HOME >
個人計画 > 山行計画の表示
【未提出】 この計画書は第三者へ提出されていません。
計画ID: p555676
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走剱・立山

長次郎谷から剣岳へ 予定延期
体力度
判定データなし
日程 | 日程未定 |
---|---|
メンバー | dolce, komorin97, tekapo(CL), chataro7 |
集合場所・時間 | 7月28日AM5:30 立山駅ターミナル(ケーブル始発6:00)
経路を調べる(Google Transit)
|




行動予定
28日7:30室堂発−8:20一の越−9:30雄山−11:30別山11:50−13:00剣山荘、小屋泊
29日4:00剣山荘発−5:30長次郎谷出合−7:00熊の岩7:20−8:30長次郎のコル
−8:50剱岳山頂9:30−11:30剣山荘12:00−13:30別山乗越−15:30室堂
29日4:00剣山荘発−5:30長次郎谷出合−7:00熊の岩7:20−8:30長次郎のコル
−8:50剱岳山頂9:30−11:30剣山荘12:00−13:30別山乗越−15:30室堂
山行目的 | 長次郎谷からの剣岳アタック |
---|---|
緊急時の対応 | 28日:天候、雄山の混雑具合では雷鳥沢から直接剱沢へ向かう。 29日:荒天時は室堂へ戻る。長次郎谷への登高時は熊の岩で引き返すかどうかの最終判断とする。 |
注意箇所・注意点 | 長次郎谷での落石、滑落、シェルンドへの滑落。雪渓上部の断裂とその乗り越え。 長次郎のコルからピークまでの北方稜線での滑落、落石、ルートミス。 別山尾根での強雨風状態による低体温症。 |
食事 | 28日:昼食は行動食、夕食は剣山荘にて。 29日:朝食は剣山荘で前日受け取り。以後は行動食。 |
計画書の提出先 | 富山県警 |
その他 | ・剱山荘小屋泊\10,000です。4名にて予約済 |
装備
個人装備 | 長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 靴 サンダル ザック ザックカバー 行動食 非常食 飲料 ライター 地図(地形図) コンパス 笛 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック ナイフ カメラ ポール ヘルメット ハーネス 12本爪アイゼン ピッケル カラビナ数枚 スリング数本 |
---|---|
共同装備 | 30mロープ コンロ ガスバーナー 以上テカポ装備 |
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
dolceさん、こんばんは。
15日現在の情報です。
長次郎谷はこの暑さで右も左も切れています。左は岩を伝って通過する人もいたようですが、危険です。
平蔵谷も上部で切れました。15日は何とか渡れる状態でしたが、この猛暑が続くと1週間はもたないと思います。
詳しい情報がもっとアップされてくるでしょう。
気を付けて下さいね。
おはようございます!
連休は八ツ峰だったんですね。大変な状況だったんですね・・・
長次郎谷の情報、ありがとうございます。
やはりこの暑さで雪渓の消失が進んでいるんですね。
このプランは上まで雪が続いていることが前提だったので、この状況だと厳しそうですね。
おはようございま〜す
貴重な情報ありがとうございます。
やはり剱岳周辺でも今年の融雪の速さは例外ではなかったようですね。
もう少し、情報を仕入れて検討を重ねてみます。
ありがとうございました〜
dolceさん 今年は雪渓悪いみたいですね
数年前、私は定番の左から行きましたがその時は上まで繋がっていたのでよかったのですが、長次郎のコルの直下に断裂しているところがあって通過に難儀しました。「これ途中で何ヵ所もあったら相当やばいな」と思いました
取り付いたら止めようにも降りはもっと躊躇する傾斜です。
でも天気が良ければ右に八ツ峰、左に源次郎が大迫力で本当に素晴らしいところです。気を付けて行ってくださいね
こんばんは〜。
連休は穂高に向かって手を振りましたよ〜
sakuraさんも長次郎谷、行かれてましたね。
『チーム百四丈滝』メンバーによるアドバイス、ありがとうございます
TRIさんもsakuraさんも厳しいと思うくらいですから、私にはハードル高そうですね
百四丈滝も最高のコンディションに助けられて行けたようなものなので…
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する