ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1403350
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

快晴白銀そして強風の唐松岳!八方尾根からピストン。

2018年03月17日(土) [日帰り]
 - 拍手
Pengin22 その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:50
距離
9.0km
登り
934m
下り
931m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:20
休憩
0:26
合計
4:46
8:42
20
9:02
9:04
8
9:12
9:12
11
9:23
9:23
1
9:24
9:24
1
9:25
9:25
53
10:18
10:24
67
11:31
11:38
14
11:52
11:58
26
12:24
12:25
7
12:32
12:32
29
13:01
13:02
5
13:07
13:08
2
13:10
13:10
6
13:16
13:16
10
13:26
13:28
0
13:28
ゴール地点
天候 快晴だが超強風!
過去天気図(気象庁) 2018年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
八方第3駐車場(無料)
コース状況/
危険箇所等
積雪期八方は、天気以外に風がポイント。
強風時は特に山荘手前の稜線が危険なので無理せずに。
前日降雪したが、終始アイゼンでワカンは不使用。
八方池と丸山の中間地点まで無風であったが、
そこから先急に暴風となり、顔に雪礫が当たりまくり。
バラクラバ、ゴーグル等でガード。
妻は前に一歩歩くごとに横に一歩流されていたが何とか踏ん張った。
下山時は唐松的には通常程度の風となった。
長蛇の列の切符売り場。曇でテンション下がる。
2018年03月17日 07:43撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/17 7:43
長蛇の列の切符売り場。曇でテンション下がる。
突然、雲を突き抜けた!
2018年03月17日 08:33撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/17 8:33
突然、雲を突き抜けた!
雲海を抜けたら、突然これ!
2018年03月17日 08:34撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/17 8:34
雲海を抜けたら、突然これ!
八方池山荘前からスタート。
2018年03月17日 08:52撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/17 8:52
八方池山荘前からスタート。
見事な快晴!
2018年03月17日 08:47撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/17 8:47
見事な快晴!
輝く白馬!
2018年03月17日 08:49撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/17 8:49
輝く白馬!
戸隠と頸城山塊。
2018年03月17日 08:49撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/17 8:49
戸隠と頸城山塊。
下界はまだ雲海の下。
2018年03月17日 09:07撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/17 9:07
下界はまだ雲海の下。
五竜と鹿島槍
2018年03月17日 09:07撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/17 9:07
五竜と鹿島槍
白馬鑓から不帰の稜線
2018年03月17日 09:22撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/17 9:22
白馬鑓から不帰の稜線
松唐ケルン
2018年03月17日 09:24撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/17 9:24
松唐ケルン
2018年03月17日 09:27撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/17 9:27
この地点では風もなく
よい唐松日和と思っていた。
2018年03月17日 09:29撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/17 9:29
この地点では風もなく
よい唐松日和と思っていた。
アイスクリームの道
2018年03月17日 09:35撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/17 9:35
アイスクリームの道
2018年03月17日 09:35撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/17 9:35
不帰バックに。
ここまで無風であったが、この先強風に!
2018年03月17日 10:05撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/17 10:05
不帰バックに。
ここまで無風であったが、この先強風に!
丸山ケルン。ケルンの脇でも暴風吹き荒れ。
例年より遥かに強し!
2018年03月17日 10:18撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/17 10:18
丸山ケルン。ケルンの脇でも暴風吹き荒れ。
例年より遥かに強し!
完全装備。一歩毎に左に煽られる妻。
2018年03月17日 10:31撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/17 10:31
完全装備。一歩毎に左に煽られる妻。
一瞬だけ風が収まった瞬間。
2018年03月17日 10:37撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/17 10:37
一瞬だけ風が収まった瞬間。
この写真だけ見ると長閑そうにしか見えないが、この一瞬だけでした。
この先風が強すぎて写真無し!
2018年03月17日 10:37撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/17 10:37
この写真だけ見ると長閑そうにしか見えないが、この一瞬だけでした。
この先風が強すぎて写真無し!
そして、頂上山荘上!
今日はお目にかかれずと思った剱とご対面。
2018年03月17日 11:13撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/17 11:13
そして、頂上山荘上!
今日はお目にかかれずと思った剱とご対面。
唐松岳山頂。
2018年03月17日 11:31撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
3/17 11:31
唐松岳山頂。
何度見ても感動の景色。
2018年03月17日 11:32撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/17 11:32
何度見ても感動の景色。
剱、立山、青空と素晴らしい。
2018年03月17日 11:32撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/17 11:32
剱、立山、青空と素晴らしい。
2018年03月17日 11:32撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/17 11:32
五竜の彼方に槍ヶ岳!
2018年03月17日 11:33撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/17 11:33
五竜の彼方に槍ヶ岳!
迫力ある五竜
2018年03月17日 11:33撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/17 11:33
迫力ある五竜
2018年03月17日 11:33撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/17 11:33
2018年03月17日 11:34撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/17 11:34
2018年03月17日 11:34撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/17 11:34
クリアな眺望。
2018年03月17日 11:34撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/17 11:34
クリアな眺望。
八ヶ岳の奥に富士山。
2018年03月17日 11:34撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/17 11:34
八ヶ岳の奥に富士山。
雪が多い年は、もっと埋もれているが。
2018年03月17日 11:36撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/17 11:36
雪が多い年は、もっと埋もれているが。
槍!
2018年03月17日 11:36撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/17 11:36
槍!
剱!
2018年03月17日 11:36撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/17 11:36
剱!
2018年03月17日 11:36撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/17 11:36
2018年03月17日 11:38撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/17 11:38
頂上山荘の向こうに浅間山。
2018年03月17日 11:40撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/17 11:40
頂上山荘の向こうに浅間山。
下山中。
2018年03月17日 12:14撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/17 12:14
下山中。
スカイブルー
2018年03月17日 12:14撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/17 12:14
スカイブルー
不帰と。
2018年03月17日 12:24撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/17 12:24
不帰と。
妙高
2018年03月17日 12:30撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/17 12:30
妙高
雨飾、焼山、火打
2018年03月17日 12:30撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/17 12:30
雨飾、焼山、火打
ここまで下りてくると風は普通位に。
2018年03月17日 13:01撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/17 13:01
ここまで下りてくると風は普通位に。
やれやれ。
2018年03月17日 13:08撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/17 13:08
やれやれ。
2018年03月17日 13:21撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/17 13:21
八方池山荘前は、風もなく平和です。
2018年03月17日 13:26撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/17 13:26
八方池山荘前は、風もなく平和です。
また夏に!
2018年03月17日 13:26撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/17 13:26
また夏に!
リフトで下山。
2018年03月17日 13:45撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/17 13:45
リフトで下山。

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 ゲイター ネックウォーマー バラクラバ 毛帽子 着替え 予備靴ひも ザック ザックカバー サブザック アイゼン ピッケル 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 水筒(保温性) ガスカートリッジ コンロ コッヘル ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 保険証 サングラス タオル ツェルト ナイフ カメラ ポール

感想

例年この時期に訪れる唐松。
ここのところ週末毎に唐松日和の好天が続いていたが他に予定あり。
流石に今週末も好天ということはないだろうと思ったが、またもや予報が良い。
積雪期の唐松の場合、風も大きく影響するが予報ではそうでもなかった。
これは行くしかないでしょう!
しかし、激務続きの妻が起きられず、八方ゴンドラチケット売場に着いた時は長蛇の列。購入するまで30分並んだ…。
しかも、どんよりした空で、山は全く見えず、なんと雪までちらついている…。今日はダメか?

が、妻が「晴れてくるよ」と言うのでテンション低いままゴンドラに乗る。スキー客と真っ白なゴンドラ内に詰め込まれて益々テンションダウン。
通しでチケット買えないのもいつものことであるが、またリフト券購入の列に並んで今日は殊更ムッとする。需要があるんだから、グリーンシーズン同様通しで販売して欲しい。

と、不機嫌大魔王化モードで最後のグラードクワッドに乗車。相変わらずホワイトアウトで何も見えず。
妻に、「冬に通しで買えないのはいつものことでしょ。それにこれから晴れてくるよ。ほら、少し明るくなってきたんじゃない?」と言われたその途端、いきなり雲を突き抜け、一点の曇りもない真っ青な空と白銀の五竜が出現!!
いや〜、一瞬にしてテンションmax!
リフトに乗っていたお客さんが全員歓声を上げて叫んだ程見事な変貌ぶり!
しかも風もなし。下界は雲海の下。輝く白馬三山と五竜、鹿島槍。
アイゼン履いて心も軽く上へ。
前日の雪がさらさら。無風で暑い。今日はこのまま無風で行けるかと思っていた。
しかし、丸山の遥か手前で突然風が強くなり、顔に地面から舞い上がった雪礫が当たって痛いの何の。目の横が切れたかと思った。
丸山ケルンで風を避けながら装備変更しようとしたが、ケルンの周りも暴風!妻の声も全く聞こえず。
バラクラバとゴーグルを装着し、ピッケルにて上へ進むが、妻が一歩毎に横に流される。妻のザックを掴んで一歩毎に引き戻す、というのを繰り返す。
うーん、今日は撤退か。妻も今日は99%撤退と思ったよし。
毎年来ているし、何しろ頂上山荘の僅か7m手前で撤退したこともある
ので、登頂には全く拘らない。
不意に前を登っていた男性がUターンして下りていった。
妻が耐風姿勢をとっている。
今日はここまでかと思ったが、もう少しいけると言うので進む。
心なしか先程までと比べて少し風がマシになったような。
頂上山荘上に出て、剱立山とご対面!

いや〜、今日は撤退かと思ったが良かった。
丸山ケルンからさっきまでは、以前撤退した時よりも強風であったが、
やや風が普通程度に戻った。
頂上山荘から引き返そうと思ったが、これなら山頂踏んでこれる。

唐松岳山頂からはいつも通り素晴らしい360度の眺め。
何度見ても感動する。
今日は風も強いせいか、真冬のようにクリアな眺望であった。

少し腹拵えしてから下山。
朝はさらさらだった前日の降雪も踏み固められてきた。
今年も雪の唐松に来られて良かった。

下山後は温泉に浸かって白馬山麓に泊まる。
そして、翌日も快晴しかも今日と違って風も弱そうとのことで、
妻に乗せられて雪山散歩することとなった。

翌日の遠見尾根レコ↓
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1405044.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:923人

コメント

視界良好
クリアで良かったね〜〜〜〜
この冬は週末ごとに快晴に恵まれましたよね。
でも、今週来週とも、ワタシお仕事
あ、そうだ、ゴンドラとリフト二本の通し券
今年は往復2900円で出てたみたいですよ。
でも、条件によって出ないんだって。
詳しくは解らないけど、買えた人もいるから運の問題?
ペンギンは空を飛ばないはずだけど、ピンクの方は時々飛ぶからなあ〜〜
頂上踏めて良かったですね
2018/3/20 23:39
Re: 視界良好
通し券ありとのレコも見たんですが、
やはり売ってなかったです
平日はあるんですかね?
あと、危うく荷物券も必要になるところでした。
ギリ15kgで。
日帰りなのに15kgとか意味不明と妻に言われましたが

天気は素晴らしい快晴でしたが
今日は途中からかなり風が強くて、
妻がいつにも増して飛ばされそうでしたよ
掴んでないと煽られてました。
山頂は無理だろうと思ったのですが、
行けて良かったです
2018/3/21 16:15
移り変わり
何も見えなかった景色が
歓声が上がるほどの改善する移り変わりに出会うと
テンション上がりますよね

その後の無風状態からこの季節らしい風の強さへ
いかなる時でも対応して乗り越えてしまう処が
ペンさんたちだな〜って。(^^ゞ

しかしどの写真も綺麗で八方池ぐらいまでなら
行きたくなりました^^;

雪山も終盤ですね
2018/3/21 15:59
Re: 移り変わり
いや〜、下界で雪ちらついていたので、
八方池散策で終わるかと思っていましたので、
雲海を突き抜けたときには おっー!と

最初は無風で暑かったのですが、
その後の強風で冷え冷えに。
顔に地面からの雪礫が当たりまくって痛かったです
今日は撤退だなと思っていたのですが、
いつぞや山頂7m手前で撤退した時よりはマシでしたので、
無事剱と対面できました。

八方池まででも景色は素晴らしいですよね。
でもnaoさんじゃ、八方まででは消化不良かと
2018/3/21 16:25
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
唐松岳 白馬八方尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
八方池⇔唐松岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
八方尾根コース
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら