ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 137108
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白山

白山へ再び訪れる

2011年09月24日(土) 〜 2011年09月25日(日)
 - 拍手
子連れ登山 popoi11 その他1人
GPS
32:25
距離
24.2km
登り
2,228m
下り
2,655m

コースタイム

初日
5:35 別当出合・出発(砂防新道にて)
6:15 中飯場
7:20 甚之助避難小屋
8:50 黒ボコ岩
9:20 室堂センター(小休止)9:55
10:25 御前峰
12:00 大汝峰
12:45 室堂センター
14:40 南竜ヶ馬場

2日目
7:00 南竜ヶ馬場
7:55 油坂の頭
9:30 別山
10:45 チブリ尾根避難小屋(昼食)11:40
14:00 市ノ瀬ビジターセンター・下山終了
天候 24日・晴れ(朝冷え込む)
25日・晴れ時々曇り(山頂はガス)
過去天気図(気象庁) 2011年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
市ノ瀬ビジターセンターに駐車(無料)。

この時期交通規制のため、マイカーは市ノ瀬止り。
バスにて別当出合まで移動。
コース状況/
危険箇所等
【別当出合〜黒ボコ岩〜室堂】・砂防新道にて
整備された道で歩きやすく、
途中には、水場のあるトイレの完備された「中飯場」「甚之助避難小屋」があります。


【室堂〜御前峰〜お池めぐり〜室堂】
室堂から御前峰までは整備された登山道で、
段差の少ないひざに優しい階段が続きます。

御前峰からお池めぐりコースへは、
急坂なガレ場を下るので注意が必要です。

大汝峰へは急坂な岩場を通過しなければならず、
こちらも注意が必要です。

お池めぐりコースは分岐が多く、各登山コースからの合流点でもあるので
コース表示案内板は注視してください。


【室堂〜南竜ヶ馬場】・展望歩道にて
しっかりとした道で歩きやすく、眺望良いコースです。
道迷いの心配はほとんどありません。


【南竜ヶ馬場〜油坂〜御舎利山・別山】
しっかりとした道で、
こちらも道迷いの心配は少ないです。
うわさ通り、油坂の急登はキツイです。

油坂の頭から別山までは所々、
やせ尾根(崩落箇所アリ)を通過するので注意が必要です。


【御舎利山・別山〜チブリ尾根避難小屋】
御舎利山から小屋までは、
浮石の多い段差のある岩場を下りやや危険です。

【チブリ尾根避難小屋〜市ノ瀬ビジターセンター】
道迷いの心配は少なく安心です。
水場付近になるとぬかるんだ所が多くなり、
滑りやすくなるので注意が必要です。
かなり寒い朝です。
少し明るくなるまで待ち、
別当出合から出発です。
2011年09月24日 05:36撮影 by  PENTAX Optio RS1000, PENTAX
9/24 5:36
かなり寒い朝です。
少し明るくなるまで待ち、
別当出合から出発です。
凄く冷え込んでおり、
橋の上は霜状で滑りやすい状態でした。
2011年09月24日 05:38撮影 by  PENTAX Optio RS1000, PENTAX
9/24 5:38
凄く冷え込んでおり、
橋の上は霜状で滑りやすい状態でした。
すばらしい一日が始まる予感です。
2011年09月24日 05:52撮影 by  PENTAX Optio RS1000, PENTAX
1
9/24 5:52
すばらしい一日が始まる予感です。
甚之助避難小屋。
別山方面を後ろに撮影。
こんなすばらしい景色が見れるんですね。
2011年09月24日 07:23撮影 by  PENTAX Optio RS1000, PENTAX
9/24 7:23
甚之助避難小屋。
別山方面を後ろに撮影。
こんなすばらしい景色が見れるんですね。
小屋で小休止後、
頭上の「黒ボコ岩」を目指します。
2011年09月24日 07:44撮影 by  PENTAX Optio RS1000, PENTAX
9/24 7:44
小屋で小休止後、
頭上の「黒ボコ岩」を目指します。
分岐点。
前回は右の「南竜ヶ馬場」へ行きました。
今回は直進します。
2011年09月24日 08:07撮影 by  PENTAX Optio RS1000, PENTAX
9/24 8:07
分岐点。
前回は右の「南竜ヶ馬場」へ行きました。
今回は直進します。
別山。
雄大ですね。
2011年09月24日 08:08撮影 by  PENTAX Optio RS1000, PENTAX
1
9/24 8:08
別山。
雄大ですね。
水の流れがありますが、
実は凍ってました。
2011年09月24日 08:20撮影 by  PENTAX Optio RS1000, PENTAX
9/24 8:20
水の流れがありますが、
実は凍ってました。
2011年09月24日 08:41撮影 by  PENTAX Optio RS1000, PENTAX
9/24 8:41
また別山。
2011年09月24日 08:48撮影 by  PENTAX Optio RS1000, PENTAX
9/24 8:48
また別山。
黒ボコ岩。
2011年09月24日 08:49撮影 by  PENTAX Optio RS1000, PENTAX
9/24 8:49
黒ボコ岩。
弥陀ヶ原。
木道歩きがこんなに楽しいとは・・・。
2011年09月24日 09:02撮影 by  PENTAX Optio RS1000, PENTAX
2
9/24 9:02
弥陀ヶ原。
木道歩きがこんなに楽しいとは・・・。
弥陀ヶ原とまた別山。
2011年09月24日 09:15撮影 by  PENTAX Optio RS1000, PENTAX
9/24 9:15
弥陀ヶ原とまた別山。
室堂センター。
ここでテント重装備荷物を置きざりにします。
2011年09月24日 09:19撮影 by  PENTAX Optio RS1000, PENTAX
9/24 9:19
室堂センター。
ここでテント重装備荷物を置きざりにします。
そして御前峰へ向かいます。
2011年09月24日 10:07撮影 by  PENTAX Optio RS1000, PENTAX
9/24 10:07
そして御前峰へ向かいます。
振り返り、室堂を眺める。
2011年09月24日 10:09撮影 by  PENTAX Optio RS1000, PENTAX
9/24 10:09
振り返り、室堂を眺める。
御前峰到着。
2011年09月24日 10:28撮影 by  PENTAX Optio RS1000, PENTAX
1
9/24 10:28
御前峰到着。
お池めぐりコース。
右は剣ヶ峰、左は大汝峰。
2011年09月24日 10:33撮影 by  PENTAX Optio RS1000, PENTAX
1
9/24 10:33
お池めぐりコース。
右は剣ヶ峰、左は大汝峰。
御嶽山。
2011年09月24日 10:37撮影 by  PENTAX Optio RS1000, PENTAX
9/24 10:37
御嶽山。
北アルプス方面。
2011年09月24日 10:31撮影 by  PENTAX Optio RS1000, PENTAX
9/24 10:31
北アルプス方面。
槍さん、穂高の山々が見えます。
2011年09月24日 10:34撮影 by  PENTAX Optio RS1000, PENTAX
1
9/24 10:34
槍さん、穂高の山々が見えます。
室堂とまた別山。
2011年09月24日 10:37撮影 by  PENTAX Optio RS1000, PENTAX
9/24 10:37
室堂とまた別山。
小石投げかと思い注意する前に撮影。
抜けた乳歯2個をポケットに忍ばせてたようです。
父親の私は、まったく知りませんでした。
子供の突然の行動お許し下さい。
2011年09月24日 10:53撮影 by  PENTAX Optio RS1000, PENTAX
9/24 10:53
小石投げかと思い注意する前に撮影。
抜けた乳歯2個をポケットに忍ばせてたようです。
父親の私は、まったく知りませんでした。
子供の突然の行動お許し下さい。
2011年09月24日 10:59撮影 by  PENTAX Optio RS1000, PENTAX
9/24 10:59
お池めぐりコースへ
2011年09月24日 11:03撮影 by  PENTAX Optio RS1000, PENTAX
9/24 11:03
お池めぐりコースへ
岩場で少し危ない箇所です。
2011年09月24日 11:05撮影 by  PENTAX Optio RS1000, PENTAX
9/24 11:05
岩場で少し危ない箇所です。
2011年09月24日 11:12撮影 by  PENTAX Optio RS1000, PENTAX
9/24 11:12
2011年09月24日 11:14撮影 by  PENTAX Optio RS1000, PENTAX
9/24 11:14
2011年09月24日 11:18撮影 by  PENTAX Optio RS1000, PENTAX
9/24 11:18
なんて表現したら良い色でしょうか?
2011年09月24日 11:29撮影 by  PENTAX Optio RS1000, PENTAX
1
9/24 11:29
なんて表現したら良い色でしょうか?
息子は嫌がりましたが欲張って、
大汝峰へ登りました。
2011年09月24日 12:01撮影 by  PENTAX Optio RS1000, PENTAX
2
9/24 12:01
息子は嫌がりましたが欲張って、
大汝峰へ登りました。
2011年09月24日 12:02撮影 by  PENTAX Optio RS1000, PENTAX
9/24 12:02
2011年09月24日 12:03撮影 by  PENTAX Optio RS1000, PENTAX
9/24 12:03
2011年09月24日 12:06撮影 by  PENTAX Optio RS1000, PENTAX
2
9/24 12:06
2011年09月24日 12:22撮影 by  PENTAX Optio RS1000, PENTAX
9/24 12:22
虫取りに励む息子。
2011年09月24日 12:24撮影 by  PENTAX Optio RS1000, PENTAX
9/24 12:24
虫取りに励む息子。
池の表面に張ってた氷。
ここ数日、
急激に冷え込んでる状況。
2011年09月24日 12:27撮影 by  PENTAX Optio RS1000, PENTAX
9/24 12:27
池の表面に張ってた氷。
ここ数日、
急激に冷え込んでる状況。
室堂まであと少し。
2011年09月24日 12:35撮影 by  PENTAX Optio RS1000, PENTAX
9/24 12:35
室堂まであと少し。
到着後、ちょっと休憩。
この後「展望歩道」にてテント場の南竜ヶ馬場へ向かいます。
2011年09月24日 12:46撮影 by  PENTAX Optio RS1000, PENTAX
9/24 12:46
到着後、ちょっと休憩。
この後「展望歩道」にてテント場の南竜ヶ馬場へ向かいます。
展望歩道からの眺め。
左上に崩壊斜面の山。三方崩山。
白水湖が見えます。
2011年09月24日 13:57撮影 by  PENTAX Optio RS1000, PENTAX
9/24 13:57
展望歩道からの眺め。
左上に崩壊斜面の山。三方崩山。
白水湖が見えます。
南竜ヶ馬場方面。
この時点で別山はガスってます。
2011年09月24日 14:21撮影 by  PENTAX Optio RS1000, PENTAX
9/24 14:21
南竜ヶ馬場方面。
この時点で別山はガスってます。
テント場到着。
2011年09月24日 17:31撮影 by  PENTAX Optio RS1000, PENTAX
9/24 17:31
テント場到着。
2011年09月24日 17:31撮影 by  PENTAX Optio RS1000, PENTAX
1
9/24 17:31
素晴らしい一日が終わります。

カメラのバッテリー残量が
少なくなってきました。
2011年09月24日 17:52撮影 by  PENTAX Optio RS1000, PENTAX
2
9/24 17:52
素晴らしい一日が終わります。

カメラのバッテリー残量が
少なくなってきました。
2日目。
朝からあの油坂を登ります。
2011年09月25日 07:17撮影 by  PENTAX Optio RS1000, PENTAX
9/25 7:17
2日目。
朝からあの油坂を登ります。
室堂・山頂付近は少しガスってます。
2011年09月25日 07:57撮影 by  PENTAX Optio RS1000, PENTAX
9/25 7:57
室堂・山頂付近は少しガスってます。
油坂の頭からの眺め。
別山方面。
2011年09月25日 07:58撮影 by  PENTAX Optio RS1000, PENTAX
1
9/25 7:58
油坂の頭からの眺め。
別山方面。
別山って、ガスってるんとちゃうん?
2011年09月25日 08:00撮影 by  PENTAX Optio RS1000, PENTAX
9/25 8:00
別山って、ガスってるんとちゃうん?
2011年09月25日 08:10撮影 by  PENTAX Optio RS1000, PENTAX
9/25 8:10
別山近くまで来ましたが、
微妙ですね。
2011年09月25日 08:55撮影 by  PENTAX Optio RS1000, PENTAX
9/25 8:55
別山近くまで来ましたが、
微妙ですね。
御舎利山、別山の分岐点。
別山まで約10分。
2011年09月25日 09:15撮影 by  PENTAX Optio RS1000, PENTAX
9/25 9:15
御舎利山、別山の分岐点。
別山まで約10分。
やったぁ〜、別山到着。
景色はガスで真っ白〜。
また出直します、ハイっ。
諦めて、チブリ尾根避難小屋へ向けて出発。
2011年09月25日 22:54撮影 by  PENTAX Optio RS1000, PENTAX
1
9/25 22:54
やったぁ〜、別山到着。
景色はガスで真っ白〜。
また出直します、ハイっ。
諦めて、チブリ尾根避難小屋へ向けて出発。
高度を下げると視界が良くなってきました。
2011年09月25日 09:51撮影 by  PENTAX Optio RS1000, PENTAX
9/25 9:51
高度を下げると視界が良くなってきました。
遠くに目指す小屋が見えます。
2011年09月25日 10:04撮影 by  PENTAX Optio RS1000, PENTAX
9/25 10:04
遠くに目指す小屋が見えます。
チブリ尾根避難小屋。
ここで昼食。
2011年09月25日 10:48撮影 by  PENTAX Optio RS1000, PENTAX
9/25 10:48
チブリ尾根避難小屋。
ここで昼食。
チブリ尾根避難小屋を出発して、
気持ちの良い、深い笹道を下ります。
2011年09月25日 11:53撮影 by  PENTAX Optio RS1000, PENTAX
9/25 11:53
チブリ尾根避難小屋を出発して、
気持ちの良い、深い笹道を下ります。
ぶなの木々が生い茂りる所まで下ってきました。
素晴らしい山行きもクライマックスを向かえましたが、
ここでカメラのバッテリー切れ。
残念ながら撮影不可能になってしまいました。
2011年09月25日 12:16撮影 by  PENTAX Optio RS1000, PENTAX
2
9/25 12:16
ぶなの木々が生い茂りる所まで下ってきました。
素晴らしい山行きもクライマックスを向かえましたが、
ここでカメラのバッテリー切れ。
残念ながら撮影不可能になってしまいました。

感想

8月に一泊二日の計画で小5の息子と白山へ雨の中、決行しました。
御前峰でのガス景色、お池めぐりの散策断念、何することも出来ないテント内での時間・・・。
当然の結果で撃沈。

数日後息子に言いました。「9〜10月中にもう一回白山へ行くでぇ〜」・・・。
息子は唖然としてました。
父親の意欲だけ空回りしてるようです。

そんなこんなで息子の気持ちは無視して、
9月24〜25日のテント泊の二日予定で最近冷え込んできた不安を抱きながら、
息子と再度白山登山してきました。


9月24日・【1日目】

市ノ瀬ビジターセンターに深夜1時ごろ到着。
連休ということもあり前日からの登山者の車含め、
駐車場はいっぱい。
なかなか止める場所が見つかりませんでした。  さすが人気ある山です。

自宅出発直後から眠りについた息子を起こし、
決して大阪では見ることの出来ない夜空の無数の星を二人で眺めました。
「うゎ〜、めっちゃキレイやん」・・・ホント単調な息子の言葉。
「そやけど、半端な寒さとちゃうなぁ〜」・・・山奥の放射冷却は本物です。


5時発のバス移動→到着した別当出合はまだ薄暗く、
やや明るくなるまでの時間潰し。
ここで携帯電話を車中に忘れてることに気づくが、
山中で電波は?で役立たずと決め込んで気にもしませんでした。
・・・しかしこれが後から、少し残念なことにつながってしまいます。

とにかく寒い・・・。
出発直後のつり橋を渡るときは、霜が凍ってるのか床が少しすべる状態でした。

このあとドンドン高度を上げると、太陽の日差しが遠く山々の斜面を照らし始めます。
日の当たる尾根、谷の暗がりとくっきりとした稜線のシルエットが美しく、
何度も足を止め眺めました。

「そう、これが見たかったんや!」 ・・・。
正直、テント重装備の辛さも感じませんでした。


ほどなく「南竜ヶ馬場」との分岐にさしかかり、
今回はそのまま黒ボコ岩経由で室堂へ。

途中流れる水で濡れた道を歩くと、先客の方の歩かれた石上が凍っており、危うく転ぶところでした。
朝の冷え込みがどんだけだったのか想像できます。

黒ボコ岩手前の急登はちょっとキツかったですが、
弥陀ヶ原での気持ち良い快適な木道歩きの後、なんとか室堂到着。

室堂センター受付の方からの情報で、
前日少し雪が降り、風が強く冷え込んだこと。
今朝の気温が氷点下3.1℃まで下がったなど・・・。

ひょっ、氷点下!!エライこっちゃ、今日のテン泊大丈夫かいな・・・。
横で息子は不安顔。

軽めの食事後、今回ガスってなさそうな御前峰山頂目指して軽快に登ります。
山頂での眺望は雲もほとんどなく視界良好で、
剣岳〜槍・穂高、御嶽山、恵那山、荒島岳など遠くの山々が良く見え景色を楽しむことができました。

ここで息子が剣ヶ峰方向へ何かを投げようとしてます。
2回ほど投げて戻ってくると
父「小石なんか投げたらアカンで!」と注意。
息子「石ちゃうでぇ、僕の抜けた歯やねん」・・・。
おかぁさんに仕込まれたようで、
小袋に入れズボンポケットに忍ばしてたようです。   
子供に何させるんやろ・・・呆。


長い時間頂上に居ましたが、この後「お池めぐりコース」へ。
なだらかな道が続くためか、息子の体力も回復し途中虫取りに熱中する始末。
やれやれ・・・。

室堂まで戻り「展望歩道」にてテント場の南竜ヶ馬場へ向かいます。
前回の雨の中の「展望歩道」歩きは長く感じましたが、
天候良い日だと不思議とそう感じません。

南竜ヶ馬場山荘でテント泊の受け付けを済ませ、夜から朝にかけての寒さ対策用に
毛布5枚を貸し出してもらいました。
息子のシェラフは寒さに対応してますが、自分のは夏用シェラフなので死ぬのはイヤです。


9月25日・【2日目】

朝4時半起床。
あたりはまだまだ暗がりでしたが、
他のテント泊されてる方々が起き始め何やらごそごそ身支度してる様子。

空には満天の星がまだ輝いており、カメラ撮影をと思い電源入れるが動かず。
あまりの寒さでバッテリーが機能を果たさなくなったようでした。
買って間もない新品カメラが不甲斐ないですなぁ〜。
初日かなり撮影したので、もともと残量は減ってたんですが・・・。
暖めてやると復帰はするもやはり残量は少なく、ここからエコ撮影することに。

朝食、片付けやらで何とか7時にテント場を出発し、別山目指して2日目がスタートしました。

途中の油坂はうわさ通りの急登で少々キツかったですが、
油坂の頭から見る別山への稜線の眺めはすばらしく、
このときガスってない山頂からの絶景を期待しました。

尾根歩きの途中、「甚之助避難小屋」やこの後立ち寄る「チブリ尾根避難小屋」を遠くに見ながら・・・、
しかしこのとき別山はガスったり晴れたりを繰り返してました。
御舎利山と別山の分岐点に到着したときは360度ガス景色で、
期待はずれで残念でした。
ここまで良い条件で山歩きが堪能できたし、充分でしょう。
さぁ気を取り直して、後はひたすら下って歩き続けるだけです。

途中のブナ林は木々が壮大ですばらしく、
自然の豊かさを大きく感じさせられました。

この時点でカメラのバッテリー残量も底をつき、
携帯電話も車中に忘れたので撮影出来ず状態で市ノ瀬ビジターセンターに到着しました。


市ノ瀬まで2.4kmという案内板から到着するまでの道中は、
今までにない距離を感じ疲労もピークで結構辛かったんですが、
息子と楽しくまた寒い2日間を共有できた喜びを感じながら歩けた2.4kmでした。

また次回、別山からの絶景も是非眺めたいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1340人

コメント

リベンジ大成功ですね
utaotoさんに引き続きリベンジ成功おめでとうございます。
連休辺りから急に下界でも涼しくなってきたので、
2000m超ではなおさらでしたでしょう

お子様も大展望にきっと満足されてるのでは
2011/9/29 18:34
ホント、冷えました。
metsさん、リベンジ成功を祝っていただき、
ありがとうございます。

utaotoさんに続いて快晴山歩き成し遂げれ、今回本当にラッキーでした。
特に別山は山頂到着以外、終始最高の姿を見せてくれてました。

山頂での展望は、次の機会に置いときます。


大阪でも数日前から急に気温が低下してきたので正直、
出発直前まで躊躇してました。
寒くて寝れない朝を迎えるのは避けたいですよね。


息子は充分、楽しんでくれたと思ってます。
何度も「すっげぇ〜!」「ごっついなぁ〜!」を連呼し、
終始笑顔が絶えませんでした


metsさんも是非、白山へ足を運んでください。
2011/9/30 0:10
やりましたね
ホントに物凄く感情移入してレコ拝見しました

大汝まで登られたのですね 、息子さんも頑張りました
やっぱり白山、どの写真見ても最高です

別山は惜しかったですね
我が家が登った日はあからさまにガスの日でしたが、popoi11さんはもう少しで展望望めそうだったのに・・・
また次の機会に、是非リベンジしましょうね
2011/9/30 1:03
また是非!
「物凄く感情移入してレコ拝見しました」
まとまらない長感想記録で恥ずかしいですわ。
でもいちばん共感してもらえるのは、やっぱりutaotoさんです。

同じ時期、境遇になり、残した課題まで一緒になった白山登山でした。


頑張ってくれた息子でしたが、道中言われてしまいました。
「これでしばらく山行くの、休もうなぁ〜」
「うん」と言うハズないですよね。


また次回、白山を満喫&リベンジしましょう!
2011/9/30 8:52
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら