ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1548641
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖

激烈猛暑!の南ア。夏休みであったが、台風により短縮下山。(茶臼、聖、赤石)

2018年08月04日(土) 〜 2018年08月07日(火)
 - 拍手
Pengin22 その他1人
GPS
--:--
距離
38.1km
登り
4,418m
下り
4,203m

コースタイム

1日目
山行
6:35
休憩
0:40
合計
7:15
6:25
80
7:45
7:45
28
8:13
8:13
57
9:10
9:20
95
10:55
11:25
135
13:40
2日目
山行
3:55
休憩
0:25
合計
4:20
5:30
30
6:00
6:05
100
7:45
8:05
35
8:40
8:40
65
9:45
9:45
5
9:50
聖平小屋
3日目
山行
6:00
休憩
1:05
合計
7:05
4:35
5
聖平小屋
4:40
4:40
120
6:40
6:55
95
8:30
8:55
35
9:30
9:30
50
10:20
10:45
55
4日目
山行
6:50
休憩
0:30
合計
7:20
4:10
55
5:05
5:05
85
6:30
6:45
5
6:50
6:50
105
8:35
8:50
85
10:15
10:15
75
天候 8/4土:蒸し蒸し猛暑の高温サウナ状態→夜は夕立。
8/5日:快晴
8/6月:快晴→夜は雷雨
8/7火:どガス→曇り
過去天気図(気象庁) 2018年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
畑薙夏季臨時駐車場。無料。
なんとこの時期の週末なのにガラガラでビックリ!
今年の恐ろしいほどの猛暑のせいで敬遠されたか?
標高1000mに満たないここは、確かに暑い…。

バスは、小屋泊者のみ利用可。テントの場合はどこかで小屋に1泊する必要あり。

【テン場情報】
茶臼、聖平とも水豊富。トイレあり。
百間洞は小屋から10分。トイレ、水場も小屋へ。
コース状況/
危険箇所等
東海地方は異常な猛暑であり、熱中症対策は万全に。
水は普段の倍は持参すること。

聖平から百間洞まではアップダウンが連続する。兎と子兎の鞍部に水場あるが持参が望ましい。
その他周辺情報 白樺荘 510円が最寄り。
畑薙夏季臨時駐車場からスタート。
東海フォレストバス待ちの列を後にここから歩く。
しかし、既にモノスゴク暑い…。
2018年08月04日 06:25撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/4 6:25
畑薙夏季臨時駐車場からスタート。
東海フォレストバス待ちの列を後にここから歩く。
しかし、既にモノスゴク暑い…。
畑薙大吊橋入口。
2018年08月04日 07:46撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 7:46
畑薙大吊橋入口。
畑薙大吊橋。
2018年08月04日 07:47撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 7:47
畑薙大吊橋。
ヤレヤレ峠。
2018年08月04日 08:13撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 8:13
ヤレヤレ峠。
昨夜雨だったとかで、木道は滑りまくり。おまけに高温サウナ状態。
2018年08月04日 08:29撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/4 8:29
昨夜雨だったとかで、木道は滑りまくり。おまけに高温サウナ状態。
いくつもの橋を超えて。
橋は全て板が壊れ気味。
2018年08月04日 08:36撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 8:36
いくつもの橋を超えて。
橋は全て板が壊れ気味。
沢沿いでも暑い。高温サウナの中を行く。
2018年08月04日 08:44撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 8:44
沢沿いでも暑い。高温サウナの中を行く。
ウソッコ沢小屋。
2018年08月04日 09:10撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 9:10
ウソッコ沢小屋。
暑すぎ。
2018年08月04日 09:19撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/4 9:19
暑すぎ。
物凄い蒸し蒸し感。
2018年08月04日 09:23撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 9:23
物凄い蒸し蒸し感。
滑る階段。
2018年08月04日 09:28撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 9:28
滑る階段。
横窪峠。
2018年08月04日 10:49撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 10:49
横窪峠。
横窪沢小屋。ただの通過者にもお茶をサービスしてくれるのが嬉しい。
2018年08月04日 10:56撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/4 10:56
横窪沢小屋。ただの通過者にもお茶をサービスしてくれるのが嬉しい。
TJAR応援メッセージを書く看板があり、
妻は早速書いていた。
そういえば、2年前は井川でトップを走る望月選手偶然遭遇したっけ。
2018年08月04日 11:22撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/4 11:22
TJAR応援メッセージを書く看板があり、
妻は早速書いていた。
そういえば、2年前は井川でトップを走る望月選手偶然遭遇したっけ。
小屋で30分程クールダウンして上へ。
しかし、暑い…。
2018年08月04日 11:25撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/4 11:25
小屋で30分程クールダウンして上へ。
しかし、暑い…。
中間点の倒木ベンチ。湿度1000%MAXの暑さ。
2018年08月04日 12:28撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 12:28
中間点の倒木ベンチ。湿度1000%MAXの暑さ。
30分毎に休憩しないと熱中症間違いなしの高温サウナ状態の気温。
2018年08月04日 12:52撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 12:52
30分毎に休憩しないと熱中症間違いなしの高温サウナ状態の気温。
珍しく妻も汗びっしょり!いかに高温サウナ状態であったかを物語る。
2018年08月04日 12:59撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/4 12:59
珍しく妻も汗びっしょり!いかに高温サウナ状態であったかを物語る。
茶臼小屋。高温サウナ状態でここを登るのは危険であった。下界は40度。ここでも28度くらいあった上に湿度MAX。風も無くひたすら暑い…。
2018年08月04日 13:38撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 13:38
茶臼小屋。高温サウナ状態でここを登るのは危険であった。下界は40度。ここでも28度くらいあった上に湿度MAX。風も無くひたすら暑い…。
良いテンバget!
2018年08月04日 16:02撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/4 16:02
良いテンバget!
プライベートスペース。
2018年08月04日 16:02撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/4 16:02
プライベートスペース。
専用ベンチ付き。
2018年08月05日 05:21撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/5 5:21
専用ベンチ付き。
結局この段は誰も来なかった。
2018年08月05日 05:26撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 5:26
結局この段は誰も来なかった。
翌朝。今日も暑い。
2018年08月05日 05:26撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/5 5:26
翌朝。今日も暑い。
今日は短い行程としたのでお気楽。
2018年08月05日 05:28撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/5 5:28
今日は短い行程としたのでお気楽。
花と
2018年08月05日 05:29撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 5:29
花と
青空。
2018年08月05日 05:32撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 5:32
青空。
後方の茶臼岳へ寄り道。
2018年08月05日 05:49撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/5 5:49
後方の茶臼岳へ寄り道。
2018年08月05日 05:59撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 5:59
茶臼岳山頂。右、上河内岳、左、聖岳。
2018年08月05日 06:00撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/5 6:00
茶臼岳山頂。右、上河内岳、左、聖岳。
2018年08月05日 06:01撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 6:01
2018年08月05日 06:01撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 6:01
2018年08月05日 06:01撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 6:01
2018年08月05日 06:02撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 6:02
2018年08月05日 06:05撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 6:05
上河内、聖、兎、の三点セット。
2018年08月05日 06:06撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/5 6:06
上河内、聖、兎、の三点セット。
2018年08月05日 06:06撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 6:06
上河内、聖岳、兎岳を見ながら。
2018年08月05日 06:11撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/5 6:11
上河内、聖岳、兎岳を見ながら。
分岐にデポしていたザック。
2018年08月05日 06:20撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 6:20
分岐にデポしていたザック。
ここだけは風があって涼しかった!
昨日は終始無風で暑くて参ったから風があると嬉しい。
2018年08月05日 06:23撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/5 6:23
ここだけは風があって涼しかった!
昨日は終始無風で暑くて参ったから風があると嬉しい。
上河内岳に向かう草原。
2018年08月05日 06:47撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 6:47
上河内岳に向かう草原。
聳える上河内岳
2018年08月05日 06:59撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 6:59
聳える上河内岳
上河内岳肩。後方聖岳。
2018年08月05日 07:35撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/5 7:35
上河内岳肩。後方聖岳。
日当たりの良いこの肩でテント干していたお兄さん。
昨日聖平に張り夕立にあって濡れたテントを肩の往復の間広げておいたら乾いたとのこと。
ヤマレコ見てますとお声がけいただき恐縮です。
2018年08月05日 07:39撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/5 7:39
日当たりの良いこの肩でテント干していたお兄さん。
昨日聖平に張り夕立にあって濡れたテントを肩の往復の間広げておいたら乾いたとのこと。
ヤマレコ見てますとお声がけいただき恐縮です。
上河内岳山頂。
2018年08月05日 07:46撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/5 7:46
上河内岳山頂。
富士山ドドン!
2018年08月05日 07:46撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/5 7:46
富士山ドドン!
2018年08月05日 07:46撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 7:46
2018年08月05日 07:47撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 7:47
時間がありまくりなのでまったりとする。
2018年08月05日 07:49撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 7:49
時間がありまくりなのでまったりとする。
荒川、赤石、聖、兎岳の稜線。
2018年08月05日 07:49撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 7:49
荒川、赤石、聖、兎岳の稜線。
今日はまったりdayなので気楽。
2018年08月05日 07:50撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 7:50
今日はまったりdayなので気楽。
2018年08月05日 08:01撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 8:01
上河内岳肩に戻る。
2018年08月05日 08:15撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 8:15
上河内岳肩に戻る。
2018年08月05日 08:17撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 8:17
2018年08月05日 08:17撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 8:17
南岳と聖岳。
2018年08月05日 08:18撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 8:18
南岳と聖岳。
聖岳と兎岳。
2018年08月05日 08:24撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 8:24
聖岳と兎岳。
2018年08月05日 08:31撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 8:31
マツムシソウと。
2018年08月05日 08:32撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/5 8:32
マツムシソウと。
2018年08月05日 08:32撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 8:32
ハクサンフウロ
2018年08月05日 08:32撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 8:32
ハクサンフウロ
マツムシソウと上河内岳。
2018年08月05日 08:32撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 8:32
マツムシソウと上河内岳。
南岳西の花畑ゾーン突入。
2018年08月05日 08:36撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/5 8:36
南岳西の花畑ゾーン突入。
2018年08月05日 08:36撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 8:36
2018年08月05日 08:36撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 8:36
2018年08月05日 08:37撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 8:37
見事!
2018年08月05日 08:37撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/5 8:37
見事!
嬉しげな妻。
2018年08月05日 08:37撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/5 8:37
嬉しげな妻。
天空の花畑。
2018年08月05日 08:37撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/5 8:37
天空の花畑。
2018年08月05日 08:38撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 8:38
南岳山頂。
2018年08月05日 08:41撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/5 8:41
南岳山頂。
重いし暑い…。
2018年08月05日 08:42撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/5 8:42
重いし暑い…。
後ろは上河内岳。
2018年08月05日 08:42撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 8:42
後ろは上河内岳。
ウサギギクか?
2018年08月05日 08:52撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 8:52
ウサギギクか?
2018年08月05日 08:52撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 8:52
聖平小屋。
2018年08月05日 09:50撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 9:50
聖平小屋。
テン場は0張!
どこに張るか逆に迷う。
2018年08月05日 09:57撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 9:57
テン場は0張!
どこに張るか逆に迷う。
で、ここに。
2018年08月05日 11:49撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 11:49
で、ここに。
うちだけ。
2018年08月05日 11:49撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 11:49
うちだけ。
日陰で涼む妻。
2018年08月05日 12:11撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 12:11
日陰で涼む妻。
聖岳。
2018年08月05日 12:12撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 12:12
聖岳。
テン泊者にもサービスされるフルーツポンチ。
2018年08月05日 13:49撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/5 13:49
テン泊者にもサービスされるフルーツポンチ。
うまし!
2018年08月05日 13:50撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/5 13:50
うまし!
寛ぎまくり!
2018年08月05日 14:31撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/5 14:31
寛ぎまくり!
結局、テントは8張のみ!
何度もここに張っているが、こんなにガラガラだったことはない。やはり暑すぎて敬遠されたか?
2018年08月05日 17:49撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/5 17:49
結局、テントは8張のみ!
何度もここに張っているが、こんなにガラガラだったことはない。やはり暑すぎて敬遠されたか?
翌朝。
2018年08月06日 04:33撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 4:33
翌朝。
2018年08月06日 04:54撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 4:54
薊畑。易老渡へ降りる分岐。この下りでヒルにつかれたことがあった。
2018年08月06日 04:55撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 4:55
薊畑。易老渡へ降りる分岐。この下りでヒルにつかれたことがあった。
暑いが、秋の気配も。
2018年08月06日 05:01撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 5:01
暑いが、秋の気配も。
マルバダケブキの花畑。
2018年08月06日 05:02撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 5:02
マルバダケブキの花畑。
日の出。
2018年08月06日 05:03撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/6 5:03
日の出。
2018年08月06日 05:04撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/6 5:04
朝焼けと富士山。
2018年08月06日 05:10撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/6 5:10
朝焼けと富士山。
上河内と聖平。
2018年08月06日 05:17撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 5:17
上河内と聖平。
兎岳。
2018年08月06日 05:38撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 5:38
兎岳。
小聖岳。
2018年08月06日 05:39撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 5:39
小聖岳。
聖岳へ。
2018年08月06日 05:44撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 5:44
聖岳へ。
2018年08月06日 05:52撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 5:52
ここの登りが好きな妻。
2018年08月06日 05:52撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/6 5:52
ここの登りが好きな妻。
2018年08月06日 06:02撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 6:02
聖岳山頂からの赤石、仙丈も見える。
2018年08月06日 06:32撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 6:32
聖岳山頂からの赤石、仙丈も見える。
2018年08月06日 06:32撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/6 6:32
誰もおらず。
2018年08月06日 06:32撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 6:32
誰もおらず。
2018年08月06日 06:33撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 6:33
2018年08月06日 06:41撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 6:41
滝雲
2018年08月06日 06:41撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/6 6:41
滝雲
仙丈。
2018年08月06日 06:41撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 6:41
仙丈。
2018年08月06日 06:41撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 6:41
2018年08月06日 06:42撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/6 6:42
赤石岳と。
2018年08月06日 06:47撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 6:47
赤石岳と。
2018年08月06日 06:47撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/6 6:47
2018年08月06日 06:48撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 6:48
茶臼岳と上河内。
2018年08月06日 06:48撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 6:48
茶臼岳と上河内。
なんとなく。
2018年08月06日 06:48撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 6:48
なんとなく。
ようやく人が来たので撮ってもらいました。
2018年08月06日 06:55撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
8/6 6:55
ようやく人が来たので撮ってもらいました。
さて、長いアップダウンの稜線へ。
2018年08月06日 06:57撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 6:57
さて、長いアップダウンの稜線へ。
2018年08月06日 07:03撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 7:03
兎岳と影法師。
2018年08月06日 07:14撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/6 7:14
兎岳と影法師。
2018年08月06日 07:50撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 7:50
2018年08月06日 07:50撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 7:50
兎の岩場
2018年08月06日 08:06撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 8:06
兎の岩場
斜面の白い花畑。
2018年08月06日 08:06撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 8:06
斜面の白い花畑。
マツムシソウ
2018年08月06日 08:08撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/6 8:08
マツムシソウ
2018年08月06日 08:21撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 8:21
2018年08月06日 08:21撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/6 8:21
2018年08月06日 08:22撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 8:22
兎岳。
2018年08月06日 08:32撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/6 8:32
兎岳。
暑すぎる…。
2018年08月06日 08:42撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/6 8:42
暑すぎる…。
聖バックに。
2018年08月06日 08:42撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 8:42
聖バックに。
まだ先は長い。
2018年08月06日 08:42撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/6 8:42
まだ先は長い。
仙丈、甲斐駒も。
2018年08月06日 08:42撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/6 8:42
仙丈、甲斐駒も。
2018年08月06日 08:42撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 8:42
2018年08月06日 08:43撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 8:43
2018年08月06日 08:43撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 8:43
子兎岳に向かう妻。
2018年08月06日 08:53撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/6 8:53
子兎岳に向かう妻。
鞍部の水場分岐。
2018年08月06日 09:23撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 9:23
鞍部の水場分岐。
小兎岳。
2018年08月06日 09:30撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 9:30
小兎岳。
2018年08月06日 09:31撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 9:31
2018年08月06日 09:34撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 9:34
2018年08月06日 09:34撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 9:34
聳え立つ中盛丸山。
これを見ただけで毎回げんなりする。
しかも超暑いし…。
2018年08月06日 09:41撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/6 9:41
聳え立つ中盛丸山。
これを見ただけで毎回げんなりする。
しかも超暑いし…。
暑い…。
2018年08月06日 10:01撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 10:01
暑い…。
中盛丸山。
2018年08月06日 10:20撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/6 10:20
中盛丸山。
暑すぎる…。
2018年08月06日 10:28撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 10:28
暑すぎる…。
赤石と。
2018年08月06日 10:28撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 10:28
赤石と。
ずっとヘリが頭上旋回。
2018年08月06日 10:36撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 10:36
ずっとヘリが頭上旋回。
2018年08月06日 10:36撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 10:36
さて、先へ。
2018年08月06日 10:43撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 10:43
さて、先へ。
赤石と。
2018年08月06日 10:43撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/6 10:43
赤石と。
聖と。
2018年08月06日 10:43撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 10:43
聖と。
2018年08月06日 10:57撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 10:57
トンカツが見える。
2018年08月06日 11:12撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 11:12
トンカツが見える。
トンカツ、もとい、百間洞山の家到着。
2018年08月06日 11:40撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 11:40
トンカツ、もとい、百間洞山の家到着。
夜露に濡れたテント干し。
すぐ乾いた。
2018年08月06日 11:57撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/6 11:57
夜露に濡れたテント干し。
すぐ乾いた。
日陰でラーメン作成。
2018年08月06日 12:34撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 12:34
日陰でラーメン作成。
500円。
2018年08月06日 14:37撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/6 14:37
500円。
トンカツ!
2018年08月06日 17:05撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
8/6 17:05
トンカツ!
翌朝。今日も既に暑い…。
2018年08月07日 04:11撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/7 4:11
翌朝。今日も既に暑い…。
暗闇の中に雷鳥が!
今夏6回連続遭遇。
2018年08月07日 04:42撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/7 4:42
暗闇の中に雷鳥が!
今夏6回連続遭遇。
百間平。裾だけ見える赤石。
2018年08月07日 05:04撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/7 5:04
百間平。裾だけ見える赤石。
兎からの稜線。
2018年08月07日 05:20撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/7 5:20
兎からの稜線。
聖岳。
2018年08月07日 05:20撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/7 5:20
聖岳。
2018年08月07日 05:23撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/7 5:23
2018年08月07日 05:23撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/7 5:23
ガスの赤石と。
2018年08月07日 05:29撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/7 5:29
ガスの赤石と。
また雷鳥が!
2018年08月07日 05:31撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/7 5:31
また雷鳥が!
今年は毎回遭遇している。
2018年08月07日 05:31撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/7 5:31
今年は毎回遭遇している。
赤石避難小屋。
2018年08月07日 06:28撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/7 6:28
赤石避難小屋。
腹減った。
2018年08月07日 06:34撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/7 6:34
腹減った。
どガス。
2018年08月07日 06:46撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/7 6:46
どガス。
どガスの赤石岳。
晴れた時に何度も来ているのでどガスも愛嬌。
そういえば大雨の時も来たっけ。
2018年08月07日 06:49撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/7 6:49
どガスの赤石岳。
晴れた時に何度も来ているのでどガスも愛嬌。
そういえば大雨の時も来たっけ。
2018年08月07日 07:47撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/7 7:47
赤石小屋。
2018年08月07日 08:35撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/7 8:35
赤石小屋。
百間洞で購入したおむすび。いつも美味い。
2018年08月07日 08:40撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/7 8:40
百間洞で購入したおむすび。いつも美味い。
綺麗に改築された避難小屋。
以前の昭和38年築のに止まった時はボロかったが。
2018年08月07日 08:53撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/7 8:53
綺麗に改築された避難小屋。
以前の昭和38年築のに止まった時はボロかったが。
2018年08月07日 09:57撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/7 9:57
階段降りて下山終了!
2018年08月07日 11:23撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/7 11:23
階段降りて下山終了!
バス発車まで1時間半以上あるのでまったりする。
2018年08月07日 11:29撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/7 11:29
バス発車まで1時間半以上あるのでまったりする。
ソフトクリーム。
2018年08月07日 12:07撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/7 12:07
ソフトクリーム。
カレーと山菜蕎麦。いずれも900円。
2018年08月07日 12:15撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/7 12:15
カレーと山菜蕎麦。いずれも900円。
いやあ、終始暑かった!
2018年08月07日 12:50撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/7 12:50
いやあ、終始暑かった!
おまけ
駿河湾沼津サービスエリアのしらす桜海老丼。うまし!
2018年08月07日 17:26撮影 by  iPhone 6s, Apple
5
8/7 17:26
おまけ
駿河湾沼津サービスエリアのしらす桜海老丼。うまし!
御殿場から見たドーナツ富士山。
2018年08月07日 18:35撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
8/7 18:35
御殿場から見たドーナツ富士山。

感想

夏休み。猛暑なので山に籠りたい。
昨年度から働き方改革の恩恵で1週間休めることになった。
(もっと昔からそうして欲しかったが…。と言っても仕方ないか。)
しかーし、今年も台風が!
昨年も台風直撃で、3日間太郎平に沈殿していたっけ…。
先週の土日も台風で山に行けなかった。なんか祟られているか?
休みの変更はできないので、とりあえず台風がどこかに逸れてくれないかと一縷の望みをかけ、1週間縦走の予定で行き慣れてる南アへ。
ここならどうとでもルート変更できるし、慣れているので時間も読める。7日分×3食=21食分の食糧を各自詰め込んでいざ、南アルプス突入。
しかし、久々に23kgもの重量となったザックが重すぎる…。

畑薙夏季臨時駐車場に朝6時着。
なんとこの時期の土曜日なのにガラガラ!
こんなことはあまりないので、いとをかし。
東海地方はあまりの猛暑なので敬遠されたか?
こんなに空いてるなら畑薙大吊橋に近い沼平駐車場にも駐められると思ったが、移動も面倒なのでここから歩く。
しかーし、暑すぎ!
畑薙大吊橋までの林道歩きで、沼平まで入らなかったことを早くも後悔。
そして、登山道に入り、そもそもここに来たことを後悔。
なんといっても例年にない猛暑で、標高1000m以下のところから歩くべきではなかった。しかもウソッコ沢までは殆ど標高上がらないし。
完全無風の高温サウナ状態で暑いのなんの。
息ができないくらいのねっとりした暑さ。加えてザック重いし…。
熱中症危険タイマーが点滅。
横窪沢でも暑し。
が、コーラ2本飲みして上へ。しかし登っても登っても高温サウナ状態に変化無し。暑すぎる!
珍しく妻も汗びっしょり。こんな日にここを登るものではないな。それを裏付けるように登山者も全然いなかった。横窪沢から先は本当に誰一人逢わなかった。8月最初の土曜日で混む時期なのに!
30分毎に休憩してクールダウンして進まないと危険であった。

茶臼小屋に着いても暑さ変わらず。最上段のプライベートスペースにテントを張り、コーラがぶ飲み。やれやれだ。

前回は、5日間しか休めず翌日にここから百間洞まで一気に移動する強行軍としたが、今回は日程に余裕もあるし、あまりに暑いので、翌日は軽く聖平までの楽チン行程。朝寝坊してゆっくりしようと思ったら、「すいません、朝イチでヘリが来ますのでテントの方は朝5時までに撤収をお願いします」と言われてしまった…。なんですとー。こういう珍しく行程がゆったりの時に限って…。

仕方ないので翌朝5時には撤収。妻は仁田岳まで散歩に行こうよと言い出したが、茶臼岳までとさせ、分岐にザックをデポして空身で茶臼岳へ。
荷物がないと天使になった気分のように楽である。
のんびりと茶臼の稜線を行き、大展望を楽しむ。
昨日とは違って風もあり、非常に心地良し。

上河内岳までは二重山稜の稜線。肩でまたザックをデポ。
上河内岳山頂からの富士山は優美である。時間がありまくりなのでまた山頂でのんびり。
その先の南岳西側の花畑はたいへん綺麗であった。ここでものんびり。
ということであっさりと聖平。
早すぎてテント無し。
ここでは、いつも同じ場所に張ることが多いが、今回は違う場所にしてみた。あとはずっとまったり。
ここはテントでもフルーツポンチをサービスしてくれるのが嬉しい。
いつも夏は混み合うここも、結局ガラガラ。
最終的にテントはわずか8張。日曜にこの人の少なさは異常である。
分岐まで出れば携帯が通じるので、台風情報をチェック。
やはり台風は向かって来ているな…。1週間縦走は無理だ。
ここで作戦会議。
また昨年のように3日間沈殿するのもなんだし、明日は百間洞まで行き、明後日赤石岳を経て下山して不通になりがちな椹島を出た方が安心だ。
ということでそうする。

翌日はアップダウンの山塊をトンカツの宿、もとい百間洞へ向かう。
しょっちゅう歩いているルートであるが、暑いとこれまたこたえるルート。聖岳までの登りは妻が大好きなところ。
この時はやや風も吹いていて良かった。
いつも賑やかな聖岳山頂も誰もおらず、妻がぽつねんといただけ。
小腹が空いたので景色見ながら朝食を食べているうちにようやく人が登って来て撮影を頼まれ、代わりにツーショットを撮っていただいた。

さて、ここから兎岳はいつもキツイ。
また風が無くなり暑くなってきた。兎岳避難小屋付近も暑い。
兎岳山頂はまた貸切であったので、妻はサンダル干し。
日差しが強く暑い。
子兎から先に聳え立つ中盛丸山が何度歩いてもやはりキツイ。
ここで毎回大休止。
ヘリがずっと頭上を旋回し続けていて爆音が凄かった。
自衛隊のようであったが…。
百間洞は何度来ても非常に落ち着く好きな場所。
ここのテン場は好きなのだが、明日椹島からのバスに乗るには東海フォレストのどこかの山小屋に宿泊しないとならないので小屋泊とする。
快適に過ごせるには20人が限度の小さい小屋。昨日は45人でギュウギュウだったとのこと。
結局この日は12人のみで快適であった。
午後中まったりと過ごす。朝露に濡れたテントもスッキリと天日干しできて気持ちよし。
バスに乗るには素泊まりで良いし、大量に持参した食糧を減らすためには自炊すべきであるが、ここに来るとやはりトンカツを食べてしまう。

おやつにオシャレなアイスとコーヒーを楽しむ。
いつ食べてもうまいここのトンカツに、今年は好みでトンカツソースの他に大根おろしとポン酢味も選択できていた。女子受けか?
夜は物凄い雷雨となったので、小屋でありがたかった。

翌日。どガスの中、まず赤石へ。
百間平付近で割といつも雷鳥に遭うがと思いながら歩いていたら、やはりいた!雷鳥は同じところにいるものだと感心。
これで今夏の山行は、6回連続雷鳥遭遇だ。
赤石岳への急登も好きな妻を追って山頂へ。
赤石避難小屋の榎田さんに台風情報を伺うと、やはり今日中に降りて椹島を脱出する方が良いとのことで、標高差2000m一気下山とする。
今7時なので、13時のバスには余裕だろう。

どガスの山頂であるが、快晴の時に何度も来ているので心眼で景色を見て下山。あ、大雨の時もあったか。あの大雨の時の下りは登山道が完全に沢になっており、さらに林道が不通になるのではと気が気でなかった。
今回は雨でないのでいいが、昨夜の雷雨で登山道が濡れ濡れで岩が滑りまくりなので慎重に下山。
途中、妻のスパッツのゴムが木の根に引っかかり、もんどり打って大転倒するというアクシデントがあったが、まだたっぷり4日分の食糧も入っているデカザックがクッションがわりとなり、怪我は無かったので安堵。
しかし、妻の叫び声で遥か前方を下山していた男性の方が「大丈夫ですか!?」と助けに駆けつけてくださってたいへん恐縮。

椹島には11時半に着いて、バス時間までまったり。
カレー、蕎麦、ソフトクリームなど食べまくり。
バスは座席に余裕があり、デカザックを膝に載せずに済んで助かった。
無事椹島を脱出し、白樺荘の温泉で汗を流して帰途につく。

東名のSAでしらすと桜海老丼を食し、東名が大渋滞していたので、御殿場から中央道に回る。
平日なので小仏渋滞もなく帰宅。

台風により4日間のみの短縮山行となったが、
猛暑のおかげ?で、この時期なのに全く人のいない
静かな山旅であった。
毎度お馴染みのルートであるが、何度歩いてもこの雄大な南アルプスは、
体力勝負であるが、水が豊富で力強い生命力を感じるところである。
暑くて閉口しても、喉元過ぎればとやらで、またすぐ訪れてしまう…。忘れっぽいだけともいうが…。
しかし、東京に戻ったら台風の影響で、山より自宅の方がずっと涼しくなっていたのには、笑ってしまった。


☆因みに前回2年前の5日間快晴の塩見・蝙蝠経由周回記録はこちら↓
今回も同ルートを予定していたが、台風により途中下山し残念。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-936950.html


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1214人

コメント

テント干してたものでーす。おつかれさまでした。それにしても暑かったですねー。
2018/8/8 22:25
Re: 無題
tkhrnsnさん、
お声がけ&コメントありがとうございます。
本当に暑かったですね。
天気はお会いした日曜日が夕立も無く一番良かったかと。
レコにもお邪魔します。
2018/8/9 9:23
暑すぎだよね
何処のテント場も空いてるみたいだよ。
船窪もキャパオーバーしなかったし、烏帽子も余裕だったらしい。
しかしこのくそ暑いのに、23kgのザックって・・・
よーやるわ・・・
妻さん無事で良かったね〜〜〜
あそこで滑落事故目撃したことあるからね〜〜〜
怪我しなくて良かったです
台風困ったちゃんですね。
今週末はどうなるのやら。
あちこち道が崩れないといいね。
南は林道が崩れて、車が閉じ込められるのがコワい
2018/8/9 0:21
Re: 暑すぎだよね
やはり暑過ぎて登山そのものを敬遠した方が多かったんですかね。
暑過ぎて湯気出てましたからね
ザックはこれでも軽量化したつもりなんですが、
食糧と水は減らせないので…。

妻の転倒は完全にスパッツの底のゴムのせいで、
スパッツ着けるのも良し悪しで
下りで一回転しましたが、巨大デカザツクのおかげで
打撲も無く無傷でした。
すれ違った方の大部分に「超すごい大荷物! 」と驚かれましたが、
「こういう時はありがたいよね」と妻は大荷物に感謝してました

今回の台風では林道に影響は無かったようですが、
やはり椹島は脱出しておくに越したことはないので良かったです。

姐さんの靴擦れも良くなりましたか?
またご一緒しましょう
2018/8/9 9:43
猛者(^^ゞ
ぺんさんカメコメです^^;
アプローチが長くて中々この山域に足が向きにくいですが
畑薙から歩かれるとは流石です
ずいぶん前に便ヶ島→聖→上河内に行ったとき
南の南から歩いて来たものすごい大きなザックを担いだ「猛者」が
「白根三山まで行く」と楽しそうに話されていた記憶がありますが
ペンさん達もこの暑さにその「猛者」に匹敵する歩きっぷりですね!

私も聖と赤石の間は歩いてみたいと思っていますが
もう少し楽して歩こうと

この週末もいかれますね
2018/8/10 13:23
Re: 猛者(^^ゞ
いやいや、暑かったせいもありますが、
やはり以前に比べると劣化していると実感します
南アは森林限界も高い分、水が豊富なのがいいですね。
赤石から聖の間は歩きごたえがありますし、
いつ歩いても人も少ないのでNaoさん好みかと。
ぜひおいで下さい。
2018/8/12 8:46
怪我がなくて良かった。
ペン妻さん、怪我がなくて良かったです。

折角の夏休み、台風に邪魔されてしまいましたね。
それにしても相変わらず山の上も暑いようですね。
暑さが伝わってきました。
暑さを避けて歩く山域を考えてしまいますが、どこも暑そうですね。
2018/8/10 14:03
Re: 怪我がなくて良かった。
おかげさまで怪我なしでした。
しかし、台風も結果的にはこの方面には来なかったので、
残念でした
しかし、あの予報でそのまま留まるのはやはり躊躇われますよね
今年は本当に暑くて参りました。
とにかく上でも暑いので…。
そして、今は台風が次々と発生しているようですね
7月が好転すぎたので贅沢を言ってはアレですが。。
2018/8/12 8:58
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら