ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 999401
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

渋描き隊長 金剛山〜阿夫利山 こんな良い天気に展望無しの山?!ハイカーいっぱい、静かな山どちらを選ぶ?

2016年11月05日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 神奈川県 山梨県
 - 拍手
GPS
06:20
距離
13.2km
登り
703m
下り
687m

コースタイム

日帰り
山行
5:05
休憩
1:15
合計
6:20
距離 13.2km 登り 703m 下り 687m
8:30
10
奥牧野(神奈中)バス停
9:45
9:55
25
金剛山
10:20
25
井戸沢ノ頭
10:45
11:20
15
11:35
20
11:55
70
13:05
40
神野バス停
13:45
25
古福志バス停
14:10
14:40
10
真福寺(バス待ち時間調整)
天候
過去天気図(気象庁) 2016年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
<行き>
JR高尾駅(JR中央本線)〜JR藤野駅
JR藤野駅(神奈中バスbus)〜奥牧野バス停
<帰り>
富岡入口バス停(富士急山梨バスbus)〜JR上野原駅
JR上野原駅(JR中央本線)〜JR高尾駅
コース状況/
危険箇所等
標識は少ないです。
山と高原地図だけでなく、1/2.5万地形図を持参することをお勧めします。

登山口の最寄りバス停は、富士急山梨バスbus(上野原駅発)の「富岡入口」です。
神奈中バス(藤野駅発)で「奥牧野」バス停に行き10分ほど歩くと「富岡入口」に着きます。こちらの方が若干早く着きます。
帰路(午後)のバスは、1本だけです。

【参考bus】富士急山梨バス
http://www.yamanashibus.com/pdf/rosen/uenohara-busyono.pdf
その他周辺情報 danger危険でないところも危険!(by hamburg)
danger低山でもヘルメットを被りましょう!(低山でもヘルメット着用推進本部)
2024/07/12 一部写真削除
4.今日のスタートは神奈中の奥牧野バス停です。
富士急山梨バスbusにも奥牧野バス停がありますが、少し離れています
2016年11月05日 08:28撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/5 8:28
4.今日のスタートは神奈中の奥牧野バス停です。
富士急山梨バスbusにも奥牧野バス停がありますが、少し離れています
6.中央の山が目指す阿夫利山(あぶりさん)[[mountain1]]
2016年11月05日 08:40撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
11/5 8:40
6.中央の山が目指す阿夫利山(あぶりさん)[[mountain1]]
7.案内看板がある :-o
2016年11月05日 08:42撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/5 8:42
7.案内看板がある :-o
9.標識があった :-)
([[camera]]7からここまでの間には標識ありません)
2016年11月05日 08:57撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/5 8:57
9.標識があった :-)
([[camera]]7からここまでの間には標識ありません)
11.あれ?舗装路に出てしまった:-o
開発工事?
2016年11月05日 09:00撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/5 9:00
11.あれ?舗装路に出てしまった:-o
開発工事?
12.尾根ぇさんに乗ったから、この道であっているね ;-)
2016年11月05日 09:04撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/5 9:04
12.尾根ぇさんに乗ったから、この道であっているね ;-)
13.登山道らしくなってきた delicious
2016年11月05日 09:06撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/5 9:06
13.登山道らしくなってきた delicious
14.お肌荒れ荒れの尾根ぇさん :-?
2016年11月05日 09:07撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/5 9:07
14.お肌荒れ荒れの尾根ぇさん :-?
15.ちょっと痩せ気味の尾根ぇさん :-)
2016年11月05日 09:19撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/5 9:19
15.ちょっと痩せ気味の尾根ぇさん :-)
16.静かな尾根ぇさん lovely
2016年11月05日 09:39撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/5 9:39
16.静かな尾根ぇさん lovely
17.金剛山[[mountain1]]に着いたよ(👺)
2016年11月05日 09:44撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
11/5 9:44
17.金剛山[[mountain1]]に着いたよ(👺)
18.右が古峰神社で、左は新峰神社new?(HB)
(kyubeiコメント参照)
神様に怒らtれるよ(👺)
ごめんなさい(HB)
2016年11月05日 09:44撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/5 9:44
18.右が古峰神社で、左は新峰神社new?(HB)
(kyubeiコメント参照)
神様に怒らtれるよ(👺)
ごめんなさい(HB)
19.阿夫利山へ
下ってdownwardright登りますupwardright
2016年11月05日 09:58撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/5 9:58
19.阿夫利山へ
下ってdownwardright登りますupwardright
20.素敵な尾根ぇさんheart01
2016年11月05日 10:01撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
11/5 10:01
20.素敵な尾根ぇさんheart01
23.山ではヘルメットを被りましょう(👺)
2016年11月05日 10:19撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
11/5 10:19
23.山ではヘルメットを被りましょう(👺)
24.展望は望めませんが、気持ちいい尾根ぇさんです:-)
2016年11月05日 10:25撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/5 10:25
24.展望は望めませんが、気持ちいい尾根ぇさんです:-)
25.道志山塊(手前)と丹沢の山がちらっと見えました
2016年11月05日 10:31撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
11/5 10:31
25.道志山塊(手前)と丹沢の山がちらっと見えました
26.ロープがかかっています
2016年11月05日 10:37撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/5 10:37
26.ロープがかかっています
27.ありがとうございます!
2016年11月05日 10:40撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/5 10:40
27.ありがとうございます!
28.阿夫利山(729m)[[mountain1]]に着いたよ(👺)
2016年11月05日 10:44撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
11/5 10:44
28.阿夫利山(729m)[[mountain1]]に着いたよ(👺)
29.山頂でリンドウ(竜胆)がお出迎えだぁ:-)
2016年11月05日 10:44撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
23
11/5 10:44
29.山頂でリンドウ(竜胆)がお出迎えだぁ:-)
30.大室山が見えるeye
2016年11月05日 11:11撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
11/5 11:11
30.大室山が見えるeye
32.権現山の尾根ぇさん、その向こうに笹尾根ぇさんが見えるeye
2016年11月05日 11:29撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/5 11:29
32.権現山の尾根ぇさん、その向こうに笹尾根ぇさんが見えるeye
33.高見山(710m))[[mountain1]]だよ(👺)
天狗さん、今日は出番多いね ;-)
2016年11月05日 11:34撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
11/5 11:34
33.高見山(710m))[[mountain1]]だよ(👺)
天狗さん、今日は出番多いね ;-)
35.金波美峠・・もうちょっと大きく書いて欲しいなぁsad
2016年11月05日 11:56撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/5 11:56
35.金波美峠・・もうちょっと大きく書いて欲しいなぁsad
36.ここから道志山塊(鳥井立)に行けるのかぁ :-)
(山高原地図、1/2.5万に記載なし)
2016年11月05日 11:56撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/5 11:56
36.ここから道志山塊(鳥井立)に行けるのかぁ :-)
(山高原地図、1/2.5万に記載なし)
37.鳥井立方面に行ってみよう(kyubei)
kyubeiも探検好き?行ってみたいけど、行ったら帰れなくなるよ!・・ということで次の機会に :-D
2016年11月05日 12:01撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/5 12:01
37.鳥井立方面に行ってみよう(kyubei)
kyubeiも探検好き?行ってみたいけど、行ったら帰れなくなるよ!・・ということで次の機会に :-D
41.林道でdownwardright
中央の山は高柄山かな;-)
2016年11月05日 12:18撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/5 12:18
41.林道でdownwardright
中央の山は高柄山かな;-)
50.やっとゴルフ場が見えてきたgolf
2016年11月05日 12:48撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/5 12:48
50.やっとゴルフ場が見えてきたgolf
52.ゴールmotorsportsmotorsports(👺)
次のバスは?(HB)
14時58分だよ(👺)
2016年11月05日 13:04撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/5 13:04
52.ゴールmotorsportsmotorsports(👺)
次のバスは?(HB)
14時58分だよ(👺)
53.現在clock13:04・・
分かっていたこととは言え、約2時間待ちとはhappy02
古福志バス停まで歩くことにしました
2016年11月05日 13:04撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/5 13:04
53.現在clock13:04・・
分かっていたこととは言え、約2時間待ちとはhappy02
古福志バス停まで歩くことにしました
55.展望無かったけど、良いお山だったね ;-)
(歩いてきた阿夫利山(奥))
2016年11月05日 13:34撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
11/5 13:34
55.展望無かったけど、良いお山だったね ;-)
(歩いてきた阿夫利山(奥))
56.ゴールmotorsports?まだ1時間あるよ!(👺)
もう少し歩くことにしました
2016年11月05日 13:43撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/5 13:43
56.ゴールmotorsports?まだ1時間あるよ!(👺)
もう少し歩くことにしました
57.左は天明元年に建てられた湯殿山の石碑。出羽三山の山岳信仰を伝えるものです(kyu)
2016年11月05日 13:47撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/5 13:47
57.左は天明元年に建てられた湯殿山の石碑。出羽三山の山岳信仰を伝えるものです(kyu)
58.人の背丈ほどある地蔵様はいつも柔和なお顔です。(kyu)
私に似て柔和なお顔(HB)
ヘルメット被せよう!(👺)
2016年11月05日 13:48撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/5 13:48
58.人の背丈ほどある地蔵様はいつも柔和なお顔です。(kyu)
私に似て柔和なお顔(HB)
ヘルメット被せよう!(👺)
59.真福寺で休憩(バス待ち時間調整)させていただきました。
2016年11月05日 14:37撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/5 14:37
59.真福寺で休憩(バス待ち時間調整)させていただきました。
61.結局、[[camera]]6の場所まで戻ってきました
2016年11月05日 14:43撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/5 14:43
61.結局、[[camera]]6の場所まで戻ってきました
62.こんどこそゴールmotorsportsmotorsportsだね(👺)
2016年11月05日 14:48撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/5 14:48
62.こんどこそゴールmotorsportsmotorsportsだね(👺)
63.お疲れ様でした[[beer]]
あれ?一人多いよ(👺)
ずっこけ中年3人組で悪だくみ計画のため集合です 8-)
2016年11月05日 16:33撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
20
11/5 16:33
63.お疲れ様でした[[beer]]
あれ?一人多いよ(👺)
ずっこけ中年3人組で悪だくみ計画のため集合です 8-)
64.ただいま〜(👺)
今日はA食堂ではなかったのか?(大天狗)
僕のお店だったよ!(👺)
テングの店?(大天狗)
2016年11月05日 18:23撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
11/5 18:23
64.ただいま〜(👺)
今日はA食堂ではなかったのか?(大天狗)
僕のお店だったよ!(👺)
テングの店?(大天狗)
撮影機器:

感想

​​​​​kyubeiから「どこでもいいから山行こう!」と誘いがありました。
天気は良さそう・・でも人が多い山には行きたくありません。
そこで選んだのが、上野原(旧秋山村)にある金剛山と阿夫利山です。
kyubeiも感想に書いていますが、八王子から近いのになかなか行けない山でした。

2013年の山と高原地図(高尾・陣馬)には、「富岡入口〜山の神〜井戸沢ノ頭」ルートが記載されています。
2015年版には、もう一本新たに「富岡入口〜金剛山〜井戸沢ノ頭」ルートが記載されています。
(2014年版の記載についてはわかりません)
今回は2013年版には記載がなく、2015年版に記載がある金剛山ルートで阿夫利山に登りました。

予想通り、出会ったハイカーは0(ゼロ)でした。
こんな天気の良い日に「展望無し」と記載された阿夫利山に登るのは、やはり変わり者同志なのでしょうか。
展望は楽しめませんでしたが、とても静かな山歩きを楽しむことが出来ました。

富岡入口から一日3便(午後は1便)のバスに乗ると、隣席の方の横顔に見覚えがありました。
昨年、奥武蔵でお会いしたokutama_634さんでした。
道坂隧道バス停(08:40着)から菜畑山、赤鞍ヶ岳、秋山二十六夜山を歩き、無生野発14:40のバスに乗ったそうです。
すごいスピードです。

hamburg
渋描き隊長
(140W)
-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-

 渋柿隊長から秋山(現上野原市)の金剛山、阿夫利山に行かないかと誘いがあり二つ返事でOKしました。山と高原地図の高尾・陣馬を眺めると手軽に行けそうでもなかなか自分一人では躊躇してしまうコースだし、何よりもこの二つの山の名前が気になっていました。
 数年前に上野原町に併合されてしまった秋山村は、鎌倉古道も通じているし、相州大山へも通じている古い村落です。勿論、大山には雨乞いの神様、阿夫利神社(雨降り神社)が鎮座ましましております。
 おそらく、金剛山も阿夫利山も何らかの信仰の痕跡がみられると期待しておりました。金剛山は、展望こそありませんが、山頂には、古峰神社という石祠が祭られていました。石祠は平成元年に地元の人たちが再建したものですが、傍らには朽ち果てた木造の祠の残骸があり、お賽銭に上げられたものなのか幕末に造られた文久永寶という古銭も残っていました。
 続いて訪れた阿夫利山にはお社らしきものはなくコナラに囲まれた静かな山頂でした。正面には大室山がどっしりとかまえ敬虔な気持ちにさせてくれます。相州大山に行かなくともこの山の頂で天神に雨の降らんことを祈願した村人の姿を思いおこさせる空間でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1033人

コメント

どこに行かれたのかと思ったら
hamさん kyuさん 面白い山行かれてたんですね

この紅葉シーズンに誰にも会わない山とは
名前で、歴史感じる山なんですね

最後の打ち上げは上野原ですね? 奇遇な出逢いで、3名で、、、。

でわ、、また、、。

muttyann
2016/11/7 22:24
Re: どこに行かれたのかと思ったら
mutちゃん
one番コメントありがとうございます。
山高原地図に掲載されていますが、この時期で歩いている人が居ないということは、人気のない証拠ですね。
は、八王子のテングでした

hamburg
2016/11/8 7:42
hamburg渋描き隊長、
渋描き隊長のネーミングの源となったような渋い山行ですね。

人気の山はそれなりの理由があって賑わうのですが、でも現地で雑踏にまみれると逃げ出したくなります。
拙者も山の中をポツンと一人歩きしてました。

バス停での待ち時間を見ると上野原まで歩けたような気もしましたよ

の店は八王子のような気がしますが
さて、muttyannさんか、拙者か、それとも第三の店か?
⇨⇨⇨あれ、 している間に答えが

半袖隊長
2016/11/8 7:52
Re: hamburg渋描き隊長、
隊長
コメントありがとうございます。

「展望素晴らしく静かな山で行ったことの無い山」が理想でした。
今回は夕方に八王子に帰ってきたかったこともあり、この三つが揃う山はあきらめました。
確かに上野原駅まで歩いても同じ時間だったと思いますが、kyubeiが「車道歩きは嫌だ」と言うのでバスを待ちました。
展望はありませんでしたが、静かな山歩きができて満足です。
店は、 隊長の正解です

hamburg
2016/11/9 7:17
人の少ない(いない)山ほど…
HBさん、kyubeiさん、こん○×は(^o^)/

でもそれほど気温も上がらず、また明るめの樹木の間を歩かれたので気持ちはよかったでしょうね。展望は…歩いたということでヨシとしましょう

36&37からして探検ではなくマイナーな路なんでしょうが、HBさんが率先するならまだしもkyubeiさんが進もうとするなんて  でもそのまま行っていたらまたタクシー帰還になったかも (タクシーが来てくれれば)

mamepapadogleo
2016/11/8 16:21
Re: 人の少ない(いない)山ほど…
papaさん
コメントありがとうございます。

気持ち良い尾根ぇさんがいっぱいでした。
鳥井立に行ってしまうと帰れなくなる確率が高いので止めました
タクシーは期待できないので、横浜からdogcarに救援に来てもらわなければならなかったかもです。

hamburg
2016/11/9 7:25
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら