ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 148940
全員に公開
ハイキング
丹沢

紅葉見物?

2011年11月12日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
12.4km
登り
1,077m
下り
1,056m

コースタイム

7:00寄水源管理棟-8:30コシバ沢分岐-9:20鍋割峠-11:20玄倉林道合流-11:55ユーシンロッジ(昼食・休憩など)14:20-14:55雨山峠-16:40寄水源管理棟
天候 晴れのち曇り下山時は霧
過去天気図(気象庁) 2011年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車場情報は数回前の記録を参照ください。
コース状況/
危険箇所等
状況は下記参照時間が違うだけでほぼ同じルートです。
コシバ沢から先はお勧めできるルートではありません。
途中で心が折れそうになりました。

http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-148722.html
さて出発です。
朝日が当たってきれいです。
朝日が当たってきれいです。
マムシ草
いい天気だ。
蛭ヶ岳?かな?
お約束のトンネル
お約束のトンネル
melonpanさんのタイ風カレー。ピリ辛でうまかったです。
melonpanさんのタイ風カレー。ピリ辛でうまかったです。
komadoriさんの焼き豚。やわらかくてうまかったです。
1
komadoriさんの焼き豚。やわらかくてうまかったです。
fireboltさんの味噌煮込み鍋。特製味噌がまろやかでうまかったです。
1
fireboltさんの味噌煮込み鍋。特製味噌がまろやかでうまかったです。

感想

今回は丹沢紅葉見物+鍋パーティー企画に飛び入り参加させていただきました。

前日22時前に帰宅しましたが、全く準備もしていません。
いまさら料理の準備もできる訳もなく土産のポケット瓶バーボンを入れて
0時過ぎに就寝。5時に起きて、近くの24時間営業のスーパーでつまみを物色
(日本酒が大量との情報により、つまみはスルメはエイのヒレ〜♪)
で「するめ」と「エイヒレ」+2点くらい選び自分の朝飯と昼飯(おにぎりとパン)
を購入して出発。

7時前に寄大橋着で7時過ぎにスタート。
(もう少し待てばmelonpanさんチームに合流できたのにねぇ)

3回目かそこらの渡渉時に濡れ岩に足を滑らせスッテンコロリン。
幸い川には落ちなかったけど、右手中指を強打してしまいました。(トホホ)

ほぼノンストップでコシバ沢まで、ここで雨山峠に行くか考えましたが時間もあるので、コシバ沢を行くことに。。。(間違いでした)

ソロでこんなところ行くもんじゃありません。(笑)
心が折れそうになりました。道があっているのかどうかもわかりません。
写真も撮りませんでした。(こりゃいかんね)
ただ、登りきれば道があるはず・・・だけを信じて登りました。

登りきって一安心、さてどうしよう。確か熊木沢出合方面に降りるルートがあったはず。
よし行ってみよう。(間違いでした)
25000図にルート記載されていますが、山と高原地図にはありません。
降り切れば林道があるはず。を信じて泣きそうになりながら降りました。

写真をとる余裕もありません。(今回のルートが正しいのかもわかりません)
素直に雨山峠へ抜けたほうがよかったと思います。なんとなく道っぽいところを降りて、林道に出た?はずなんですが落ち葉のジュウタンで不明瞭でした。

この辺から少々余裕も出てきましたが。(笑)

12時頃にユーシン到着。
やけに車が多いなぁ。と思ったら、県知事が道路工事の視察にしてユーシンロッヂも見学された様子でした。
あと、害獣の間引き(鹿?)でハンターがいて、銃声がしていました。

みんな来ないなぁ。と思い川沿いを見学に行こうとしたら、melonpanさん、fireboltさん、komadoriさん3名と無事合流しました。

komadoriさんと私は差し入れを提出します。

さっそく皆さん料理に取り掛かります。
私は料理の用意はないので、暇にお湯を沸かして、カップスープとパンで昼食。
余ったお湯でインスタントコーヒー飲んでました。

melonpanさん、タイ風カレーご馳走様でした。
fireboltさん、特製味噌煮込み鍋ご馳走様でした。
komadoriさん、焼き豚ご馳走様でした。

夕方から用事のあるkomadoriさんはここでお別れ。私は、もう少しkimidoriさんとanbyさんをお待ちすることにしました。

程なくして、3名の人影が・・・kimidoriさんとanbyさんとkomadoriさんチームが登場です。(笑)
再度記念撮影をして、komadoriさんは猛スピードで帰って行きました。
少しして私も帰ることに・・・14:20・・・日暮れかなぁ。
少々ペースを上げて雨山峠に向かいます。雨山峠で上着を脱いで、水分を補給して
下りました。
途中でガスってきたけど見えなくなるレベルじゃなく、幻想的な雰囲気程度だったので気にせず下ります。
途中でやけにヘリの音がするな。と思ったのですが、寄沢沿いをゆっくり低空で飛んでました。(落ち葉が舞い上がりすごかった)
沢沿いを河原を横切り林道まできたら、警察車両とザックを背負った隊員の方3名が準備をしてました。救助要請でもあったのでしょうか。
ご無事を祈るばかりです。
なんとか、16:40に寄大橋に戻りヘッデンのお世話にもなりませんでした。


お泊り組みの2日目の報告はこちら

http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail.php?did=149452&com_id=212303&com_rootid=212303&com_mode=flat&com_order=0#comment212303

kimidoriさん anbyさんの男らしい1日目の報告はこちら

http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-149720.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1038人

コメント

脱帽です
一人きりでこのルートをこられたんですね

寂しくてそして怖くなって泣きたくなりそうです

こちらはルート解説つきで
わいのわいの…でした

やっぱり鍋割山北尾根の沢ルートは厳しいですか…
本当は探検しに行きたいですが
ロープ持参ですかね
2011/11/13 23:37
沢沿いルート
nightsさん、こんにちは。

土曜日はありがとうございました。

鍋割峠を越えて来たと仰っていたので、てっきり我々と同じルートかと思っていました。オガラ沢沿いの難ルート(1/25000地形図に載っているルート)を歩いて来られれたんですね。しかも登りではなく下りで… 大変だったでしょう。

寄コシバ沢も大雨で地形が変わっているわ、先の杉な右が大崩落しているわで驚きました。以前歩いたときはソロでも問題ないルートだったんですけど。

タイのグリーンカレーは刺激的すぎたでしょうか?

作り方は簡単。ココナッツミルク(いつもは缶詰を使っていますが、今回は軽いパウダーを持参)を半分ほど沸騰させたら、鶏肉、茄子、水煮竹の子、パプリカ、その他適当な野菜を入れて5〜10分ほど煮込みます。そうしたらグリーンカレーのペーストを入れて溶かし、残りのココナッツミルクを加えて軽く沸騰させたら出来上がりです。

グリーンカレーペーストは業務スーパーで売ってます。
http://kobebussan.co.jp/item/detail.php?go_id=2009
30皿分で400円くらいなので、かなりリーズナブルな価格だと思います
2011/11/14 13:01
なんとかなったようです。
☆komadoriさん

心が折れそうでした。
もう出発されていたのかと思っていたので待つという選択がありませんでした。
もうこんな事はしませんよ。(深く反省)

☆melonpanさん

道があっているかどうかさえ怪しいです。
ひたすら踏み跡らしいのを見つけながらおりました。
もうしません。許してください。

タイ風カレーレシピありがとう御座います。意外と簡単そうなので試してみたいと思います。
2011/11/14 22:22
RE: 紅葉見物?
わたくし丹沢はよくわからないのですが、大変だったようですね(一昨日の塔ノ岳でようやくユーシンがこっち、鍋割山がそっちと確認したくらいです�)。

でもさすがnightさんは何とかされちゃうんですねぇ。

melonpanさんとは以前ゼロ富士でご一緒しました☆
きっとご飯は美味しかったことでしょ〜♪

おつかれさまでした!
2011/11/15 8:23
tamaoさん
> でもさすがnightさんは何とかされちゃうんですねぇ。

大きな勘違いですよ。
たまたま何とかなっただけです。勘弁してください、お代官さま〜。
今から思えば、寄〜雨山峠〜ユーシンのコースにしておけばよかったと思いますよ。

実は夏に、寄〜雨山峠〜ユーシンをやったのですが、そのときに
寄〜コシバ沢〜鍋割山 を歩かれる人と合いまして、その方の情報では、「コシバ沢〜鍋割峠はそんなに大変じゃないですよ。」と聞いていたんです。
またその方の情報だと、鍋割峠〜玄倉のルートも問題なく行けます。との話を伺っていたので・・・
多分、秋の台風でコースが様変わりしていたのでしょう。

fireboltさんもmelonpanさんも料理上手でしたよ。
時間が許せば泊まるところなんですけどね。
また次回のお楽しみです。
2011/11/16 0:22
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
4/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
丹沢鍋割山等
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
沢登り 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
沢登り 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
【VR】寄大橋〜蛭ヶ岳南陵 周回ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら