武奈ヶ岳→権現山〜紅葉の比良山系"し"の字縦走〜


- GPS
- 09:56
- 距離
- 25.3km
- 登り
- 1,826m
- 下り
- 1,828m
コースタイム
- 山行
- 8:33
- 休憩
- 1:22
- 合計
- 9:55
天候 | 晴、朝北西風強 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
葛川診療所前の駐車場をお借りしました。 *市民センター前駐車場は夜間駐車場禁止? 要注意 |
コース状況/ 危険箇所等 |
○登山届箱 坊村明王院手前 平バス停 ○ルート 一般ルートで特に危険な箇所はありませんが、錯綜する作業道等への迷い込みや、 季節柄落葉のために踏み跡が不明瞭になっている箇所があるので注意を。 ・坊村→武奈ヶ岳 最初の1hは我慢の杉林の中の急坂。 西南稜がハイライト、強風時は注意。 ・武奈ヶ岳〜金糞峠 コヤマノ南尾根への取り付き箇所は要確認を 落葉(杉葉)で踏み跡不明瞭 ・金糞峠〜蓬莱山 ※細かいアップダウンで一番ペースを上げにくい区間 堂満山腹トラバース区間は崩落箇所であり足場が悪い箇所に注意 烏谷山の蓬莱(南)側はガレ場の急坂 核心は汁谷からのびわ湖バレイのゲレンデ ・蓬莱山〜平 ※快適な区間でペースよく歩ける 権現山からアラキ峠の区間は急坂で足場悪し 〇紅葉状況(2016.10.30現在) 一気に色づくのではなく、バラバラに紅葉している感じで、 これからのがあれば、落葉したものが混在しています。 よかった場所は、 ・コヤマノ周辺 ・比良岳周辺 ・木戸峠周辺 |
写真
感想
昨秋懲りた、比良一日全縦。
性懲りもなく、紅葉散策も兼ねて実行するつもりがK氏にふられ、昨秋のように朽木までサイクリングは勘弁なので、車回収の手間を考えて坊村→平の約2/3“し“の字縦走に短縮して歩いてきました。
天候回復が遅れたので、d氏との遭遇をあきらめて一日後らせたのが大正解。
朝方、冬の季節風が強かったけど概ね快晴。
北、中、南アは見えませんでしたが、白山、御嶽山、台高に大峰はなんとか望めて良し。
で、紅葉はやはり不作???
一気に色づかず、時間差でバラバラに紅葉しているようで、
これからのもあれば、見頃あり、落葉ありの混在。
まあ、長く楽しめるので良いのか???
でも、迫力はいまひとつ。
良かったのは、比良岳、木戸峠周辺のカエデ類の林でした。
比良全縦の核心はやはりびわバレ。
ゲレンデは斜度はないのにしんどいし、打見山に登ったら場違い感はハンパないし・・・
ハー曰く「びわバレ以前の印象がとんだ」らしいです(笑)
あとは、金糞峠から木戸峠の登り降り
は地味に脚にきます。
今回は標準CTの0.9でゆるめで組みましたが、結果は一時間強のアドバンテージ。
さすがにハーも成長しました(笑)
本人も「一日かけて、平〜ホッケ往復が精一杯だったのが懐かしい」だそうです。
比良は近いし、コンパクトで変化にとんでいいホームマウンテンです。
ても贅沢言えば、この近さに白山があればいいのですが(笑)
久しぶりに比良の地図をひらいたのが新鮮な山でした。
で、山と高原地図のCT、バラツキが・・・
武奈周辺はキツメ、南比良はゆるめじゃないですか???
次回は若狭駒のブナかな?
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
金糞峠の女性 ハーちゃんとは気づきませんでした
ずいぶんお姉さんになられましたね
来年のシャクナゲに期待しています
olddreamerさん<
ハーは最近タケノコのようにデカくなってきて、
家が狭くなってきました
シャクナゲ、
うーん、来年も微妙かもしれません・・・
トモキキさん、こんにちは。
比良山いいとこ取りの面白いコース設定ですね。
自転車を活用したのが、正解でしたね。
しかし、さすがの京都ブランドVigore!
えっ?ハーちゃんへ譲渡ですか!
それは、それは
学生時代、キヨセによく行きましたが、
いまはちょっと店の勢いが無くなりましたね。
ボクのランドナーもVigoreですよ。
TOEIの小林さんが造ったフレームです。
もう10年以上お眠りしてるので、
ボクにも譲渡の時期が来ているのかも・・・
クマ
kuma-sanさん<
車の回収が楽なルートにしました
平から坊村は下り基調なので、楽なのが
VIGORE、
里子のだしていたGTのI-driveフレームが戻ってきたので私はそれを使って
下り用で小さいフレームのVIGOREはハー用にしようかと。
でも、ハーには贅沢すぎますよね
ランドナー
大学はチャリ部でランドナーに乗ってました。
ポタリング用にクロモリフレームのがほしい、今日この頃です
tomokikiさん、こんにちは。
前日雨に降られ、風に吹かれて
寒い中行ったd氏です(笑)
いやぁ〜、打って変わっていいお天気だこと
ハーちゃん、確実にレベルアップしてますね〜。
それと雰囲気が変わりましたね
足が長いのは変わらずですが…
前日に色付き確認できなかったですが、
ブナはこんな感じなんですね
赤系がいいのは私も同感!
赤はあのグレーな空でも色が映えてました。
若狭駒、日にちが合えば&空席あれば
ぜひご一緒させて頂きたいです〜
dolceさん<
一日違いで大違いでした
朝方は風が強かったですが、いい
紅葉はね・・・
一気に色がついてませんね。
ハー、
幼馴染に「ハーには無駄な脚」っていわれてキレてましたわ
背はu-saさんを抜いたかも?
若狭駒、
残念・・・
代案で足尾谷なんかどうです?
関東平野のど真ん中だと無理ですわ。
山は見えるけどどこも伊吹以上の距離感、、、
ところでブナ周辺のCT、
さっき山プラを確認したら坊村-P846 80分になってました。
春先までは60分だったので来年度版では変更されるのでは?
次は若狭駒?いいなーーーー
1955さん<
比良、適度にコンパクトで変化があってHMtにはちょうどですが、
京都は近くに山はあっても、高山まで遠いのが・・・
その点は関東の方がうらやましいかも(笑)
CT、
あら、改正されるんですね。
坊村〜P846間、標高差60分ってなかなかキツメですよね。
メッツ測定にちょうどですが(笑)
今回も無事8メッツでした。
あと、ダケ道もかなりキツメ?
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する