記録ID: 999828
全員に公開
ハイキング
甲信越
161105 日向山
2016年11月05日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:18
- 距離
- 7.4km
- 登り
- 686m
- 下り
- 686m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
倒木が二ヶ所程度ありましたが、よく整備されており歩きやすかったです。 階段の段差も高過ぎず低過ぎずでした。 |
その他周辺情報 | 近接の尾白川渓谷の駐車場も混んでいたようです。 尾白川渓谷の駐車場のトイレは改修工事中で仮設でした。 |
写真
駐車場。
いっぱいでした。
路肩に駐車。
登山口付近に若干の空きスペースがありましたが、路肩駐車を見かけ出したら、早めに駐車スペースを確保した方が良いかもしれません。
路肩駐車の是非もあるので通行車両の安全や迷惑にも配慮する必要がありそうです。
いっぱいでした。
路肩に駐車。
登山口付近に若干の空きスペースがありましたが、路肩駐車を見かけ出したら、早めに駐車スペースを確保した方が良いかもしれません。
路肩駐車の是非もあるので通行車両の安全や迷惑にも配慮する必要がありそうです。
日陰には5センチくらいの霜柱が。
こんな立派な霜柱は見たことがなかったのでびっくりでした。
踏むとザクザク、シャキシャキ。
綺麗に壊れていきます。
茶色くなってた雁ヶ原の砂は霜柱が溶けて湿っていたのかもしれません。
こんな立派な霜柱は見たことがなかったのでびっくりでした。
踏むとザクザク、シャキシャキ。
綺麗に壊れていきます。
茶色くなってた雁ヶ原の砂は霜柱が溶けて湿っていたのかもしれません。
装備
備考 | ??????????? |
---|
感想
日向山・雁ヶ原ピストンでしたが、のんびりと秋の1日を過ごすことができました。
期待以上の景色を堪能することができました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:539人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する