渋描き隊長 金剛山〜阿夫利山 こんな良い天気に展望無しの山?!ハイカーいっぱい、静かな山どちらを選ぶ?


- GPS
- 06:20
- 距離
- 13.2km
- 登り
- 703m
- 下り
- 687m
コースタイム
天候 | ![]() |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
JR高尾駅(JR中央本線 ![]() JR藤野駅(神奈中バス ![]() <帰り> 富岡入口バス停(富士急山梨バス ![]() JR上野原駅(JR中央本線 ![]() |
コース状況/ 危険箇所等 |
標識は少ないです。 山と高原地図だけでなく、1/2.5万地形図を持参することをお勧めします。 登山口の最寄りバス停は、富士急山梨バス ![]() 神奈中バス(藤野駅発)で「奥牧野」バス停に行き10分ほど歩くと「富岡入口」に着きます。こちらの方が若干早く着きます。 帰路(午後)のバスは、1本だけです。 【参考 ![]() http://www.yamanashibus.com/pdf/rosen/uenohara-busyono.pdf |
その他周辺情報 | ![]() ![]() 2024/07/12 一部写真削除 |
写真
感想
kyubeiから「どこでもいいから山行こう!」と誘いがありました。
天気は良さそう・・でも人が多い山には行きたくありません。
そこで選んだのが、上野原(旧秋山村)にある金剛山と阿夫利山です。
kyubeiも感想に書いていますが、八王子から近いのになかなか行けない山でした。
2013年の山と高原地図(高尾・陣馬)には、「富岡入口〜山の神〜井戸沢ノ頭」ルートが記載されています。
2015年版には、もう一本新たに「富岡入口〜金剛山〜井戸沢ノ頭」ルートが記載されています。
(2014年版の記載についてはわかりません)
今回は2013年版には記載がなく、2015年版に記載がある金剛山ルートで阿夫利山に登りました。
予想通り、出会ったハイカーは0(ゼロ)でした。
こんな天気の良い日に「展望無し」と記載された阿夫利山に登るのは、やはり変わり者同志なのでしょうか。
展望は楽しめませんでしたが、とても静かな山歩きを楽しむことが出来ました。
富岡入口から一日3便(午後は1便)のバスに乗ると、隣席の方の横顔に見覚えがありました。
昨年、奥武蔵でお会いしたokutama_634さんでした。
道坂隧道バス停(08:40着)から菜畑山、赤鞍ヶ岳、秋山二十六夜山を歩き、無生野発14:40のバスに乗ったそうです。
すごいスピードです。
hamburg
渋描き隊長
(140W)
-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
渋柿隊長から秋山(現上野原市)の金剛山、阿夫利山に行かないかと誘いがあり二つ返事でOKしました。山と高原地図の高尾・陣馬を眺めると手軽に行けそうでもなかなか自分一人では躊躇してしまうコースだし、何よりもこの二つの山の名前が気になっていました。
数年前に上野原町に併合されてしまった秋山村は、鎌倉古道も通じているし、相州大山へも通じている古い村落です。勿論、大山には雨乞いの神様、阿夫利神社(雨降り神社)が鎮座ましましております。
おそらく、金剛山も阿夫利山も何らかの信仰の痕跡がみられると期待しておりました。金剛山は、展望こそありませんが、山頂には、古峰神社という石祠が祭られていました。石祠は平成元年に地元の人たちが再建したものですが、傍らには朽ち果てた木造の祠の残骸があり、お賽銭に上げられたものなのか幕末に造られた文久永寶という古銭も残っていました。
続いて訪れた阿夫利山にはお社らしきものはなくコナラに囲まれた静かな山頂でした。正面には大室山がどっしりとかまえ敬虔な気持ちにさせてくれます。相州大山に行かなくともこの山の頂で天神に雨の降らんことを祈願した村人の姿を思いおこさせる空間でした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
hamさん kyuさん 面白い山行かれてたんですね
この紅葉シーズンに誰にも会わない山とは
名前で、歴史感じる山なんですね
最後の打ち上げは上野原ですね? 奇遇な出逢いで、3名で、、、。
でわ、、また、、。
muttyann
mutちゃん
山高原地図に掲載されていますが、この時期で歩いている人が居ないということは、人気のない証拠ですね。
hamburg
渋描き隊長のネーミングの源となったような渋い山行ですね。
人気の山はそれなりの理由があって賑わうのですが、でも現地で雑踏にまみれると逃げ出したくなります。
拙者も山の中をポツンと一人歩きしてました。
バス停での待ち時間を見ると上野原まで歩けたような気もしましたよ
さて、muttyannさんか、拙者か、それとも第三の店か?
⇨⇨⇨あれ、
半袖隊長
コメントありがとうございます。
「展望素晴らしく静かな山で行ったことの無い山」が理想でした。
今回は夕方に八王子に帰ってきたかったこともあり、この三つが揃う山はあきらめました。
確かに上野原駅まで歩いても同じ時間だったと思いますが、kyubeiが「車道歩きは嫌だ」と言うのでバスを待ちました。
展望はありませんでしたが、静かな山歩きができて満足です。
hamburg
HBさん、kyubeiさん、こん○×は(^o^)/
mamepapa
papaさん
コメントありがとうございます。
気持ち良い尾根ぇさんがいっぱいでした。
鳥井立に行ってしまうと帰れなくなる確率が高いので止めました
タクシーは期待できないので、横浜から
hamburg
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する