ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1068725
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

快晴の阿弥陀岳・御小屋尾根(初の禁酒登山)

2017年02月18日(土) 〜 2017年02月19日(日)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
08:54
距離
20.2km
登り
1,679m
下り
1,664m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
2:25
休憩
0:06
合計
2:31
13:25
41
14:06
14:06
6
14:12
14:13
39
14:52
14:57
59
15:56
2日目
山行
4:57
休憩
1:18
合計
6:15
7:58
31
8:29
8:38
72
9:50
10:01
13
10:14
10:24
14
10:38
10:54
20
11:14
11:26
2
11:28
11:29
3
11:32
11:41
39
12:20
12:28
35
13:03
13:05
68
14:13
八ヶ岳山荘
過去天気図(気象庁) 2017年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
コース状況/
危険箇所等
降りてきて八ヶ岳山荘に向かう別荘ゾーンの舗装路が滑りまくり。アイゼン外さないようにしましょう。
今日はいつものメンバと都合が合わず、久しぶりにソロで八ヶ岳に。あずさとバスを乗り継いで来た。まだ登ったことの無い阿弥陀岳を目指そうと思っている。
2017年02月18日 13:21撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
2/18 13:21
今日はいつものメンバと都合が合わず、久しぶりにソロで八ヶ岳に。あずさとバスを乗り継いで来た。まだ登ったことの無い阿弥陀岳を目指そうと思っている。
八ヶ岳山荘の横には、新しいレストラン(兼宿?)が。
機会があれば使って見よう。
2017年02月18日 13:21撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
2/18 13:21
八ヶ岳山荘の横には、新しいレストラン(兼宿?)が。
機会があれば使って見よう。
着替えて八ヶ岳山荘に荷物を預け、13:23出発。
2017年02月18日 13:23撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
2/18 13:23
着替えて八ヶ岳山荘に荷物を預け、13:23出発。
非常に雪が少ない。つぼ足で歩いたが、一旦下って橋を渡った後の舗装の登りはツルツルで参った。
暑いのでジャケットは脱いでいる。
道には、なにやらおかしな跡がついていた。
2017年02月18日 13:40撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
2/18 13:40
非常に雪が少ない。つぼ足で歩いたが、一旦下って橋を渡った後の舗装の登りはツルツルで参った。
暑いのでジャケットは脱いでいる。
道には、なにやらおかしな跡がついていた。
しばらく登ると、跡の正体が分かった。ソリを引いている人がいる。マッキンリーみたいだな、どこまで行くつもりかと抜きにかかると、韓国人だと言うことがわかった。荷物を見ると、どうやら客の荷物の様だ。
2017年02月18日 13:56撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
2/18 13:56
しばらく登ると、跡の正体が分かった。ソリを引いている人がいる。マッキンリーみたいだな、どこまで行くつもりかと抜きにかかると、韓国人だと言うことがわかった。荷物を見ると、どうやら客の荷物の様だ。
歩荷というか、シェルパの様である。何人も居た。
金持ちツアーなのかなと勝手に思うが、その客はどこに行くつもりなのだろう?この道を荷物を背負わずに歩く客が、その先に登れるとは思わないが、どういうことなのだろう?
2017年02月18日 13:59撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
2/18 13:59
歩荷というか、シェルパの様である。何人も居た。
金持ちツアーなのかなと勝手に思うが、その客はどこに行くつもりなのだろう?この道を荷物を背負わずに歩く客が、その先に登れるとは思わないが、どういうことなのだろう?
やまのこ村。ここにもたくさんの韓国人歩荷。
2017年02月18日 14:03撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
2/18 14:03
やまのこ村。ここにもたくさんの韓国人歩荷。
駐車場は大盛況。
2017年02月18日 14:06撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
2/18 14:06
駐車場は大盛況。
美濃戸山荘。ここにも歩荷。
ここまで、韓国人としか会っていない。
でも、みんな良い装備していたから、歩荷というか新手のガイドなのかも。うーん、謎。
2017年02月18日 14:11撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
2/18 14:11
美濃戸山荘。ここにも歩荷。
ここまで、韓国人としか会っていない。
でも、みんな良い装備していたから、歩荷というか新手のガイドなのかも。うーん、謎。
堰堤に着いた。
2017年02月18日 14:51撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
2/18 14:51
堰堤に着いた。
やっと、雪が出てそれなりの景色になってきた。
2017年02月18日 15:06撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
2/18 15:06
やっと、雪が出てそれなりの景色になってきた。
空は青く気持ちが良い。
2017年02月18日 15:16撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
2/18 15:16
空は青く気持ちが良い。
何度か徒渉して、赤岳鉱泉手前。
2017年02月18日 15:43撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
2/18 15:43
何度か徒渉して、赤岳鉱泉手前。
最後のアーチを抜けて、
2017年02月18日 15:47撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
2/18 15:47
最後のアーチを抜けて、
赤岳鉱泉着。
アイスキャンディーは大盛況。左奧に大同心が見えている。
2017年02月18日 15:55撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
1
2/18 15:55
赤岳鉱泉着。
アイスキャンディーは大盛況。左奧に大同心が見えている。
テントは30張ほどあっただろうか。気温は-4℃。
この気温ならテン泊もラクだろう。
2017年02月18日 15:59撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
2/18 15:59
テントは30張ほどあっただろうか。気温は-4℃。
この気温ならテン泊もラクだろう。
宿泊手続きを終えて、2階の大部屋へ。2階に泊まるのはたぶん初めてじゃないか?
2017年02月18日 16:36撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
2/18 16:36
宿泊手続きを終えて、2階の大部屋へ。2階に泊まるのはたぶん初めてじゃないか?
相変わらず豪勢な夕飯。
右手にはノンアルビール。山小屋で、いや、テン泊含めた山泊まりで、酒飲まないのは、北鎌のビバークを除き初めて。
タチの悪い産業医につかまって、今週は禁酒を言い渡されている。従わなければ出勤制限すると脅されているので言うこと聞かなければいけない。早く逃れたいので、実は体を絞りに来ている。
で、やること無いのですぐに寝た。2階は暑く、何度も汗だくで目覚めた。
2017年02月18日 18:01撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
2/18 18:01
相変わらず豪勢な夕飯。
右手にはノンアルビール。山小屋で、いや、テン泊含めた山泊まりで、酒飲まないのは、北鎌のビバークを除き初めて。
タチの悪い産業医につかまって、今週は禁酒を言い渡されている。従わなければ出勤制限すると脅されているので言うこと聞かなければいけない。早く逃れたいので、実は体を絞りに来ている。
で、やること無いのですぐに寝た。2階は暑く、何度も汗だくで目覚めた。
【2日目】
5時に起きて準備終わらせ、食ったら即出発、というのを狙っていたが、誰も小言を言う人がいないので、惰眠をむさぼってしまった。朝食は6時からだが、いま6:40。うまい。
2017年02月19日 06:43撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
2/19 6:43
【2日目】
5時に起きて準備終わらせ、食ったら即出発、というのを狙っていたが、誰も小言を言う人がいないので、惰眠をむさぼってしまった。朝食は6時からだが、いま6:40。うまい。
外は曇りだが、時々青空と月がのぞく。晴れそう。
気温は-12度。
2017年02月19日 07:02撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
2/19 7:02
外は曇りだが、時々青空と月がのぞく。晴れそう。
気温は-12度。
0800、出発。だいぶゆっくりした。
2017年02月19日 07:57撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
2/19 7:57
0800、出発。だいぶゆっくりした。
横岳と大同心。
2017年02月19日 08:07撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
2/19 8:07
横岳と大同心。
中山乗越を超えて、
2017年02月19日 08:23撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
2/19 8:23
中山乗越を超えて、
行者小屋着。
2017年02月19日 08:28撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
2/19 8:28
行者小屋着。
右が阿弥陀岳。こんなデカかったっけ、と思う。
何度も見ているはずなのに。登る対象として見るとデカく見えるということか。
2017年02月19日 08:28撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
2/19 8:28
右が阿弥陀岳。こんなデカかったっけ、と思う。
何度も見ているはずなのに。登る対象として見るとデカく見えるということか。
例の荷物がここにあった。昨日南沢を上げたのだろうか。
あと、ぞんざいにしているところを見ると、客の荷物では無く自分の荷物?ここを拠点にして、アイスやらバリエーションを楽しもうということなのかも知れない。
2017年02月19日 08:29撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
2/19 8:29
例の荷物がここにあった。昨日南沢を上げたのだろうか。
あと、ぞんざいにしているところを見ると、客の荷物では無く自分の荷物?ここを拠点にして、アイスやらバリエーションを楽しもうということなのかも知れない。
赤岳(文三郎尾根)と阿弥陀の分岐。
2017年02月19日 08:51撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
2/19 8:51
赤岳(文三郎尾根)と阿弥陀の分岐。
正面は中岳。右を行くと中岳と阿弥陀のコルに出て、最短ルート。が、文三郎尾根のぼって中岳通って阿弥陀岳、というのも捨てがたい。ただ、バスは最終になりそう。
帰りは、阿弥陀から御小屋尾根を下ろうと思っている。
すると、中岳経由すれば、硫黄岳からの稜線全部歩いたことになるので、ちょっと悩んだが、帰りが遅くなってもいいので左を選ぶ。
2017年02月19日 08:51撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
2/19 8:51
正面は中岳。右を行くと中岳と阿弥陀のコルに出て、最短ルート。が、文三郎尾根のぼって中岳通って阿弥陀岳、というのも捨てがたい。ただ、バスは最終になりそう。
帰りは、阿弥陀から御小屋尾根を下ろうと思っている。
すると、中岳経由すれば、硫黄岳からの稜線全部歩いたことになるので、ちょっと悩んだが、帰りが遅くなってもいいので左を選ぶ。
ずんずん登る。
いつもは下りに使っていて、下りでもなかなかしんどいのだから、登りはやはりしんどい。
2017年02月19日 09:07撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
2/19 9:07
ずんずん登る。
いつもは下りに使っていて、下りでもなかなかしんどいのだから、登りはやはりしんどい。
右手には阿弥陀。ちょっとどこを登るのか分からない。
2017年02月19日 09:08撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
1
2/19 9:08
右手には阿弥陀。ちょっとどこを登るのか分からない。
キツい登り。
2017年02月19日 09:14撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
2/19 9:14
キツい登り。
左手には赤岳展望荘が見える。
雪煙を巻き上げていて、風が強いのが分かる。
2017年02月19日 09:14撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
2/19 9:14
左手には赤岳展望荘が見える。
雪煙を巻き上げていて、風が強いのが分かる。
赤岳から下りてくる行列が見える。
2017年02月19日 09:23撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
2/19 9:23
赤岳から下りてくる行列が見える。
振り返ると横岳と硫黄岳。
2017年02月19日 09:23撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
2/19 9:23
振り返ると横岳と硫黄岳。
中岳と阿弥陀も近づいてきた。
2017年02月19日 09:24撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
1
2/19 9:24
中岳と阿弥陀も近づいてきた。
中岳から赤岳へと続く稜線。
左に、文三郎尾根の分岐が見える。一旦くだって登る様だ。
2017年02月19日 09:24撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
2/19 9:24
中岳から赤岳へと続く稜線。
左に、文三郎尾根の分岐が見える。一旦くだって登る様だ。
飛行機雲。
2017年02月19日 09:31撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
2/19 9:31
飛行機雲。
結構時間かかった。目標が近づいてきた。
2017年02月19日 09:45撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
2/19 9:45
結構時間かかった。目標が近づいてきた。
0954、文三郎尾根の分岐着。
2017年02月19日 09:54撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
2/19 9:54
0954、文三郎尾根の分岐着。
阿弥陀方面。
2017年02月19日 09:54撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
2/19 9:54
阿弥陀方面。
赤岳方面。
2017年02月19日 09:54撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
2/19 9:54
赤岳方面。
権現岳と、奧に南ア。
2017年02月19日 09:59撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
1
2/19 9:59
権現岳と、奧に南ア。
さて、コイツを降りていく。
2017年02月19日 09:56撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
2/19 9:56
さて、コイツを降りていく。
中岳の登り。
風が強く、この途中のコルで、薄手のバラクラバを着けた。かなり頑張ったがタバコに火はつけられなかった。
2017年02月19日 10:16撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
2/19 10:16
中岳の登り。
風が強く、この途中のコルで、薄手のバラクラバを着けた。かなり頑張ったがタバコに火はつけられなかった。
中岳山頂から阿弥陀。
2017年02月19日 10:24撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
2/19 10:24
中岳山頂から阿弥陀。
左手には富士が。
2017年02月19日 10:26撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
2/19 10:26
左手には富士が。
赤岳方面。
2017年02月19日 10:26撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
2/19 10:26
赤岳方面。
硫黄岳方面。
右が硫黄岳、まん中が東西天狗岳、その左に北横岳があって、ぴょっこり蓼科山。全部行ったが、まとめて縦走してみたい。
2017年02月19日 10:26撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
2/19 10:26
硫黄岳方面。
右が硫黄岳、まん中が東西天狗岳、その左に北横岳があって、ぴょっこり蓼科山。全部行ったが、まとめて縦走してみたい。
さて、これを下る。キレイにトレースがついている。
2017年02月19日 10:28撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
2/19 10:28
さて、これを下る。キレイにトレースがついている。
雪がふかふかで、歩きにくい。
2017年02月19日 10:35撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
2/19 10:35
雪がふかふかで、歩きにくい。
正面に阿弥陀。まっすぐトレースがついているが、かなり急に見える。登らず降りるか?とも思ったが、よく見ると人が見えるので、頑張ってみることにする。
2017年02月19日 10:35撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
2/19 10:35
正面に阿弥陀。まっすぐトレースがついているが、かなり急に見える。登らず降りるか?とも思ったが、よく見ると人が見えるので、頑張ってみることにする。
下を見ると、登山道から外れてトレースがついている。
たぶん、北陵へのトレースと思われる。
バリエーションの入門なのだそうで、いつかやってみたいのだが遠そう。
2017年02月19日 10:35撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
2/19 10:35
下を見ると、登山道から外れてトレースがついている。
たぶん、北陵へのトレースと思われる。
バリエーションの入門なのだそうで、いつかやってみたいのだが遠そう。
コルに着いた。行者小屋からの登山道。
頑張ったら何とか煙草に火が付いた。
2017年02月19日 10:46撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
2/19 10:46
コルに着いた。行者小屋からの登山道。
頑張ったら何とか煙草に火が付いた。
さて、登っていく。
2017年02月19日 10:46撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
2/19 10:46
さて、登っていく。
ハシゴ。
2017年02月19日 10:50撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
2/19 10:50
ハシゴ。
登っている最中、右手側。
恐ろしい角度になっている。
2017年02月19日 10:58撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
1
2/19 10:58
登っている最中、右手側。
恐ろしい角度になっている。
このあたりが一番の難所だったのでは無いか。
ふかふかの雪にアイゼン蹴り込んで、両手で登っていく。油断すると足下が崩れる。下りはもっとしんどいだろう。
いつものメンバで行ったところだと、燧ヶ岳直下の斜面を粉雪にして登り返す感じか。
2017年02月19日 10:58撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
2/19 10:58
このあたりが一番の難所だったのでは無いか。
ふかふかの雪にアイゼン蹴り込んで、両手で登っていく。油断すると足下が崩れる。下りはもっとしんどいだろう。
いつものメンバで行ったところだと、燧ヶ岳直下の斜面を粉雪にして登り返す感じか。
下から来る人。
2017年02月19日 10:58撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
2/19 10:58
下から来る人。
あとちょっとか。
2017年02月19日 11:03撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
1
2/19 11:03
あとちょっとか。
斜度は緩やかになった。
2017年02月19日 11:09撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
2/19 11:09
斜度は緩やかになった。
南陵方面。
これを登るわけではないだろうが、ここよりずっとしんどいのだろう。
2017年02月19日 11:10撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
2/19 11:10
南陵方面。
これを登るわけではないだろうが、ここよりずっとしんどいのだろう。
もう少し。
2017年02月19日 11:18撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
2/19 11:18
もう少し。
着いたー。
2017年02月19日 11:21撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
2/19 11:21
着いたー。
山頂。
2017年02月19日 11:21撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
2/19 11:21
山頂。
赤岳。
2017年02月19日 11:21撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
1
2/19 11:21
赤岳。
横岳。
2017年02月19日 11:22撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
1
2/19 11:22
横岳。
硫黄岳から蓼科山。
2017年02月19日 11:22撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
2/19 11:22
硫黄岳から蓼科山。
北ア。
2017年02月19日 11:23撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
2/19 11:23
北ア。
中央アルプス。右には御嶽。
2017年02月19日 11:23撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
2/19 11:23
中央アルプス。右には御嶽。
編笠と南ア。
2017年02月19日 11:23撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
2/19 11:23
編笠と南ア。
そして富士。360度パノラマである。
2017年02月19日 11:23撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
2/19 11:23
そして富士。360度パノラマである。
さて、堪能したので下りにかかる。
この稜線を進み、
2017年02月19日 11:25撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
2/19 11:25
さて、堪能したので下りにかかる。
この稜線を進み、
左手の尾根(御小屋尾根)を降りていく。
2017年02月19日 11:25撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
2/19 11:25
左手の尾根(御小屋尾根)を降りていく。
ちょっとヤバそうで、
2017年02月19日 11:26撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
1
2/19 11:26
ちょっとヤバそうで、
ハシゴとかあって、
2017年02月19日 11:28撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
2/19 11:28
ハシゴとかあって、
高度感あるが、それほどしんどくはない。
2017年02月19日 11:30撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
1
2/19 11:30
高度感あるが、それほどしんどくはない。
まあ、何かのはずみで落ちたら止まらないが。
2017年02月19日 11:31撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
1
2/19 11:31
まあ、何かのはずみで落ちたら止まらないが。
あとはずんずん降りていく。なかなかの斜度。夏は落石起こしそう。
2017年02月19日 11:32撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
2/19 11:32
あとはずんずん降りていく。なかなかの斜度。夏は落石起こしそう。
御小屋尾根の全体像。
2017年02月19日 11:39撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
2
2/19 11:39
御小屋尾根の全体像。
振り返るとこんな感じ。
2017年02月19日 11:43撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
2/19 11:43
振り返るとこんな感じ。
やがて道は樹林帯に。雪ふかふかで歩きにくい。
2017年02月19日 11:55撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
2/19 11:55
やがて道は樹林帯に。雪ふかふかで歩きにくい。
しかもなかなかの斜度。
2017年02月19日 12:06撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
2/19 12:06
しかもなかなかの斜度。
不動清水に着いた。いま12:20。乗りたいバスは、14:45。
夏道のコースタイムは2:40。頑張れば乗れそう。御小屋山まで4〜50分で歩ければ間に合うか。そこまで1hかかるようなら、諦めて昼飯にしようと思う。
2017年02月19日 12:19撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
2/19 12:19
不動清水に着いた。いま12:20。乗りたいバスは、14:45。
夏道のコースタイムは2:40。頑張れば乗れそう。御小屋山まで4〜50分で歩ければ間に合うか。そこまで1hかかるようなら、諦めて昼飯にしようと思う。
時々視界が開ける。これは権現か。
2017年02月19日 12:35撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
2/19 12:35
時々視界が開ける。これは権現か。
このルートはあまり整備されていないのか、くぐるようにして進むところが多い。途中何度か帽子を取られた。
2017年02月19日 12:35撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
2/19 12:35
このルートはあまり整備されていないのか、くぐるようにして進むところが多い。途中何度か帽子を取られた。
登り返しになって、しんどいなと思って歩いていると、
2017年02月19日 12:40撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
2/19 12:40
登り返しになって、しんどいなと思って歩いていると、
着いた。御小屋山。この感じならバス間に合いそう。
2017年02月19日 13:01撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
2/19 13:01
着いた。御小屋山。この感じならバス間に合いそう。
ちょっと歩くと、美濃戸口への分岐。
2017年02月19日 13:04撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
2/19 13:04
ちょっと歩くと、美濃戸口への分岐。
もくもく歩く。途中、邪魔なのと暑いので、手袋とピッケルを片し、ウィダーで腹をごまかす。
2017年02月19日 13:28撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
2/19 13:28
もくもく歩く。途中、邪魔なのと暑いので、手袋とピッケルを片し、ウィダーで腹をごまかす。
程なく登山口に着いた。
除雪仕様に改造されたランクルとおぼしき車が除雪している。
2017年02月19日 13:46撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
2/19 13:46
程なく登山口に着いた。
除雪仕様に改造されたランクルとおぼしき車が除雪している。
舗装路に出たと思ってアイゼン外すと、たちまち滑って転んだ。しぶしぶ着け直す。
2017年02月19日 13:47撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
2/19 13:47
舗装路に出たと思ってアイゼン外すと、たちまち滑って転んだ。しぶしぶ着け直す。
別荘地帯は何度か曲がる必要がある。
2017年02月19日 14:00撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
2/19 14:00
別荘地帯は何度か曲がる必要がある。
ここでアイゼン外したはず。
が、八ヶ岳山荘まではまだまだで、滑るのに苦労し、道にも迷った。
2017年02月19日 14:00撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
2/19 14:00
ここでアイゼン外したはず。
が、八ヶ岳山荘まではまだまだで、滑るのに苦労し、道にも迷った。
八ヶ岳山荘。バスは45分で、何か食う時間はあったので、片付け&着替えしつつ、蕎麦を詰め込む。
2017年02月19日 14:25撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
2/19 14:25
八ヶ岳山荘。バスは45分で、何か食う時間はあったので、片付け&着替えしつつ、蕎麦を詰め込む。
バスはほぼ満員だったが、増発が出るというのでそちらを待つ事にした。ほぼ同じ時間に発車となり、こちらには3人のみ。みんななんで待たなかったのか不思議。
このあとは無事あずさの指定席も取れ、19時ちょいすぎには自宅に着きました。お疲れさまでした。
2017年02月19日 14:35撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
2/19 14:35
バスはほぼ満員だったが、増発が出るというのでそちらを待つ事にした。ほぼ同じ時間に発車となり、こちらには3人のみ。みんななんで待たなかったのか不思議。
このあとは無事あずさの指定席も取れ、19時ちょいすぎには自宅に着きました。お疲れさまでした。
(オマケ)
バスの車窓から北ア。こちらはキレット・槍が判別出来ました。
2017年02月19日 15:00撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
2/19 15:00
(オマケ)
バスの車窓から北ア。こちらはキレット・槍が判別出来ました。

感想

詳細は写真コメント参照。

天気もよく、良い登山出来ました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:820人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら