ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1296086
全員に公開
トレイルラン
丹沢

檜洞丸(大倉↑−塔ノ岳西↓−臼ヶ岳南↑−檜洞丸−石棚山稜↓−大野山)

2017年10月27日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
11:37
距離
51.4km
登り
4,258m
下り
4,313m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:53
休憩
1:44
合計
11:37
5:19
23
5:42
5:50
84
7:14
7:18
2
7:20
7:33
28
8:01
8:02
8
8:10
8:10
8
8:18
8:21
22
8:43
8:50
92
10:22
10:34
10
10:44
10:48
42
11:30
11:45
42
12:27
12:27
57
13:24
13:24
17
13:41
13:41
14
13:55
14:18
11
14:29
14:30
34
15:04
15:06
42
15:48
15:57
43
16:40
16:41
7
16:48
16:49
7
16:56
山北駅
天候
過去天気図(気象庁) 2017年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
コース状況/
危険箇所等
・山蛭は全ルート通じて見かけず。
・台風後なので、落葉で踏跡が隠れている箇所が多い。
渋沢駅からジョグ、大倉BS前の24H駐車場横にスリーニャンコーズ。2匹と、
2017年10月27日 05:43撮影 by  DSC-TX30, SONY
3
10/27 5:43
渋沢駅からジョグ、大倉BS前の24H駐車場横にスリーニャンコーズ。2匹と、
1匹。近づいたら、さわんニャバックステップで逃げられた。
2017年10月27日 05:43撮影 by  DSC-TX30, SONY
4
10/27 5:43
1匹。近づいたら、さわんニャバックステップで逃げられた。
塔ノ岳に向け出発、5時50分。
2017年10月27日 05:50撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/27 5:50
塔ノ岳に向け出発、5時50分。
塔ちゃこ♡
大倉BSから1時間23分20秒。
2017年10月27日 07:15撮影 by  DSC-TX30, SONY
4
10/27 7:15
塔ちゃこ♡
大倉BSから1時間23分20秒。
猫ベンチの主、家猫に出世したのかー
お別れに猫フォルダのお蔵入り写真をこっそりネットに放流。
2017年10月27日 07:15撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
10/27 7:15
猫ベンチの主、家猫に出世したのかー
お別れに猫フォルダのお蔵入り写真をこっそりネットに放流。
【2016年秋】絶対領域に立派に佇む塔君の塔君。ギャル猫とニャンニャンすることなく去勢されてしまったんやろか?
2016年10月22日 07:33撮影 by  DSC-TX30, SONY
2
10/22 7:33
【2016年秋】絶対領域に立派に佇む塔君の塔君。ギャル猫とニャンニャンすることなく去勢されてしまったんやろか?
どどど、童貞ちゃうし!後ろの山が大山だニャ!

(そ、それ山座ドウテイ)
2016年11月20日 07:30撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
11/20 7:30
どどど、童貞ちゃうし!後ろの山が大山だニャ!

(そ、それ山座ドウテイ)
なにこのワイルドなイケメン、
2016年11月20日 07:36撮影 by  DSC-TX30, SONY
2
11/20 7:36
なにこのワイルドなイケメン、
と思えば、こんな可愛い表情でミャッ、ミャッ!

(キュン死してまうやろー)
2016年11月20日 07:29撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
11/20 7:29
と思えば、こんな可愛い表情でミャッ、ミャッ!

(キュン死してまうやろー)
【2017年正月】またある時は体形意識低い系。
ちゃー正月太りしてもうたー
(獅子舞かッ!)
2017年01月04日 07:52撮影 by  DSC-TX30, SONY
2
1/4 7:52
【2017年正月】またある時は体形意識低い系。
ちゃー正月太りしてもうたー
(獅子舞かッ!)
動けるデブだから問題ニャいんやで。
2017年01月04日 08:01撮影 by  DSC-TX30, SONY
2
1/4 8:01
動けるデブだから問題ニャいんやで。
自撮り中。インスタ映えするかニャ?
2017年01月04日 07:57撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
1/4 7:57
自撮り中。インスタ映えするかニャ?
で、そこのハゲ、メシは?

(だ、だからハゲてねーし)
2017年01月04日 08:05撮影 by  DSC-TX30, SONY
2
1/4 8:05
で、そこのハゲ、メシは?

(だ、だからハゲてねーし)
残りのニャン生、楽しんでくれい
【回想おわり】
2017年01月04日 08:06撮影 by  DSC-TX30, SONY
2
1/4 8:06
残りのニャン生、楽しんでくれい
【回想おわり】
塔ノ岳山頂から富士山、
2017年10月27日 07:15撮影 by  DSC-TX30, SONY
3
10/27 7:15
塔ノ岳山頂から富士山、
をアップ。
2017年10月27日 07:16撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
10/27 7:16
をアップ。
蛭ヶ岳方面。
2017年10月27日 07:16撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
10/27 7:16
蛭ヶ岳方面。
不動の水で給水1L。
塔汁ブシャー
ヾ((( ..ºัั ∇ºั..)))ノ
2017年10月27日 07:23撮影 by  DSC-TX30, SONY
2
10/27 7:23
不動の水で給水1L。
塔汁ブシャー
ヾ((( ..ºัั ∇ºั..)))ノ
塔ノ岳西尾根の紅葉はボチボチ、
2017年10月27日 07:34撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/27 7:34
塔ノ岳西尾根の紅葉はボチボチ、
赤、
2017年10月27日 07:34撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
10/27 7:34
赤、
黄。
2017年10月27日 07:41撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
10/27 7:41
黄。
鍋割沢到着、
2017年10月27日 07:59撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/27 7:59
鍋割沢到着、
黄、
2017年10月27日 08:02撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
10/27 8:02
黄、
赤はまだ。
2017年10月27日 08:02撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/27 8:02
赤はまだ。
オガラ沢出合先の林道崩壊は去年より危ない感じ。
2017年10月27日 08:11撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
10/27 8:11
オガラ沢出合先の林道崩壊は去年より危ない感じ。
熊木沢出合の落っこち橋の脚立は水没。
2017年10月27日 08:19撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
10/27 8:19
熊木沢出合の落っこち橋の脚立は水没。
熊木ブルー。
2017年10月27日 08:23撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/27 8:23
熊木ブルー。
ユーシンロッジ到着、10分くらい休憩。右の黄色い標識から臼ヶ岳南尾根に取付く。
2017年10月27日 08:40撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
10/27 8:40
ユーシンロッジ到着、10分くらい休憩。右の黄色い標識から臼ヶ岳南尾根に取付く。
前の写真の黄色い標識と、奥に写る臼ヶ岳南尾根。
2017年10月27日 08:50撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/27 8:50
前の写真の黄色い標識と、奥に写る臼ヶ岳南尾根。
枯葉で踏跡薄く急。
2017年10月27日 08:57撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/27 8:57
枯葉で踏跡薄く急。
ザレも少々。
2017年10月27日 09:02撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/27 9:02
ザレも少々。
獣道みたいなトラバース道がたまにあるが尾根筋を歩いた。
2017年10月27日 09:18撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/27 9:18
獣道みたいなトラバース道がたまにあるが尾根筋を歩いた。
そろそろ色付き始め、
2017年10月27日 09:23撮影 by  DSC-TX30, SONY
2
10/27 9:23
そろそろ色付き始め、
コイタゾーリの頭付近の黄葉、
2017年10月27日 09:33撮影 by  DSC-TX30, SONY
3
10/27 9:33
コイタゾーリの頭付近の黄葉、
紅葉。
2017年10月27日 09:37撮影 by  DSC-TX30, SONY
3
10/27 9:37
紅葉。
水晶平。
2017年10月27日 09:45撮影 by  DSC-TX30, SONY
3
10/27 9:45
水晶平。
水晶平からの強烈な登り返し、
2017年10月27日 09:51撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/27 9:51
水晶平からの強烈な登り返し、
水晶平レッド。
2017年10月27日 09:52撮影 by  DSC-TX30, SONY
7
10/27 9:52
水晶平レッド。
振り向くと同角ノ頭。
2017年10月27日 09:54撮影 by  DSC-TX30, SONY
7
10/27 9:54
振り向くと同角ノ頭。
前回下山時に間違った所(振り返り撮影)。左に行くところ右に行ってしまった。白テープは巻いてあるが。
2017年10月27日 10:06撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
10/27 10:06
前回下山時に間違った所(振り返り撮影)。左に行くところ右に行ってしまった。白テープは巻いてあるが。
そのすぐ先の崩壊地(振り返り撮影)。
2017年10月27日 10:07撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/27 10:07
そのすぐ先の崩壊地(振り返り撮影)。
山頂近くなるとジグザクの踏跡が濃くなった。
2017年10月27日 10:11撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/27 10:11
山頂近くなるとジグザクの踏跡が濃くなった。
臼レッド。
2017年10月27日 10:14撮影 by  DSC-TX30, SONY
3
10/27 10:14
臼レッド。
臼レッドその2。
2017年10月27日 10:15撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
10/27 10:15
臼レッドその2。
柵沿いにトゲトゲ植物の小径を進み臼ヶ岳分岐到着、10時22分。ユーシンロッジから1時間30分。
2017年10月27日 10:22撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
10/27 10:22
柵沿いにトゲトゲ植物の小径を進み臼ヶ岳分岐到着、10時22分。ユーシンロッジから1時間30分。
臼ヶ岳から蛭ヶ岳南陵。10分くらい休憩して檜洞丸へ出発。
2017年10月27日 10:22撮影 by  DSC-TX30, SONY
3
10/27 10:22
臼ヶ岳から蛭ヶ岳南陵。10分くらい休憩して檜洞丸へ出発。
神ノ川乗越手前でマッカジン見っけ。
2017年10月27日 10:43撮影 by  DSC-TX30, SONY
2
10/27 10:43
神ノ川乗越手前でマッカジン見っけ。
神ノ川乗越から北方向。
2017年10月27日 10:45撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/27 10:45
神ノ川乗越から北方向。
登り返しがキツい。
2017年10月27日 10:54撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/27 10:54
登り返しがキツい。
金山谷乗越手前の紅葉。
2017年10月27日 11:01撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
10/27 11:01
金山谷乗越手前の紅葉。
何回登り返すんだよ!
この前に見えるのがホラッチョだよな?
2017年10月27日 11:09撮影 by  DSC-TX30, SONY
2
10/27 11:09
何回登り返すんだよ!
この前に見えるのがホラッチョだよな?
また階段かーーー
僕はイヤだ♪
2017年10月27日 11:14撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/27 11:14
また階段かーーー
僕はイヤだ♪
青ヶ岳山荘は営業中。
2017年10月27日 11:30撮影 by  DSC-TX30, SONY
2
10/27 11:30
青ヶ岳山荘は営業中。
ホラッチョ到着、11時32分。臼ヶ岳から1時間。
2017年10月27日 11:32撮影 by  DSC-TX30, SONY
2
10/27 11:32
ホラッチョ到着、11時32分。臼ヶ岳から1時間。
檜洞丸山頂から今朝下りてきた塔ノ岳西尾根を見る。10分くらい休憩後、石棚山稜へ下山開始。
2017年10月27日 11:43撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/27 11:43
檜洞丸山頂から今朝下りてきた塔ノ岳西尾根を見る。10分くらい休憩後、石棚山稜へ下山開始。
檜洞丸山頂直下からの富士山。
2017年10月27日 11:46撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/27 11:46
檜洞丸山頂直下からの富士山。
ホラッチョレッド。
2017年10月27日 11:48撮影 by  DSC-TX30, SONY
3
10/27 11:48
ホラッチョレッド。
愛鷹から御正体まで視界を遮るものなし。
2017年10月27日 11:54撮影 by  DSC-TX30, SONY
3
10/27 11:54
愛鷹から御正体まで視界を遮るものなし。
テシロノ頭付近の黄葉。
2017年10月27日 12:08撮影 by  DSC-TX30, SONY
3
10/27 12:08
テシロノ頭付近の黄葉。
白ザレノ頭付近。枯葉でフカフカの快適トレイル。
2017年10月27日 12:16撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/27 12:16
白ザレノ頭付近。枯葉でフカフカの快適トレイル。
左を見ると檜岳山稜。
2017年10月27日 12:18撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/27 12:18
左を見ると檜岳山稜。
快適トレイルもここまで。左折すると、
2017年10月27日 12:29撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/27 12:29
快適トレイルもここまで。左折すると、
薄い踏跡のマーキングの少ない道。
2017年10月27日 12:30撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/27 12:30
薄い踏跡のマーキングの少ない道。
赤テープ(写真中央)につられて左側のはっきりした尾根に降りかけたが、右側の尾根にテープが続いていた
2017年10月27日 12:35撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
10/27 12:35
赤テープ(写真中央)につられて左側のはっきりした尾根に降りかけたが、右側の尾根にテープが続いていた
浮石だらけの急勾配。石を落とさないように忍び足で下る。
2017年10月27日 12:40撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/27 12:40
浮石だらけの急勾配。石を落とさないように忍び足で下る。
ここで左折して隣の尾根の乗りかえるが、マーキングは左に見えるピンクのテープのみ。ここ一般登山道?
2017年10月27日 12:55撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/27 12:55
ここで左折して隣の尾根の乗りかえるが、マーキングは左に見えるピンクのテープのみ。ここ一般登山道?
ようやく標識(振り返り撮影)。紅葉を期待して「紅葉の尾根道」へ直進。
2017年10月27日 13:08撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/27 13:08
ようやく標識(振り返り撮影)。紅葉を期待して「紅葉の尾根道」へ直進。
が、狭いフェンスの間に蜘蛛の巣いっぱい。両手をロボコンのように振り回して進む。
2017年10月27日 13:09撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/27 13:09
が、狭いフェンスの間に蜘蛛の巣いっぱい。両手をロボコンのように振り回して進む。
紅葉どこー?
あんた騙したわねー!キィィィー、悔しいーーー!
2017年10月27日 13:11撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/27 13:11
紅葉どこー?
あんた騙したわねー!キィィィー、悔しいーーー!
分岐を左に。右は大正の森へ。
2017年10月27日 13:15撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/27 13:15
分岐を左に。右は大正の森へ。
右に行けばヨカッタorz
藪漕いで林道へ不時着。
2017年10月27日 13:20撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/27 13:20
右に行けばヨカッタorz
藪漕いで林道へ不時着。
出てきたところを振り返り。この林道も荒れ荒れで走りづらい。
2017年10月27日 13:21撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
10/27 13:21
出てきたところを振り返り。この林道も荒れ荒れで走りづらい。
林道下って右手に、標識がある石棚山への登山口。こっちに下りてきた方がよかった。
2017年10月27日 13:25撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/27 13:25
林道下って右手に、標識がある石棚山への登山口。こっちに下りてきた方がよかった。
玄倉BS到着、13時56分。1時間強待ち。小走りでも谷峨駅まで行けてしまう。飲料補給して、コーンスープ飲みながら20分くらい休憩。
2017年10月27日 13:56撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/27 13:56
玄倉BS到着、13時56分。1時間強待ち。小走りでも谷峨駅まで行けてしまう。飲料補給して、コーンスープ飲みながら20分くらい休憩。
神縄隧道手前から、濁った丹沢湖に映る逆さ権現。
2017年10月27日 14:29撮影 by  DSC-TX30, SONY
2
10/27 14:29
神縄隧道手前から、濁った丹沢湖に映る逆さ権現。
神縄隧道左手の脇道から大野山へ向かう。
2017年10月27日 14:30撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/27 14:30
神縄隧道左手の脇道から大野山へ向かう。
ここはルーヒーがいるので血ィー吸われないようずっと足元を見ながら歩く。台風のせいか踏跡も薄い。
2017年10月27日 14:39撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/27 14:39
ここはルーヒーがいるので血ィー吸われないようずっと足元を見ながら歩く。台風のせいか踏跡も薄い。
右にもピンクテープが付いた巻道?があったが標識どおり尾根筋を登る。
2017年10月27日 14:49撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/27 14:49
右にもピンクテープが付いた巻道?があったが標識どおり尾根筋を登る。
なだらかな走れるところもあるけど、眺望なく、楽しい尾根ではない。この急登を登りきると、
2017年10月27日 15:03撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/27 15:03
なだらかな走れるところもあるけど、眺望なく、楽しい尾根ではない。この急登を登りきると、
稜線到着(熊山分岐)。左から登ってきて、手前に進む。奥方向は悪名高き笹薮地帯の日影山方面。
2017年10月27日 15:05撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/27 15:05
稜線到着(熊山分岐)。左から登ってきて、手前に進む。奥方向は悪名高き笹薮地帯の日影山方面。
まあ、こっちも藪でしたけど。
2017年10月27日 15:09撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/27 15:09
まあ、こっちも藪でしたけど。
脚に絡まる杉の落ち枝と30分くらい格闘の末、ようやく八丁神縄林道へ。
2017年10月27日 15:28撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/27 15:28
脚に絡まる杉の落ち枝と30分くらい格闘の末、ようやく八丁神縄林道へ。
大野山到着、15時49分。写真中央にホラッチョ、その右に同角、その右奥に蛭ヶ岳。
2017年10月27日 15:49撮影 by  DSC-TX30, SONY
3
10/27 15:49
大野山到着、15時49分。写真中央にホラッチョ、その右に同角、その右奥に蛭ヶ岳。
下りてきた石棚山稜をアップ。
2017年10月27日 15:49撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
10/27 15:49
下りてきた石棚山稜をアップ。
10分くらい休憩し、地蔵岩コースで下山開始。
2017年10月27日 15:56撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
10/27 15:56
10分くらい休憩し、地蔵岩コースで下山開始。
足柄平野。
2017年10月27日 15:58撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
10/27 15:58
足柄平野。
延々と続く階段が、疲弊した膝を無慈悲に粉砕。
2017年10月27日 16:04撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/27 16:04
延々と続く階段が、疲弊した膝を無慈悲に粉砕。
膝が痛くなければ快適に飛ばせるであろうに(仮定法現在)
2017年10月27日 16:14撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/27 16:14
膝が痛くなければ快適に飛ばせるであろうに(仮定法現在)
地蔵岩コース登山口到着。あとはロードで山北駅まで。
2017年10月27日 16:27撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/27 16:27
地蔵岩コース登山口到着。あとはロードで山北駅まで。
共和小学校前から、富士の横に沈みゆく太陽。
2017年10月27日 16:32撮影 by  DSC-TX30, SONY
3
10/27 16:32
共和小学校前から、富士の横に沈みゆく太陽。
山北駅到着、16時56分。
おつかれちゃん。
2017年10月27日 16:56撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
10/27 16:56
山北駅到着、16時56分。
おつかれちゃん。

装備

個人装備
西丹沢登山詳細図 GPSロガー(サイコンGarmin Edge 500) GPS(スマホ地図ロイド) カメラ LEDライト ウィンドブレーカー テーピングテープ 保険証 補給食(飴ちゃん14個※13個使用; 缶コーンスープ※玄倉BSで購入) 飲料:2L※水はすべて現地調達(不動の水1L※BCAAクエン酸粉末添加; 玄倉BS1L※ドデカミン500mL*2)
備考 ・夏用サイクルジャージonファイントラックアクティブスキンを終始着用。暑かったのでアクティブスキンは大倉BSで脱いでおくべきだった。

感想

長雨太り傷心シェイプアップ大作戦その1。
メニューは、大倉尾根でちょいキツペースで肉体劣化測定をして、その後は紅葉見ながらユルく脂肪燃焼ジョグ。下りは、膝延命最優先の小股・短時間着地の半歩きで。

大倉尾根↑は、鼻呼吸の上限あたり(心拍160くらい?)で頑張ったが、1月の1時間17分22秒より約6分劣化。50才あたりから毎年2%の筋肉が失われるそうだし生物の正常な退化か。今年は休肝日ゼロなので上出来な方。

臼ヶ岳南尾根↑は、以前下りで使った時に3回も道間違いしたので、今回は上りで復習。上る分には踏跡がなくても尾根筋を外さなければ迷いなし(傾斜が急なのでほぼ走れなかったが)。尾根分岐箇所では振り返りながら下り時のマーキングを確認したが目立たずわかりにくい。個人的にはあまり立ち止まらずにジョギングしたいので、今後は下りでは使わないことに決定。

石棚山稜↓は、石棚山までは景色がよく斜度の緩い快適なトレイルだが、そこから西丹沢県民の森までは、浮石だらけの急傾斜で走れず、景色もイマイチ。一般登山道にしてはマーキングも親切とは言えない感じで、初めて下るときはGPSを持っていった方がいいかも。

今回もアキレス腱痛にはならず、気持ちだけは「走る」を最後まで維持できた(早歩きの人に追いつかれるスピードだが)。6年前に週一ジョギングを始めて、少しは足首周りが強くなったか。今回一番痛かったのは両膝。膝軟骨の残量も少なくなっているだろうし、再生力も衰えていくので、大事に使っていかないと。今後は徐々に距離を減らしていき、寝たきりにならないように、うまく地球上からフェードアウトしたいところ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1806人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら