 13:09
2011年02月13日 13:09撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
2/13 13:09
八ヶ岳南部と南アルプス
肉眼だともっとはっきりでした
2011年02月13日 13:10撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
2/13 13:10
八ヶ岳南部と南アルプス
肉眼だともっとはっきりでした
山頂直下
2011年02月13日 13:21撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
2/13 13:21
山頂直下
山頂です
2011年02月13日 13:29撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
2/13 13:29
山頂です
2011年02月13日 13:29撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
2/13 13:29
2011年02月13日 13:29撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
2/13 13:29
2011年02月13日 13:29撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
2/13 13:29
記念写真
yamakensanは山小屋の影に避難中
2011年02月13日 13:34撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
2/13 13:34
記念写真
yamakensanは山小屋の影に避難中
山小屋は雪に埋もれています
2011年02月13日 13:40撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
2/13 13:40
山小屋は雪に埋もれています
山頂は広いです
異界に来た感じ
2011年02月13日 13:45撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
2/13 13:45
山頂は広いです
異界に来た感じ
ken0523さんの10万円のレンズ
2011年02月13日 13:46撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
2/13 13:46
ken0523さんの10万円のレンズ
下りてこないと思ったらこんなの撮ってました
2011年02月13日 13:48撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
2/13 13:48
下りてこないと思ったらこんなの撮ってました
2011年02月13日 13:48撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
2/13 13:48
2011年02月13日 13:48撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
2/13 13:48
2011年02月13日 13:59撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
2/13 13:59
2011年02月13日 14:13撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
2/13 14:13
2011年02月13日 14:25撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
2/13 14:25
2011年02月13日 15:37撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
2/13 15:37
撮影機器:

感想

なんせ、山選びから揉めていたのだ。

うまくいくわけがない。

我々3人の最大のテーマは「1年前に勢いで購入した6本爪アイゼンの減価償却」にあった。
雪の時期に山登りをするとは考えていなかったので、今後使うのかどうか・・・
結局「6回登れば、1回1,000円だね」と(苦笑)
というわけで、2回目の雪山は、北八ヶ岳の蓼科山となった。

初めての雪山歩きは1年前の北横岳だった。
快晴に恵まれ、絶景と雪山ハイクを堪能したのであった。

2回目の雪山は、山選びから紛糾した。
今年も北横岳が1票、蓼科山が1票、どこでもいいからとにかく山の中にいたい人が1票。
結局蓼科山に決まり、朝6時に八王子集合で落ち着いた。

だが・・・
神奈川県内陸部在住の僕が始発の相模線で八王子に向かおうとしたところ、いつまで経っても電車が来ない。
20分遅れでやっと電車が来たと思ったら、架線からバチバチ物凄い火花が・・・
駅のアナウンスは「架線凍結のため、相模線は時速15キロで運行します」
もっと早く言って欲しかった・・・
重いリュックを背負って自宅へ走って戻り、急いで車で八王子に向かうが40分の遅刻。

気を取り直してみんなで諏訪インターを目指すが、なんとsimi0109さんが中央道入口から新宿方面へ向かってしまう。
太陽眩しかったからなあ。さらに20分のロス。僕の遅刻の罪悪感は少し和らぐ。
さらに諏訪に着いてからタイヤのチェーンを装着中に結合部が破損。結局すずらん峠の駐車場に着いたのは10時。

今日ものっけからハプニング続きですなぁ。
むしろ、飲み会のネタ的にはおいしいのだが。

登山道の状況は金土の2日間の降雪で、雪がどっさり。
さて、6本アイゼンを装着して登山開始。
それなりにしっかり雪を咬むが、急登には全く対応できない。ズルズル滑って仕方がない。
水前寺清子の歌みたいだ。全然前に進まない。

技術が足りないのか?
爪の本数が足りないのか?
雪質の問題だったのか?

水平距離3キロで標高差800mくらい登るのです、やはり何ヵ所か急登が続くポイントが出てくる。
3度目くらいの急登箇所で、足首痛が2ヶ月治らないken0523さんが、何と撤退を口にする。
せっかく200キロも車で走ってきたのに・・・

もちろん、無視してズンズン進む。

が、森林限界を超える辺りの最後の急登(絶望の坂と名付ける)で、simi0109さんも「もう、いっか」と。
何とか説き伏せて、山頂へ向かいます。

後ろを振り返ると、甲斐駒と鳳凰三山がくっきり見える。
また登りたいなぁ。早く夏が来ないかなぁ。

森林限界を超えると、山頂までは標高差100mほど。
不吉なトラバースを通過して無事に山頂に着くが、風速20m/sを超える風とマイナス15℃の寒さに今度は僕がギブアップ。

冬季閉鎖中の山小屋の陰に逃げるが、風からは逃れられない。
寒いの嫌いなので、登ってきた道をさっさと戻る。

しばらく下るとやっと風から逃れられたので、ホットコーヒーだけ飲んで猛スピードで下山開始。
登り3時間ちょい、下り1時間30分で無事に駐車場へ帰還する。

道具、ウェアも重要だけど、やはり自分たちの体力と技術にあった山選びが大切だと感じた。

山に登り始めて1年半、後悔と反省を繰り返しながら、それでもキャラバンは進んでいきます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2109人

コメント

皆様のアップを見て私も行ってきました。
はじめまして、yamakensan様 皆々様

>我々3人の最大のテーマは「1年前に勢いで購入した6本爪アイゼンの減価償却」にあった。

この言葉を自信に、私も6爪アイゼンで先週末行ってきました。
いや〜行けるものですね。
でも、すれ違う方々は皆さん10本・12本爪・・。
下りは3回ほどこけました。

当方のアイゼンは2000円也、既に、8回ほど利用したので1回250円と十分元を取った感じです。
2011/2/23 22:24
コメントありがとうございます。
aonuma1000様、こんにちは

私たちが登った日もすれ違う人たちは皆様10本か12本アイゼンでした。

6爪でも大丈夫でしたが、やはり急登箇所はちょっと歩きづらかったです
私の場合はただ単に体力と技術がないだけかもしれませんが・・・

aonuma1000さんは気軽に雪山を楽しめる環境で羨ましいです
2011/2/24 13:01
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
女乃神茶屋登山口から蓼科山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら