ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 149720
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

[丹沢ユーシンでの宴会に向かう] 大倉〜塔〜丹〜蛭〜ユーシン

2011年11月12日(土) 〜 2011年11月13日(日)
 - 拍手
GPS
--:--
距離
18.0km
登り
1,705m
下り
1,250m

コースタイム

大倉駐車場5:02-7:52塔の岳-8:53丹沢山-10:41蛭ケ岳11時頃-12:59靴ポチャッポイント-13:30頃ユーシンロッジ
天候 2日とも、晴れのち曇
過去天気図(気象庁) 2011年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
▼大倉の民間駐車場
土日祝日1日800円 平日500円
コース状況/
危険箇所等
宴会メンバーの往路・復路

komadoriさん、fireboltさん、melonpanさん
「ヤマレコメンバーで行くバリエーション含みのユーシン探訪 (寄〜鍋割峠〜北尾根〜ユーシン〜雨山峠〜寄) 」
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-148722.html

kimidoriさん、fireboltさん、melonpanさん、anby
「ユーシンの宴〜塔ノ岳〜烏尾山〜仲尾根〜大倉」
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-149452.html

nightsさん
「紅葉見物?」
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-148940.html


▼飲食店
手打ちそば「さかま」 天ざる1,600円ほか
大倉バス停に、食堂・売店(山バッジ)あり。
大倉駐車場を予定より一時間早く出発

kimi
2011年11月12日 05:02撮影 by  T-01C, TOSHIBA
11/12 5:02
大倉駐車場を予定より一時間早く出発

kimi
どっかの小屋

kimi
2011年11月12日 05:46撮影 by  T-01C, TOSHIBA
11/12 5:46
どっかの小屋

kimi
日の出

an
2011年11月12日 06:33撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
1
11/12 6:33
日の出

an
朝日を浴びながら大倉尾根を登るkimidoriさん

an
2011年11月12日 06:33撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
1
11/12 6:33
朝日を浴びながら大倉尾根を登るkimidoriさん

an
小屋

kimi
2011年11月12日 06:20撮影 by  T-01C, TOSHIBA
11/12 6:20
小屋

kimi
薄化粧の富士さん

kimi
2011年11月12日 06:33撮影 by  T-01C, TOSHIBA
11/12 6:33
薄化粧の富士さん

kimi
予想よりも晴れるのが早くて見えた富士山

an
2011年11月12日 06:34撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
11/12 6:34
予想よりも晴れるのが早くて見えた富士山

an
堀山の家

kimi
2011年11月12日 06:41撮影 by  T-01C, TOSHIBA
11/12 6:41
堀山の家

kimi
うみぃ〜

an
2011年11月12日 07:16撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
2
11/12 7:16
うみぃ〜

an
大倉尾根

kimi
2011年11月12日 07:14撮影 by  T-01C, TOSHIBA
11/12 7:14
大倉尾根

kimi
花立山荘

kimi
2011年11月12日 07:16撮影 by  T-01C, TOSHIBA
11/12 7:16
花立山荘

kimi
山頂まであと少しのkimidoriさん

an
2011年11月12日 07:33撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
11/12 7:33
山頂まであと少しのkimidoriさん

an
塔の岳

kimi
2011年11月12日 07:52撮影 by  T-01C, TOSHIBA
11/12 7:52
塔の岳

kimi
定番の塔ノ岳山頂の図

an
2011年11月12日 07:54撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
11/12 7:54
定番の塔ノ岳山頂の図

an
塔ノ岳から蛭ヶ岳方面

an
2011年11月12日 07:54撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
11/12 7:54
塔ノ岳から蛭ヶ岳方面

an
塔ノ岳から海方面

an
2011年11月12日 07:54撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
11/12 7:54
塔ノ岳から海方面

an
かわいい(はぁと

an
2011年11月12日 07:56撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
4
11/12 7:56
かわいい(はぁと

an
はずかしぃ〜

an
2011年11月12日 07:56撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
2
11/12 7:56
はずかしぃ〜

an
目を合わせてくれないw

an
2011年11月12日 07:56撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
1
11/12 7:56
目を合わせてくれないw

an
ブナに付いたムキタケの様なキノコ

kimi
2011年11月12日 08:12撮影 by  T-01C, TOSHIBA
11/12 8:12
ブナに付いたムキタケの様なキノコ

kimi
工事中

kimi
2011年11月12日 08:25撮影 by  T-01C, TOSHIBA
11/12 8:25
工事中

kimi
竜ノ馬場

kimi
2011年11月12日 08:34撮影 by  T-01C, TOSHIBA
11/12 8:34
竜ノ馬場

kimi
丹沢山への稜線を行くkimidoriさん

an
2011年11月12日 08:22撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
11/12 8:22
丹沢山への稜線を行くkimidoriさん

an
丹沢山

kimi
2011年11月12日 08:53撮影 by  T-01C, TOSHIBA
11/12 8:53
丹沢山

kimi
丹沢山山頂と富士山

an
2011年11月12日 08:55撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
1
11/12 8:55
丹沢山山頂と富士山

an
丹沢山でkimi&an

kimi
2011年11月12日 08:54撮影 by  T-01C, TOSHIBA
1
11/12 8:54
丹沢山でkimi&an

kimi
棚沢ヘッド

kimi
2011年11月12日 09:47撮影 by  T-01C, TOSHIBA
11/12 9:47
棚沢ヘッド

kimi
2011年11月12日 09:49撮影 by  T-01C, TOSHIBA
11/12 9:49
棚沢ヘッド

an
2011年11月12日 10:01撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
11/12 10:01
棚沢ヘッド

an
今さっき歩いてきた、塔ノ岳からの稜線

an
2011年11月12日 09:37撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
1
11/12 9:37
今さっき歩いてきた、塔ノ岳からの稜線

an


kimi
2011年11月12日 10:12撮影 by  T-01C, TOSHIBA
2
11/12 10:12


kimi
鬼ヶ岩と蛭ヶ岳

an
2011年11月12日 10:16撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
11/12 10:16
鬼ヶ岩と蛭ヶ岳

an
鬼ヶ岳の鎖場

an
2011年11月12日 10:17撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
11/12 10:17
鬼ヶ岳の鎖場

an
ちょいとかわいい鬼w

an
2011年11月12日 10:19撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
11/12 10:19
ちょいとかわいい鬼w

an
蛭山頂

kimi
2011年11月12日 10:41撮影 by  T-01C, TOSHIBA
11/12 10:41
蛭山頂

kimi
蛭ヶ岳山頂

an
2011年11月12日 10:43撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
1
11/12 10:43
蛭ヶ岳山頂

an
蛭ケ岳でkimi&an

kimi
2011年11月12日 10:42撮影 by  T-01C, TOSHIBA
11/12 10:42
蛭ケ岳でkimi&an

kimi
熊木沢の支沢、西沢を下る
結構急斜面。彼には、初体験だったようだ。癖にならなければ良いが・・・・

kimi
2011年11月12日 11:30撮影 by  T-01C, TOSHIBA
11/12 11:30
熊木沢の支沢、西沢を下る
結構急斜面。彼には、初体験だったようだ。癖にならなければ良いが・・・・

kimi
堰堤を迂回して、左右どちらかには、鹿さんの道がついています。

kimi
2011年11月12日 12:01撮影 by  T-01C, TOSHIBA
11/12 12:01
堰堤を迂回して、左右どちらかには、鹿さんの道がついています。

kimi
堰堤まで降りてきました

an
2011年11月12日 11:55撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
11/12 11:55
堰堤まで降りてきました

an
この堰堤を上から見ると
真ん中の白い所が道の様に錯覚する。
先の稜線から、ここを下ってきた。実に判りやすい道?だ。

kimi
2011年11月12日 12:11撮影 by  T-01C, TOSHIBA
11/12 12:11
この堰堤を上から見ると
真ん中の白い所が道の様に錯覚する。
先の稜線から、ここを下ってきた。実に判りやすい道?だ。

kimi
この標高はまだ紅葉がきれい

an
2011年11月12日 12:12撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
2
11/12 12:12
この標高はまだ紅葉がきれい

an
きれい〜

an
2011年11月12日 12:17撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
2
11/12 12:17
きれい〜

an
あとは、ひたすら川床を歩く。

kimi
2011年11月12日 12:38撮影 by  T-01C, TOSHIBA
1
11/12 12:38
あとは、ひたすら川床を歩く。

kimi
熊木ダム

an
2011年11月12日 12:55撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
11/12 12:55
熊木ダム

an
渡河装備有ったのに、試し苔の生えた岩に乗った瞬間、ズボッ!!。可笑しくて笑い転げた。
ここは、落っこち橋

kimi
2011年11月12日 12:59撮影 by  T-01C, TOSHIBA
11/12 12:59
渡河装備有ったのに、試し苔の生えた岩に乗った瞬間、ズボッ!!。可笑しくて笑い転げた。
ここは、落っこち橋

kimi
ここ。

kimi
2011年11月12日 13:12撮影 by  T-01C, TOSHIBA
11/12 13:12
ここ。

kimi
こ、この橋が…

an
2011年11月12日 13:14撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
11/12 13:14
こ、この橋が…

an
熊木ダムぅ

an
2011年11月13日 08:33撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
11/13 8:33
熊木ダムぅ

an
熊木ダムぅぅぅ〜

an
2011年11月13日 08:34撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
1
11/13 8:34
熊木ダムぅぅぅ〜

an
きれい〜

an
2011年11月12日 12:58撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
11/12 12:58
きれい〜

an
きれい〜

an
2011年11月12日 12:58撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
11/12 12:58
きれい〜

an
トンネルを抜けると、ユーシンロッジまで一歩き

kimi
2011年11月12日 13:15撮影 by  T-01C, TOSHIBA
11/12 13:15
トンネルを抜けると、ユーシンロッジまで一歩き

kimi
トンネルを抜けるkimidoriさん

an
2011年11月12日 13:17撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
11/12 13:17
トンネルを抜けるkimidoriさん

an
あと20-30歩遅ければ、会えなかったkomadoriさんにも会えて、みんなで集合写真

kimi
2011年11月12日 13:46撮影 by  T-01C, TOSHIBA
3
11/12 13:46
あと20-30歩遅ければ、会えなかったkomadoriさんにも会えて、みんなで集合写真

kimi

感想

一泊宴会装備でガンガン歩いて記録を短縮しようと言う計画でしたが、
あえなく惨敗。
大倉尾根で40分ばかり縮めたら、それ以上に疲れが出て
以降はなかなか脚が進まない・・・・

蛭ケ岳手前の稜線より見ると、熊木沢に登山道が見える。
ので、熊木沢直下のコースも視野に入れていたが、
見た感じかなりの崩壊で、諦めたが
堰堤のある西沢が登山道より、すぐ近くにみえ、直下コースより
遥かに危険が少なそうなので、降りた。

これは、正解で、最初のザレた急傾斜さえおりれば、迷う危険も滝も無く
だだっ広い川床を歩くだけのお気軽コースでさらにアドベンチャー気分も満喫した。

実は出発を1時間早くしたのが幸いして、
ギリギリにkomadoriさん、naightさんにも会え大満足!!

宴会中、暗くなって(20時くらい?)ドロドロに汚れたAさんが来て
びっくりしました。よくぞ、到着しました。
今日通る予定の臼ガ岳南尾根で迷ったとのこと。やはり下りは要注意か。
このAさん かなりのベテラン。一泊装備なのに30Lザックをすっきすき状態で、
tabioさんと勝負させてみたい雰囲気。

二日目はこちらhttp://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-149452.html

今回は真面目で、ギャグも炸裂せず、不完全燃焼だった。
紅葉の綺麗なときに、またいこうよう!?


『kimidoriさんの御心のままに』

未明に大倉の民間駐車場に到着。
日の出までにはまだ時間があるので、


とりあえずビール飲む。


明け方、トイレに行くと、kimiさんの車を発見。
とりあえず、準備を始める。
宴会ということで、70Lザックに日本酒1パック、ビール6本詰めていると、


「ガンガン行くから、お酒は置いていこう」


おおよそ信じられないお言葉が、kimiさんの口から吐かれた。
一応、キョロキョロ見回してみたが、kimiさんしかいなかった。


もしかして、もう酔ってるの?


丹沢主脈主稜縦走という自分の計画に酔いしれているkimiさん。
もう、ふたつ返事でついていくしかなかった。

でも70Lザックは変わらない荷物。
+ウェイト20kg(体脂肪;;
バカ尾根で挫折するには十分な重量だ。
自分的にはいいペースなのだが、kimiさんに置いていかれる。
しかし、以前より整備されまくっている登山道。
期待はしていないが、ドロドロな道、ハードル的な階段が丹沢らしさだったのに。
おかげさまで、なんとか塔ノ岳に登頂!

そこでkimiさんが、

「このあと、どうする?」

という微妙な質問。
………

「蛭まで行きましょう!」(内心涙目;;

ついつい、本音とは裏腹なお答えをしてしまった。
でも、天気のいい稜線歩きは気持ちがいい♪
軽快に進むことが出来た。
そして、丹沢山に到着。

しかし、これから蛭まではアップダウンがある。
ここは早めにスーパーサイヤ人になっておく必要がある。


「ビールください!」


これでkimiさんを倒して地球に平和を…
いや、kimiさんについていくことが可能に。

どんどん進むと、左側に堰堤が見える。
kimiさんがおもむろに「ねえねえ♪」と猫なで声で話しかけてきた。
い、いやな予感…


K「ねぇ、ここ行けると思う?」
A「…はい?」
K「下見えるから、たぶん近道だよ♪」
A「道見えないですが(汗」
K「ここ、ここ」

そこにはカワイイ丸っこい鹿フンが転がっていた。
選択肢はいくらでも用意されていたが、
マークシートにはすでに塗りつぶされた選択肢が…


kimiさんの御心のままに;;


丹沢にはいくつものバリエーションルートがあるが、
たぶん、初開拓だと思う。
だって…


「鹿道も遠回りだから、直で降りると近いよ」


とか、満面の笑みで言い放つkimiさん。
がんばって、ついていく。いや、滑っていく…
か、滑落じゃないよ?

なんとか第一目標の堰堤に到着。
よくがんばった、オレ!
しかしこの堰堤、でかい!
ぴょんぴょんと簡単に越えていけると思っていたのに、高い!
しかも、数が多い。

もう、近道とかの次元ではない。
がんばってひとつひとつ障害をクリアしていく。

komadoriさんに会いたい…

最大の障害はkimiさんではないかという殺意を抑えつつ、
がんばって、なんとかユーシンに到着!

komadoriさんに会い、そしてfireboltさん、melonpanさんと再会、nightsさんとははじめまして。
みんなに笑顔で迎えられ、苦行が終わった実感と安堵から、


ハイペースで酒飲みまくりました♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1574人

コメント

初開拓
お二人ともお疲れ様でした。

キミさんがお酒を置いていこうとしたのは
ユーシンでの差し入れがあるのを見越してのことでは?

誰もいない道(ていうか崖?)うっかり殺意が炸裂しても完全犯罪だったかも
2011/11/15 19:03
いやいや!
後ろから来るアンちゃんには、
もっと落石落としながら、ガンガンおいで!!
って催促してました。

そんなもんで、倒せないからって
だって、20%ぐらいのスピードで下ってたので。
2011/11/15 19:19
ぷくく…
anbyさん…
食事中に読んだのが…ぷくく
危うく吹くとこでしたよ

暴走ぎみ、だったようで

臼ヶ岳南尾根…ちょっとなだらかな尾根派生が嫌な感じです…
檜洞丸の青ヶ岳山荘の方も
「あそこ良く迷うって聞くのよね〜」と…

本当にギリギリで会えましたね!
もうダメだと諦めた瞬間だった…
びっくり、そして嬉しかったです

今度はゆっくりと
えーと
せめて普通なバリエーションルートで…
お願いします

でもって誰一人としてまともな道(一般登山道)で集合しなかったという…
2011/11/15 19:31
ゲスト
ヒデー
 全身kimidori色のタイツを着て植木鉢や鉄骨の降り注ぐビルを
ひたすら登るキチガイ登山者というゲームを思い出しました
2011/11/15 20:05
よく無事で!
まさか蛭ケ岳下のガレガレ堰堤沢を下ってくるとは想像していませんでした。

Aさんも相当タフな方でしたね。暗くなった檜洞沢を迷いながらも降りてきたのですから。

とにかく、今回、皆さんが無事で何よりでした。
2011/11/15 21:27
きつそう
今回自分的には相当頑張った・・・(違うなぁ)
と思いましたが、皆さん相当頑張られたようで。

私なんてまだまだですね。

anbyさん
愛しい、愛しいkomadoriさんに逢えてよかったですね。
2011/11/15 23:56
RE;ひたすら登るキチガイ登山者!!
なゃんだとぅ!!
てめえ、このヤロウ
失礼じゃないかぁ!annoy

jinzaemonnさんに……
2011/11/16 12:27
chilumaluさん、こんにちは。
いやいや、ビール不足になりまして。
蛭ヶ岳山荘で買うつもりだったのですが、

想定外の、数量規制!

今回の山行で最大の反省点です、酒降ろしたことが

kimiさんがお酒もっていれば、荷物だけ奪って…
2011/11/16 17:09
komadoriさん、こんにちは。
コーヒー吹きました?w

ホント、みんな変人ですよねw
(暴走kimiを先頭に)
まともな道、通ろうとしないなんて。

いやぁ、でも会えてよかったです
2011/11/16 17:12
q0u0pさん、こんにちは。
いやマジで、クレイジークライマーですよ!
2011/11/16 17:15
melonpanさん、こんにちは。
ホント、みんな無事でなによりです。

って、melonpanさんが一番心配でしたが
登山じゃなくて、ですけど。
2011/11/16 17:20
nightsさん、こんにちは。
みんな、よくがんばった!

でもみんな平然としていたので、レコ見るまでわからなかったですw

会えて
2011/11/16 17:23
無念!
今回は、土曜日に予定が入っていたので、
アンディーさんの山デザートが食べられなくって
残念です。

次回の山蕎麦、または山デザート楽しみにしています。
2011/11/17 18:15
RE;次回の山蕎麦、または山デザート・・
って そっちかよ!!
まあ、私も蕎麦は楽しみである。
2011/11/18 9:46
ちなみに「あんび」です
山デザート、これからは雪が使えるので、
バリエーションが増えますね
2011/11/18 18:54
でも、あれ・・
難行じゃなくラック楽コースでした。

難行は、尻の穴から汗が噴き出し、気絶しそうになります。
今度おひとつ どうですか?
2011/11/18 22:14
丹沢良いですね!
記録楽しく拝見しました!
紅葉,太平洋,富士山,そしてkimiさんの暴走記,吹きました.

次回はいつですか?
この面白登山+宴,次回は是非参戦させて下さい!
尻の穴から汗噴く準備しときます
2011/11/19 12:45
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
丹沢南北縦断 大倉〜塔ノ岳〜蛭ヶ岳〜姫次〜焼山〜焼山登山口
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
【VR】寄大橋〜蛭ヶ岳南陵 周回ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら