ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1548153
全員に公開
ハイキング
中央アルプス

木曽駒ヶ岳 上松Aコース→北御所コース

2018年08月03日(金) 〜 2018年08月04日(土)
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
08:32
距離
23.9km
登り
2,632m
下り
1,963m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
2:28
休憩
0:01
合計
2:29
18:33
78
スタート地点
19:51
19:52
70
21:02
2日目
山行
5:47
休憩
0:16
合計
6:03
3:18
136
宿泊地
5:34
5:37
15
5:52
5:52
6
5:58
6:00
25
6:31
6:31
6
6:37
6:38
3
6:41
6:41
5
6:55
7:03
3
7:06
7:06
14
7:20
7:20
18
7:38
7:38
27
8:05
8:05
18
8:23
8:23
20
8:43
8:44
36
9:21
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
JR大阪駅〜JR上松駅
上松駅から登山口まで約5km・徒歩1時間
道中、指導標があるので迷うことはないと思います。
登山口から敬神ノ滝小屋まで、歩行用のショートカット道を利用。
コース状況/
危険箇所等
上松Aコースを駅から登ると、累積標高が2000m以上もあります。
今回、夜間に歩きましたが
一本道なので迷うことなく危険箇所もありませんでした。
五合目付近に金懸小屋があり、トイレや毛布もあるので助かります。
金懸小屋の先に水場がありますが、水量少なく満タンするのに時間かかる。
木曽前岳の巻道は、草ぼうぼうで早朝歩くときは朝露で足元が濡れます。

北御所コースは整備されて歩きやすい。
清水平の水場は豊富に湧きだして、冷たくて美味しいです。
林道に仮設トイレあります。
その他周辺情報 こまくさの湯
JR中央本線・上松駅で下車
2
JR中央本線・上松駅で下車
駅前ロータリー タクシーも止まっていた。
1
駅前ロータリー タクシーも止まっていた。
駅前食堂で腹ごしらえ
今から標高差1300m以上のナイトハイクするのだから♪
1
駅前食堂で腹ごしらえ
今から標高差1300m以上のナイトハイクするのだから♪
生姜焼定食 800円
ご飯おかわり無料
2
生姜焼定食 800円
ご飯おかわり無料
上松のマンホール
1
上松のマンホール
中山道の宿場を歩く。
1
中山道の宿場を歩く。
下町交差点に道標あり。
1
下町交差点に道標あり。
上松小学校のT字路を左折
1
上松小学校のT字路を左折
その後、道標を確認しながら田舎道を進む
2
その後、道標を確認しながら田舎道を進む
この先で黒い物体が現れ、熊とわかりビビリまくる。
手をたたき、大声で進むと
森の中へ消えて行った
あ〜怖かった
2
この先で黒い物体が現れ、熊とわかりビビリまくる。
手をたたき、大声で進むと
森の中へ消えて行った
あ〜怖かった
駒ヶ岳山乾山講に到着
もう真っ暗ですよ。
ここまでずっと、アブの攻撃に悩ませられました。
2
駒ヶ岳山乾山講に到着
もう真っ暗ですよ。
ここまでずっと、アブの攻撃に悩ませられました。
北股沢の堰堤を通過。
もうアブはいません。
2
北股沢の堰堤を通過。
もうアブはいません。
西方面を眺めると御嶽山が見える。
2
西方面を眺めると御嶽山が見える。
敬神ノ滝小屋に到着しました。
車も止まってません。
1
敬神ノ滝小屋に到着しました。
車も止まってません。
さあ! 登山道へ。
1
さあ! 登山道へ。
良い道なので夜間でも問題なし。
1
良い道なので夜間でも問題なし。
四合目です。
涼しいけど、もう汗だく状態。
四合目です。
涼しいけど、もう汗だく状態。
汗だくになって到着。
小屋をのぞくと
就寝されていた方がいたので静かに2階の寝床へ
畳敷きで毛布があって助かりました。
1
汗だくになって到着。
小屋をのぞくと
就寝されていた方がいたので静かに2階の寝床へ
畳敷きで毛布があって助かりました。
おはようございます。
疲れて到着し、あまり寝れなかったので寝不足
1
おはようございます。
疲れて到着し、あまり寝れなかったので寝不足
小屋の先にある水場を確認。
チョロチョロで今にも涸れそうです。
ペット500満タンするのに3分ほど。
2
小屋の先にある水場を確認。
チョロチョロで今にも涸れそうです。
ペット500満タンするのに3分ほど。
あ〜しんどぉ〜! 胸突き八丁です。
1
あ〜しんどぉ〜! 胸突き八丁です。
アップダウンのらくだの背。
アップダウンのらくだの背。
六合目。
樹林帯を登っているのはわかるけど、周囲は真っ暗でわかりません。
樹林帯を登っているのはわかるけど、周囲は真っ暗でわかりません。
明るくなってきた八合目。
明るくなってきた八合目。
不動明王。
まもなく御来光でしょうか?
2
まもなく御来光でしょうか?
木曽前岳の巻道分岐。
迷わず巻き道へ
木曽前岳の巻道分岐。
迷わず巻き道へ
巻道ルートは草ぼうぼうのため
朝露で靴とズボンがずぶ濡れ状態になりました。
1
巻道ルートは草ぼうぼうのため
朝露で靴とズボンがずぶ濡れ状態になりました。
お花は沢山咲いてます。
1
お花は沢山咲いてます。
ほんの少し危険箇所があります。
ほんの少し危険箇所があります。
巻道の先には玉乃窪山荘が。
巻道の先には玉乃窪山荘が。
玉乃窪山荘に到着。
玉乃窪山荘に到着。
小屋の広場から乗鞍岳に北アルプスが見えます。
3
小屋の広場から乗鞍岳に北アルプスが見えます。
あと少し。
どんなもんじゃい! 木曽駒ヶ岳ちゃ〜ん♪
5
どんなもんじゃい! 木曽駒ヶ岳ちゃ〜ん♪
山頂は貸切か数名だけ。
とても静かな一時を過ごせました。
3
山頂は貸切か数名だけ。
とても静かな一時を過ごせました。
宝剣岳に南部の山々が連なる。
2
宝剣岳に南部の山々が連なる。
中岳から見た山頂
1
中岳から見た山頂
宝剣岳と天狗岩。
1
宝剣岳と天狗岩。
宝剣山荘。
始発ロープウェイで登ってこられた方々。
2
始発ロープウェイで登ってこられた方々。
おおお! あと数時間経つと賑やかになるのでしょう。
1
おおお! あと数時間経つと賑やかになるのでしょう。
今回は初めて
北御所コースを歩きます。
1
今回は初めて
北御所コースを歩きます。
伊那前岳の三角点です。
伊那前岳の三角点です。
前岳から将棋頭山の稜線。
前岳から将棋頭山の稜線。
さっき歩いてきた木曽駒ヶ岳。
さっき歩いてきた木曽駒ヶ岳。
宝剣岳と千畳敷カール。
3
宝剣岳と千畳敷カール。
中央アルプス南部の山々。
1
中央アルプス南部の山々。
さあ! 一気に下りましょう。
1
さあ! 一気に下りましょう。
しばらくハイマツ帯を下る。
しばらくハイマツ帯を下る。
七合目です。
樹林帯に突入です。
樹林帯に突入です。
小屋場は広々して休憩にいい。
1
小屋場は広々して休憩にいい。
一丁ヶ池も広々。
一丁ヶ池も広々。
一丁ヶ池。
うどんや峠に到着。
うどんや峠に到着。
うどんや峠から見えた檜尾岳や空木岳。
1
うどんや峠から見えた檜尾岳や空木岳。
清水平には
冷たくて美味しい天然水が豊富に出ています。
誰もが美味しいと思うことでしょう。
ここで汲んでおくと良いですよ。
2
冷たくて美味しい天然水が豊富に出ています。
誰もが美味しいと思うことでしょう。
ここで汲んでおくと良いですよ。
林道にでました。
林道にでました。
キツリフネ♪
車が入れる最終地点には仮設トイレあります。
1
車が入れる最終地点には仮設トイレあります。
北御所登山口でバスを待つ。
北御所登山口でバスを待つ。
駒ヶ根駅に到着。
1
駒ヶ根駅に到着。
駅前のスーパーで
名物のソースカツ丼を食う。
3
駅前のスーパーで
名物のソースカツ丼を食う。
お疲れちゃん♪

感想

久しぶり木曽駒に登りたいと計画し
初めて歩く、上松Aコースと北御所コースを選択。
ナイトハイクで上松Aコースを登りましたが、よく整備されており歩き易かったです。
北御所コースもよく整備されて歩きやすいし、こちらから登ってこられた方が数人いました。
ロープウェイ使わず短時間で山頂に立て、清水平の天然水が美味しいから人気が出てきたのかな?

久しぶりに訪れた木曽駒ヶ岳
天気に恵まれ良い景色を楽しめました。

しかし、上松Aコースの車道に出没した
大きくないツキノワグマ!
薄暗く距離は50mほどあったのですが、動きでハッキリわかりました。
このまま撤退するのは嫌なので、
手をたたき大声を出して進むと森の中へ消えました。
さすがに怖かったです!
写真を撮ろうと構えましたが、さすがに暗くて駄目でした。




お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1083人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら