ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1416850
全員に公開
雪山ハイキング
妙高・戸隠・雨飾

【飯綱山・瑪瑙山】すごく難しかった瑪瑙から戸隠神社中社

2018年04月01日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:23
距離
9.0km
登り
887m
下り
858m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:43
休憩
0:40
合計
5:23
7:24
7:26
52
8:18
8:19
6
8:25
8:29
15
8:44
9:11
60
10:11
10:17
96
11:53
11:53
3
11:56
戸隠神社中社バス停
※飯縄山〜瑪瑙山〜中社までは、
ルーファイしながらの歩いていますので、かなり時間かかっています
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2018年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
〈往路〉
練馬ICから関越道〜上信越道 長野IC下車
県道506号線・戸隠バードラインで飯縄山登山口
(ICより、約21km、40分)
コンビニ(特にセブンイレブン)は途中たくさんありました
登山者駐車場でトイレを済ませ、
登山口前の鳥居前駐車場のに停め、出発

〈復路〉
中社(戸隠神社)からバスにて、飯縄山登山口バス停(約18分)
ここから徒歩にて鳥居前駐車場、車をピックアップ
※中社からのバスは、飯縄山登山口バス停に向かうバスと、
向かわないバスがあるので要注意。
私たちは間違えて向かわないバスに乗ってしまい、
気が付き途中下車、乗り替えました。
コース状況/
危険箇所等
まず、飯縄山から瑪瑙山までの分岐が分かりにくく、古い踏み跡をたよりに下山。
瑪瑙山からゲレンデは分かりやすいものの、中社に下る道に踏み跡がなく、GPSをたよりに、下山開始。
下山場所は富士山が見える看板の所。
谷沿いの沢の横を歩くも、下に水が流れているせいか、腰ちかくまで沈むことがあり、少し離れて歩くが、ルートから外れ、怪無山を巻いて歩く。
地図上で、下に車道がある所で下りを開始、うまく車道に出られ一安心。
途中ピンクテープがあるものの、肝心なところにはなく、雪道のこのコースを歩くときはかなり注意が必要と思われます。
巻き道で熊の足跡らしきものあり。これも要注意。
二人でホイッスルを吹きながら下山。

アイゼンは、二人ともチェーンアイゼンを使用しました。
pikaは雪質により、チェーンが効かないと不安なので、
6本も持参しましたが使用せず。
ピッケルは持参しませんでした。
その他周辺情報 ●食事
《ココット》
ラストオーダー 〜14時半
季節限定のココットは、煮込みハンバーグの上にチーズたっぷり
それを焼いたボリュームある美味しいハンバーグでした
http://www5e.biglobe.ne.jp/~cocotte/

●温泉
《むれ温泉天狗の湯》
登山口から車で約20分。
露天風呂目の前は、飯縄山・霊仙寺山、黒姫山、妙高山の大展望
※感激して、裸で立ち上がりフェンスにくっつくと、
下のグラウンドから見えちゃいますよ(笑)
http://www.organic-resort.co.jp/tengu/index.php
【飯綱登山口】
飯縄山登山口バス停
ここの先右が県道脇の駐車場
右に入ると登山口前の鳥居駐車場に
(写真は帰りに撮ったもの)(p)
2
【飯綱登山口】
飯縄山登山口バス停
ここの先右が県道脇の駐車場
右に入ると登山口前の鳥居駐車場に
(写真は帰りに撮ったもの)(p)
【鳥居前駐車場】
ここの駐車スペースに停め、出発!
登山口目の前で、県道沿いの駐車場よりお得気分でしたが、ピストンで無かった(汗)
戻るんだここまで。。(p)
そうなんだよね。登っている時に気がついた感(h)
2
【鳥居前駐車場】
ここの駐車スペースに停め、出発!
登山口目の前で、県道沿いの駐車場よりお得気分でしたが、ピストンで無かった(汗)
戻るんだここまで。。(p)
そうなんだよね。登っている時に気がついた感(h)
【鳥居―駒つなぎ場】
十三仏のなかの第一。
第二だけ見落としました(h)
第一は、不動明王
第二、二人とも気づかず(p)
2018年04月01日 06:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/1 6:47
【鳥居―駒つなぎ場】
十三仏のなかの第一。
第二だけ見落としました(h)
第一は、不動明王
第二、二人とも気づかず(p)
【鳥居―駒つなぎ場】
こっち向いて〜。
朝日にまぶしそう。
奥の山は笠山(h)
青空!今日は晴れ予報♪(p)
2
【鳥居―駒つなぎ場】
こっち向いて〜。
朝日にまぶしそう。
奥の山は笠山(h)
青空!今日は晴れ予報♪(p)
【鳥居―駒つなぎ場】
雪も出てきますが、だいぶ少ない感じ(p)
この近くで出会った方も「雪が少ない」って言ってましたね(h)
2018年04月01日 07:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/1 7:07
【鳥居―駒つなぎ場】
雪も出てきますが、だいぶ少ない感じ(p)
この近くで出会った方も「雪が少ない」って言ってましたね(h)
【駒つなぎの場】
第十一の仏様(h)
2018年04月01日 07:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/1 7:24
【駒つなぎの場】
第十一の仏様(h)
【駒つなぎ場―南・西登山道分岐】
ヒガラ
雪の上に下りてくれました(h)
1
【駒つなぎ場―南・西登山道分岐】
ヒガラ
雪の上に下りてくれました(h)
【駒つなぎ場―南・西登山道分岐】
天狗の硯岩に立ちました(h)
ちょっとガスっているので、展望はイマイチ(p)
2018年04月01日 07:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/1 7:49
【駒つなぎ場―南・西登山道分岐】
天狗の硯岩に立ちました(h)
ちょっとガスっているので、展望はイマイチ(p)
【駒つなぎ場―南・西登山道分岐】
偽ピークの飯縄神社の鳥居が見えました(h)
【駒つなぎ場―南・西登山道分岐】
偽ピークの飯縄神社の鳥居が見えました(h)
【駒つなぎ場―南・西登山道分岐】
いつもの上から目線で(h)
この辺り手前でチェーンアイゼン装着。
斜度があるので、付けた方が歩きやすいかなぁと(p)
2018年04月01日 08:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
4/1 8:13
【駒つなぎ場―南・西登山道分岐】
いつもの上から目線で(h)
この辺り手前でチェーンアイゼン装着。
斜度があるので、付けた方が歩きやすいかなぁと(p)
【駒つなぎ場―南・西登山道分岐】
高妻山が目の前に(h)
わ〜!!
レコで見た、白い高妻山が目の前に!(p)
2018年04月01日 08:16撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
10
4/1 8:16
【駒つなぎ場―南・西登山道分岐】
高妻山が目の前に(h)
わ〜!!
レコで見た、白い高妻山が目の前に!(p)
【駒つなぎ場―南・西登山道分岐】
戸隠連山と奥に北アルプス(h)
地図の破線あたりの稜線かな
ギザギザしてる(p)
2018年04月01日 08:16撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
4/1 8:16
【駒つなぎ場―南・西登山道分岐】
戸隠連山と奥に北アルプス(h)
地図の破線あたりの稜線かな
ギザギザしてる(p)
【駒つなぎ場―南・西登山道分岐】
やっと急登が終わりそう。
北アルプス、戸隠連山(h)
早くも大展望で嬉しいな♪
しかし、結構つかれてる。。(p)
2
【駒つなぎ場―南・西登山道分岐】
やっと急登が終わりそう。
北アルプス、戸隠連山(h)
早くも大展望で嬉しいな♪
しかし、結構つかれてる。。(p)
【駒つなぎ場―南・西登山道分岐】
この斜度です(h)
2
【駒つなぎ場―南・西登山道分岐】
この斜度です(h)
【飯縄山南峰】
鳥居の上に触れました(h)
雪から随分出ていましたが、まだ積雪多いですね〜。
ここは鳥居が二つあるのみ、山頂はまだ先(p)
5
【飯縄山南峰】
鳥居の上に触れました(h)
雪から随分出ていましたが、まだ積雪多いですね〜。
ここは鳥居が二つあるのみ、山頂はまだ先(p)
【飯縄山南峰】
少し歩くと・・あれ?、
飯縄神社が雪に埋もれてます!
奥に見えるのが山頂(p)
2018年04月01日 08:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/1 8:28
【飯縄山南峰】
少し歩くと・・あれ?、
飯縄神社が雪に埋もれてます!
奥に見えるのが山頂(p)
【飯縄山南峰】
飯縄神社
中に入ってお参りしました(p)
無事をお参りしていきます(h)
2018年04月01日 08:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/1 8:29
【飯縄山南峰】
飯縄神社
中に入ってお参りしました(p)
無事をお参りしていきます(h)
【飯縄山南峰―飯縄山】
奥左から、焼山、火打山、御巣鷹山、妙高山
手前、黒姫山(h)
黒姫山の山容が綺麗。
黒姫の中央から、ひょこっと顔出しているのが、妙高で〜す(p)
2018年04月01日 08:34撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
4/1 8:34
【飯縄山南峰―飯縄山】
奥左から、焼山、火打山、御巣鷹山、妙高山
手前、黒姫山(h)
黒姫山の山容が綺麗。
黒姫の中央から、ひょこっと顔出しているのが、妙高で〜す(p)
【飯縄山南峰―飯縄山】
飯綱山はもうすぐで〜す(h)
こういう稜線最高(^^)/(p)
5
【飯縄山南峰―飯縄山】
飯綱山はもうすぐで〜す(h)
こういう稜線最高(^^)/(p)
【飯縄山南峰―飯縄山】
手前、瑪瑙山
その奥、高デッキ山(h)
これから向かう瑪瑙山はここより低いけど、展望は良さそうだなぁ〜(p)
2018年04月01日 08:35撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
5
4/1 8:35
【飯縄山南峰―飯縄山】
手前、瑪瑙山
その奥、高デッキ山(h)
これから向かう瑪瑙山はここより低いけど、展望は良さそうだなぁ〜(p)
【飯縄山南峰―飯縄山】
高妻山(h)
かっこいい〜(p)
2018年04月01日 08:35撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
5
4/1 8:35
【飯縄山南峰―飯縄山】
高妻山(h)
かっこいい〜(p)
【飯縄山南峰―飯縄山】
奥、妙高山
中、御巣鷹山
前、黒姫山(h)
そうそう、このひょこが妙高(p)
2018年04月01日 08:35撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
6
4/1 8:35
【飯縄山南峰―飯縄山】
奥、妙高山
中、御巣鷹山
前、黒姫山(h)
そうそう、このひょこが妙高(p)
【飯縄山南峰―飯縄山】
まもなく山頂です(h)
ポール見えてます(p)
2018年04月01日 08:40撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
4/1 8:40
【飯縄山南峰―飯縄山】
まもなく山頂です(h)
ポール見えてます(p)
【飯縄山】
後ろのチョコんと出てるのは、高妻山(p)
2018年04月01日 08:46撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
12
4/1 8:46
【飯縄山】
後ろのチョコんと出てるのは、高妻山(p)
【飯縄山】
嬉しそうなpikaさん(h)
期待の大展望に大満足!♪(p)
20
【飯縄山】
嬉しそうなpikaさん(h)
期待の大展望に大満足!♪(p)
【飯縄山】
下の山はこれから行く瑪瑙山(h)
高妻の左、写真中央奥は、戸隠山(p)
2018年04月01日 08:56撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
4
4/1 8:56
【飯縄山】
下の山はこれから行く瑪瑙山(h)
高妻の左、写真中央奥は、戸隠山(p)
【飯縄山】
戸隠連山(第三峰〜本院岳)
この大きな山塊の後ろに、
北アの白馬、雪倉岳も見えます
歩いたところが見えるのは、ホント感激(p)
2018年04月01日 08:56撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
4/1 8:56
【飯縄山】
戸隠連山(第三峰〜本院岳)
この大きな山塊の後ろに、
北アの白馬、雪倉岳も見えます
歩いたところが見えるのは、ホント感激(p)
【飯縄山】
山頂部でテントの人がいました。
黒い山は、霊仙寺山(h)
モルゲンが綺麗だったでしょうね!(p)
2018年04月01日 08:57撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
4/1 8:57
【飯縄山】
山頂部でテントの人がいました。
黒い山は、霊仙寺山(h)
モルゲンが綺麗だったでしょうね!(p)
【飯縄山】
山頂部と飯縄神社のピーク(h)
この写真は歩いて来た方面を撮ってますね(p)
1
【飯縄山】
山頂部と飯縄神社のピーク(h)
この写真は歩いて来た方面を撮ってますね(p)
【飯縄山】
何十年も前に登った山々を見て感無量(h)
黒姫未踏なので、私は今年登りたい気満々になりました(p)
2018年04月01日 08:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
4/1 8:59
【飯縄山】
何十年も前に登った山々を見て感無量(h)
黒姫未踏なので、私は今年登りたい気満々になりました(p)
【飯縄山】
高妻山は凛としています(h)
高妻登った時を思い出していました(p)
2018年04月01日 08:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
4/1 8:59
【飯縄山】
高妻山は凛としています(h)
高妻登った時を思い出していました(p)
【飯縄山】
下山ルートを探しています。
「pikaさん、こっちに踏み跡あるよ〜」(h)
わかりづらいし、結構斜度ありました。
この先も・・(p)
2
【飯縄山】
下山ルートを探しています。
「pikaさん、こっちに踏み跡あるよ〜」(h)
わかりづらいし、結構斜度ありました。
この先も・・(p)
【飯縄山―瑪瑙山】
山々を見ながら、かつ、踏み跡もしっかり探しながら(h)
1
【飯縄山―瑪瑙山】
山々を見ながら、かつ、踏み跡もしっかり探しながら(h)
【飯縄山―瑪瑙山】
こっち向いて〜。
これから向かう瑪瑙山と(h)
誰もいない、このあたり・・(p)
1
【飯縄山―瑪瑙山】
こっち向いて〜。
これから向かう瑪瑙山と(h)
誰もいない、このあたり・・(p)
【飯縄山―瑪瑙山】
雪庇ぽくなっているので、なるべく真ん中を歩きます(h)
天狗(八ヶ岳)への登り子供版みたいな雪庇(p)
2018年04月01日 09:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/1 9:24
【飯縄山―瑪瑙山】
雪庇ぽくなっているので、なるべく真ん中を歩きます(h)
天狗(八ヶ岳)への登り子供版みたいな雪庇(p)
【飯縄山―瑪瑙山】
振り返って飯綱山(h)
右が神社、左が山頂
こう見ると、やはり下りも急だった。。(p)
1
【飯縄山―瑪瑙山】
振り返って飯綱山(h)
右が神社、左が山頂
こう見ると、やはり下りも急だった。。(p)
【飯縄山―瑪瑙山】
途中で出会った方が、岩場があるので注意と仰ってたのはここのことかな?(h)
でしょうね(p)
2018年04月01日 09:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/1 9:38
【飯縄山―瑪瑙山】
途中で出会った方が、岩場があるので注意と仰ってたのはここのことかな?(h)
でしょうね(p)
【飯縄山―瑪瑙山】
瑪瑙山が近づいてきました(h)
4
【飯縄山―瑪瑙山】
瑪瑙山が近づいてきました(h)
【飯縄山―瑪瑙山】
もう少しで瑪瑙山ですが、急斜面で雪も柔らかくなかなか進みません(h)
踏み抜いたり、ズルッとしたり・・
ザラメ雪(p)
1
【飯縄山―瑪瑙山】
もう少しで瑪瑙山ですが、急斜面で雪も柔らかくなかなか進みません(h)
踏み抜いたり、ズルッとしたり・・
ザラメ雪(p)
【飯縄山―瑪瑙山】
pikaさんもうすぐですよ〜(h)
雪山登ってきたぞ〜、って感じる写真ですね(p)
5
【飯縄山―瑪瑙山】
pikaさんもうすぐですよ〜(h)
雪山登ってきたぞ〜、って感じる写真ですね(p)
【瑪瑙山】
歩いてきた、飯縄山をバックに(h)
相変わらず、最高の天気、展望(p)
2018年04月01日 10:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/1 10:11
【瑪瑙山】
歩いてきた、飯縄山をバックに(h)
相変わらず、最高の天気、展望(p)
【瑪瑙山】
戸隠連山、高妻山をばっくに(h)
わ〜い、またまた高妻や、北アが近くなった!(p)
そうそう、本当に近く感じたね(h)
8
【瑪瑙山】
戸隠連山、高妻山をばっくに(h)
わ〜い、またまた高妻や、北アが近くなった!(p)
そうそう、本当に近く感じたね(h)
【瑪瑙山】
白馬岳、雪倉岳(h)
雪倉と小蓮華ですね(p)
2018年04月01日 10:14撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
4/1 10:14
【瑪瑙山】
白馬岳、雪倉岳(h)
雪倉と小蓮華ですね(p)
【瑪瑙山】
五竜岳、唐松岳
コンタクト矯正視力1.0では五竜の武田菱は見えませんでしたが、カメラでは見えてました!(p)
2018年04月01日 10:17撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
4/1 10:17
【瑪瑙山】
五竜岳、唐松岳
コンタクト矯正視力1.0では五竜の武田菱は見えませんでしたが、カメラでは見えてました!(p)
【瑪瑙山―戸隠神社中社】
ゲレンデから、戸隠連山と高妻山(h)
ヒップソリ持ってくればよかった。。と思いながら??(p)
3
【瑪瑙山―戸隠神社中社】
ゲレンデから、戸隠連山と高妻山(h)
ヒップソリ持ってくればよかった。。と思いながら??(p)
【瑪瑙山―戸隠神社中社】
ビニールをソリ代わりにし・・(p)
二人ではしゃいでいました。
楽しかったね(h)
2018年04月01日 10:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
4/1 10:37
【瑪瑙山―戸隠神社中社】
ビニールをソリ代わりにし・・(p)
二人ではしゃいでいました。
楽しかったね(h)
【瑪瑙山―戸隠神社中社】
ピップソリよりは滑り悪いだろーけど、楽しんでます(p)
あまり滑らなかったけど(h)
11
【瑪瑙山―戸隠神社中社】
ピップソリよりは滑り悪いだろーけど、楽しんでます(p)
あまり滑らなかったけど(h)
【瑪瑙山―戸隠神社中社】
ヤドリギがたくさんありました(h)
2
【瑪瑙山―戸隠神社中社】
ヤドリギがたくさんありました(h)
【瑪瑙山―戸隠神社中社】
ゲレンデから高妻山(h)
ホントに素敵な景色
ちょっと斜めった、ブライトホルン
スイスみたいだなぁ〜(p)
2018年04月01日 10:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/1 10:45
【瑪瑙山―戸隠神社中社】
ゲレンデから高妻山(h)
ホントに素敵な景色
ちょっと斜めった、ブライトホルン
スイスみたいだなぁ〜(p)
【瑪瑙山―戸隠神社中社】
左側に見える小さな看板が、富士山が見えるポイント看板です(h)
富士山ポイントの案内じゃなくて・・、
ここが左に下る目印のようです(p)
1
【瑪瑙山―戸隠神社中社】
左側に見える小さな看板が、富士山が見えるポイント看板です(h)
富士山ポイントの案内じゃなくて・・、
ここが左に下る目印のようです(p)
【瑪瑙山―戸隠神社中社】
しばらく相談して、ここで間違いないと判断し、下山開始(h)
リボンが前写真の所にありましたが、先には見当たらず。踏み跡もあるような、無いような(p)
1
【瑪瑙山―戸隠神社中社】
しばらく相談して、ここで間違いないと判断し、下山開始(h)
リボンが前写真の所にありましたが、先には見当たらず。踏み跡もあるような、無いような(p)
【瑪瑙山―戸隠神社中社】
何度もスマホの山と高原地図、ヤマレコMAP見て、GPSで位置確認しながら歩いてきました(p)
下ってきたら小さな沢がありました(h)
2018年04月01日 11:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/1 11:23
【瑪瑙山―戸隠神社中社】
何度もスマホの山と高原地図、ヤマレコMAP見て、GPSで位置確認しながら歩いてきました(p)
下ってきたら小さな沢がありました(h)
【瑪瑙山―戸隠神社中社】
下の方に建物らしきものが見えました。
ちびっこ忍者村でした(h)
無事車道に出て、中社を目指します。
もう一安心(p)
【瑪瑙山―戸隠神社中社】
下の方に建物らしきものが見えました。
ちびっこ忍者村でした(h)
無事車道に出て、中社を目指します。
もう一安心(p)
【瑪瑙山―戸隠神社中社】
中社までの途中に咲いてた、スミレ??(p)
たぶん園芸種でパンジーの仲間(h)
パンジーって、こんな葉っぱでしたっけ?(p)
はい、こんな感じです(h)
2018年04月01日 11:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/1 11:48
【瑪瑙山―戸隠神社中社】
中社までの途中に咲いてた、スミレ??(p)
たぶん園芸種でパンジーの仲間(h)
パンジーって、こんな葉っぱでしたっけ?(p)
はい、こんな感じです(h)
【瑪瑙山―戸隠神社中社】
福寿草も咲いていました(h)
このあたりでやっと花に出会えました(p)
2018年04月01日 11:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
4/1 11:50
【瑪瑙山―戸隠神社中社】
福寿草も咲いていました(h)
このあたりでやっと花に出会えました(p)
【戸隠神社中社】
神社まで行きお参りしたかったのですが、バス時間まですぐなので鳥居の所からお参り。
(しかしすぐ来るバスはNGだったのに気づかず乗車)(p)
2018年04月01日 11:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/1 11:53
【戸隠神社中社】
神社まで行きお参りしたかったのですが、バス時間まですぐなので鳥居の所からお参り。
(しかしすぐ来るバスはNGだったのに気づかず乗車)(p)
【戸隠神社中社】
御神木らしいです(h)
バス停脇にど〜んと立ってます
写真左の人の大きさと比べると巨大さがわかります(p)
1
【戸隠神社中社】
御神木らしいです(h)
バス停脇にど〜んと立ってます
写真左の人の大きさと比べると巨大さがわかります(p)
【飯綱登山口】
飯縄山登山口バス停下車
ここから約1km、車をピックアップに(h)
私は二人の荷物を持ち、県道の駐車場で待機。
ピックアップ、ありがとうございました(p)
いえいえ、どういたしまして。
微妙に登りの道でした(h)
【飯綱登山口】
飯縄山登山口バス停下車
ここから約1km、車をピックアップに(h)
私は二人の荷物を持ち、県道の駐車場で待機。
ピックアップ、ありがとうございました(p)
いえいえ、どういたしまして。
微妙に登りの道でした(h)
【ココットに車で向かう途中】
貯水池に映る飯縄山(p)
逆さ飯縄(h)
2
【ココットに車で向かう途中】
貯水池に映る飯縄山(p)
逆さ飯縄(h)
【レストランココット】
ヤマレコのおすすめに載ってたお店。
ボリューム満点でチーズとろとろ(p)
冬季限定です。
とても美味しかったです(h)
2018年04月01日 13:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
4/1 13:55
【レストランココット】
ヤマレコのおすすめに載ってたお店。
ボリューム満点でチーズとろとろ(p)
冬季限定です。
とても美味しかったです(h)
【天狗温泉】
名前の通り・・(p)
館内にも大きい天狗の顔がありました(h)
2
【天狗温泉】
名前の通り・・(p)
館内にも大きい天狗の顔がありました(h)
【天狗温泉】
歩いてきた飯縄山と霊仙寺山(h)
露天風呂からバッチリ見えます!
写真は、服を着てから誰もいない露天風呂で。
掲載は了承済みです(p)
2018年04月01日 15:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
4/1 15:19
【天狗温泉】
歩いてきた飯縄山と霊仙寺山(h)
露天風呂からバッチリ見えます!
写真は、服を着てから誰もいない露天風呂で。
掲載は了承済みです(p)
飯綱山からのパノラマ展望図です。
ご参考に(p)
2001年01月25日 01:09撮影 by  KASHMIR 3, kashmir3d.co
1
1/25 1:09
飯綱山からのパノラマ展望図です。
ご参考に(p)

感想

雪の北アが見える大展望の山に登りたい!
そんなところから、どこか良い山は無いかな?と探していました。

2013.10.6 高妻山を弥勒尾根から登る途中途中、
振り返るとど〜んと大きな山、飯縄山が雲海の中に綺麗に見えていました。
いつかは登ってみたいと思いながら時が過ぎていましたが、
今回ヤマレコの新着おすすめルートにも載っていて、
調べてみると、雪の北ア、目前に北信五座に入っている山々も素晴らしい。

当初の予定は、おすすめルートと同じ南側登山口からピストン。
しかし、hornさんが瑪瑙山に縦走して、戸隠神社の方に下り、
バスで駐車場まで戻る計画を考えてくれました。
レコで調べてもこの時期そのルートで歩いている記録が見当たらなく、
観光協会に電話し状況聞いたりはしたものの、
ちょっと不安が残りましたが、向かって見る事にしました。

飯縄山登山口から南登山道の駒つなぎの場あたりまでは歩きやすい道でしたが、
そこから冬道を登りだすとかなりの急登。
途中でチェーンアイゼンを装着し登るも、
ずるっと滑ったりし、なかなかスピードも出ず。
しかし、登って行くうち、だんだん景色も広がり、
また雪に埋まった鳥居、神社、山頂方面も見えてきて、
気持ちもアップしてきました。

山頂からは雪が付き、より凛々しい姿の高妻山。
以前日帰りで繋げて登った妙高・火打、未踏の黒姫山、戸隠。
そしてその背後にはややうっすらですが、
北アの雪倉、小蓮華、白馬、杓子、白馬鑓ヶ岳、唐松、五竜、鹿島槍も見えていました。
飯縄山から瑪瑙山に向かう分岐は見当たらず、GPSと薄いトレース頼り。
ここからの下りはかなり急で、雪もザラメでチェーンの効きもイマイチ。
ピッケルは持参してなかったので、慎重に下りました。
コルまで行き、今度は瑪瑙山への登り。
危険はありませんが、踏みぬいたり、チェーアイゼンも効かず、
ズルッと滑ると、体力も持ってかれる感じ。。
しかし、飯縄山より標高が低くても、高妻山や他の山々もさらに近くなり、
また少しガスが薄くなり、北アの展望もよりはっきり・・で、大感激!!
やっぱりショートでも縦走は良いなぁ♪
瑪瑙山からは眼下にゲレンデ。
左のゲレンデ沿いに進んで行き、端っこでビニール袋ソリ。
あんまり滑らなかったけど、楽しい。
なーんて所までは良かったけど、ゲレンデから戸隠神社方面への分岐も見当たらない。
やはりGPSで、このあたりかなと言う所にリボン発見。
しかし先々にリボン無く、やはり地図とGPS頼り。
途中沢に出くわすが、沢の上の雪が空洞で踏み抜くところが多々。
そのあたりにはリボンだらけで、どうもルートのようだがそこを避け、
沢上をトラバース。
大きな熊の足跡を見つけ、笛を吹く(>_<)。
山と高原地図もスマホに入れているし、
ヤマレコMAPで計画ルートを入れているので、
コースから外れて行って無いのが確認できる。
危険で無い沢沿いルートに出ると、計画のルート上に乗り、やや一安心。
ほどなく下りやすい斜面を下って行くと、車道に出た。
あ〜、良かった、、
不安もあったが、無事に中社まで戻れそうで、ホント良かった。
そうなると、あ〜、このコース楽しかった(^^)v、なんて(笑)

中社からのバスは乗り間違え、途中下車し乗り換えたりと、
ここでもちょっとやっちゃいましたが、、良い山でした。

あ、痛かった右肩はだいぶ良くなりました。
特に山を歩いてる時は、ほとんど痛みを忘れてました。
行き帰りの運転、hornさんにも変わってもらいましたが、
ちょっと痛かったかな。

hornさん、今回も遠いところお疲れさまでした。


今日は、3月にpikaさんの予定が入っていた+腕の痛みで、久々に山歩き。二人とも行ってなかった飯縄山へ。

ピストンではコースタイム、距離はたいしたことがないのと、hornが瑪瑙山も行ってみたいというリクエストから、周回することに。
鳥居前駐車場〜飯縄山は急登があるものの、問題も無く登頂。
飯縄山〜瑪瑙山までは分岐が少しわかりにくいものの、古いトレースもあったりで、そこさえ間違わなければ、あとは目の前の瑪瑙山をめざせば問題なしです。
瑪瑙山〜ゲレンデの端までは、とても歩きやすく、時々かなりのスピードで二人をかすめていくボーダーやスキーヤーがいてヒヤッとしましたが、ビニールでヒップソリをしたりして楽しんで下山しました。

ところがところが、ゲレンデ端から問題発生。
※※:下山場所は、「富士山が見えます」看板の所です。※※
地図上では実線。普通に歩けるかなと思っていたら、下りがとても難しかったです。夏山であれば、道もはっきりしてるであろう所も、雪がそこそこ積もっていて、テープも有る所にはたくさんあったり、明らかにコースから外れる方向にあったりで、踏み跡も全くない所を二人でGPSを見ながら検討し、雪に沈みこんだりのおまけ付で悪戦苦闘しながら下山。
熊の足跡らしきものも見つけ、「これ、一人だったら怖いね・・・」とか「もう少し怪無山を巻こうか…」とか「この辺りから下りようか…」とか話したりして下山していたら建物らしきものや車道が見え、出た時は「よかったね…」と。
車道に出た所は、ちびっこ忍者村で、ブルーテープがありました。
まんざら間違ったコースは歩いてなかったようです。
結果、「楽しく、いい山歩きができたね」ですみましたが、いっぽ間違うと遭難の可能性もありなので、心してかからないといけませんね。

もうひとつ。
中社からバスで、登山口まで行き車をピックアップするのですが、hornが、来たバスは全部登山口に行くものと思い込み、他の経路を走るバスに乗ってしまい、しばらくして、pikaさんが運転手さんに「登山口に行きますか?」と聞いてくれたので、分岐の手前で下車し、30分程待って、登山口に行くバスに乗れました。pikaさんありがとう。

今回の山歩きは色々とありましたが、天気もよく、北アルプス方面も見ることができ、いろいろありましたが、楽しく一日を過ごせました。
途中で出会った方々からいろいろと情報やお話しを聞かせてもらい参考になりました。ありがとうございました。

今回もpikaさんいっぱいありがとうです。
感謝です。
とても楽しかったです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1812人

コメント

500円のヒップそりが便利ですよ!
pikachanさん、hornbooさん
こんばんは
ビニールのヒップそりで楽しんだようですね。
私も初めは肥袋のビニールで楽しんでいましたが
やっぱり、子供が楽しむヒップそりを買ったら
滑りが違いました。
500えんぐらいで買えるので騙されたと思い買ってみてください。
滑りが違いますし、雪山には下に敷いても良く便利です。
試してみてください。
2018/4/3 23:17
Re: 500円のヒップそりが便利ですよ!
iiyuさん、こんばんは

やはりぜんぜん違いますかね?、滑り具合。
以前雪山方面行った時にホームセンターで
350円ぐらいでヒップソリ買って持ってはいるんです
過去、持参した時はなかなか滑るとこがなかったりとかだったので、
つい、必要性ないかな?なんて、
最近は押し入れで眠ってます

は〜い、今度 来シーズンになっちゃうかもですが、
持って行ってみますね

ホントホント…いつも思うのですが、
毎週以上に毎回素敵な山を、ヤマレコのレコの先頭きって歩かれ、
素敵な山写真、花写真、元気なお姿…
体力、気力、その他諸々 凄すぎです
そして皆さんにコメントや拍手まで。
いつ寝るのでしょう(笑)

ありがとうございました
2018/4/3 23:37
Re: 500円のヒップそりが便利ですよ!
iiyuさん おはようございます。

ビニールでは緩斜面はぜんぜんだめでした。
ヒップソリは私もpikaさんも複数枚持っています。
私のも500円前後だったと思います。
確かに、ヒップソリの方が滑りますね。

いつもありがとうございます。
2018/4/4 7:32
北信五岳😊
pikachanさん、hornbooさん
おはようございます😃

北信州へようこそ
飯綱から瑪瑙までの縦走、お二人で力を合わせましたね
高妻戸隠北アルの絶景、私も大好きな飯綱山です。

黒姫をどんなルートで歩かれるのか楽しみにしてますね

ピカさん、肩の調子回復して良かったです
2018/4/4 7:35
Re: 北信五岳😊
negimaさん おはようございます。

北信エリヤは一番最近でも30年ほど前。
忘れている山もあれば、薄ボンヤリと覚えている山もあったりで、もう一度歩いてみたいなと思いました。

ありがとうございました。
2018/4/4 7:56
Re: 北信五岳😊
negiちゃん、こんにちは!

なかなか最近大展望が見れてなかったので、
より感激でした。
黒姫もnegiちゃん初め、皆さんのレコ見ていると
雪の時期もそそられます

レコ見て、私も一度でも良いから
イグルー作って、寝て、楽しい もその中のでしてみたいけど、
体力も根性も皆さんみたいに無いからなぁ…

ありがと
北信エリアの山、また楽しみに向かいますね
2018/4/4 9:07
素晴らしい!大展望ですねー
pikachanさん、hornbooさん こんばんは(*^^*)

飯綱山・瑪瑙山、めっちゃ素晴らしい展望ですね!そちら方面の山へはまだ行ったことがなく、また行ってみたい山が増えちゃいました(≧▽≦)

下りではきっと不安もあったかと思いますが、悪戦苦闘しながらの下山もまた、終わってみればいい経験になったよな〜、なんて(^^)自分の場合、いつも思います。

下山後の食・温泉もいいですね。お疲れ様でした。
2018/4/6 23:03
Re: 素晴らしい!大展望ですねー
yama-memoさん、こんばんは
ご無沙汰してます

ヤマレコのおすすめでは目にしてた割に、さあ!って計画はちょっと出遅れていました。
展望はもっとクリアなら富士山とかも見えるそうですよ。
歩いて見たら、凄く良い山だなぁって思いました。

飯綱山〜瑪瑙山のザラメ雪の歩きずらいルート、
ゲレンデ過ぎてからのわかりずらいルート、
そんなとこ歩いているとき、yama-memoさんが頭に浮かんで来ました
ロングで標高高い雪山、一人でもっとハードなところ歩いているんだなぁ
体力も気力もすごいな! って。

温泉はホント景色凄いし、空いてるし、
とても良かったですよ。

ありがとうございます。
2018/4/6 23:29
Re: 素晴らしい!大展望ですねー
yama-memoさん こんにちは。
展望はとても素晴らしかったです。
かなり以前に登った山々を目の前にして感動してました。

ありがとうございました。
2018/4/7 12:11
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら