HOME >
個人計画 > 山行計画の表示
提出済み
計画ID: p836748
全員に公開
ハイキング甲信越

南アルプス縦走(JR平岡駅→諏訪大社)
体力度
判定データなし
日程 | 2019年08月08日 ~ 2019年08月14日 |
---|---|
メンバー | narisawa110 |
集合場所・時間 | JR平岡駅
経路を調べる(Google Transit)
|




行動予定
8/8一日目:JR平岡駅→熊伏山→兵越峠→池口岳
8/9二日目:池口岳→光岳→聖平小屋
8/10三日目:聖平小屋→百間堂山の家
8/11四日目:百間堂山の家→塩見小屋
8/12五日目:塩見小屋→北沢峠→鋸岳→横岳峠
8/13六日目:横岳峠→マナスル山荘
8/147日目:マナスル山荘→入笠山→諏訪大社
8/9二日目:池口岳→光岳→聖平小屋
8/10三日目:聖平小屋→百間堂山の家
8/11四日目:百間堂山の家→塩見小屋
8/12五日目:塩見小屋→北沢峠→鋸岳→横岳峠
8/13六日目:横岳峠→マナスル山荘
8/147日目:マナスル山荘→入笠山→諏訪大社
山行目的 | 南アルプス縦走 |
---|---|
緊急時の対応 | 152号線側か南アルプス林道側へのルートを確認。原則林道側の予定 |
計画書の提出先 | インターネット提出 |
その他 | 勤め先:セキスイファミエス信越:0120951816に登山計画書提出 |
装備
個人装備 | 長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 靴 ザック 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 笛 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック カメラ |
---|
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
コメント
この記録に関連する本
この計画で行く場所
- 仙丈ヶ岳 (3032.56m)
- 塩見岳西峰 (3047m)
- 赤石岳 (3120.53m)
- 聖岳 (3013m)
- 光岳 (2591m)
- 池口岳 (2392m)
- 上河内岳 (2803m)
- 熊伏山 (1653m)
- 茶臼岳 (2604m)
- 易老岳 (2354m)
- 小河内岳 (2801.56m)
- 兎岳 (2818m)
- 前小河内岳 (2784m)
- 烏帽子岳 (2726m)
- 北荒川岳 (2697.58m)
- 中盛丸山 (2807m)
- 三峰岳 (2999m)
- 奥聖岳 (2978.7m)
- 小仙丈ヶ岳 (2855m)
- 本谷山 (2658m)
- 小赤石岳 (3081m)
- 大仙丈ヶ岳 (2975m)
- 西俣沢の頭 (2251m)
- 三又山 (2220m)
- 加加森山 (2419m)
- 鶏冠山北峰 (2204m)
- 池口岳南峰 (2375.6m)
- 諸河内ノ頭 (2381m)
- 伊那荒倉岳 (2519m)
- 横川岳 (2478m)
- イザルヶ岳 (2540m)
- 希望峰
- 小聖岳 (2662m)
- 南岳 (2702m)
- 小兎岳 (2738m)
- 前熊伏山 (1615m)
- 青崩ノ頭 (1433m)
- 朝日山(三角点) (1667m)
- 水梨山 (1317m)
- 前岳 (3068m)
- 新蛇抜山 (2667m)
- 板屋岳 (2646m)
- 安倍荒倉岳 (2693m)
- 三伏山 (2615m)
- 塩見岳 (3052m)
- 鶏冠山(南峰) (2248m)
- 平森山 (1813.3m)
- 白倉山 (1851m)
- ドーム (2251m)
- 青崩の頭 (1379.1m)
- 青崩嶺 (1368m)
- 笠松山 (2013m)
- 大日影山 (2573m)
- 井戸沢ノ頭 (2590m)
- 2555峰 (2555m)
- ジャンクションピーク (2321m)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する