ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 140531
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

茶臼山、縞枯山、坪庭、北横岳、紅葉の雨池と白駒池、剣ガ峰

2011年10月10日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:51
距離
27.2km
登り
897m
下り
1,029m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

(5:50自宅-6:30麦草峠)
6:45麦草峠-7:35茶臼山-8:35縞枯山-9:00縞枯山荘-9:30ピラタス山頂駅-10:35北横岳南峰-10:45北横岳北峰-13:00雨池-15:15白駒池-16:00麦草峠-車移動-16:15剣ガ峰-16:25駐車場
(16:30麦草峠-17:20自宅)

標準コースタイム、麦草-1:05-茶臼山-0:40-縞枯山-0:50-ピラタス山頂駅-1:10-北横岳-2:20-雨池-1:35-麦草-0:35-白駒池-1:00-麦草、計9:15(展望台等、寄り道カウントせず)
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2011年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
6:30で麦草峠駐車場は半分程度。
コース状況/
危険箇所等
縞枯山から縞枯山荘方面はかなり急坂で、大股で降りたら膝痛めました。それから、雨池への林道に降りる道が大石だらけ。雨池から麦草に戻る途中、苔た石でこけましたが、概ね安全なコースでした。
麦草峠より、茶臼山を望みます。一部、紅葉もあり、テンションが上がります。
2011年10月10日 06:28撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 6:28
麦草峠より、茶臼山を望みます。一部、紅葉もあり、テンションが上がります。
麦草の案内板。気温5℃、寒い。下は、防風のためカッパを着ます。
2011年10月10日 06:45撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 6:45
麦草の案内板。気温5℃、寒い。下は、防風のためカッパを着ます。
ここで、茶臼山と雨池が分かれます。
2011年10月10日 06:49撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 6:49
ここで、茶臼山と雨池が分かれます。
最初は、歩きやすい板でした。
2011年10月10日 06:53撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 6:53
最初は、歩きやすい板でした。
そのうち、岩となります。
2011年10月10日 06:58撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 6:58
そのうち、岩となります。
五辻への分岐。
2011年10月10日 06:59撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 6:59
五辻への分岐。
途中、展望があります。
2011年10月10日 07:12撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 7:12
途中、展望があります。
中央アルプス、木曽駒等が良く見えます。
2011年10月10日 07:13撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 7:13
中央アルプス、木曽駒等が良く見えます。
石だらけの道を登ります。
2011年10月10日 07:23撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 7:23
石だらけの道を登ります。
縞枯れ。
2011年10月10日 07:30撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 7:30
縞枯れ。
茶臼山頂上。展望台は5分程度のところに。
2011年10月10日 07:34撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 7:34
茶臼山頂上。展望台は5分程度のところに。
展望台です。
2011年10月10日 07:37撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 7:37
展望台です。
八ヶ岳オールスターズと南アルプス。
2011年10月10日 07:37撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 7:37
八ヶ岳オールスターズと南アルプス。
ナナカマドなどは、もう茶色く枯れています。これは、カエデ。
2011年10月10日 07:44撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 7:44
ナナカマドなどは、もう茶色く枯れています。これは、カエデ。
縞枯山に登ります。
2011年10月10日 07:51撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 7:51
縞枯山に登ります。
途中、展望台への分岐。展望台へ行きます。
2011年10月10日 08:02撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 8:02
途中、展望台への分岐。展望台へ行きます。
展望台より、茶臼山が見えます。
2011年10月10日 08:04撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 8:04
展望台より、茶臼山が見えます。
展望台のてっぺんを目指します。風がつよくて、メチャ寒い。
2011年10月10日 08:05撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 8:05
展望台のてっぺんを目指します。風がつよくて、メチャ寒い。
三角点みつけ。
2011年10月10日 08:06撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 8:06
三角点みつけ。
これは、方向的に浅間山方面かな?
2011年10月10日 08:07撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 8:07
これは、方向的に浅間山方面かな?
頂上を目指すと、本格的な縞枯れです。
2011年10月10日 08:33撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 8:33
頂上を目指すと、本格的な縞枯れです。
縞枯山頂上です。
2011年10月10日 08:36撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 8:36
縞枯山頂上です。
ここから、とても急坂でした。大股で降りたら、右ひざを痛めました。
2011年10月10日 08:36撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 8:36
ここから、とても急坂でした。大股で降りたら、右ひざを痛めました。
雨池との分岐。
2011年10月10日 08:53撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 8:53
雨池との分岐。
ここからは、木の板の道です。
2011年10月10日 08:54撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 8:54
ここからは、木の板の道です。
縞枯山荘。
2011年10月10日 08:57撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 8:57
縞枯山荘。
こぎれいです。
2011年10月10日 09:00撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 9:00
こぎれいです。
ストーブの傍でコーヒー400円をいただきます。
2011年10月10日 09:05撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/10 9:05
ストーブの傍でコーヒー400円をいただきます。
コーヒーカップに縞枯山荘の文字が。
2011年10月10日 09:07撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 9:07
コーヒーカップに縞枯山荘の文字が。
トイレもキレイです。
2011年10月10日 20:10撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 20:10
トイレもキレイです。
雨池山をバックの縞枯山荘、カッコイイです。
2011年10月10日 09:21撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 9:21
雨池山をバックの縞枯山荘、カッコイイです。
ピラタスロープウエイ。
2011年10月10日 09:29撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 9:29
ピラタスロープウエイ。
まず坪庭を歩きます。
2011年10月10日 09:30撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 9:30
まず坪庭を歩きます。
坪庭。
2011年10月10日 09:39撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 9:39
坪庭。
北横岳への分岐。
2011年10月10日 09:39撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 9:39
北横岳への分岐。
シャクナゲとハイマツの間を、北横岳へ向かいます。
2011年10月10日 09:42撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 9:42
シャクナゲとハイマツの間を、北横岳へ向かいます。
ここから、北横岳への登り。
2011年10月10日 09:48撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 9:48
ここから、北横岳への登り。
登り道は、そこそこ整備されています。
2011年10月10日 09:51撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 9:51
登り道は、そこそこ整備されています。
コメツガ。
2011年10月10日 10:05撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 10:05
コメツガ。
北横岳山荘。
2011年10月10日 10:07撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 10:07
北横岳山荘。
七ツ池を見に行きます。
2011年10月10日 10:08撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 10:08
七ツ池を見に行きます。
1ツ池。
2011年10月10日 10:09撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 10:09
1ツ池。
2ツ池。
2011年10月10日 10:13撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 10:13
2ツ池。
オオシラビソ。マツ科モミ属。
2011年10月10日 10:15撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 10:15
オオシラビソ。マツ科モミ属。
北横岳、南峰。風が強く寒い。
2011年10月10日 10:32撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 10:32
北横岳、南峰。風が強く寒い。
八ヶ岳オールスターズという感じ。
2011年10月10日 10:33撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 10:33
八ヶ岳オールスターズという感じ。
北峰へ向かいます。
2011年10月10日 10:35撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 10:35
北峰へ向かいます。
北峰到着。風が強く、とても寒いです。
2011年10月10日 10:36撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 10:36
北峰到着。風が強く、とても寒いです。
標識。
2011年10月10日 10:37撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 10:37
標識。
8月に登った、蓼科山と右が大河原峠。
2011年10月10日 10:37撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 10:37
8月に登った、蓼科山と右が大河原峠。
同じく、双子山。
2011年10月10日 10:38撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 10:38
同じく、双子山。
双子山の右奥に、パラボラアンテナが。これは、ハヤブサとの通信でも活躍した臼田宇宙空間観測所と思われます。こんなとこから見えるとは、予想外。
2011年10月10日 10:39撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 10:39
双子山の右奥に、パラボラアンテナが。これは、ハヤブサとの通信でも活躍した臼田宇宙空間観測所と思われます。こんなとこから見えるとは、予想外。
もうすぐ11時、蓼科山と記念撮影して戻ります。ここで、右膝が不調なこと発見。縞枯山の下りで痛めました。膝を60度以上曲げて体重かけるとすこし痛い。
2011年10月10日 11:05撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 11:05
もうすぐ11時、蓼科山と記念撮影して戻ります。ここで、右膝が不調なこと発見。縞枯山の下りで痛めました。膝を60度以上曲げて体重かけるとすこし痛い。
南峰に戻り、今度は八ヶ岳オールスターズと記念撮影。
2011年10月10日 11:09撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 11:09
南峰に戻り、今度は八ヶ岳オールスターズと記念撮影。
南峰からちょっと下ったところにて。縞枯山、茶臼山、縞枯山荘も見えます。
2011年10月10日 11:11撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 11:11
南峰からちょっと下ったところにて。縞枯山、茶臼山、縞枯山荘も見えます。
あれが、三ツ岳のようです。
2011年10月10日 11:22撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 11:22
あれが、三ツ岳のようです。
時間的には、三ツ岳にいけるのですが、膝が不調なのと、風が寒すぎて、本日は断念。
2011年10月10日 11:28撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 11:28
時間的には、三ツ岳にいけるのですが、膝が不調なのと、風が寒すぎて、本日は断念。
坪庭の分岐に戻ってきました。ピラタス山頂駅を経由せずに、縞枯山荘方面へ向かいます。
2011年10月10日 11:54撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 11:54
坪庭の分岐に戻ってきました。ピラタス山頂駅を経由せずに、縞枯山荘方面へ向かいます。
坪庭。
2011年10月10日 11:58撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 11:58
坪庭。
坪庭。
2011年10月10日 11:58撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 11:58
坪庭。
坪庭から降りてくる階段。一方通行なので、登るのはNGです。よって朝はピラタス山頂駅経由で、北横岳へ向かいました。
2011年10月10日 12:00撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 12:00
坪庭から降りてくる階段。一方通行なので、登るのはNGです。よって朝はピラタス山頂駅経由で、北横岳へ向かいました。
再度、縞枯山荘。
2011年10月10日 12:05撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 12:05
再度、縞枯山荘。
縞枯山荘前、お地蔵さん。
2011年10月10日 12:06撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 12:06
縞枯山荘前、お地蔵さん。
朝通った、雨池分岐を雨池方面へ向かいます。
2011年10月10日 12:10撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 12:10
朝通った、雨池分岐を雨池方面へ向かいます。
岩だらけ。天狗岳から中山峠へ降りる道を思い出します。歩きずらい。
2011年10月10日 12:22撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 12:22
岩だらけ。天狗岳から中山峠へ降りる道を思い出します。歩きずらい。
八柱山のようです。てっぺんに建造物が見えます。
2011年10月10日 12:29撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 12:29
八柱山のようです。てっぺんに建造物が見えます。
林道到着。双子池、雨池に通じています。ここでモトクロスバイクが5,6台、双子池方面へ、轟音を立てて走ってゆきました。この林道に入っていいのでしょうか?
2011年10月10日 12:38撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 12:38
林道到着。双子池、雨池に通じています。ここでモトクロスバイクが5,6台、双子池方面へ、轟音を立てて走ってゆきました。この林道に入っていいのでしょうか?
雨池方面向かいます。白樺(ダケカンバ?)と色づいたナナカマドが美しい、気持ちのいい林道です。
2011年10月10日 12:48撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 12:48
雨池方面向かいます。白樺(ダケカンバ?)と色づいたナナカマドが美しい、気持ちのいい林道です。
色づいたナナカマド。
2011年10月10日 12:48撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 12:48
色づいたナナカマド。
白樺(ダケカンバ?)のようですが、すごい変形しています。
2011年10月10日 20:21撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 20:21
白樺(ダケカンバ?)のようですが、すごい変形しています。
雨池への分岐。
2011年10月10日 12:52撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 12:52
雨池への分岐。
雨池到着。気持ちのいい、湖面が広がっています。
2011年10月10日 12:59撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/10 12:59
雨池到着。気持ちのいい、湖面が広がっています。
人も数名、とても穏やかで落ち着きます。
2011年10月10日 13:12撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 13:12
人も数名、とても穏やかで落ち着きます。
水がきれいです。
2011年10月10日 13:14撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 13:14
水がきれいです。
雨池、とても気に入りました。幽玄さでは亀甲池が、お気に入りですが、雨池も、落ち着いており、すばらしいです。
2011年10月10日 13:23撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/10 13:23
雨池、とても気に入りました。幽玄さでは亀甲池が、お気に入りですが、雨池も、落ち着いており、すばらしいです。
ナナカマドの紅葉が、落ち着いた雨池に、彩りを添えてくれてます。
2011年10月10日 13:24撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 13:24
ナナカマドの紅葉が、落ち着いた雨池に、彩りを添えてくれてます。
ナナカマド紅葉、アップ1。
2011年10月10日 13:26撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 13:26
ナナカマド紅葉、アップ1。
ナナカマド紅葉、アップ2。
2011年10月10日 13:32撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 13:32
ナナカマド紅葉、アップ2。
ナナカマド紅葉、アップ3。
2011年10月10日 13:33撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 13:33
ナナカマド紅葉、アップ3。
雨池には、ところどころ、湖畔端にたてるところがあります。
2011年10月10日 13:41撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 13:41
雨池には、ところどころ、湖畔端にたてるところがあります。
ここは、最南端。名残を惜しみます。
2011年10月10日 13:43撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/10 13:43
ここは、最南端。名残を惜しみます。
雨池に別れをつげ、麦草峠へ向かいます。
2011年10月10日 13:44撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 13:44
雨池に別れをつげ、麦草峠へ向かいます。
しばらく、よい木の道が続きます。
2011年10月10日 13:45撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 13:45
しばらく、よい木の道が続きます。
再度、先ほど歩いた林道に出ます。
2011年10月10日 13:51撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 13:51
再度、先ほど歩いた林道に出ます。
やはり、この林道歩きは気持ちいいです。左は、色づいたナナカマド。
2011年10月10日 13:53撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 13:53
やはり、この林道歩きは気持ちいいです。左は、色づいたナナカマド。
林道より山道へ入ります。しばらく、木の道ですが、すぐ、石の道に。
2011年10月10日 13:56撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 13:56
林道より山道へ入ります。しばらく、木の道ですが、すぐ、石の道に。
石の道で、背中からこけました。ザックのおかげで、右腕をすりむいただけで済みました。よかった。
2011年10月10日 14:03撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 14:03
石の道で、背中からこけました。ザックのおかげで、右腕をすりむいただけで済みました。よかった。
笹道。
2011年10月10日 14:15撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 14:15
笹道。
ここ、踏み跡が右に分かれています。表示はありませんが、場所的に地獄谷への分岐と推定。行ってみます。
2011年10月10日 14:23撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 14:23
ここ、踏み跡が右に分かれています。表示はありませんが、場所的に地獄谷への分岐と推定。行ってみます。
やはり、地獄谷でした。数100mの大きな穴が開いてます。
2011年10月10日 14:26撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 14:26
やはり、地獄谷でした。数100mの大きな穴が開いてます。
穴に下りてみました。
2011年10月10日 14:30撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 14:30
穴に下りてみました。
茶臼山との分岐まで戻りました。
2011年10月10日 14:42撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 14:42
茶臼山との分岐まで戻りました。
時間があり、膝も悪化してないので、麦草ヒュッテから、白駒池に向かいます。
2011年10月10日 14:46撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 14:46
時間があり、膝も悪化してないので、麦草ヒュッテから、白駒池に向かいます。
白駒の奥庭にでます。
2011年10月10日 14:56撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 14:56
白駒の奥庭にでます。
7月ほどの感動はなし。あの時感動したのは、暗い天気と新緑のおかげかも。
2011年10月10日 14:57撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 14:57
7月ほどの感動はなし。あの時感動したのは、暗い天気と新緑のおかげかも。
白駒池途中のカエデ。黄色です。
2011年10月10日 15:02撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 15:02
白駒池途中のカエデ。黄色です。
白駒池に出ました。よく見る写真のポイントです。
2011年10月10日 15:07撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 15:07
白駒池に出ました。よく見る写真のポイントです。
対岸もきれいです。
2011年10月10日 15:07撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 15:07
対岸もきれいです。
白駒荘の側のカエデ、真っ赤です。ここまで、人だらけ。
2011年10月10日 15:10撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 15:10
白駒荘の側のカエデ、真っ赤です。ここまで、人だらけ。
池の周りを回ってみます。ここから人はまばら。
2011年10月10日 15:12撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 15:12
池の周りを回ってみます。ここから人はまばら。
東岸の紅葉が近づいてきます。
2011年10月10日 15:17撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 15:17
東岸の紅葉が近づいてきます。
どんどん近づきます。
2011年10月10日 15:18撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 15:18
どんどん近づきます。
水面にも紅葉が映えます。
2011年10月10日 15:19撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/10 15:19
水面にも紅葉が映えます。
この紅葉も、カエデですね。
2011年10月10日 15:22撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/10 15:22
この紅葉も、カエデですね。
水面ぎりぎり、美しいカエデです。
2011年10月10日 15:23撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/10 15:23
水面ぎりぎり、美しいカエデです。
白駒池の有料駐車場、3:30すぎで半分以上空いてます。
2011年10月10日 15:40撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 15:40
白駒池の有料駐車場、3:30すぎで半分以上空いてます。
道路沿い、歩いて帰ります。ダケカンバのクリーム色の幹が美しいです。
2011年10月10日 15:45撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 15:45
道路沿い、歩いて帰ります。ダケカンバのクリーム色の幹が美しいです。
最後に、剣が峰に寄ります。4時です。車でゲート口まで移動。10台弱停めれそうです。
2011年10月10日 16:07撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 16:07
最後に、剣が峰に寄ります。4時です。車でゲート口まで移動。10台弱停めれそうです。
白駒池への看板。
2011年10月10日 16:08撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 16:08
白駒池への看板。
林道から山道へ上ります。
2011年10月10日 16:09撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 16:09
林道から山道へ上ります。
頂上まで10分かかりません。カエデが赤く染まってました。
2011年10月10日 20:31撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 20:31
頂上まで10分かかりません。カエデが赤く染まってました。
展望はほとんどなし。今日歩いた山が木の間から覗きます。写真は、北横岳。
2011年10月10日 16:15撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 16:15
展望はほとんどなし。今日歩いた山が木の間から覗きます。写真は、北横岳。
下界より、本日歩いた山々と蓼科山。
2011年10月10日 16:59撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 16:59
下界より、本日歩いた山々と蓼科山。
天狗岳と満月。写真を撮っている人が、道沿いに数名いました。
2011年10月10日 16:59撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 16:59
天狗岳と満月。写真を撮っている人が、道沿いに数名いました。

感想

3連休最終日、本当は、息子と編笠山に登るはずだったのですが、息子が体調不良ということで、急遽、単独行になりました。そこで、八ヶ岳でまだ登ったことのない、茶臼山、縞枯山、北横岳のエリアに行きます。

○ 駐車場の心配

紅葉のピークということで、麦草峠の駐車場が止めれるか心配でしたが、6時半段階では、まだ半分程度空いていました。帰り見ると、道まで車があふれていた気配が漂ってました。3連休の最終日の4時なので、2/3は帰ってましたが。

○ 冬と夏が入り混じった天候

気温は縞枯山頂上で4℃、風が強く寒いです。冬と同じレベルの防寒対応が必要でした。上は持ってきたもの全部着込み、下はカッパを着、軍手も2重に。それでも、風がもろに吹き付ける、茶臼山の展望場、縞枯山の展望場、北横岳山頂、では寒く5分以上はいれません。反対に、風がなく日が当たると気温15℃となり、夏と同じ薄い長袖の格好でも十分です。10月の2000m越えの山は、冬と夏が入り混じったような天候でした。

○ 観光客が一杯、登山客も多数

白駒池の駐車場から白駒山荘までは、普段着の観光客で一杯。ピラタスロープウエイの山頂駅から坪庭も、普段着の観光客だらけ。北横岳や雨池分岐まで、は多数の登山客がいました。それ以外の道も自分以外の登山客は見かけ、寂しい道はありませんでした。さすがに地獄谷と剣ガ峰は、人はいませんでしたが。

○ 茶臼山、縞枯山、北横岳のすばらしい展望

冬並みに寒かったですが、茶臼山の展望台、縞枯山の展望台、北横岳(南峰、北峰)からは八ヶ岳オールスターズ(と勝手に名をつけました、右から、西岳、編笠、ギボシ&権現、阿弥陀、赤岳、横岳、硫黄、天狗、等々)が並んで良く見え、また、北横岳北峰からは、8月に歩いた展望0だった蓼科山から双子山が良く見え、感慨深かったです。なお、北横岳は、冬にもこれるかの下見も兼ねます。頂上までは森に囲まれ、それほどの急登もなく、ピラタス山頂駅からも1時間程度なので、天候が良い時であれば、夏靴+4本爪+スキーストックの私の装備でも十分いけると思いました。

○ 落ち着いた彩りの雨池、赤とオレンジが鮮やかな白駒池、対照的な紅葉の湖

展望のみならず、湖も良かったです。雨池は、大きいが落ち着いた雰囲気で、ナナカマドが赤/オレンジ/黄色と彩りも加え、いつまでもたたずんでいたい風景でした。本当に名残惜しかったのですが、”またくるよ”と別れを告げ出発しました。また、時間があるため、2日前に断念した、白駒の池にも寄りました。カエデの赤やオレンジがすばらしかったです。湖の岸辺に点々とある鮮やかな紅葉に、ある観光客の方が、”十和田湖みたいだ”とつぶやいてましたが、私もそう思いました。やはり、白駒池の紅葉には、家族を連れてきたいと思います。あと、雨池に行くまで白樺とナナカマドの美しい、最高の林道歩きでした。双子池まで全部歩きたいぐらいでした。

○ 縞枯山の下りで右膝故障

縞枯山の下り、最初200m程度はすごい急坂です。鎖/ロープが要らないぎりぎりの斜度の土道です。そこから下は、やや斜度が緩んだ石道になります。ここは相性はまあまあなので、雪道なみの高度速度1000m/H程度で駆け下りました。ただ、ところどころ、段差が大きいところがあり、10回程度右膝に衝撃がかかりました。その後、北横岳で休憩のため腰掛けたとき、右膝が故障していることに気が付きました。膝を60度以上曲げて体重かけると微妙に痛い。そのため、三ツ岳と雨池山をエスケープしたのはちょっと残念。ここはヤマケイアルペンガイドで唯一登っていない中級コースです。またチャンスがあればチャレンジしたいです。次回は膝に衝撃加えないよう気をつけます。ただ、時間が余ったため、白駒池に寄り、剣ガ峰も登れたのは、よかったです。

○ まとめ

今回の山行で、地元八ヶ岳の代表的な山は、ほぼ登ることができ、茶臼山/縞枯山/北横岳のすばらしい展望を望め、雨池と白駒池の対照的な紅葉の湖と林道歩きも楽しめ、冬と夏が入り混じった10月の天候も初体験の、安全で楽しい山登りでした。

でも、これから2-3週間で2000m超えの山は一気に、霜、氷、雪の世界に突入するでしょう。雪が積もって石の隙間を埋め、雪道のトレースが安定するまで、2000m超えはしばらくお休みかな、と思いました。行ってもあと1回か。それまでは、2000m以下の低山をちょいちょい登りたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3098人

コメント

totoro_san さん はじめまして。
ヤマレコ ユーザーのInoと申します。

totoro_san さんの北八ヶ岳の記録を見させていただきました。雨池も白駒池も木々の紅葉もきれいですね。素敵な写真を楽しませていただきました。(それにしても、ずいぶんロング コースだったのですね)

10月の三連休の頃は北八ヶ岳の紅葉もきっと綺麗で、行ってみようかとも思いましたが、中央高速の渋滞が嫌で(千葉県在住なもので)、八ヶ岳には行かずに終わってしまいました。

八ヶ岳は、南も北も好きで、毎年登りに行っていますが、totoro_san さんは八ヶ岳の近くに住んでおられるようで、うらやましい限りです。

これからも、totoro_san さんのヤマレコ記録を楽しみにさせていただきます。
2011/10/11 18:19
Inoさん、おはようございます。
山のついでに回った湖でしたが、落ちついた彩りの雨池、鮮やかな彩りの白駒池、が今回ダブルの主役に躍り出ました。欲張って、朝から夕方まで歩いた甲斐がありました。

関東の皆さんは、連休等では高速の渋滞に悩まされているようですね。山を始めてから、高速渋滞に無縁の場所に住んでいることを、ありがたく思っています。

Inoさんのセピア色の靴の写真、素敵ですね。
それでは、また。
2011/10/12 4:42
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
北横岳山頂往復、縞枯山周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
北横岳
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら