ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1593417
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

【農鳥岳・大唐松尾根】まさにハイマツの大海原!

2018年09月23日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
12:43
距離
20.6km
登り
2,546m
下り
2,536m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
12:19
休憩
0:25
合計
12:44
5:19
135
スタート地点
7:34
7:39
134
9:53
9:53
319
15:12
15:19
30
15:49
15:49
53
16:42
16:55
68
18:03
ゴール地点
05:19 奈良田ゲート−−−−−− [ 2:14 〈4:16〉 52%]-
07:33 雨池山 7分休憩−−−−− [ 2:15 〈3:51〉 58%]-
09:55 大唐松山最高点 15分休憩- [ 1:04 〈2:02〉 52%]-
11:14 P2580m先 10分休憩−−−- [ 1:10 〈1:38〉 71%]-
12:34 P2610m圏 7分休憩−−−− [ 0:20 〈0:22〉 91%]-
13:01 P2633m手前 11分休憩−−- [ 1:14 〈2:14〉 55%]-
14:26 標高2880m圏 14分休憩−− [ 0:26 〈0:45〉 58%]-
15:06 農鳥岳 13分休憩−−−−- [ 0:28 (0:40) 70%]-
15:47 大門沢分岐−−−−−−− [ 0:56 (2:30) 37%]-
16:43 大門沢小屋 11分休憩−−- [ 1:09 (3:00) 38%]-
18:03 奈良田ゲート
※ ( )は山と高原地図のコースタイム。【 】はGoogleマップのタイム。〔 〕はガイドブック等のコースタイム。〈 〉はCTMakeで計算。
歩行時間 11:26 +休憩時間 1:18 =全行程 12:44
標準コースタイム 21:18 、短縮率 59.8% (休憩込み)、 53.7% (休憩のぞく)
沿面距離(GPS): 21.0 km
累積標高差(高度計):+ 2,620 m、- 2,620 m
ルート定数: 72 、体力度: 8 、難易度: E
天候 ・快晴
過去天気図(気象庁) 2018年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大門沢登山口ゲートからスタート。(kai)
(q) ゲート手前に駐車スペース。すでに4台くらい埋まっていてセーフ。10分程フライングスタート
2018年09月23日 05:18撮影 by  iPhone 7, Apple
9/23 5:18
大門沢登山口ゲートからスタート。(kai)
(q) ゲート手前に駐車スペース。すでに4台くらい埋まっていてセーフ。10分程フライングスタート
(kai)ゲート先の右手に山の神。 ここから取り付きます。
(q) ゲートからしばらく林道を歩くと取り付きかと思ってましたが、ケートのすぐ横でした。
2018年09月23日 05:21撮影 by  iPhone 7, Apple
9/23 5:21
(kai)ゲート先の右手に山の神。 ここから取り付きます。
(q) ゲートからしばらく林道を歩くと取り付きかと思ってましたが、ケートのすぐ横でした。
(q) 予想より歩きやすい。急傾斜でしたが、ゆるめのつづら折り。
2018年09月23日 05:39撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
9/23 5:39
(q) 予想より歩きやすい。急傾斜でしたが、ゆるめのつづら折り。
(kai)巡視路を登っているとブッとい送水管。
(q) 轟音がしてると想像してたけど、以外に静か。:-o
2018年09月23日 05:39撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/23 5:39
(kai)巡視路を登っているとブッとい送水管。
(q) 轟音がしてると想像してたけど、以外に静か。:-o
(q) こちらが、地下から出てきたところ
2018年09月23日 05:46撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
9/23 5:46
(q) こちらが、地下から出てきたところ
(kai)この送水管脇の巡視路を登ります。
(q) 先行パーティが居ましたが、この先で突然いなくなってしまいました。:-o
2018年09月23日 05:46撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
9/23 5:46
(kai)この送水管脇の巡視路を登ります。
(q) 先行パーティが居ましたが、この先で突然いなくなってしまいました。:-o
(q) 送電鉄塔のところから、大門沢と遠方に県境稜線
2018年09月23日 05:48撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
9/23 5:48
(q) 送電鉄塔のところから、大門沢と遠方に県境稜線
(kai)送電鉄塔からお決まりのアングル。 ここで巡視路は終わりです。
2018年09月23日 05:49撮影 by  iPhone 7, Apple
4
9/23 5:49
(kai)送電鉄塔からお決まりのアングル。 ここで巡視路は終わりです。
(q) 正面は、南アルプス フロント トレイルの団子沢山
2018年09月23日 05:49撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
9/23 5:49
(q) 正面は、南アルプス フロント トレイルの団子沢山
(kai)なかなかの急登を登っていきます。
(q) 足場が悪くてふくらはぎにきました。
2018年09月23日 06:01撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
9/23 6:01
(kai)なかなかの急登を登っていきます。
(q) 足場が悪くてふくらはぎにきました。
(q) 1,350m圏
2018年09月23日 06:10撮影 by  iPhone 7, Apple
9/23 6:10
(q) 1,350m圏
(kai)有り得ない曲がりと成長でキリンさんみたいになっちゃった(笑)
2018年09月23日 06:20撮影 by  iPhone 7, Apple
4
9/23 6:20
(kai)有り得ない曲がりと成長でキリンさんみたいになっちゃった(笑)
(q) 1,440m圏。一旦急登が終わって美しいブナ林を眺める
2018年09月23日 06:20撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
9/23 6:20
(q) 1,440m圏。一旦急登が終わって美しいブナ林を眺める
(kai)ハナイグチ。qwgさんに見分け方を教わった。
2018年09月23日 07:12撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/23 7:12
(kai)ハナイグチ。qwgさんに見分け方を教わった。
裏側がスポンジ状になっているのが特徴。
(q) 汁物、天ぷら、ソテーとどれも美味
2018年09月23日 07:12撮影 by  iPhone 7, Apple
3
9/23 7:12
裏側がスポンジ状になっているのが特徴。
(q) 汁物、天ぷら、ソテーとどれも美味
(q) 雨池山
寄ってたかって撮影会
2018年09月23日 07:32撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
9/23 7:32
(q) 雨池山
寄ってたかって撮影会
(q) 被写体は、三角点ちゃん。山頂標は見あたらず。予定より50分巻き(フライング分込み)
2018年09月23日 07:32撮影 by  iPhone 7, Apple
3
9/23 7:32
(q) 被写体は、三角点ちゃん。山頂標は見あたらず。予定より50分巻き(フライング分込み)
(kai)笹が出てくる標高になり靴が濡れる。
(q) 雨池山から下った窪地。左に引き込まれれそうになるのを、すぐに気がついて方向修正。
kaiさんGPS見ないでサクサクと進んでた。;-)
2018年09月23日 07:51撮影 by  iPhone 7, Apple
3
9/23 7:51
(kai)笹が出てくる標高になり靴が濡れる。
(q) 雨池山から下った窪地。左に引き込まれれそうになるのを、すぐに気がついて方向修正。
kaiさんGPS見ないでサクサクと進んでた。;-)
(q) 気温は14℃。日が差してきて汗が止まらない
2018年09月23日 08:03撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
9/23 8:03
(q) 気温は14℃。日が差してきて汗が止まらない
(q) 滝ノ沢頭山からの尾根と合流
2018年09月23日 08:56撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
9/23 8:56
(q) 滝ノ沢頭山からの尾根と合流
2018年09月23日 08:58撮影 by  iPhone 7, Apple
9/23 8:58
(q) 厳しい登りも無くコケに癒やされる
(kai)フカフカで可愛い。
2018年09月23日 08:59撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/23 8:59
(q) 厳しい登りも無くコケに癒やされる
(kai)フカフカで可愛い。
(q) P2346m。展望地かな?
2018年09月23日 09:04撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
9/23 9:04
(q) P2346m。展望地かな?
(q) 木間から北岳や間ノ岳が見えた。
2018年09月23日 09:05撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
9/23 9:05
(q) 木間から北岳や間ノ岳が見えた。
(q) ここらのコルから、北方面の沢へ-200mくらい下ると沢水があるそうだ。ここで2,300mなので2,100mくらいのところかな?
(kai)ここで汲むなら下から担ぎ上げた方が正解かも...。
2018年09月23日 09:14撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
9/23 9:14
(q) ここらのコルから、北方面の沢へ-200mくらい下ると沢水があるそうだ。ここで2,300mなので2,100mくらいのところかな?
(kai)ここで汲むなら下から担ぎ上げた方が正解かも...。
(q) 大唐松山への登りが始まり。
(kai)倒木が多く、かなりの急登でした。
2018年09月23日 09:23撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
9/23 9:23
(q) 大唐松山への登りが始まり。
(kai)倒木が多く、かなりの急登でした。
(q) 2,400m圏。あと+150m。
2018年09月23日 09:26撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
9/23 9:26
(q) 2,400m圏。あと+150m。
(q) 大唐松山三角点。2555.1m
2018年09月23日 09:46撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
9/23 9:46
(q) 大唐松山三角点。2555.1m
(q) 眺望ほぼなし。
2018年09月23日 09:47撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
9/23 9:47
(q) 眺望ほぼなし。
(q) 山頂標は字が消えてる。
(kai)かなり古い標識ですね。
2018年09月23日 09:47撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/23 9:47
(q) 山頂標は字が消えてる。
(kai)かなり古い標識ですね。
今回の尾根のメインのピーク『大唐松山』にて(y
2018年09月23日 09:47撮影 by  SO-02J, Sony
11
9/23 9:47
今回の尾根のメインのピーク『大唐松山』にて(y
(q) 10分弱で大唐松山最高点、2,561m。
1時間巻いた。
(kai)ここまでは快調でした。
2018年09月23日 09:54撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
9/23 9:54
(q) 10分弱で大唐松山最高点、2,561m。
1時間巻いた。
(kai)ここまでは快調でした。
(q) さあ、本日のメイン大唐松尾根
2018年09月23日 10:18撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
9/23 10:18
(q) さあ、本日のメイン大唐松尾根
(q) 大唐松山最高点から10分程で小ピーク。
2018年09月23日 10:21撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
9/23 10:21
(q) 大唐松山最高点から10分程で小ピーク。
(q) この景色を待っていた!:-D
(kai)最高の展望地でした!
2018年09月23日 10:22撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7
9/23 10:22
(q) この景色を待っていた!:-D
(kai)最高の展望地でした!
(kai)北岳と間ノ岳
2018年09月23日 10:21撮影 by  iPhone 7, Apple
10
9/23 10:21
(kai)北岳と間ノ岳
(kai)大唐松尾根後半とその先に農鳥岳
2018年09月23日 10:21撮影 by  iPhone 7, Apple
6
9/23 10:21
(kai)大唐松尾根後半とその先に農鳥岳
(kai)雲海の上に出ているのは笊ヶ岳。
2018年09月23日 10:21撮影 by  iPhone 7, Apple
6
9/23 10:21
(kai)雲海の上に出ているのは笊ヶ岳。
(kai)振り返ると鳳凰三山
2018年09月23日 10:22撮影 by  iPhone 7, Apple
5
9/23 10:22
(kai)振り返ると鳳凰三山
(kai)富士山もバッチリ!
2018年09月23日 10:22撮影 by  iPhone 7, Apple
4
9/23 10:22
(kai)富士山もバッチリ!
(q) いい踏み跡もちょくちょくあって、意外に楽勝かなと思ってた。:-P
(kai)僕も局所的な藪漕ぎで通過出来ると思っていました。
2018年09月23日 10:31撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
9/23 10:31
(q) いい踏み跡もちょくちょくあって、意外に楽勝かなと思ってた。:-P
(kai)僕も局所的な藪漕ぎで通過出来ると思っていました。
(q) kaiさんのハイマツ漕ぎを喜んで:lol:みてるyamayoさん
(kai)自分のフィールドへ戻ってきました!!!
2018年09月23日 10:32撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
9/23 10:32
(q) kaiさんのハイマツ漕ぎを喜んで:lol:みてるyamayoさん
(kai)自分のフィールドへ戻ってきました!!!
(q) たまにハイマツへ乗っかりながら進む
(kai)いや〜、この先ずっとハイマツの海ですね〜。
2018年09月23日 10:32撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
9/23 10:32
(q) たまにハイマツへ乗っかりながら進む
(kai)いや〜、この先ずっとハイマツの海ですね〜。
(q) ここで紅葉が見られるとは思ってなかった。:-o
(kai)既にアルプスでは始まっているんですね。
2018年09月23日 10:36撮影 by  iPhone 7, Apple
4
9/23 10:36
(q) ここで紅葉が見られるとは思ってなかった。:-o
(kai)既にアルプスでは始まっているんですね。
(kai)時折こんな快適な場所もあります。
2018年09月23日 10:43撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
9/23 10:43
(kai)時折こんな快適な場所もあります。
(q) ナナカマドの実とダケカンバの黄葉。
2018年09月23日 10:48撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
9/23 10:48
(q) ナナカマドの実とダケカンバの黄葉。
(q) さっきの眺望ポイントからここまで40分/Kmペース。累積標高は登り+50m、下り-60mくらい。
2018年09月23日 10:56撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
9/23 10:56
(q) さっきの眺望ポイントからここまで40分/Kmペース。累積標高は登り+50m、下り-60mくらい。
(q) 次のピークへ。標高図では大したアップダウンはないが、現場は結構な急登あり。
2018年09月23日 10:56撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
9/23 10:56
(q) 次のピークへ。標高図では大したアップダウンはないが、現場は結構な急登あり。
沢の源頭部を見て、おバカな事を言っていた場面でしょうか(y
(kai)漏れてますね〜。
(q) 間ノ岳の荒川本谷ね。良い出方してました。
大唐松山出発から1時間。体力使うので、もぐもぐタイム。
2018年09月23日 11:15撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
9/23 11:15
沢の源頭部を見て、おバカな事を言っていた場面でしょうか(y
(kai)漏れてますね〜。
(q) 間ノ岳の荒川本谷ね。良い出方してました。
大唐松山出発から1時間。体力使うので、もぐもぐタイム。
北岳と間ノ岳がクッキリと(y
(q) 間ノ岳の存在感を感じられる稜線でした。
2018年09月23日 11:20撮影 by  SO-02J, Sony
5
9/23 11:20
北岳と間ノ岳がクッキリと(y
(q) 間ノ岳の存在感を感じられる稜線でした。
(q) 食べたら漕ぐ
2018年09月23日 11:40撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
9/23 11:40
(q) 食べたら漕ぐ
(q) 2,500mくらいのところを登ったり下ったり
2018年09月23日 11:40撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
9/23 11:40
(q) 2,500mくらいのところを登ったり下ったり
(q) 浅いわけではなく、乗っかってる。
2018年09月23日 11:57撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
9/23 11:57
(q) 浅いわけではなく、乗っかってる。
(q) :-)ってる、変態か?
yamayoさんの踏んでるところの真後ろをぴったりとくっついて来たから、楽させてもらった。
2018年09月23日 12:06撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/23 12:06
(q) :-)ってる、変態か?
yamayoさんの踏んでるところの真後ろをぴったりとくっついて来たから、楽させてもらった。
ハイマツを掴めるし、木で下が隠れるから怖くなかったけど、
ただの岩だけだったら怖かっただろうな〜(y
(q) 急登のハイマツ漕ぎがつらい。コツの一つは、枝の分かれ目に足先を決めておくこと。立ち上がったときにつま先のエッジングが効いて滑らない。
2018年09月23日 12:29撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
9/23 12:29
ハイマツを掴めるし、木で下が隠れるから怖くなかったけど、
ただの岩だけだったら怖かっただろうな〜(y
(q) 急登のハイマツ漕ぎがつらい。コツの一つは、枝の分かれ目に足先を決めておくこと。立ち上がったときにつま先のエッジングが効いて滑らない。
(q) 窮屈な岩の上にしゃがんだら、なにげに休憩タイムになってしまった。さきほどから1時間10分経過
(kai)私はとても窮屈な岩の上でした...。
2018年09月23日 12:29撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
9/23 12:29
(q) 窮屈な岩の上にしゃがんだら、なにげに休憩タイムになってしまった。さきほどから1時間10分経過
(kai)私はとても窮屈な岩の上でした...。
(q) どこを登れば楽なのか?
(kai)作戦タイムは大事ですね。
2018年09月23日 12:32撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
9/23 12:32
(q) どこを登れば楽なのか?
(kai)作戦タイムは大事ですね。
(q) 雑誌「enjoy藪」のグラビア3ページ目くらいに使ってほしい
(kai)レギュラーに起用してほしい!
2018年09月23日 12:57撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
9/23 12:57
(q) 雑誌「enjoy藪」のグラビア3ページ目くらいに使ってほしい
(kai)レギュラーに起用してほしい!
(q)たった20分歩いただけなのにお疲れ休憩。この区間71分/Kmペース。
2018年09月23日 13:06撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/23 13:06
(q)たった20分歩いただけなのにお疲れ休憩。この区間71分/Kmペース。
(q) P2633は右に巻いて写真の鞍部に進めば楽だったと後で知る
(kai)忠実に稜線歩けましたね(笑)
2018年09月23日 13:07撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/23 13:07
(q) P2633は右に巻いて写真の鞍部に進めば楽だったと後で知る
(kai)忠実に稜線歩けましたね(笑)
(kai)見慣れぬアングルから北岳&間ノ岳
2018年09月23日 13:07撮影 by  iPhone 7, Apple
6
9/23 13:07
(kai)見慣れぬアングルから北岳&間ノ岳
(q) 最後の鞍部に下ってきた。ここからは激しい登りで稜線まで
2018年09月23日 13:22撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
9/23 13:22
(q) 最後の鞍部に下ってきた。ここからは激しい登りで稜線まで
ハイマツ地帯の急斜面
kaikaireiさんの力強い登り(y
2018年09月23日 13:45撮影 by  SO-02J, Sony
4
9/23 13:45
ハイマツ地帯の急斜面
kaikaireiさんの力強い登り(y
(q) 2,750m圏。崖のキワをへつる。
2018年09月23日 13:58撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
9/23 13:58
(q) 2,750m圏。崖のキワをへつる。
(q) 足元。
2018年09月23日 13:58撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
9/23 13:58
(q) 足元。
ガレの際の岩場もクライマーのqwgさんは、爽やかに。
慣れない自分はビビリながら(y
(q) 元クライマーね。(^^;
そこそこ緊張はしてました。最近脳みその指令通りに手足が動かないことがあるから・・・。
2018年09月23日 13:58撮影 by  SO-02J, Sony
4
9/23 13:58
ガレの際の岩場もクライマーのqwgさんは、爽やかに。
慣れない自分はビビリながら(y
(q) 元クライマーね。(^^;
そこそこ緊張はしてました。最近脳みその指令通りに手足が動かないことがあるから・・・。
(q) 踏まれた感じは無く、浮き石多数。
2018年09月23日 14:00撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
9/23 14:00
(q) 踏まれた感じは無く、浮き石多数。
(q) 14時になるのに富士山がまだ見える。
2018年09月23日 14:03撮影 by  iPhone 7, Apple
4
9/23 14:03
(q) 14時になるのに富士山がまだ見える。
(q) 袖の汚れ具合が厳しさを物語ってる。これも雑誌「enjo・・・」に載せてほしい。
予定だと稜線に到着してる時間。
2018年09月23日 14:03撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
9/23 14:03
(q) 袖の汚れ具合が厳しさを物語ってる。これも雑誌「enjo・・・」に載せてほしい。
予定だと稜線に到着してる時間。
(q) 根こそぎ取れたら、あの世行き。
2018年09月23日 14:05撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
9/23 14:05
(q) 根こそぎ取れたら、あの世行き。
(q) ハイマツの薄いところを見極めながら進む。
2018年09月23日 14:05撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
9/23 14:05
(q) ハイマツの薄いところを見極めながら進む。
(q) 休みます。左上を目指せば登りやすそう。
2018年09月23日 14:27撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
9/23 14:27
(q) 休みます。左上を目指せば登りやすそう。
(q) 雲海と富士。
2018年09月23日 14:27撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
9/23 14:27
(q) 雲海と富士。
(q) 来しり方
(kai)写真では伝わらない藪の深さ...。
2018年09月23日 14:27撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
9/23 14:27
(q) 来しり方
(kai)写真では伝わらない藪の深さ...。
(q) 北岳と鳳凰三山。
北岳手前が間ノ岳から延びる弘法小屋尾根。
その奥に北岳から延びる池山吊尾根。
(kai)一番手前は尾無尾根ですね。
2018年09月23日 14:28撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
9/23 14:28
(q) 北岳と鳳凰三山。
北岳手前が間ノ岳から延びる弘法小屋尾根。
その奥に北岳から延びる池山吊尾根。
(kai)一番手前は尾無尾根ですね。
他は誰も来ない貸切テラスで休憩(y
(q) やっと先が見えた感があったのと、もうすぐ終わりという寂しさがあった。
2018年09月23日 14:32撮影 by  SO-02J, Sony
3
9/23 14:32
他は誰も来ない貸切テラスで休憩(y
(q) やっと先が見えた感があったのと、もうすぐ終わりという寂しさがあった。
昨日は陸上の選考会を走り、睡眠があまり確保できなかった
kaikaireiさんは、ここでオフィシャルドリンク《メガシャキ》
を投入っです(y
(kai)山では常に飲むでぇ〜!
2018年09月23日 14:38撮影 by  SO-02J, Sony
3
9/23 14:38
昨日は陸上の選考会を走り、睡眠があまり確保できなかった
kaikaireiさんは、ここでオフィシャルドリンク《メガシャキ》
を投入っです(y
(kai)山では常に飲むでぇ〜!
午後になってもガスに巻かれる事のなかった
稜線を目掛けての最後の登りのqwgさん(y
(q) 皆さんより左方面に導かれ・・・。藪が薄くて歩きやすかった。
2018年09月23日 14:52撮影 by  SO-02J, Sony
1
9/23 14:52
午後になってもガスに巻かれる事のなかった
稜線を目掛けての最後の登りのqwgさん(y
(q) 皆さんより左方面に導かれ・・・。藪が薄くて歩きやすかった。
(q) やっとこ一般道と合流。
農鳥へは?
2名「どっちでもええ。」
1名「せっかくだから。」
ということで登る。
(kai)良い日にきたし、せっかくなので〜♪
2018年09月23日 14:59撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
9/23 14:59
(q) やっとこ一般道と合流。
農鳥へは?
2名「どっちでもええ。」
1名「せっかくだから。」
ということで登る。
(kai)良い日にきたし、せっかくなので〜♪
(kai)もう少し早く稜線に来れたら笹山まで行きたかった。
(q) この時点で、2.25L持ってきた水分が残り0.5L。無理でしょ。
2018年09月23日 15:00撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/23 15:00
(kai)もう少し早く稜線に来れたら笹山まで行きたかった。
(q) この時点で、2.25L持ってきた水分が残り0.5L。無理でしょ。
(q) 関西弁の気さくなご夫婦に撮影していただきました。良く撮れてましたよ!:-D
(kai)ありがとうございました!
2018年09月23日 15:06撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
17
9/23 15:06
(q) 関西弁の気さくなご夫婦に撮影していただきました。良く撮れてましたよ!:-D
(kai)ありがとうございました!
(kai)完全にカメラマンのネタにハメられた!
2018年09月23日 15:08撮影 by  iPhone 7, Apple
7
9/23 15:08
(kai)完全にカメラマンのネタにハメられた!
↑上の写真の人はカッコよく撮れてるのに。
同じ場なのにおっかしいなぁ〜〜(y
(q) yamayoさん視線は塩見岳かな
(kai)エロいな〜!
2018年09月23日 15:09撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
9
9/23 15:09
↑上の写真の人はカッコよく撮れてるのに。
同じ場なのにおっかしいなぁ〜〜(y
(q) yamayoさん視線は塩見岳かな
(kai)エロいな〜!
(q) 大唐松山〜大唐松尾根を農鳥岳から見る
2018年09月23日 15:20撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
9/23 15:20
(q) 大唐松山〜大唐松尾根を農鳥岳から見る
(q) 大唐松尾根上部
2018年09月23日 15:21撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
9/23 15:21
(q) 大唐松尾根上部
(kai)チングルマの果穂。 個人的にはこっちの方が好き。
(q) 白・黄の花がこの姿になるのは想像できない。
ちなみに果穂はカスイと読むそうです。花穂(カスイ)というのもあって、いろいろと難しいですな。
2018年09月23日 15:22撮影 by  iPhone 7, Apple
6
9/23 15:22
(kai)チングルマの果穂。 個人的にはこっちの方が好き。
(q) 白・黄の花がこの姿になるのは想像できない。
ちなみに果穂はカスイと読むそうです。花穂(カスイ)というのもあって、いろいろと難しいですな。
農鳥岳からは大門沢下降点に向けて一般ルートを。
なんて歩きやすいんでしょうw(y
(q) この歩きやすさのギャップは萌えます。
2018年09月23日 15:34撮影 by  SO-02J, Sony
1
9/23 15:34
農鳥岳からは大門沢下降点に向けて一般ルートを。
なんて歩きやすいんでしょうw(y
(q) この歩きやすさのギャップは萌えます。
(q) 休み休み下って大門沢下降点
(kai)ゲートまで約二時間。
2018年09月23日 15:46撮影 by  iPhone 7, Apple
9/23 15:46
(q) 休み休み下って大門沢下降点
(kai)ゲートまで約二時間。
(q) 大唐松尾根よさばら。
(kai)またね〜!とは言えない。
2018年09月23日 15:52撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
9/23 15:52
(q) 大唐松尾根よさばら。
(kai)またね〜!とは言えない。
順調に高度を下げていきます。
橋もヒョイッと(y
(q) ヘッデンいるかと思ってたけど・・・。
2018年09月23日 16:57撮影 by  SO-02J, Sony
9/23 16:57
順調に高度を下げていきます。
橋もヒョイッと(y
(q) ヘッデンいるかと思ってたけど・・・。
(q) あっという間に吊り橋
2018年09月23日 17:38撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
9/23 17:38
(q) あっという間に吊り橋
(q) 予定を40分巻いてゴール。
奈良田の里温泉へ、受付終了5分前に滑り込みセーフ。
(kai)走った甲斐がありました。
2018年09月23日 18:03撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/23 18:03
(q) 予定を40分巻いてゴール。
奈良田の里温泉へ、受付終了5分前に滑り込みセーフ。
(kai)走った甲斐がありました。
(q) 気温グラフ。平均15℃。後半大門沢小屋の先の吊り橋くらいから、温度取得がエラー。
(q) 気温グラフ。平均15℃。後半大門沢小屋の先の吊り橋くらいから、温度取得がエラー。

感想

5月以来のバリエーションルート山行に誘ってもらい、
木に頭を何回もぶつけ、脛には沢山のあざを作り。。。

秋晴れの『イイ日!』にハイマツの海を泳いできました。

先月息子と白峰三山を歩いた時に、大門沢の左岸に大きい尾根があるなあ。
と見ていたのですが、こんなにも早くにこの尾根を歩く機会が訪れるとは
思っていませんでした。

いつも参考にさせてもらっている、永野さんの本にも易しくなさそうな事は
書いてありましたが、期待以上に弄んでもらった感じです。

山力のあるお2人との山行はとても心強く、楽しい時間になりました。

qwgさん、kaikaireiさん。
今回もありがとうございました。
また遊んでください。(寒くないところでw)

なかなか内容の濃い山行でした。
大唐松山まではよく踏まれた破線並みの個所が多く、どちらかというとガッツリ登る易しめのバリエーションルート。
大唐松尾根からは、様子ががらっと変わりハイマツの藪と大パノラマの厳しいバリエーションルート。すばらしい雲海と、今年初の紅葉、しかも青空。
下山に使った大門沢ルートは、何度も使ってますが、タフなルートです。大門沢小屋以外ノンストップで走ったのは初めてかなぁ。農鳥岳から大門沢小屋までの間、ソロを含めて10組以上いらっしゃったと思います。多分皆さん小屋かテント泊だと思いますが、小屋に到着時点でかなり賑わっていましたので、夜はすごいことになっていたんじゃないでしょうか!。

メインの大唐松尾根は、厳しかった。踏み跡は、枝を鋸で切り開いた形跡が要所要所で見られるものの、何十年も昔と思われ、枝は伸び放題。踏み跡を外すと力業で突破するしかなく、えらく体力を消耗します。
藪慣れしたkaikaireiさんでさえ最後は、「疲れたからyamayoさん先頭変わって」と泣きが入る程でした。
この藪が楽しめたのも、体力・精力ともに次元の高いお二方のおかげです。じじいの私は一番うしろで楽させていただきました。それでもついていくのが精一杯でしたよ。

少し訳あってこの4週間は3000m走のトレーニングに集中し登山には行っていませんでしたが前日、選考会が終わり10分14秒で目標には4秒届かずも自己新で終え、これで気持ち良く山に登れます。

qwgさん、yamayo さんと共に復帰戦に選んだのは藪尾根! その尾根は農鳥岳から東に派生している『大唐松尾根』です。
もう数年前からターゲットにしていたのですが、優先順位とタイミングの悪さで行く事が出来なかった尾根で、事前情報での「ハイマツが凄い!」がどの程度なのか楽しみで興奮しまくりでした。

5時過ぎと比較的遅いスタートで大門沢登山口ゲート脇から巡視路を使い〔雨池山
〕を目指します。
鉄塔を過ぎると急登になり効率良く高度を稼ぐ事が出来ますが、同時に体力は吸い取られます。

登り一辺倒で雨池山へ。 途中の背の低い笹薮で靴が濡れた以外はトラブル無く想定内でした。

雨池山を過ぎると勾配は緩やかになり、踏み跡(獣道を含め)も明瞭、赤テープも程よく有り快適なハイキング。
雨池山から2346地点へ尾根は西に方向を変えるだんだん藪尾根らしき雰囲気が出始め大唐松山に到着。この時点で10時で山行開始から約5時間。

大唐松山を越えると踏み跡はほぼ無くなり本格的な藪漕ぎに突入!
過去の経験から稜線上が藪が濃い場合、稜線の脇に獣道がある場合が多く、この尾根も途中まではそのパターンで多少楽は出来たのですが、途中からは痩せ尾根上にハイマツが密生し尾根脇は急斜面でトラバースも困難になり、真っ向から背丈ほどのハイマツを泳ぐ事に、、、。
ヤマレコで農鳥岳まで抜けている記録はone-hunter先生以外見当たらないという時点で薄々は感じていましたが、この尾根は弘法小屋尾根などとは違い逃げ場の無いハイマツの大海原...。 深さは背丈程の区間が多く、潜る区間は比較的少なかったように感じますが、逆に膝丈ほどで難なく歩ける区間も少なかったです。
『忠実に大唐松尾根を歩く』という前提があるならハイマツと格闘する事が避けられない尾根です。

距離にして3.5km・アップダウンが有るとはいえ比高500m弱の大唐松山〜農鳥岳付近の稜線までの所要時間が約5時間...。
ここまで時間と体力を消費するとは思っておらず完全に舐めてました。

主稜線に出ると一般登山道がになりまさに天国!!!
農鳥岳山頂まで行き南アルプス北部の絶景を堪能しながら3人で中休止。 
時間は既に15時を回ってしたがクロマメノキが豊作だったので食べながら大門沢下降点まで下ると15時50分!!!   ゆっくり食べ過ぎました。(笑)

大門沢下降点から小走りで下り2時間でゲートに到着。 何とか暗闇になる前に下山出来ました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4221人

コメント

お疲れ様です。
実に面白そうな尾根ですね〜! 私もいつか行きたいです。 またその時にはこの記事を参考にさせていただきますね!
2018/9/24 20:24
Re: お疲れ様です。
とても疲れました。2日経過後の(火)現在、太ももが筋肉痛。上半身は肩こりだけで済みました。
kaikaireiさん曰く、今まで経験した藪山では坊主中尾根の次に深かったとのことです。
坊主中尾根経験者のsunatomoさんなら楽しめると思いますよ。是非天気のいい日に行って下さい。紅葉が始まっているのでこの時期がおすすめです。
PS.坊主尾根〜日向八丁尾根のコースは私も狙ってます。坊主山はパスしますが・・・
2018/9/25 9:47
Re: お疲れ様です。
sunatomoさん、こんばんは。
普通の方にとっては理解に苦しむ山行だとおもいますが、sunatomoさんは理解してくれるはず!!!
ぜひとも歩いてもらいたいルートです。
2018/9/25 20:25
Re: お疲れ様です。 sunatomさん。
はじめまして。

楽に歩ける尾根ではありませんでしたが、
今まで見たことのない角度からの北岳&間ノ岳は素晴らしかったです
2018/9/25 21:16
同日なのに
皆様、こんばんは!

遅コメにて失礼します。
同じ日に登っていましたが、南アに北ア。
激藪に対し、快適稜線歩き。
無名に近いピークに、名の知れたピーク。
あまりの指向の違いに、唖然呆然
この三人の輪の中に加わることは、一生無いと思います
だって、絶対にこの手の山業で、美女神との遭遇はあり得ませんから
雨池山での撮影会、被写体はひょっとして眠れる森の美女?
一瞬でも思った私が馬鹿でした

冗談はさて置き、今回のルートも凄いですね〜
農鳥岳を周回で歩けるなどと、全くの初耳です。
まあ、一般人には縁の無い、地獄のハイマツ漕ぎ
トレランシューズで挑む技量に、感服いたしました!
2018/9/25 23:57
Re: 同日なのに
tailwindさん、こんばんは!
いや〜、北と南という違いはあるものの、強烈という点では同じでしたね。(私達は藪が強烈というだけですが...)
私達が好むルートで美女に会うという事は100%無いので少し寂しい気持ちはありますが、一般ルートでは有り得ないような破廉恥な会話で満たされています。
そして一般ルートに出た後に若い女性とすれ違うと「こんにちは〜」と明るく挨拶すると同時に大きく息を吸い込み良き香りを楽しむんですhappy02
くだらない話で失礼しました!

トレランシューズ>他のお二人は1万数千円の高級トレランシューズですが、私のは3500円位で買ったランニングシューズ...。  藪山行くとすぐに靴がダメになってしまうのでお金無いし高い靴買えないんですよ  
2018/9/26 20:59
Re: 同日なのに
伊豆半島の赤線つなぎでは、tailwindoさんも厳しい藪をやられていたので、てっきりこっちの人ではないかと勘違いしてました。
私も藪山は好きか嫌いかと言われれば、嫌いなほうです。でも高山の藪は、ダニとか変な虫が比較的少ないのでいいかなぁと。
登山靴は自由がきかなくて逆に苦手です。
ハイマツ漕ぎとか岩稜帯などは足裏の感覚があったほうが安心できるし。
ここ数年、軽登山靴も履いてないですね。全然履いてないのでそろそろ加水分解してダメになってしまうかもしれません。
2018/9/26 22:37
Re: 同日なのに tailwindさん。
美女神もいませんでしたが、登山者もいない尾根でしたね。

自分はこういう人に会わない場所、好きなんですよね〜〜。
他の人に会話を聞かれることもないですしねw

トレランシューズで。。。
というか、もう登山靴は持っていません。
まあ、自分は雪山はやりませんからね。
2018/9/27 6:36
よくもまあ、こんなペースでいけますね(^◇^;)
kaiさん、qwgさん、yamayoさん、こんにちは😃😃😃僕も行ってきましたよ、この尾根!3人さんのログを転用して、所要時間を1.3倍程度にして(^_^;)sunatomoさんの山行きも含めて、この尾根をよくこの時間で突破するなぁと。特に2633の手前とか、崩壊地のあたりの突破は皆さんの倍はかかっているかと。楽しめましたが流石に最後は疲れました(^◇^;)良い勉強になりました(^ ^)この夏はチョコチョコ皆さんの足跡辿って入山しますね(^ ^)
2021/7/12 17:28
Re: よくもまあ、こんなペースでいけますね(^◇^;)
shinさん、どーもです。  最近の訪問履歴が妙に多いと思っていましたが、大唐松尾根行ってきたんですね
自分達は全て稜線突破でしたが私達の記録以降は2633手前をダケカンバ帯に行く記録が多くなりました。 もちろん楽に通過した方が良いのですが、あれはあれで良い経験になりました。
この夏も楽しんでくださいね!
2021/7/12 20:23
Re: よくもまあ、こんなペースでいけますね(^◇^;)
kaikaireiさんとyamayoさんの迷惑にならないようにいつもの1.3倍ペースで歩いたような気がします。特に大唐松山付近の急登は完全に置いて行かれました〜。
sunatomoさんのタイムが速かったというのはkaikaireiさんとも話していたのですが、同行の二人も気を許すとどんどん先行してしまい、置いて行かれるんですよね。
天気の不安定なこの時期によくぞ行かれましてね。そして農鳥小屋でのほぼ身内での貸し切り状態も楽しかったのではないかと。
2021/7/12 20:43
Re: よくもまあ、こんなペースでいけますね(^◇^;)
shin0609さん。お久しぶりです。

あの尾根をお一人で…😲

お見事です!
2021/7/13 6:29
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら