ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 122747
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

白馬三山(栂池〜鑓温泉)大にぎわい!!

2011年07月16日(土) 〜 2011年07月18日(月)
 - 拍手
GPS
263:45
距離
21.4km
登り
1,792m
下り
2,363m

コースタイム

7月16日(土)
6:30 パノラマウェイ栂池高原駅(栂池ゴンドラ・栂池ロープウェイ)
7:07 栂池自然園駅
7:16 栂池ビジターセンター
8:10 天狗原
9:14 乗鞍岳
9:43 白馬大池
11:25 小蓮華山 11:48
12:20 三国境 12:30
13:15 白馬岳 13:20
13:50 村営頂上宿舎
     テント泊
7月17日(日)
2:50 起床
4:40 村営頂上宿舎より出発
5:43 杓子岳
6:30 白馬鑓ヶ岳 6:37
6:50 鑓温泉分岐
8:25 白馬鑓温泉小屋
    テント泊
7月18日(祝)
2:50 起床
4:30 撤収開始
5:32 白馬鑓温泉小屋より下山開始
6:43 小日向のコル
7:45 猿倉
8:42 白馬駅(タクシー相乗り)
9:20 白馬駅〜栂池行きバス乗車
9:48 栂池高原
天候 16日晴れ、17日晴れ一時雨、18日晴れ
過去天気図(気象庁) 2011年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス タクシー 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
北陸自動車道糸魚川インターから国道148号線
栂池第2駐車場(無料)
栂池ゴンドラリフト・栂池ロープウェイ(片道1,720円+荷物300円)
http://www.tokyu-hakuba.co.jp/green/tsugaike/panoramaway.html
猿倉〜白馬駅タクシー相乗り(一人900円※おまけしてくれました)
白馬駅〜栂池バス(540円)川中島バス
http://www.alpico.co.jp/access/hakuba/tsugaike/
コース状況/
危険箇所等
登山ポスト/栂池高原駅横の登山相談所、もしくは栂池ビジターセンター

天狗原から上に雪渓あり。アイゼン有利です。
鑓温泉分岐から温泉小屋間のクサリ場は見た目以上に滑ります。
鑓温泉下の雪渓もアイゼン有利。着用をおすすめでした。
そのあと、小日向のコルまでの間、杓子沢付近一部やや危険箇所あり注意。
栂池高原駅からゴンドラに乗って出発です。この日はあさ6:30からですが、日によって運行時間が異なります。白馬観光開発のホームページで確認してください。
2011年07月16日 06:29撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 6:29
栂池高原駅からゴンドラに乗って出発です。この日はあさ6:30からですが、日によって運行時間が異なります。白馬観光開発のホームページで確認してください。
ロープウェイに乗り継ぎ、少し歩くと栂池ヒュッテや栂池山荘、栂池ビジターセンターがあります。登山口はこの写真の右手にあります。
2011年07月16日 07:11撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 7:11
ロープウェイに乗り継ぎ、少し歩くと栂池ヒュッテや栂池山荘、栂池ビジターセンターがあります。登山口はこの写真の右手にあります。
天狗原
2011年07月16日 08:10撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 8:10
天狗原
比較的角度のある雪渓です。アイゼン断然有利です。windknotは10本爪クランポンでサクッサクッと。
2011年07月16日 08:33撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 8:33
比較的角度のある雪渓です。アイゼン断然有利です。windknotは10本爪クランポンでサクッサクッと。
見返り美人の雷鳥。砂浴びのお邪魔をしてしまいました。
2011年07月19日 12:18撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/19 12:18
見返り美人の雷鳥。砂浴びのお邪魔をしてしまいました。
乗鞍岳ケルン
2011年07月16日 09:13撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 9:13
乗鞍岳ケルン
白馬大池ビューティホ〜!
2011年07月16日 09:17撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 9:17
白馬大池ビューティホ〜!
チングルマ、ア〜ンド白馬大池山荘
2011年07月16日 09:32撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/16 9:32
チングルマ、ア〜ンド白馬大池山荘
小蓮華山への道はNHKドラマ「坂の上の雲」テーマ曲映像のアレですね〜。楽チンそうに見えるけど、このあたりからバテてきたwindknot。22.5kg装備は自己記録じゃが…。
2011年07月19日 12:20撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/19 12:20
小蓮華山への道はNHKドラマ「坂の上の雲」テーマ曲映像のアレですね〜。楽チンそうに見えるけど、このあたりからバテてきたwindknot。22.5kg装備は自己記録じゃが…。
ウルップソウ
はじめまして!
2011年07月19日 12:18撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/19 12:18
ウルップソウ
はじめまして!
こちらもはじめまして!
タカネシオガマ?
2011年07月16日 12:47撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 12:47
こちらもはじめまして!
タカネシオガマ?
し〜ろ〜う〜ま〜だ〜け〜
2011年07月16日 13:04撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 13:04
し〜ろ〜う〜ま〜だ〜け〜
タ〜〜ッチ!
白馬岳頂上は登山者がいっぱい。
2011年07月16日 13:13撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 13:13
タ〜〜ッチ!
白馬岳頂上は登山者がいっぱい。
明日登る杓子岳と白馬鑓ヶ岳。待ってろよ〜。
2011年07月16日 13:17撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/16 13:17
明日登る杓子岳と白馬鑓ヶ岳。待ってろよ〜。
白馬山荘
さらに登山者がが濃くなってきました。
2011年07月16日 13:29撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 13:29
白馬山荘
さらに登山者がが濃くなってきました。
大雪渓の登山者がどんどんあがってきます。荷物をデポして白馬岳に向かう人がいっぱいです。
2011年07月16日 13:40撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 13:40
大雪渓の登山者がどんどんあがってきます。荷物をデポして白馬岳に向かう人がいっぱいです。
13:41のテント場。まだだいじょうぶかな〜と思っていたら大間違い。テント受付の順番にならび、500円払ってさあ、いよいよとテント場に行くと、もうほとんど場所がありません。最奥あたりの隙間を見つけ石をたくさんどかして無理矢理設営。メッチャきゅ〜くつ〜!
2011年07月16日 13:41撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/16 13:41
13:41のテント場。まだだいじょうぶかな〜と思っていたら大間違い。テント受付の順番にならび、500円払ってさあ、いよいよとテント場に行くと、もうほとんど場所がありません。最奥あたりの隙間を見つけ石をたくさんどかして無理矢理設営。メッチャきゅ〜くつ〜!
日差しが痛い!テントの中は暑いので外にいるのでカゲってくれると嬉しいのは贅沢?
2011年07月16日 15:59撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/16 15:59
日差しが痛い!テントの中は暑いので外にいるのでカゲってくれると嬉しいのは贅沢?
18:56のテント場。テントがうじゃうじゃ。石を投げればテントに当たる!危ないのでやめましょう。
2011年07月16日 18:56撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/16 18:56
18:56のテント場。テントがうじゃうじゃ。石を投げればテントに当たる!危ないのでやめましょう。
稜線に出て朝日の拝めるポイントへ。日の出の瞬間には間に合いませんでした。windknotは撤収が遅いのでありますな〜困ったチャンです。
2011年07月17日 04:50撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/17 4:50
稜線に出て朝日の拝めるポイントへ。日の出の瞬間には間に合いませんでした。windknotは撤収が遅いのでありますな〜困ったチャンです。
タ〜テ〜ヤ〜マ〜、ツ〜ル〜ギ〜ダ〜ケ〜、&ツキ〜
いいっすね〜、ビューティホ〜!
2011年07月17日 04:53撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/17 4:53
タ〜テ〜ヤ〜マ〜、ツ〜ル〜ギ〜ダ〜ケ〜、&ツキ〜
いいっすね〜、ビューティホ〜!
杓子岳つきやした。左の女子スゲ〜健脚です。サクサク〜と猿倉に向かって下りて行きました。ほれてまうやろ〜。キヲツケナハレヤ〜!
2011年07月17日 05:39撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/17 5:39
杓子岳つきやした。左の女子スゲ〜健脚です。サクサク〜と猿倉に向かって下りて行きました。ほれてまうやろ〜。キヲツケナハレヤ〜!
白馬三山3つ目の白馬鑓ヶ岳です。
写真撮ってるうち、例の女子にまたもや抜かれてますの図。
2011年07月17日 05:52撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/17 5:52
白馬三山3つ目の白馬鑓ヶ岳です。
写真撮ってるうち、例の女子にまたもや抜かれてますの図。
白馬鑓ヶ岳三角点タ〜ッチ
2011年07月17日 06:27撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/17 6:27
白馬鑓ヶ岳三角点タ〜ッチ
白馬鑓ヶ岳か〜らの〜白馬岳&杓子岳
2011年07月17日 06:28撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/17 6:28
白馬鑓ヶ岳か〜らの〜白馬岳&杓子岳
鑓温泉へ向かいます。かすかに硫黄のニオイが〜。早く行かないと小さなテント場が埋まってしまわないか心配です。でも、結果余裕でした。そりゃ8:25からテント張るやつあんまりいないよな〜。
2011年07月17日 06:53撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/17 6:53
鑓温泉へ向かいます。かすかに硫黄のニオイが〜。早く行かないと小さなテント場が埋まってしまわないか心配です。でも、結果余裕でした。そりゃ8:25からテント張るやつあんまりいないよな〜。
白馬鑓温泉の露天風呂。熱いという噂だったけど、そんなでもない。やや高めだけどwindknot好みの熱さ。昼前から温泉三昧、あ〝〜サイコ〜。
2011年07月17日 09:03撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/17 9:03
白馬鑓温泉の露天風呂。熱いという噂だったけど、そんなでもない。やや高めだけどwindknot好みの熱さ。昼前から温泉三昧、あ〝〜サイコ〜。
時間がいっぱいあっても、ヘミングウェイは読む気になれません。酒ばかりが進みますね〜!スキットルのウィスキーのほか、缶ビール1リットルと焼酎100ccぐらいでやめときましたけど。日焼けと酒でタコおやじ化したwindknotでした。
2011年07月17日 10:37撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/17 10:37
時間がいっぱいあっても、ヘミングウェイは読む気になれません。酒ばかりが進みますね〜!スキットルのウィスキーのほか、缶ビール1リットルと焼酎100ccぐらいでやめときましたけど。日焼けと酒でタコおやじ化したwindknotでした。
キャパシティの小さい鑓温泉のテント場に70張り以上のテントが。結構な斜面に張るチャレンジャーや、登山道や通路も使えるところは使います。小屋も満杯、下駄箱前で寝てる人いました。
2011年07月17日 18:21撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/17 18:21
キャパシティの小さい鑓温泉のテント場に70張り以上のテントが。結構な斜面に張るチャレンジャーや、登山道や通路も使えるところは使います。小屋も満杯、下駄箱前で寝てる人いました。
もうすぐ夜明け、月もきれいです。小屋の登山者もご来光を見に出てきました。露天風呂からもご来光が拝めます。テント場から露天風呂の拝みたくないものも拝めます。
2011年07月18日 04:15撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/18 4:15
もうすぐ夜明け、月もきれいです。小屋の登山者もご来光を見に出てきました。露天風呂からもご来光が拝めます。テント場から露天風呂の拝みたくないものも拝めます。
バ〜ン ザ〜イ ビーナッスー♪
2011年07月18日 04:45撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/18 4:45
バ〜ン ザ〜イ ビーナッスー♪
小日向文世さんイイ役者ですよね〜
2011年07月18日 06:41撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/18 6:41
小日向文世さんイイ役者ですよね〜
ニッコウキスゲも咲いてました。いよいよこの山行のフィナーレです。
2011年07月18日 06:49撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/18 6:49
ニッコウキスゲも咲いてました。いよいよこの山行のフィナーレです。
猿倉と〜ちゃ〜っく、と同時に白馬駅ゆきのバスがブルル〜。まっいいけど〜汗だくでバスに乗りたくないしね〜!
2011年07月18日 07:50撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/18 7:50
猿倉と〜ちゃ〜っく、と同時に白馬駅ゆきのバスがブルル〜。まっいいけど〜汗だくでバスに乗りたくないしね〜!

感想

イヤ〜、ホント驚きました。超登山ブーム? 恐るべし大雪渓の人気?
人・ヒト・ひと、テント・テント・テント!!
山頂宿舎のテント場には色とりどりのテントが満開!
ゴツゴツの岩だらけのわずかの隙間を整地してなんとか無理矢理設営できました。
ちょっと後に来た大雪渓を登って来たというお隣さんは、もっと辛そうな場所。
さらに増えるテントのために、結局ヘリポートやら、通路やらが解放されたらしい。
そっちの方がよかったかも…
あきれるほど混雑していると、人の距離も近くてご近所と親しくなれましたね〜。
話のきっかけは簡単「ナンッスっかね〜、この混雑!」です。
明日、大池へ向かうという几帳面そうなお向かいさんは、アルファ米とレトルトの牛丼!
先のゴツゴツ地面のお隣さんは、担々ラーメンにレトルトの具や生卵の豪華トッピング!
windknotは、醤油ラーメンの麺を食べた後にレトルト白米をインして雑炊に!

この混雑状況から、山行計画を練り直しです。
当初の予定は、白馬岳でご来光のあと食事&撤収して移動でした。
そんな悠長なこと言ってられません。次の幕営地、白馬鑓温泉小屋は15張り程度のキャパシティーとか
いい場所を期待するなら早めに行くしかありません。
4:30向かいの几帳面さん出発のあと、4:40にwindknot出発。
この日、鑓温泉で入浴後、猿倉へ下山する、隣のゴツゴツ地面さんに
「そいじゃ〜、露天風呂入って待ってます」と!

2日目の歩みは快調、昨日のバテバテはすっかりとれてます。
残りの行程は短い上に、下り中心。膝さえ痛まなければガンガン行けまっせ〜。
健脚女子1名をのぞいて抜かれることなく(休憩中に抜き返したけど)
ホイホイ追い抜いて、8:25鑓温泉小屋到着。
頂上宿舎からの客は一番乗のりらしい。
まあ、こんな時間ならラクラク猿倉に下りられるしね〜。
当然、絶好のポイントにテントを設営。
でも、1サイトに2〜3張いけるように考慮して…はモラルだね〜!
その気持ちを歓迎されてか、設営している最中、
ほかにもまだいっぱい開いているのに、お隣さん(1つのサイト内)決定!
やはり、山頂宿舎からの同類さんでした。

鑓温泉では時間がた〜っぷり!露天風呂を堪能し、酒を飲んで温泉気分を満喫します。
入浴をすませたゴツゴツ地面のお隣さんがまた、豪華トッピングラーメンを食べているのを発見。
酒のつまみにイジッてあげました。相方と二人で仙台に帰るそうです。お気をつけて!

のんびりしすげたので、3日目の予定も短縮!10:15バスの予定を9:00に
8:30ごろ猿倉に着けばいいと考え、5:32に鑓温泉を出発、
雪渓は10本爪アイゼンを履いてサクサク下ります。20人ぐらい一気に追い越せました。
先に出ていた同類お隣さんに杓子沢を過ぎたあたりで追いつき、さらに飛ばして
猿倉到着7:45!ハヤッ!
一番バスって8:00だっけ〜?と、バス停のほうを見るとバスがブルル〜と出発。
まっ、こんなもんっす。
だいたい汗だくでバスに乗ったらヒンシュクでしょ〜し、自分自身キモチよくないよね〜!

トイレをすませて、頭をすすいで、ぬれタオルで体を拭き、
シャツもの乾いたものに着替えて、少しさっぱり。
バスを待つまでもなく、白馬駅までのタクシー相乗り希望者があり喜んで挙手!
この判断がよかった。バスを待っていたら白馬駅から栂池へのバス連絡が悪かったのでした。
あぶね〜あぶね〜。

約40分待ち、バスに乗り栂池へ、おみやげを買って帰路に
「岳 マウンテンクッキー」はウチの子供たちに好評でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2650人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
白馬岳(猿倉から栂池)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
後ろ立山 北半分を縦走するルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら