ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 998486
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

榛名外輪山周回

2016年11月04日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:37
距離
12.2km
登り
1,392m
下り
1,380m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:56
休憩
0:35
合計
8:31
距離 12.2km 登り 1,392m 下り 1,393m
7:38
7:39
40
8:23
8:24
41
9:05
9:10
44
9:54
36
10:38
10:44
3
10:54
11:01
52
11:53
11:54
60
12:54
13:06
14
13:20
13:21
2
13:23
10
13:45
24
14:09
34
14:43
14:44
36
15:20
ゴール地点
榛名富士から反時計回りで外輪山を周回しましたが、掃部ヶ岳だけ逆方向から入山したのでそこだけくるりんぱになってます。
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2016年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ビジターセンター駐車場(無料)
コース状況/
危険箇所等
掃部ヶ岳を湖畔の宿記念公園側から登る場合、登山口の表示は一切ないのでわかりずらいです。
逆ルートで榛名湖から七曲峠へ行く道も、入り口に表示はないので知らなかったらわからないかも^^;

鬢櫛山(上り・下り)、掃部ヶ岳(湖畔の宿記念公園側)、七曲峠から湖畔への下山道は笹ヤブですがなんとなく道はわかります。必ず見える間隔で木に誘導テープが付いてるので迷うことはありませんでした。

掃部ヶ岳(硯岩ルート)、氷室山、天目山の登山道はほとんど階段です。
その他周辺情報 伊香保温泉 石段の湯(410円)
ビジターセンターの駐車場からスタート!
奥の建物がトイレです^^
2016年11月04日 06:48撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
11/4 6:48
ビジターセンターの駐車場からスタート!
奥の建物がトイレです^^
まずは榛名富士へ♪
2016年11月04日 06:50撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
11/4 6:50
まずは榛名富士へ♪
登山口です。
2016年11月04日 06:51撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
11/4 6:51
登山口です。
エガちゃん^^
これってあちこちの山で見かけるけど、なんでエガちゃん?
2016年11月04日 06:56撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
11/4 6:56
エガちゃん^^
これってあちこちの山で見かけるけど、なんでエガちゃん?
小学校のときに反対側から登った以来の榛名富士。
夏で暑くて急登でみんな水切れして、ものすごく喉が渇いたことしか覚えてない^^;
2016年11月04日 06:58撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
11/4 6:58
小学校のときに反対側から登った以来の榛名富士。
夏で暑くて急登でみんな水切れして、ものすごく喉が渇いたことしか覚えてない^^;
ロープウェイ山頂駅に出ました。
2016年11月04日 07:32撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
11/4 7:32
ロープウェイ山頂駅に出ました。
山頂標識はここにあるけどてっぺんは神社です。
2016年11月04日 07:34撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
11/4 7:34
山頂標識はここにあるけどてっぺんは神社です。
富士山神社へ
2016年11月04日 07:36撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
11/4 7:36
富士山神社へ
途中に神様がいっぱい
2016年11月04日 07:37撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
11/4 7:37
途中に神様がいっぱい
神様の説明
2016年11月04日 07:37撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
11/4 7:37
神様の説明
富士山神社
2016年11月04日 07:44撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
11/4 7:44
富士山神社
高崎〜♪
2016年11月04日 07:41撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
11/4 7:41
高崎〜♪
あっ!
2016年11月04日 07:43撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
11/4 7:43
あっ!
富士山♪
肉眼ではもっとハッキリ見えました^^
2016年11月04日 07:43撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
11/4 7:43
富士山♪
肉眼ではもっとハッキリ見えました^^
反対側に下ります。
記憶にあった通りの急下りでした。
2016年11月04日 07:48撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
11/4 7:48
反対側に下ります。
記憶にあった通りの急下りでした。
出た
2016年11月04日 08:19撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
11/4 8:19
出た
榛名湖温泉ゆうすげ
2016年11月04日 08:21撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
11/4 8:21
榛名湖温泉ゆうすげ
お次の烏帽子ヶ岳です。
2016年11月04日 08:23撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
11/4 8:23
お次の烏帽子ヶ岳です。
ふもとは紅葉がきれい^^
2016年11月04日 08:24撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
11/4 8:24
ふもとは紅葉がきれい^^
烏帽子ヶ岳の登山口です。
2016年11月04日 08:25撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
11/4 8:25
烏帽子ヶ岳の登山口です。
キツネさんがたくさん
2016年11月04日 08:27撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
11/4 8:27
キツネさんがたくさん
鳥居のわきから登山道に入ります。
2016年11月04日 08:27撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
11/4 8:27
鳥居のわきから登山道に入ります。
稜線に出ました♪
2016年11月04日 08:42撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
11/4 8:42
稜線に出ました♪
鳥居をくぐります。
2016年11月04日 08:44撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
11/4 8:44
鳥居をくぐります。
狛犬かと思ったらキツネさんです^^
2016年11月04日 08:44撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
11/4 8:44
狛犬かと思ったらキツネさんです^^
階段
2016年11月04日 08:47撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
11/4 8:47
階段
すごいっ!
山頂直前の岩穴にキツネさんが祀られてました!
2016年11月04日 08:59撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
11/4 8:59
すごいっ!
山頂直前の岩穴にキツネさんが祀られてました!
キツネさん、下で売ってるのかな?
2016年11月04日 09:00撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
11/4 9:00
キツネさん、下で売ってるのかな?
2016年11月04日 09:03撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
11/4 9:03
山頂付近は笹ヤブです。
なんとなく道がわかります。
2016年11月04日 09:03撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
11/4 9:03
山頂付近は笹ヤブです。
なんとなく道がわかります。
烏帽子ヶ岳♪
標識の周辺だけ小さな広場になってますが、ここからは展望はありません。
2016年11月04日 09:05撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
11/4 9:05
烏帽子ヶ岳♪
標識の周辺だけ小さな広場になってますが、ここからは展望はありません。
展望のありそうな方向に延びる笹ヤブの道をたどると・・
2016年11月04日 09:07撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
11/4 9:07
展望のありそうな方向に延びる笹ヤブの道をたどると・・
開けたーーっ♪
2016年11月04日 09:07撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6
11/4 9:07
開けたーーっ♪
さっき登った榛名富士
2016年11月04日 09:08撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
11/4 9:08
さっき登った榛名富士
掃部ヶ岳と奥に浅間山
2016年11月04日 09:08撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5
11/4 9:08
掃部ヶ岳と奥に浅間山
榛名湖の対岸に氷室山と天目山
ぐるっと周回できるかな?
2016年11月04日 09:08撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
11/4 9:08
榛名湖の対岸に氷室山と天目山
ぐるっと周回できるかな?
戻って今度は鬢櫛山を目指します。
2016年11月04日 09:30撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
11/4 9:30
戻って今度は鬢櫛山を目指します。
空がカラフル^^
2016年11月04日 09:37撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
11/4 9:37
空がカラフル^^
笹ヤブの道
2016年11月04日 09:55撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
11/4 9:55
笹ヤブの道
ちょっと広場になってるとこが
2016年11月04日 09:56撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
11/4 9:56
ちょっと広場になってるとこが
鬢櫛山の山頂です^^
2016年11月04日 09:56撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
11/4 9:56
鬢櫛山の山頂です^^
ひっそりとした山頂です^^
2016年11月04日 09:56撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
11/4 9:56
ひっそりとした山頂です^^
いったん湖畔まで下ります。
笹ヤブですが、なんとなく道っぽくなってるのと木に目印が付いているので迷うことないです。
2016年11月04日 10:02撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
11/4 10:02
いったん湖畔まで下ります。
笹ヤブですが、なんとなく道っぽくなってるのと木に目印が付いているので迷うことないです。
尾根道
2016年11月04日 10:07撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
11/4 10:07
尾根道
道路発見〜
2016年11月04日 10:17撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
11/4 10:17
道路発見〜
登山道はホントは湖畔まで下りるのですがちょっと遠回りなので道路に出ちゃいました。
2016年11月04日 10:19撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
11/4 10:19
登山道はホントは湖畔まで下りるのですがちょっと遠回りなので道路に出ちゃいました。
きれい^^
2016年11月04日 10:21撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
11/4 10:21
きれい^^
掃部ヶ岳の硯岩側の登山口です。
今回はこちらを下山に使いたいのでスルーします。
2016年11月04日 10:30撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
11/4 10:30
掃部ヶ岳の硯岩側の登山口です。
今回はこちらを下山に使いたいのでスルーします。
トイレ休憩
2016年11月04日 10:38撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
11/4 10:38
トイレ休憩
左が烏帽子ヶ岳、右が榛名富士^^
2016年11月04日 10:48撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
11/4 10:48
左が烏帽子ヶ岳、右が榛名富士^^
湖畔の宿記念公園に向かいます。
前を歩くこの方がいなかったら登山口がわかりませんでした。
2016年11月04日 10:58撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
11/4 10:58
湖畔の宿記念公園に向かいます。
前を歩くこの方がいなかったら登山口がわかりませんでした。
石碑と外灯の間の、ここが入口です。
地図上ではこの位置なんだけど、この公園のどこにも「掃部ヶ岳」や「登山口」といった表示はないのでしばらく考えてしまいました。
さきほどの先行のおじさまに聞いたらここが入口だと教えて下さったのでよかったです。
2016年11月04日 11:00撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
11/4 11:00
石碑と外灯の間の、ここが入口です。
地図上ではこの位置なんだけど、この公園のどこにも「掃部ヶ岳」や「登山口」といった表示はないのでしばらく考えてしまいました。
さきほどの先行のおじさまに聞いたらここが入口だと教えて下さったのでよかったです。
ちょっと入って公園を振り返ります。
2016年11月04日 11:04撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
11/4 11:04
ちょっと入って公園を振り返ります。
そこからは急登、急登です。
良かった、ここ下山で使いたくない^^;
2016年11月04日 11:06撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
11/4 11:06
そこからは急登、急登です。
良かった、ここ下山で使いたくない^^;
そしてやっぱり笹ヤブですw
2016年11月04日 11:18撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
11/4 11:18
そしてやっぱり笹ヤブですw
硯岩からの道と合流
2016年11月04日 11:38撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
11/4 11:38
硯岩からの道と合流
山頂の少し手前に1ヶ所だけ榛名湖側の展望が開ける場所がありました。
2016年11月04日 11:45撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
11/4 11:45
山頂の少し手前に1ヶ所だけ榛名湖側の展望が開ける場所がありました。
掃部ヶ岳山頂
2016年11月04日 11:48撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
11/4 11:48
掃部ヶ岳山頂
掃部ヶ岳からの展望
2016年11月04日 11:48撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
11/4 11:48
掃部ヶ岳からの展望
数人の方が休憩されてましたがあまり広くないのでお昼は別の場所でとることにしました。
2016年11月04日 11:50撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
11/4 11:50
数人の方が休憩されてましたがあまり広くないのでお昼は別の場所でとることにしました。
ここで休憩しようかと思いましたが登山道わきの狭いスペースだったのでやめました。
硯岩でお昼にしようかと思いましたが途中先行のおじさまが休憩しているところにお邪魔してお昼をご一緒させていただきました。
2016年11月04日 11:52撮影 by  SC-02G, samsung
1
11/4 11:52
ここで休憩しようかと思いましたが登山道わきの狭いスペースだったのでやめました。
硯岩でお昼にしようかと思いましたが途中先行のおじさまが休憩しているところにお邪魔してお昼をご一緒させていただきました。
熊谷からいらした山の大先輩のおじさま。
この山域のことや山の楽しみ方などいろんなお話をしてくださって楽しかったです^^
このあと硯岩でも少しご一緒させていただきました。
2016年11月04日 12:29撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
11/4 12:29
熊谷からいらした山の大先輩のおじさま。
この山域のことや山の楽しみ方などいろんなお話をしてくださって楽しかったです^^
このあと硯岩でも少しご一緒させていただきました。
硯岩への道はほとんど階段。
烏帽子ヶ岳からの笹ヤブの道から一転して完璧に整備されている道です。
階段というか、、肉抜けしてしまっているので木のハードルの連続って感じでしたが^^;
ここ、上りじゃなくて下りで使って良かったw
2016年11月04日 12:35撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
11/4 12:35
硯岩への道はほとんど階段。
烏帽子ヶ岳からの笹ヤブの道から一転して完璧に整備されている道です。
階段というか、、肉抜けしてしまっているので木のハードルの連続って感じでしたが^^;
ここ、上りじゃなくて下りで使って良かったw
硯岩より。
最高の登山日和です^^
2016年11月04日 12:53撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
7
11/4 12:53
硯岩より。
最高の登山日和です^^
岩直下はストーーンと落ちてます(ダジャレではありませんw)
2016年11月04日 12:53撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
11/4 12:53
岩直下はストーーンと落ちてます(ダジャレではありませんw)
あとはあのポコポコっとしたとこ(氷室山・天目山)を歩けばゴールです。
時間も問題なさそうで良かった^^
2016年11月04日 12:53撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
11/4 12:53
あとはあのポコポコっとしたとこ(氷室山・天目山)を歩けばゴールです。
時間も問題なさそうで良かった^^
榛名富士から烏帽子ヶ岳。
半分きたなー^^
2016年11月04日 13:00撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5
11/4 13:00
榛名富士から烏帽子ヶ岳。
半分きたなー^^
すぐ近くのそり立った岩の上には
2016年11月04日 13:03撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
11/4 13:03
すぐ近くのそり立った岩の上には
古いロープが!
登るひとがいるんですね〜〜、すごいっ!
2016年11月04日 13:03撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
11/4 13:03
古いロープが!
登るひとがいるんですね〜〜、すごいっ!
再び湖畔へと下ります。
2016年11月04日 13:12撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
11/4 13:12
再び湖畔へと下ります。
道路に出ました。
2016年11月04日 13:21撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
11/4 13:21
道路に出ました。
こちら側の登山口はちゃんと表示があるのにどうして反対側にはなにも表示がないんだろう??
2016年11月04日 13:21撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
11/4 13:21
こちら側の登山口はちゃんと表示があるのにどうして反対側にはなにも表示がないんだろう??
湖畔の道路を歩いてお次の氷室山登山口を探します。
2016年11月04日 13:29撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
11/4 13:29
湖畔の道路を歩いてお次の氷室山登山口を探します。
きれい^^
2016年11月04日 13:36撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
11/4 13:36
きれい^^
あっ!
2016年11月04日 13:43撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
11/4 13:43
あっ!
あれが硯岩か^^
2016年11月04日 13:43撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
11/4 13:43
あれが硯岩か^^
湖畔から県道28号に入ってすぐのとこに氷室山の登山口(関東ふれあいの道 遊歩道入口)があります。
2016年11月04日 13:48撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
11/4 13:48
湖畔から県道28号に入ってすぐのとこに氷室山の登山口(関東ふれあいの道 遊歩道入口)があります。
斜面を登って
2016年11月04日 13:49撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
11/4 13:49
斜面を登って
尾根に出たら
2016年11月04日 13:52撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
11/4 13:52
尾根に出たら
あとはずっとほぼ階段ですw
2016年11月04日 13:52撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
11/4 13:52
あとはずっとほぼ階段ですw
のどかな尾根道もあります^^
2016年11月04日 13:54撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
11/4 13:54
のどかな尾根道もあります^^
天神峠〜七曲峠は「関東ふれあいの道」だけあって階段も踏板があって歩きやすいです。
2016年11月04日 13:55撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
11/4 13:55
天神峠〜七曲峠は「関東ふれあいの道」だけあって階段も踏板があって歩きやすいです。
榛名富士、烏帽子ヶ岳、鬢櫛山
2016年11月04日 14:04撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
11/4 14:04
榛名富士、烏帽子ヶ岳、鬢櫛山
氷室山 山頂
山頂の標識を探しましたが見つかりませんでした。
2016年11月04日 14:08撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
11/4 14:08
氷室山 山頂
山頂の標識を探しましたが見つかりませんでした。
すごい長い階段を下ります。
2016年11月04日 14:15撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
11/4 14:15
すごい長い階段を下ります。
紅葉がきれいだったのですが
2016年11月04日 14:30撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
11/4 14:30
紅葉がきれいだったのですが
写真のセンスがなくて^^;
2016年11月04日 14:31撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
11/4 14:31
写真のセンスがなくて^^;
2016年11月04日 14:31撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
11/4 14:31
階段はキツいけど、ゆるやかな尾根道はのどかで気持ちイイです^^
2016年11月04日 14:35撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
11/4 14:35
階段はキツいけど、ゆるやかな尾根道はのどかで気持ちイイです^^
2016年11月04日 14:40撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
11/4 14:40
天目山 山頂
2016年11月04日 14:43撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
11/4 14:43
天目山 山頂
高崎方面の展望が開けます^^
2016年11月04日 14:45撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
11/4 14:45
高崎方面の展望が開けます^^
あとは下るだけ^^
2016年11月04日 14:45撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
11/4 14:45
あとは下るだけ^^
榛名富士の横にきた♪
ゴール間近^^
2016年11月04日 14:52撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
11/4 14:52
榛名富士の横にきた♪
ゴール間近^^
この尾根もイイ雰囲気です^^
2016年11月04日 14:54撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
11/4 14:54
この尾根もイイ雰囲気です^^
2016年11月04日 14:54撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
11/4 14:54
階段は急だけどw
2016年11月04日 14:56撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
11/4 14:56
階段は急だけどw
七曲峠の直前で榛名湖側に左折します。
2016年11月04日 15:02撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
11/4 15:02
七曲峠の直前で榛名湖側に左折します。
これホントに道?と思いますが
2016年11月04日 15:02撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
11/4 15:02
これホントに道?と思いますが
写真だとわかりずらいけど、なんとなく道がわかります。
2016年11月04日 15:03撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
11/4 15:03
写真だとわかりずらいけど、なんとなく道がわかります。
出口
2016年11月04日 15:11撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
11/4 15:11
出口
駐車場に出ました。
2016年11月04日 15:12撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
11/4 15:12
駐車場に出ました。
出口を振り返って
ここも何も表示はないので知らなかったらここから七曲峠に行けるとは思わないですね^^;
2016年11月04日 15:12撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
11/4 15:12
出口を振り返って
ここも何も表示はないので知らなかったらここから七曲峠に行けるとは思わないですね^^;
湖畔から対岸に掃部ヶ岳
2016年11月04日 15:17撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
11/4 15:17
湖畔から対岸に掃部ヶ岳
ゴール目前^^
2016年11月04日 15:17撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
11/4 15:17
ゴール目前^^
無事に帰りました♪
2016年11月04日 15:20撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
11/4 15:20
無事に帰りました♪
大好きな石段の湯であったまって帰りました^^
2016年11月04日 15:58撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
11/4 15:58
大好きな石段の湯であったまって帰りました^^
撮影機器:

感想

こんなに近いのに実はまだ登ったことがなかった榛名山。
小学校のときに自然の家かなにかで榛名富士だけは登ったことありますが
覚えてるのは急登と水切れによる喉の渇きだけで、どんなとこだったか記憶なし^^;
この日も赤城に行こうと思ったけど、榛名+伊香保温泉もイイなぁと思って行ってみました♪

烏帽子ヶ岳から鬢櫛山は久しぶりに人の手があまり入りすぎてない登山道で、たまには笹ヤブをガサガサさせながら歩くのもイイなぁと思いました^^
展望は烏帽子ヶ岳の山頂付近の飛び出した岩と、硯岩からが良かったです。
氷室山〜七曲峠の稜線は午後でも日差しが入って明るくて、ゆるやかな尾根道は紅葉もきれいで雰囲気が良かったです。
ウチからは赤城のほうが近いのでそっちばかり行ってしまいがちですが、適度にアップダウンがあってトレーニングもなるし、帰りに伊香保温泉に寄れるし、これからは榛名山にもちょこちょこ来ようと思いました♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:829人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 赤城・榛名・荒船 [2日]
榛名湖 外輪山全山縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
榛名富士からの榛名湖一周
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
榛名山反時計周り周回
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら