記録ID: 996117
全員に公開
ハイキング
北海道
余市岳
2016年07月06日(水) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:52
- 距離
- 16.3km
- 登り
- 1,040m
- 下り
- 1,028m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:38
- 休憩
- 0:08
- 合計
- 5:46
距離 16.3km
登り 1,040m
下り 1,039m
11:36
「コースデータ」あくまでも参考値です。
アタック日: 2016/7/6
天候: 曇り・晴れ
気温: 12〜21℃
アタック場所: 余市岳
標高: 1488m
ルート: キロロ余市川コース
駐車場: ホテル駐車場 堂々と止めました。
出発時間: Am5:48
所要時間: 5:50
到着時間: Am11:41
歩いた距離: 16.4Km
標高差登り: 1062m
標高差下り: 1044m
歩数: 31000 (平成の伊能忠敬万歩計の数字)
アタック日: 2016/7/6
天候: 曇り・晴れ
気温: 12〜21℃
アタック場所: 余市岳
標高: 1488m
ルート: キロロ余市川コース
駐車場: ホテル駐車場 堂々と止めました。
出発時間: Am5:48
所要時間: 5:50
到着時間: Am11:41
歩いた距離: 16.4Km
標高差登り: 1062m
標高差下り: 1044m
歩数: 31000 (平成の伊能忠敬万歩計の数字)
過去天気図(気象庁) | 2016年07月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
靴下
手袋
冬用帽子
防寒着
着替え
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
地図(地形図)
笛
鈴
ヘッドライト
計画書
筆記用具
常備薬
時計
ストック
カメラ2台
ヘルメット
携帯電話&iPhone
バッテリー
|
---|
感想
前日登山口の下見は完了していたので駐車場到着後に朝食、まさか助手席窓から見えた山が山頂とは思わなかった。
AM5:50準備万端スタート、ゴンドラは16日からの営業とのこと (乗る予定は無かったが) ゲレンデ横の作業道路を黙々進む。約1時間で登山口到着、ここからは少しぐちゃぐちゃするがダラダラと登り始まる。
あまり急なところは無い。分岐に出てから少し下がる。この辺で雨の雫が落ちてきた。おいおい今日はやめてくれよの思い。
鞍部から250mほど登る、頭ぐらいの石がゴロゴロ、枯れた木があったりして道にも少し変化がある。山頂まではダラダラの道、300m手前の標識からの展望は一転、山頂に着いたら羊蹄山や昨日登ったニセコ連峰がバッチり、つい大声で笑ってしまった。また余市や小樽もバッチリ、
これは山の女神様が小生へくれたご褒美かな〜とも思った。
快晴では無かったが風もなく周りの山々が見渡せ最高だった。
下山は5パーティとすれ違う。とても人気のある山と見た。
北海道4座目 なかなか印象に残る山であった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:385人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する