恵那山(黒井沢ルート)


- GPS
- 08:04
- 距離
- 15.1km
- 登り
- 1,211m
- 下り
- 1,204m
コースタイム
- 山行
- 7:14
- 休憩
- 0:49
- 合計
- 8:03
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年10月の天気図 |
アクセス | 黒井沢登山口駐車場 |
写真
感想
2年ぶり5回目の恵那山。
今まで広河原ルートのみでしたが今回は初の黒井沢ルート。
登山口から山頂までの標高差は約1000m。
コースタイム登り4時間下り3時間、合計7時間と少しロングながらも
ゆるゆると登っていく最も歩きやすいルートとの評判です。
実際登りやすかった。
2004年の11/30にこのルートで登ろうとして恵那神社まで来ましたが、
その時は前年の台風の被害で登山道までの道路は閉鎖されたまま。
ネット等での下調べ不足もありましたが止む無く恵那山を諦め南木曽岳へ変更した苦い思い出があります。
今回ようやくこのルートで登山が実現です。
ウェストン公園~登山口までの林道。
車移動でしたが川沿いの紅葉が素晴らしすぎでした。たまに穴があったり石が落ちてたりするアスファルト道。
駐車場の登山口からしばらくは沢沿いの林道歩き。
お会いしたトレランのお兄さん情報によると、もう少し早い時期だったら、
この上流の紅葉が凄かったのだそう。
林道を終え登山道へ。
沢沿いの渡渉箇所もあり。雨天時は注意が必要と思われる。
木の橋が架けてある箇所もあり。朝は濡れているので滑りやすかった。要注意。
沢沿いには紅葉多し。
この付近の登山道の落葉は紅葉ばっかり。紅葉全盛期はさぞ素晴らしいだろう。トレラン兄さんはこのエリアをいってたに違いない。
登山道は沢沿い。ピンクテープの道しるべ多し。
野熊ノ池のベンチで小休憩。
リタイヤしてから登山を始めて3年目という岐阜市からのおじさんと暫く会話。
単身でしばらく岐阜にいるんです、と話すと
私は郡上に3年間ほど家族連れだったけど赴任していたよ、と話してくれた。
1981年の紅白で「奥飛騨慕情」を歌った竜鉄也の話になった。
あの盲目の歌手だ。
サングラスをかけて歌っていたのを当時小学生ながも良く覚えている。
赴任当時、郡上でバーをやっていたそうだ。・・・ へえ~
奥飛騨 平湯の出身だそうだ。・・・ へえ~
当時小学生だった私だけどもサビのメロディーははなぜか良く覚えている。
♪あ~あ~奥飛騨に雨~が降る~♪
目が見えないけども、郡上ではよくパチンコをしていたらしい。へえ~
亡くなった時のnewsは中日新聞トップでどでかく載ったそうだ。〜このエリアでそんな愛されてたんだ〜。
・・・なんだか懐かしい話になった。楽しい会話だった。
そのおじさん、来月は霧島と開聞岳に、今度は夫婦で登るそうだ。
~楽しんできてくださいね~
ベンチを後にして二人で出発。間もなく先に行かせていただいた。
~お気をつけて。
ここから上はカラマツの森になった。
時折パラパラと細長い落ち葉が上から落ちてきた。
登山道は細い落ち葉で沢山だ。
笹のエリアになると展望がよくなった。
ガスってたので南アルプスの輪郭が分からないものの、幾重もの峰々が
雄大でとてもいい展望だ。
また樹林帯にはいる。
湿った苔が多いエリア。
暫く歩くと水場に到着。手尺でいただいた。おいしかった。
間もなく頂上小屋に到着。
沢山の登山者がいた。みんな楽しそう。
久々の恵那山は時間かかったものの、キツくもなく楽でもなく、
ほどよい位のとてもいい山行となりました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する