ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1443644
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

蝶ヶ岳(ヒュッテ泊、長塀尾根ピストン)

2018年04月29日(日) 〜 2018年04月30日(月)
 - 拍手
hekomuki その他1人
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
13:37
距離
24.7km
登り
1,432m
下り
1,455m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:20
休憩
1:15
合計
8:35
7:27
4
7:31
7:31
38
8:09
8:15
2
8:17
8:34
71
9:45
9:49
147
12:16
12:17
8
12:25
12:28
36
13:04
13:04
10
13:14
13:14
27
13:41
13:41
3
13:44
14:20
50
15:20
15:27
6
2日目
山行
4:14
休憩
1:10
合計
5:24
7:13
7:15
14
7:29
7:32
9
7:41
7:42
14
7:56
7:56
6
8:02
8:03
72
9:15
9:26
48
10:14
10:56
2
10:58
10:58
36
11:34
11:34
6
11:40
11:48
31
12:25
12:27
6
12:33
ゴール地点
天候 1日目:快晴 2日目:晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2018年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行きは8:02のあずさ号で松本へ(惜しい。2分遅かった)、そこから電車とバスで上高地へ。
帰りは15:00発のさわやか信州号で一気に新宿へ。
20:00前に到着予定でしたが中央道の渋滞で2時間遅れました。
コース状況/
危険箇所等
1,900m辺りから上は雪がまだまだ残っていて、チューダイ広場付近でアイゼンを着用しました。雪質はグサグサで、ところどころ踏み抜いた跡がありました。
一度踏み抜くとかなり下まで行くと思われます。
その他周辺情報 松本駅に着いてちょっと写真を、と思ってカメラを取り出すと、メモリーカードが入っていないことに気が付きました。新島々駅から歩いて5分くらいの所にセブンイレブンがあり、そこでメモリーカードを無事購入することができました。
今回は乗り換え時間が10分強だったので走って往復しました。

田代橋のそばの上高地温泉ホテルを利用しました(800円)。
露天風呂に打たせ湯があり、トライしてみたもののあまりの熱さに即離脱しました。
予約できる山小屋
蝶ヶ岳ヒュッテ
3年ぶりの上高地。
2018年04月28日 13:30撮影 by  NEX-5, SONY
1
4/28 13:30
3年ぶりの上高地。
川岸に出た時には思わず声が出ました。
2018年04月28日 13:42撮影 by  NEX-5, SONY
2
4/28 13:42
川岸に出た時には思わず声が出ました。
焼岳。
2018年04月28日 13:57撮影 by  NEX-5, SONY
3
4/28 13:57
焼岳。
ふきのとうを至る所で見かけました。
2018年04月28日 14:08撮影 by  NEX-5, SONY
2
4/28 14:08
ふきのとうを至る所で見かけました。
2018年04月28日 14:28撮影 by  NEX-5, SONY
4/28 14:28
2018年04月28日 14:36撮影 by  NEX-5, SONY
2
4/28 14:36
ネコノメソウかな?
2018年04月28日 14:48撮影 by  NEX-5, SONY
4/28 14:48
ネコノメソウかな?
明神館に到着。
本日はここまでです。
2018年04月28日 14:49撮影 by  NEX-5, SONY
1
4/28 14:49
明神館に到着。
本日はここまでです。
荷物を置いて神社にお参り。
2018年04月28日 15:29撮影 by  NEX-5, SONY
1
4/28 15:29
荷物を置いて神社にお参り。
翌朝、朝焼けが見られたらいいなぁなんて思ってましたが、いたってフツーの朝でした。
2018年04月29日 05:20撮影 by  NEX-5, SONY
1
4/29 5:20
翌朝、朝焼けが見られたらいいなぁなんて思ってましたが、いたってフツーの朝でした。
天ぷら食べ放題、と言いたいところですが、
国立公園だから採取できないんでしょうね。
2018年04月29日 07:37撮影 by  NEX-5, SONY
4/29 7:37
天ぷら食べ放題、と言いたいところですが、
国立公園だから採取できないんでしょうね。
2018年04月29日 07:48撮影 by  NEX-5, SONY
1
4/29 7:48
徳澤に到着。
2018年04月29日 08:37撮影 by  NEX-5, SONY
1
4/29 8:37
徳澤に到着。
テン場の向こうに見えるのは六百山。
2018年04月29日 08:37撮影 by  NEX-5, SONY
3
4/29 8:37
テン場の向こうに見えるのは六百山。
ここから登ります。
2018年04月29日 08:37撮影 by  NEX-5, SONY
1
4/29 8:37
ここから登ります。
最初からこんな感じです。
2018年04月29日 08:53撮影 by  NEX-5, SONY
1
4/29 8:53
最初からこんな感じです。
登り始めて1時間くらいで雪。
2018年04月29日 09:30撮影 by  NEX-5, SONY
1
4/29 9:30
登り始めて1時間くらいで雪。
2018年04月29日 10:44撮影 by  NEX-5, SONY
1
4/29 10:44
2時間半でちょうど中間地点。
2018年04月29日 11:05撮影 by  NEX-5, SONY
4/29 11:05
2時間半でちょうど中間地点。
アイゼンが片方だけ残ってました。
登るにしても降りるにしても、ここから先はどうしたんでしょうか?
2018年04月29日 11:18撮影 by  NEX-5, SONY
1
4/29 11:18
アイゼンが片方だけ残ってました。
登るにしても降りるにしても、ここから先はどうしたんでしょうか?
前穂高岳?
チラ見できるのはこの時期だけでしょうね。
2018年04月29日 11:31撮影 by  NEX-5, SONY
1
4/29 11:31
前穂高岳?
チラ見できるのはこの時期だけでしょうね。
御嶽山と乗鞍岳。
2018年04月29日 11:38撮影 by  NEX-5, SONY
1
4/29 11:38
御嶽山と乗鞍岳。
あ、登り切ったら見晴らしが良さげな...
2018年04月29日 11:42撮影 by  NEX-5, SONY
2
4/29 11:42
あ、登り切ったら見晴らしが良さげな...
残念でした。
2018年04月29日 11:44撮影 by  NEX-5, SONY
1
4/29 11:44
残念でした。
(゜∀゜)!!!!
槍だ!
2018年04月29日 12:10撮影 by  NEX-5, SONY
1
4/29 12:10
(゜∀゜)!!!!
槍だ!
八ヶ岳と南アルプス方面...のはず。
2018年04月29日 13:01撮影 by  NEX-5, SONY
1
4/29 13:01
八ヶ岳と南アルプス方面...のはず。
妖精の池。
2018年04月29日 13:07撮影 by  NEX-5, SONY
2
4/29 13:07
妖精の池。
ようやく眺望が開けてきました。
2018年04月29日 13:09撮影 by  NEX-5, SONY
2
4/29 13:09
ようやく眺望が開けてきました。
蝶が池から山頂方面。
ここでアイゼンを外しました。
2018年04月29日 13:20撮影 by  NEX-5, SONY
2
4/29 13:20
蝶が池から山頂方面。
ここでアイゼンを外しました。
山頂手前から蝶が池。
2018年04月29日 13:25撮影 by  NEX-5, SONY
1
4/29 13:25
山頂手前から蝶が池。
2018年04月29日 13:25撮影 by  NEX-5, SONY
1
4/29 13:25
着いたー。
今回も長かった。
2018年04月29日 13:34撮影 by  NEX-5, SONY
3
4/29 13:34
着いたー。
今回も長かった。
山頂からのパノラマ。
穂高がデカい。
聳え立つ、という表現がふさわしいです。
2018年04月29日 13:42撮影 by  NEX-5, SONY
3
4/29 13:42
山頂からのパノラマ。
穂高がデカい。
聳え立つ、という表現がふさわしいです。
前穂高岳、奥穂高岳、涸沢岳、北穂高岳。
2018年04月29日 13:43撮影 by  NEX-5, SONY
4
4/29 13:43
前穂高岳、奥穂高岳、涸沢岳、北穂高岳。
南岳、中岳、大喰岳、槍ヶ岳。
2018年04月29日 13:43撮影 by  NEX-5, SONY
2
4/29 13:43
南岳、中岳、大喰岳、槍ヶ岳。
大天井岳、東天井岳、常念岳。
2018年04月29日 13:43撮影 by  NEX-5, SONY
2
4/29 13:43
大天井岳、東天井岳、常念岳。
蝶ヶ岳ヒュッテに到着。
2018年04月29日 14:35撮影 by  NEX-5, SONY
1
4/29 14:35
蝶ヶ岳ヒュッテに到着。
ヒュッテの松本市側には携帯電話の電波を受信するアンテナがあります。
で、穂高側のアンテナから電波を発射して横尾に届けているんですが、直接だと角度が取れないので屏風岩に反射させているそうです。
2018年04月29日 14:33撮影 by  NEX-5, SONY
3
4/29 14:33
ヒュッテの松本市側には携帯電話の電波を受信するアンテナがあります。
で、穂高側のアンテナから電波を発射して横尾に届けているんですが、直接だと角度が取れないので屏風岩に反射させているそうです。
荷物を置いて蝶槍を目指します。
...が、この三角点が蝶槍だと早とちりして引き返すという大失態。
本物の蝶槍はこの三角点と常念岳の間にあります。
2018年04月29日 15:23撮影 by  NEX-5, SONY
2
4/29 15:23
荷物を置いて蝶槍を目指します。
...が、この三角点が蝶槍だと早とちりして引き返すという大失態。
本物の蝶槍はこの三角点と常念岳の間にあります。
2018年04月29日 15:24撮影 by  NEX-5, SONY
1
4/29 15:24
横尾との分岐。
2018年04月29日 15:36撮影 by  NEX-5, SONY
4/29 15:36
横尾との分岐。
夕食後、日没を見るために再度外へ。
2018年04月29日 18:05撮影 by  NEX-5, SONY
2
4/29 18:05
夕食後、日没を見るために再度外へ。
常念岳の彫りが深くなってきました。
2018年04月29日 18:09撮影 by  NEX-5, SONY
3
4/29 18:09
常念岳の彫りが深くなってきました。
霞んでいた御嶽山と乗鞍岳も影が濃くなりました。
2018年04月29日 18:10撮影 by  NEX-5, SONY
3
4/29 18:10
霞んでいた御嶽山と乗鞍岳も影が濃くなりました。
2018年04月29日 18:24撮影 by  NEX-5, SONY
3
4/29 18:24
大キレットに沈む太陽。
このままキレットに沿ってまた登ったら面白いのに、とか無意味な妄想にふけっておりました。
2018年04月29日 18:24撮影 by  NEX-5, SONY
5
4/29 18:24
大キレットに沈む太陽。
このままキレットに沿ってまた登ったら面白いのに、とか無意味な妄想にふけっておりました。
日没後、フィルターをかけて撮影。
2018年04月29日 18:43撮影 by  NEX-5, SONY
5
4/29 18:43
日没後、フィルターをかけて撮影。
翌朝。
昨日はよく見えなかった浅間山が見えます。
2018年04月30日 04:40撮影 by  NEX-5, SONY
3
4/30 4:40
翌朝。
昨日はよく見えなかった浅間山が見えます。
こちらはまだ夜の世界。
2018年04月30日 04:41撮影 by  NEX-5, SONY
4
4/30 4:41
こちらはまだ夜の世界。
2018年04月30日 04:54撮影 by  NEX-5, SONY
1
4/30 4:54
久々の朝焼け。
来たかいがありました。
2018年04月30日 04:58撮影 by  NEX-5, SONY
6
4/30 4:58
久々の朝焼け。
来たかいがありました。
反対側はこんな感じ。
ISO感度を上げていたのでちょっとザラザラしてます。
2018年04月30日 05:01撮影 by  NEX-5, SONY
7
4/30 5:01
反対側はこんな感じ。
ISO感度を上げていたのでちょっとザラザラしてます。
2018年04月30日 05:00撮影 by  NEX-5, SONY
3
4/30 5:00
2018年04月30日 05:04撮影 by  NEX-5, SONY
1
4/30 5:04
山頂にも人影が。
2018年04月30日 05:06撮影 by  NEX-5, SONY
1
4/30 5:06
山頂にも人影が。
2018年04月30日 07:10撮影 by  NEX-5, SONY
1
4/30 7:10
時間が早いからでしょうか、御嶽山も乗鞍岳もよく見えます。
2018年04月30日 07:11撮影 by  NEX-5, SONY
1
4/30 7:11
時間が早いからでしょうか、御嶽山も乗鞍岳もよく見えます。
槍ヶ岳から常念岳方面。
2018年04月30日 07:15撮影 by  NEX-5, SONY
2
4/30 7:15
槍ヶ岳から常念岳方面。
あらためて標識を撮影。
2018年04月30日 07:15撮影 by  NEX-5, SONY
1
4/30 7:15
あらためて標識を撮影。
大滝山の向こうに富士山、鳳凰三山、甲斐駒ケ岳、北岳、仙丈ケ岳、間ノ岳が見えます。
2018年04月30日 07:16撮影 by  NEX-5, SONY
2
4/30 7:16
大滝山の向こうに富士山、鳳凰三山、甲斐駒ケ岳、北岳、仙丈ケ岳、間ノ岳が見えます。
前常念岳の右に見えるのは火打山、妙高山。
2018年04月30日 07:16撮影 by  NEX-5, SONY
1
4/30 7:16
前常念岳の右に見えるのは火打山、妙高山。
木曽駒ケ岳と恵那山。
2018年04月30日 07:30撮影 by  NEX-5, SONY
1
4/30 7:30
木曽駒ケ岳と恵那山。
2018年04月30日 07:30撮影 by  NEX-5, SONY
1
4/30 7:30
2018年04月30日 07:34撮影 by  NEX-5, SONY
1
4/30 7:34
2018年04月30日 07:34撮影 by  NEX-5, SONY
2
4/30 7:34
再び妖精の池。
ここからは眺望も期待できないし、雪道なのでカメラをしまい、ポールを出します。
2018年04月30日 07:39撮影 by  NEX-5, SONY
1
4/30 7:39
再び妖精の池。
ここからは眺望も期待できないし、雪道なのでカメラをしまい、ポールを出します。
ちなみに池は凍ってます。
2018年04月30日 07:40撮影 by  NEX-5, SONY
1
4/30 7:40
ちなみに池は凍ってます。
徳澤園に戻ってきました。
ここでお弁当を食べるつもりだったのですが、蓋を開ける前に妻がソフトクリームを2つ買ってきました。
待てなかったらしいです。
2018年04月30日 10:22撮影 by  NEX-5, SONY
4
4/30 10:22
徳澤園に戻ってきました。
ここでお弁当を食べるつもりだったのですが、蓋を開ける前に妻がソフトクリームを2つ買ってきました。
待てなかったらしいです。
2018年04月30日 11:04撮影 by  NEX-5, SONY
1
4/30 11:04
あちこちでサルを目撃。
新芽を食べるのに夢中で警戒心が薄れているようです。
2018年04月30日 11:20撮影 by  NEX-5, SONY
1
4/30 11:20
あちこちでサルを目撃。
新芽を食べるのに夢中で警戒心が薄れているようです。
振り返ると常念岳が見えました。
2018年04月30日 11:31撮影 by  NEX-5, SONY
4/30 11:31
振り返ると常念岳が見えました。
徳本峠方面の分岐。
2018年04月30日 11:39撮影 by  NEX-5, SONY
4/30 11:39
徳本峠方面の分岐。
昔はここが表玄関だったわけですね。
この森を抜けて梓川を見たらインパクト絶大だろうな。
2018年04月30日 11:39撮影 by  NEX-5, SONY
4/30 11:39
昔はここが表玄関だったわけですね。
この森を抜けて梓川を見たらインパクト絶大だろうな。
河童橋まで戻ってきました。
お疲れさまでした。
2018年04月30日 12:28撮影 by  NEX-5, SONY
3
4/30 12:28
河童橋まで戻ってきました。
お疲れさまでした。
撮影機器:

装備

共同装備
長袖インナー ハードシェル タイツ 靴下 グローブ アウター手袋 防寒着 ゲイター ネックウォーマー 毛帽子 ザック アイゼン 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 水筒(保温性) 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 時計 サングラス タオル ストック カメラ

感想

昨年登る計画を立てながら、諸事情により断念した蝶ヶ岳に行ってまいりました。
もともと連休の後半に登るつもりで手配をしていましたが、天気予報を見て3日前に予定を変更。それで電車も宿も調整できちゃったのが不思議です。

当初は横尾から登って長塀尾根を降りてくる周回ルートを考えていましたが、横尾からの登りが厳しそうなので長塀尾根のピストンに変更しました。
で、その長塀尾根がまぁ辛い。いつになったら穂高が見えるんだろうと思いながら延々と登りました。長塀山は標識すらなく、これヒュッテにたどり着けるのか?と不安なまま、妖精の池を過ぎたところで一気に視界が開けます。この時期はまだ葉が少なく、時々森のすき間から山が見えますが、本当にちょっとしか見えません。究極のじらしプレイですね。

でも天気が最高で、登った甲斐がありました。空には雲ひとつなく、かなり遠くまで山が見えます。風も穏やかで、日が暮れるまでずっと外にいても平気な感じでした。
夜も外に出てみたものの、さすがに寒かったです。星が見えるといいなぁと期待していましたが、満月だったのとうっすら曇っていたようであまり見えませんでした。
翌朝はご来光を拝み、荷物をまとめて出発。前日がバテバテだったので帰りのバスに間に合うか不安でしたが、下りはウソのように早かったです。

徳澤園で食事をとり、バスターミナルに12:30に到着。
お風呂に入ってからバスに乗ることができました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:720人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地〜横尾〜徳沢
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
長壁尾根から蝶、大滝山、中村新道で徳本峠
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら