ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 116189
全員に公開
雪山ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜

唐松岳(山頂で焼きたてナンを食べるの巻)

2011年06月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
9.0km
登り
919m
下り
916m

コースタイム

【登り】3時間30分
9:00リフト最終地点-9:50八方池-11:10丸山ケルン-12:10唐松岳頂上山荘-12:30唐松岳

【下り】2時間20分
13:30唐松岳-15:50リフト最終地点
天候 薄曇り
過去天気図(気象庁) 2011年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
JR白馬駅〜白馬八方(アルピコバス 180円)
http://www.alpico.co.jp/access/hakuba/

八方アルペンライン(ゴンドラ+リフト2本。前売り往復割引券 2,340円)
※当日でも白馬駅の窓口で前売り引換券の購入が可能です。
コース状況/
危険箇所等
リフトを降りてすぐに始まる八方池までの木道コースは、雪のため閉鎖中。尾根コースのみ。

八方池を過ぎて、「下の樺」を過ぎたあたりから残雪歩きが出てきます。
「上の樺」は夏道通行禁止、尾根道をたどります。
頂上山荘まで、基本尾根歩きになります。夏とは違うので注意が必要です。

アイゼンは持って行きましたが使用しませんでした。
携行して、その場で判断されるのがいいと思います。
ゴンドラ乗り場。
2011年06月12日 08:28撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
6/12 8:28
ゴンドラ乗り場。
ユキワリソウと鹿島槍ヶ岳。
2011年06月12日 09:45撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
5
6/12 9:45
ユキワリソウと鹿島槍ヶ岳。
八方池があるところ。ちょっとだけ溶けて来たね!
2011年06月12日 09:48撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
6/12 9:48
八方池があるところ。ちょっとだけ溶けて来たね!
「下の樺」を過ぎたあたりで残雪登場。
2011年06月12日 10:10撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
6/12 10:10
「下の樺」を過ぎたあたりで残雪登場。
またまた残雪!右上に向かって残雪歩きだよ。
2011年06月12日 10:30撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
6/12 10:30
またまた残雪!右上に向かって残雪歩きだよ。
登ってる途中で振り返ったところ。
2011年06月12日 10:38撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
6/12 10:38
登ってる途中で振り返ったところ。
丸山ケルン手前の残雪。
2011年06月12日 10:54撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
6/12 10:54
丸山ケルン手前の残雪。
不帰I峰とII峰かな。
2011年06月12日 10:54撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
6/12 10:54
不帰I峰とII峰かな。
丸山ケルンでおやつ休憩♪
2011年06月12日 11:11撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
6/12 11:11
丸山ケルンでおやつ休憩♪
左に唐松沢、夏は歩けない尾根コース堪能中。
2011年06月12日 11:57撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
2
6/12 11:57
左に唐松沢、夏は歩けない尾根コース堪能中。
唐松岳頂上山荘からの立山と剱岳!
2011年06月12日 12:11撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
5
6/12 12:11
唐松岳頂上山荘からの立山と剱岳!
頂上からの五竜岳。
2011年06月12日 12:34撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
6/12 12:34
頂上からの五竜岳。
頂上から頂上山荘。
2011年06月12日 12:35撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
6/12 12:35
頂上から頂上山荘。
頂上から剱岳。
2011年06月12日 12:39撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
6/12 12:39
頂上から剱岳。
頂上でハイポーズ!?
2011年06月12日 12:37撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
5
6/12 12:37
頂上でハイポーズ!?
ランチはキーマカレーと焼きたてナン!右のタッパが持って来たナン生地。
2011年06月12日 12:45撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
6/12 12:45
ランチはキーマカレーと焼きたてナン!右のタッパが持って来たナン生地。
まずはカレーを湯煎で温める。温まったらそのまま食べる直前まで放置。
2011年06月12日 12:51撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
6/12 12:51
まずはカレーを湯煎で温める。温まったらそのまま食べる直前まで放置。
フライパンでナンを焼く!!!
2011年06月12日 13:00撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3
6/12 13:00
フライパンでナンを焼く!!!
出来上がり。カレーは袋のままスプーンで食べると皿が汚れないよ(笑)
2011年06月12日 13:11撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
15
6/12 13:11
出来上がり。カレーは袋のままスプーンで食べると皿が汚れないよ(笑)
尾根を伝って帰りま〜す。
2011年06月12日 13:46撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
6/12 13:46
尾根を伝って帰りま〜す。
雷鳥を探せ!(^^;)
2011年06月12日 13:51撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
6/12 13:51
雷鳥を探せ!(^^;)
1日こんな感じの天気でした。油断して日焼けです。。。
2011年06月12日 14:32撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
6/12 14:32
1日こんな感じの天気でした。油断して日焼けです。。。
ブナの新緑。
2011年06月12日 14:47撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
6/12 14:47
ブナの新緑。
サクラ〜
2011年06月12日 14:57撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3
6/12 14:57
サクラ〜
ユキワリソウは一番目立ってました。
2011年06月12日 15:03撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
6/12 15:03
ユキワリソウは一番目立ってました。
ウメハタザオもたくさん見かけました。
2011年06月12日 15:16撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9
6/12 15:16
ウメハタザオもたくさん見かけました。
ムシトリスミレは蕾。咲くのは月末ぐらい???
2011年06月12日 15:40撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
6/12 15:40
ムシトリスミレは蕾。咲くのは月末ぐらい???
ミヤマアズマギク。
2011年06月12日 15:44撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
4
6/12 15:44
ミヤマアズマギク。
鎌池湿原。
2011年06月12日 15:59撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3
6/12 15:59
鎌池湿原。
兎平。遠くに高妻山とか戸隠山とか。
2011年06月12日 16:02撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
6/12 16:02
兎平。遠くに高妻山とか戸隠山とか。

感想

ゴンドラ乗り場が騒がしい。
中学生の修学旅行と重なってしまったようです。
そのため、八方池までは大行列でいつもより時間が掛かっています。
引率の方にお話を伺ったところ、大阪は守口市から来られているとのことでした。

いやー、若いってそれだけでいいですね!
と、オヤジ臭い思考になってしまいました。

八方池から先は登るひとの姿もほとんどなく、のんびりと歩けました。
残雪歩きも多いですが、ベンガラも撒かれていて迷うことはないと思います。

道中咲いていた花は、
キジムシロ、ミヤマアズマギク、ユキワリソウ、ハルリンドウ、イワカガミ、
ウメハタザオ、ミヤマタネツケバナ、イワナシ、タカネザクラ、ショウジョウバカマ、
ヒメイチゲ、ミツバオウレン、ミヤマナガハシスミレなど。

今回は、山頂でナンを焼いてみました(笑)
興味がある方用に、参考までに記しておきます。

前日、生地をこねて、1次発酵は冷蔵庫で低温発酵。
ガスを抜いたらタッパに入れて保冷材とともに保冷バッグに入れて荷揚げ。
それでも発酵は進むので、休憩のときにガス抜きを2回しています。
頂上で生地を分割してベンチタイム、待ち時間にレトルトキーマカレーを湯煎で温める。
あとは生地を好きな形に成型して、油をひかないフライパンで焼けば完成!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1995人

コメント

今年も行きたい!
始めまして

私もyu−jiです。

素晴らしい山行でしたね

残雪の多さに驚きました
今年も行きたくなりましたデス
2011/6/13 9:17
はじめまして!
ども、こんにちはー。

ナンいいっすねー!
なんとも素晴らしいです。
何度もでも食べられそうです。
なんちゃってー。

あ、なんだかすみません。


メンバーが結構いまして、いつもアイデアが必要なんです。
これ、いただきます!

作り方まで・・・
ありがとうございました!!
2011/6/13 9:27
Re:今年も行きたい!
>>daidabooさん

はじめまして、こんにちは!
ヤマレコ初心者です。

天気はピーカンじゃなかったですが、
これはこれで雲がモクモク湧いてきたりでいい眺めでした
北アルプスはまだまだ雪が多いですね。
夏になったらお孫さん連れていかがですか?
2011/6/13 19:29
Re:はじめまして!
>>mocamboさん

ナンだかとっても素敵なコメントをありがとうございます

今回のはイースト菌を使って本格的な感じでしたが、
これからの季節、現地で時間があればその場でこねてもいいかも?
市販のナンの素みたいなのを使うのもいいかもしれませんね

まだまだ美味いものを山で開発していこうと思ってます。
美味しい山歩きバンザ〜イ
2011/6/13 19:35
唐松岳でナン
こんにちわ。

山頂で逆立ち、いいですね〜
ぜひ、山頂ポーズ研究会へ!
http://www.yamareco.com/modules/xsns/?cid=61

ナン&カレー、山のお伴にグーです。
私はずくなしなので、
冷蔵の、できてるナンを買っちゃうかも
2011/7/3 10:11
sakusakuさん
コメントありがとうございます。

山頂ポーズ研究会!?
そんな面白い会があるんですね〜
あとで覗きに行ってみます!

去年は空中浮遊がマイブームでした(笑)
2011/7/3 15:47
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
八方池⇔唐松岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
八方尾根コース
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
八方尾根コース
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら