ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 152492
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

大菩薩嶺 〜 小金沢山 〜 滝子山

2011年11月27日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
24.8km
登り
1,364m
下り
2,218m

コースタイム

上日川峠5:50 - 大菩薩嶺6:50 - 小金沢山8:10 - 黒岳9:20 - 大蔵高丸10:10 - 大谷ヶ丸11:15 - 滝子山12:00 - 景徳院13:40
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2011年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
甲斐大和駅〜上日川峠 http://eiwa-kotsu.com/timetable/
コース状況/
危険箇所等
大菩薩峠から石丸峠に向かう途中の熊沢山周辺では南西尾根の方にも踏み跡があ
り、迷いやすい。ピークをトラバースするように進むと尾根の方に引き込まれやす
いので、ピークの方に向かうと良い。

大谷ヶ丸〜滝子山では落ち葉がルートを覆い隠していると分かりにくい。テープが
等間隔で張られているので、しっかり探すようにすれば問題ない。
大菩薩峠の方から朝焼けが見えてきた
2011年11月27日 06:18撮影 by  Canon PowerShot A495, Canon
11/27 6:18
大菩薩峠の方から朝焼けが見えてきた
雷岩から富士山
2011年11月27日 06:43撮影 by  Canon PowerShot A495, Canon
1
11/27 6:43
雷岩から富士山
10年振りの大菩薩嶺
記憶よりも山頂が開けている気がした
2011年11月27日 06:49撮影 by  Canon PowerShot A495, Canon
11/27 6:49
10年振りの大菩薩嶺
記憶よりも山頂が開けている気がした
賽の河原から大菩薩嶺
2011年11月27日 07:10撮影 by  Canon PowerShot A495, Canon
1
11/27 7:10
賽の河原から大菩薩嶺
熊沢山を振り返る
2011年11月27日 07:43撮影 by  Canon PowerShot A495, Canon
11/27 7:43
熊沢山を振り返る
雪化粧の南アルプス
今年はちょっと積雪が少ない感じ
2011年11月27日 07:44撮影 by  Canon PowerShot A495, Canon
1
11/27 7:44
雪化粧の南アルプス
今年はちょっと積雪が少ない感じ
狼平
とても気持ちが良いところ♪
2011年11月27日 07:44撮影 by  Canon PowerShot A495, Canon
1
11/27 7:44
狼平
とても気持ちが良いところ♪
2011年11月27日 08:16撮影 by  Canon PowerShot A495, Canon
11/27 8:16
牛奥ノ雁腹摺山から黒岳
2011年11月27日 08:40撮影 by  Canon PowerShot A495, Canon
1
11/27 8:40
牛奥ノ雁腹摺山から黒岳
白谷丸から大蔵高丸〜大谷ヶ丸
ここは眺めが良い
2011年11月27日 09:30撮影 by  Canon PowerShot A495, Canon
1
11/27 9:30
白谷丸から大蔵高丸〜大谷ヶ丸
ここは眺めが良い
湯ノ沢峠手前から大蔵高丸
2011年11月27日 09:40撮影 by  Canon PowerShot A495, Canon
11/27 9:40
湯ノ沢峠手前から大蔵高丸
湯ノ沢峠
2011年11月27日 10:28撮影 by  Canon PowerShot A495, Canon
11/27 10:28
湯ノ沢峠
滝子山山頂から奥多摩方面
2011年11月27日 10:47撮影 by  Canon PowerShot A495, Canon
11/27 10:47
滝子山山頂から奥多摩方面
滝子山山頂から富士山
ここは本当に眺めが良い山である
2011年11月27日 12:14撮影 by  Canon PowerShot A495, Canon
1
11/27 12:14
滝子山山頂から富士山
ここは本当に眺めが良い山である
滝子山から歩いてきた方向を眺める
黒岳と雁腹摺山
2011年11月27日 12:14撮影 by  Canon PowerShot A495, Canon
11/27 12:14
滝子山から歩いてきた方向を眺める
黒岳と雁腹摺山
景徳院に下る途中はまだ紅葉が残っており、きれいだった
2011年11月27日 13:30撮影 by  Canon PowerShot A495, Canon
11/27 13:30
景徳院に下る途中はまだ紅葉が残っており、きれいだった
景徳院の紅葉
2011年11月27日 13:42撮影 by  Canon PowerShot A495, Canon
2
11/27 13:42
景徳院の紅葉
撮影機器:

感想

大菩薩嶺には何度か登りましたが、南の小金沢連嶺は歩いたことが無く、いつか行
ってみたい山域だったので、ちょうど沢と雪の間のこの時期に行ってきました。
youtaroさんの記録を参考にバスを使った周回ルートとしました。

終始、富士山や南アルプスがきれいに見えて、眺めも良く、穏やかな晩秋ハイキン
グでした。山頂から見た奥多摩や道志の山々も面白そうで、いろいろ歩いてみよう
かなと思いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1498人

コメント

お会いしました!
Happiと申します。景徳院のバス停でお話した者です。

もしかしてヤマレコユーザーさんかな?とは思いつつ
も聞けませんでした。

大菩薩嶺と滝子山にも立ち寄って、あの時間に下山と
は、かなり速いペースですね。すごい

私は大菩薩は省略して、大菩薩峠から稜線を歩き出し
ました。上日川峠でお別れした後は、結局、奥多摩経
由で帰り正解でした 高速は大渋滞だった
ようです。(自宅まで16号を経由して5時間かかり
ましたが・・・)

yoshi629は、沢も冬山もやられるようですね。私は、
いろいろと関心はあるのですが、歩くだけでなかなか
幅が広がりません。

また、レコを拝見させていただきます。
2011/11/28 12:35
さすがのペースですね
yoshi629さん、こんばんは。

行ってきましたね!
大菩薩嶺から滝子山まで快調なペースですね。
このペースだと、私はついて行けません

沢や雪が中心のyoshiさんですが、たまに見せてくれる
一般道の早さはさすがです。

バスでリターンのこのコース、ここのところ毎年の恒例
だったのですが、今年は行けませんでした。
私の場合、いつも石丸峠からだったので、来年は
大菩薩嶺から歩いてみます。
次回は滝子山へは寄らず、お坊山から東尾根をたどって
笹子駅へ下ろうと思っています。
2011/11/28 17:48
Re : お会いしました
Happiさん、こんばんは。

私も、何となく「ひょっとしてヤマレコユーザーで
は?」と思っていました。ユーザーさんとお会いしたの
は初めてです。嬉しいものですね

Happiさんの記録も時々拝見していました。仙丈の地蔵
尾根とか鋸岳などを覚えています。

HPも拝見しましたが、良いテンポで登られていますね。
羨ましい限りです。100名山もあと3座ですか。もうちょ
っとですね。私は61座です。遠くの山は定年後かなと
思っていますが

トレランもされているのですね。私よりもずっと速いで
すよ。走れる人が羨ましいです。走れれば、もっと効率
良く楽しめるなって。私はすぐに膝が痛くなってしまう
ので下りはゆっくりです

どうするか迷っているようでしたが、奥多摩経由で帰ら
れましたか。私は3時間ちょっとでした。5時間で着いた
ということは、千葉でも柏など西の方なんですね。

また、記録を拝見させていただきます。
2011/11/28 19:52
いえいえ・・
youtaroさんの方が速いと思います。
最近、日帰りの短い距離ばかりだったので、長い距離は
厳しくなっていました。一般縦走を多くやっていた頃は
もっと歩けたはずなのですが・・
やっぱり歩いていないとダメですね
youtaroさんは、25km超のロングも軽々とこなしている
のですごいと思います。この前の奥武蔵も30km超です


気になっていた小金沢連嶺にやっと行って来れました。
知らない山域に行くのは面白いですね。今回は何となく
「主脈縦走」と銘打っていたので、大菩薩嶺に行くこと
にこだわっていました。帰りのバスの時間が気になって
しまって、ちょっと慌ただしくなってしまいましたが。
2011/11/28 20:05
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

トレイルラン 奥秩父 [日帰り]
上日川峠ー大菩薩嶺ー黒岳ー笹子駅
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら