記録ID: 998486
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
榛名外輪山周回
2016年11月04日(金) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:37
- 距離
- 12.2km
- 登り
- 1,392m
- 下り
- 1,380m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:56
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 8:31
距離 12.2km
登り 1,392m
下り 1,393m
15:20
ゴール地点
榛名富士から反時計回りで外輪山を周回しましたが、掃部ヶ岳だけ逆方向から入山したのでそこだけくるりんぱになってます。
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
掃部ヶ岳を湖畔の宿記念公園側から登る場合、登山口の表示は一切ないのでわかりずらいです。 逆ルートで榛名湖から七曲峠へ行く道も、入り口に表示はないので知らなかったらわからないかも^^; 鬢櫛山(上り・下り)、掃部ヶ岳(湖畔の宿記念公園側)、七曲峠から湖畔への下山道は笹ヤブですがなんとなく道はわかります。必ず見える間隔で木に誘導テープが付いてるので迷うことはありませんでした。 掃部ヶ岳(硯岩ルート)、氷室山、天目山の登山道はほとんど階段です。 |
その他周辺情報 | 伊香保温泉 石段の湯(410円) |
写真
石碑と外灯の間の、ここが入口です。
地図上ではこの位置なんだけど、この公園のどこにも「掃部ヶ岳」や「登山口」といった表示はないのでしばらく考えてしまいました。
さきほどの先行のおじさまに聞いたらここが入口だと教えて下さったのでよかったです。
地図上ではこの位置なんだけど、この公園のどこにも「掃部ヶ岳」や「登山口」といった表示はないのでしばらく考えてしまいました。
さきほどの先行のおじさまに聞いたらここが入口だと教えて下さったのでよかったです。
ここで休憩しようかと思いましたが登山道わきの狭いスペースだったのでやめました。
硯岩でお昼にしようかと思いましたが途中先行のおじさまが休憩しているところにお邪魔してお昼をご一緒させていただきました。
硯岩でお昼にしようかと思いましたが途中先行のおじさまが休憩しているところにお邪魔してお昼をご一緒させていただきました。
硯岩への道はほとんど階段。
烏帽子ヶ岳からの笹ヤブの道から一転して完璧に整備されている道です。
階段というか、、肉抜けしてしまっているので木のハードルの連続って感じでしたが^^;
ここ、上りじゃなくて下りで使って良かったw
烏帽子ヶ岳からの笹ヤブの道から一転して完璧に整備されている道です。
階段というか、、肉抜けしてしまっているので木のハードルの連続って感じでしたが^^;
ここ、上りじゃなくて下りで使って良かったw
撮影機器:
感想
こんなに近いのに実はまだ登ったことがなかった榛名山。
小学校のときに自然の家かなにかで榛名富士だけは登ったことありますが
覚えてるのは急登と水切れによる喉の渇きだけで、どんなとこだったか記憶なし^^;
この日も赤城に行こうと思ったけど、榛名+伊香保温泉もイイなぁと思って行ってみました♪
烏帽子ヶ岳から鬢櫛山は久しぶりに人の手があまり入りすぎてない登山道で、たまには笹ヤブをガサガサさせながら歩くのもイイなぁと思いました^^
展望は烏帽子ヶ岳の山頂付近の飛び出した岩と、硯岩からが良かったです。
氷室山〜七曲峠の稜線は午後でも日差しが入って明るくて、ゆるやかな尾根道は紅葉もきれいで雰囲気が良かったです。
ウチからは赤城のほうが近いのでそっちばかり行ってしまいがちですが、適度にアップダウンがあってトレーニングもなるし、帰りに伊香保温泉に寄れるし、これからは榛名山にもちょこちょこ来ようと思いました♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:829人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する