ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1471046
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

快晴、クサリ禁止の両神山(八丁トンネルから)

2018年05月20日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:05
距離
9.8km
登り
1,257m
下り
1,269m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:44
休憩
3:06
合計
6:50
10:47
10:59
32
11:31
11:46
2
11:48
11:59
6
12:05
12:24
16
12:40
12:52
24
13:16
14:11
20
14:31
14:40
23
15:03
15:19
7
15:26
15:43
1
15:44
16:00
26
16:26
16:30
30
17:00
八丁トンネル登山口
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2018年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
秩父側から八丁峠への林道は、落石のため当面通行止めとのこと。注意。
https://www.pref.saitama.lg.jp/b0904/tukoseigen/index.html
今年の夏、いつものメンバで北鎌行って来ようと思っているので、岩場慣らしに両神に来ている。目標はクサリ使わず完走。
山梨側から来たが、むこうは駐車場いっぱいだった。
トンネルを抜けてこちらに来ると余裕があった。
向こうから登るのが一般的なのかな?
2018年05月20日 10:06撮影 by  X100F, FUJIFILM
5/20 10:06
今年の夏、いつものメンバで北鎌行って来ようと思っているので、岩場慣らしに両神に来ている。目標はクサリ使わず完走。
山梨側から来たが、むこうは駐車場いっぱいだった。
トンネルを抜けてこちらに来ると余裕があった。
向こうから登るのが一般的なのかな?
最初の鎖場。
そうだ、ここは最初の上りもしんどいのだった。
2018年05月20日 10:12撮影 by  X100F, FUJIFILM
1
5/20 10:12
最初の鎖場。
そうだ、ここは最初の上りもしんどいのだった。
緑が目に眩しい。
ウグイスとかホトトギスが聞こえて良さそうだが聞こえなかった。もう終わっている?ここんとこ暑かったし・・
2018年05月20日 10:34撮影 by  X100F, FUJIFILM
5/20 10:34
緑が目に眩しい。
ウグイスとかホトトギスが聞こえて良さそうだが聞こえなかった。もう終わっている?ここんとこ暑かったし・・
2018年05月20日 10:47撮影 by  X100F, FUJIFILM
5/20 10:47
足下にはらはら紫のがあると思っていたら、上にヤマツツジ。
ここからはずっと目にし続けることになる。
2018年05月20日 10:47撮影 by  X100F, FUJIFILM
5/20 10:47
足下にはらはら紫のがあると思っていたら、上にヤマツツジ。
ここからはずっと目にし続けることになる。
八丁峠着。
2018年05月20日 10:48撮影 by  X100F, FUJIFILM
5/20 10:48
八丁峠着。
ちょっと水を飲んで、メットとグローブを付ける。
2018年05月20日 10:53撮影 by  X100F, FUJIFILM
5/20 10:53
ちょっと水を飲んで、メットとグローブを付ける。
2018年05月20日 10:56撮影 by  X100F, FUJIFILM
5/20 10:56
見覚えのある鉄塔跡。
2018年05月20日 10:57撮影 by  X100F, FUJIFILM
5/20 10:57
見覚えのある鉄塔跡。
そこから崖側にすこし開けていて、山が見えた。
上州武尊とか谷川岳方面を見ていると思われる。
2018年05月20日 10:57撮影 by  X100F, FUJIFILM
5/20 10:57
そこから崖側にすこし開けていて、山が見えた。
上州武尊とか谷川岳方面を見ていると思われる。
ヤマツツジのアップ。
2018年05月20日 10:59撮影 by  X100F, FUJIFILM
1
5/20 10:59
ヤマツツジのアップ。
さて、険しくなってきた。
2018年05月20日 11:05撮影 by  X100F, FUJIFILM
1
5/20 11:05
さて、険しくなってきた。
よく晴れていて気持ちいい。
左に金峰、右に八ヶ岳が見える。
2018年05月20日 11:17撮影 by  X100F, FUJIFILM
2
5/20 11:17
よく晴れていて気持ちいい。
左に金峰、右に八ヶ岳が見える。
行蔵峠へのコル。
渋滞している模様。
2018年05月20日 11:23撮影 by  X100F, FUJIFILM
5/20 11:23
行蔵峠へのコル。
渋滞している模様。
近づくとなかなか。
2018年05月20日 11:31撮影 by  X100F, FUJIFILM
1
5/20 11:31
近づくとなかなか。
待つ間にイワカガミをみつけた。
見慣れた物よりモジャモジャに見えた。種類があるのかもしれない。
2018年05月20日 11:34撮影 by  X100F, FUJIFILM
1
5/20 11:34
待つ間にイワカガミをみつけた。
見慣れた物よりモジャモジャに見えた。種類があるのかもしれない。
行蔵峠。
2018年05月20日 11:44撮影 by  X100F, FUJIFILM
1
5/20 11:44
行蔵峠。
から、東岳を見ているか。
2018年05月20日 11:44撮影 by  X100F, FUJIFILM
1
5/20 11:44
から、東岳を見ているか。
下って登って、すぐに西岳。
2018年05月20日 11:51撮影 by  X100F, FUJIFILM
5/20 11:51
下って登って、すぐに西岳。
下ります。
2018年05月20日 11:54撮影 by  X100F, FUJIFILM
5/20 11:54
下ります。
雨宿り出来そうな箇所。
例によっておまじないのようなつっかい棒がしてある。
2018年05月20日 12:04撮影 by  X100F, FUJIFILM
1
5/20 12:04
雨宿り出来そうな箇所。
例によっておまじないのようなつっかい棒がしてある。
何やらそれなりのが来た。
2018年05月20日 12:14撮影 by  X100F, FUJIFILM
1
5/20 12:14
何やらそれなりのが来た。
登り切ると神社があって、
2018年05月20日 12:17撮影 by  X100F, FUJIFILM
5/20 12:17
登り切ると神社があって、
グレートトラバースのオープニングに出てくるエッジ。
ヨーキエッジと呼ぼう。
2018年05月20日 12:17撮影 by  X100F, FUJIFILM
3
5/20 12:17
グレートトラバースのオープニングに出てくるエッジ。
ヨーキエッジと呼ぼう。
上り。
2018年05月20日 12:36撮影 by  X100F, FUJIFILM
5/20 12:36
上り。
東岳着。
2018年05月20日 12:52撮影 by  X100F, FUJIFILM
5/20 12:52
東岳着。
奧には北アが見えた。
私にはキレットまでしか見えなかったが、カミさんには槍の穂先も見えているそう。
帰って拡大したらしっかり写っていた。
2018年05月20日 12:46撮影 by  X100F, FUJIFILM
2
5/20 12:46
奧には北アが見えた。
私にはキレットまでしか見えなかったが、カミさんには槍の穂先も見えているそう。
帰って拡大したらしっかり写っていた。
新緑は、ブナであっていると思います。
2018年05月20日 13:02撮影 by  X100F, FUJIFILM
5/20 13:02
新緑は、ブナであっていると思います。
東岳からは、これまでよりは緩い感じになる。
(とは言え、左手はすっぱり下まで落ちていたりもする)
2018年05月20日 13:10撮影 by  X100F, FUJIFILM
5/20 13:10
東岳からは、これまでよりは緩い感じになる。
(とは言え、左手はすっぱり下まで落ちていたりもする)
最後にちょっと下って稜線の左側を巻き、登り返すと、
2018年05月20日 13:19撮影 by  X100F, FUJIFILM
5/20 13:19
最後にちょっと下って稜線の左側を巻き、登り返すと、
賑やかな声が聞こえるようになって、
2018年05月20日 13:26撮影 by  X100F, FUJIFILM
5/20 13:26
賑やかな声が聞こえるようになって、
つきました。頂上。狭い。
2018年05月20日 13:27撮影 by  X100F, FUJIFILM
5/20 13:27
つきました。頂上。狭い。
南。富士山の頭が見えている。
2018年05月20日 13:28撮影 by  X100F, FUJIFILM
1
5/20 13:28
南。富士山の頭が見えている。
西には八ヶ岳。
2018年05月20日 13:28撮影 by  X100F, FUJIFILM
5/20 13:28
西には八ヶ岳。
北西。北アを見ている。木の陰に浅間山がいたはず。
2018年05月20日 13:28撮影 by  X100F, FUJIFILM
5/20 13:28
北西。北アを見ている。木の陰に浅間山がいたはず。
東には武甲山が見えた。
2018年05月20日 13:29撮影 by  X100F, FUJIFILM
5/20 13:29
東には武甲山が見えた。
やかましいし狭いので、東岳まで戻ってメシにしようと歩き始めたが、
2018年05月20日 13:33撮影 by  X100F, FUJIFILM
5/20 13:33
やかましいし狭いので、東岳まで戻ってメシにしようと歩き始めたが、
やっぱ腹減った、ということになり、頂上のすぐそばの、石碑のある見晴らしの良い場所でメシにした。
2018年05月20日 13:51撮影 by  X100F, FUJIFILM
5/20 13:51
やっぱ腹減った、ということになり、頂上のすぐそばの、石碑のある見晴らしの良い場所でメシにした。
ヤマツツジに囲まれながら帰る。
2018年05月20日 14:15撮影 by  X100F, FUJIFILM
5/20 14:15
ヤマツツジに囲まれながら帰る。
東岳に戻ってきた。
2018年05月20日 14:31撮影 by  X100F, FUJIFILM
5/20 14:31
東岳に戻ってきた。
天武将尾根上のピークだろうか。
なかなか激しい。
2018年05月20日 14:34撮影 by  X100F, FUJIFILM
5/20 14:34
天武将尾根上のピークだろうか。
なかなか激しい。
八ヶ岳方面を見ているかな。
空が霞んできた。秩父は山深い、と思う。
帰りの車でも思ったが、秘境だ、秘境。
2018年05月20日 14:35撮影 by  X100F, FUJIFILM
2
5/20 14:35
八ヶ岳方面を見ているかな。
空が霞んできた。秩父は山深い、と思う。
帰りの車でも思ったが、秘境だ、秘境。
さて下る。
2018年05月20日 14:38撮影 by  X100F, FUJIFILM
5/20 14:38
さて下る。
そして登る。
2018年05月20日 15:06撮影 by  X100F, FUJIFILM
5/20 15:06
そして登る。
渡る。
2018年05月20日 15:07撮影 by  X100F, FUJIFILM
5/20 15:07
渡る。
下る。
2018年05月20日 15:10撮影 by  X100F, FUJIFILM
1
5/20 15:10
下る。
登る。
2018年05月20日 15:29撮影 by  X100F, FUJIFILM
5/20 15:29
登る。
西岳ついた。
2018年05月20日 15:32撮影 by  X100F, FUJIFILM
5/20 15:32
西岳ついた。
行蔵峠。
2018年05月20日 15:47撮影 by  X100F, FUJIFILM
5/20 15:47
行蔵峠。
下りにも使って見て、クサリ無しだとここが一番の難関だろうか。Oさんはここでクサリに手を出した。カミさんはルートを右にとり、なんとか下りきった。
私もカミさんと同じルート行ったが、Oさんのようにクサリ沿いに降りようとしたら、同じく手を出したと思う。
2018年05月20日 15:55撮影 by  X100F, FUJIFILM
5/20 15:55
下りにも使って見て、クサリ無しだとここが一番の難関だろうか。Oさんはここでクサリに手を出した。カミさんはルートを右にとり、なんとか下りきった。
私もカミさんと同じルート行ったが、Oさんのようにクサリ沿いに降りようとしたら、同じく手を出したと思う。
だいたい終わったかな。
2018年05月20日 16:02撮影 by  X100F, FUJIFILM
5/20 16:02
だいたい終わったかな。
八丁峠付近。
行きに追い越した団体がいた。すれ違った覚えは無いから、東岳あたりで引き返したのだろうか?
2018年05月20日 16:28撮影 by  X100F, FUJIFILM
5/20 16:28
八丁峠付近。
行きに追い越した団体がいた。すれ違った覚えは無いから、東岳あたりで引き返したのだろうか?
あとはずんずん下ります。
2018年05月20日 16:30撮影 by  X100F, FUJIFILM
5/20 16:30
あとはずんずん下ります。
それなりに危なっかしい箇所もあるので注意して通過する。
暗くなってきて写真もブレている。
2018年05月20日 16:50撮影 by  X100F, FUJIFILM
5/20 16:50
それなりに危なっかしい箇所もあるので注意して通過する。
暗くなってきて写真もブレている。
シャクナゲが咲いていた。
ここでしか見なかったから狂い咲きかと話していたが、調べると4〜5月とあるから、単純に個体が少なかっただけかも。
2018年05月20日 16:53撮影 by  X100F, FUJIFILM
1
5/20 16:53
シャクナゲが咲いていた。
ここでしか見なかったから狂い咲きかと話していたが、調べると4〜5月とあるから、単純に個体が少なかっただけかも。
最後の鎖場。駐車場はすでに見えている。
2018年05月20日 17:04撮影 by  X100F, FUJIFILM
1
5/20 17:04
最後の鎖場。駐車場はすでに見えている。
駐車場着。
すぐあとに下山してきた人からの情報によると、秩父側の林道は通行止めになっているとのこと。この人達は、通行止めの箇所に車を停め、坂本から続くコースを上ったそう。
帰りも同じコースの方が早そうなのに、何故こちらに下りてきたのかは不明。(帰ってきて地図見て首をかしげた。アスファルトが恋しくなった?)
2018年05月20日 17:08撮影 by  X100F, FUJIFILM
1
5/20 17:08
駐車場着。
すぐあとに下山してきた人からの情報によると、秩父側の林道は通行止めになっているとのこと。この人達は、通行止めの箇所に車を停め、坂本から続くコースを上ったそう。
帰りも同じコースの方が早そうなのに、何故こちらに下りてきたのかは不明。(帰ってきて地図見て首をかしげた。アスファルトが恋しくなった?)
ので、このトンネルを山梨側に戻ります。
そこそこの渋滞にはつかまりましたが、まあ耐えられる範囲で帰る事が出来ました。お疲れさまでした。
2018年05月20日 17:17撮影 by  X100F, FUJIFILM
5/20 17:17
ので、このトンネルを山梨側に戻ります。
そこそこの渋滞にはつかまりましたが、まあ耐えられる範囲で帰る事が出来ました。お疲れさまでした。

感想

詳細は写真のコメントを参照。
久しぶりに腕を使って疲れました。

その日のうちに足に来て、運動不足だと思いました。夏に向けて鍛えねば。

※秩父側から八丁峠への林道は、落石のため当面通行止めとのことです。注意。
https://www.pref.saitama.lg.jp/b0904/tukoseigen/index.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:639人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

未入力 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [2日]
両神山〜八丁峠〜坂本
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら