ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1607791
全員に公開
トレイルラン
奥多摩・高尾

第26回日本山岳耐久レース ハセツネ

2018年10月07日(日) 〜 2018年10月08日(月)
 - 拍手
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
14:50
距離
57.3km
登り
4,755m
下り
4,732m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
9:55
休憩
0:58
合計
10:53
13:00
32
スタート地点
13:32
13:32
23
13:55
13:56
12
14:18
14:20
4
14:24
14:25
8
14:33
14:33
20
14:53
14:54
30
15:24
15:25
32
15:57
15:59
13
16:12
16:12
1
16:13
16:14
18
16:32
16:33
6
16:39
16:39
4
16:43
16:44
9
17:03
17:06
7
17:13
17:14
21
17:35
17:35
4
17:39
17:41
25
18:06
18:07
11
18:18
18:19
16
18:35
18:36
3
18:39
18:39
8
18:47
18:48
6
18:54
18:55
17
19:12
19:13
7
19:20
19:21
2
19:23
19:24
9
19:33
19:34
11
19:45
19:45
3
19:48
19:48
12
20:00
20:01
21
20:22
20:24
9
20:33
20:34
4
20:38
20:38
8
20:46
20:52
1
20:53
20:54
10
21:04
21:05
10
21:15
21:16
9
21:25
21:26
9
21:35
21:36
5
21:41
21:41
0
21:41
21:42
14
21:56
21:57
6
22:03
22:11
7
22:18
22:19
12
22:31
22:31
1
22:32
22:33
24
22:57
22:58
9
23:07
23:08
10
23:18
23:19
22
23:41
23:42
11
23:53
2日目
山行
3:18
休憩
0:14
合計
3:32
0:18
0:26
59
1:25
1:30
6
1:36
1:37
17
1:54
1:54
1
1:55
1:55
8
2:03
2:03
11
2:14
2:14
23
2:37
2:37
29
3:06
3:06
3
3:37
3:37
13
3:50
ゴール地点
天候 晴れ 夜半一時小雨
過去天気図(気象庁) 2018年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
会場下臨時駐車場
コース状況/
危険箇所等
御前山上り一部不明瞭

装備

個人装備
Tシャツ 靴下 雨具 ザック 飲料 ハイドレーション 地図(地形図) ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計

感想

2009年大会以来二度目のハセツネ参戦

 5時起床、6時自宅発、現地7時40分頃到着。駅前の駐車場は満車で3台ほど待っている。臨時駐車場に向かうとギリギリ一番近い駐車場に止められた。1時スタートまでたっぷり時間がある。会場行ったり、コンビニで昼食調達したりした後、車内で1時間ほど仮眠。11時頃会場入りして、受付を済ます。ブースを物色、カフェイン入りジェルを購入。12時10分くらいにスタートの列に整列する。前回が12時間台だったので、1ランクアップのつもりで気張って11時間台の列に陣取る。台風一過の晴天で13時の予想気温は32度。直射日光に炙られながらスタートを待つ。12時半より開会式、13時にスタートとなる。
スタートして1キロ位ですぐに渋滞、直射日光にまたまた炙られる。トレールに入っても断続的に渋滞。身体が重いので助かる。台風の影響が大きく、コースは荒れ気味だけど、落ちた枝や葉っぱがクッションになって脚には優しい。すでに暑さに大分やられたようで全然身体が動かない。第一関門までに何度も休んでしまった。すでに気持ちは折れかけてリタイヤしてしまおうかと考える。日没前の5時半位からヘッドランプを装着する。第1関門通過4時間38分

 物凄い応援に力をもらい、リタイヤは止めて行けるところまで行くことにする。しかし体調は今一、喉が渇いてしょうがない。がぶ飲みしたいが、先が長いので少しずつ飲む。胃が働いていないのかハンガーノック気味。普段の登山では難なく食べられるアンパンやスティックパンも中々飲み込めない。だけどエネルギーが切れると本当に動けなくなるので長く咀嚼して無理やり流し込む。三頭山までの長い尾根と上りにウンザリしながら我慢の歩きを続ける。もはやタイムは望めないので体調を見つつ完走目標にして無理はしないことにする。
9時位に最高点の三頭山に到着。とっておきのコーラを投入。ここまでこれば、第2関門までは何とかたどり着けそうだ。水が完全に無くなって、ようやく月夜見に到着、ポカリスエット1.5リットル補給完了。前回は、1.5リットルと決まっているとは言え、ボランティアのおばちゃんに大分サービスしてもらったので、今回も期待していたけど、きっちり1.5リットルしか補給してもらえなかった。水の心配は消えず。休んでも水分補給がしっかり出来ないので中々回復しない。第2関門通過9時間00分

 ここまではヘッドランプしか使ってなかったけど、下りでは手持ちのライトも併用してしっかり足元を確認しながら走る。まだ雲が出てない時間帯は星が綺麗で、関東平野の夜景も木々の間から見えて気分転換になる。たまたま先行者が先にいない状況で突入した御前山の登りは、台風の爪痕が残り、道筋が不明瞭な急登で、かなりビビった。御前山の下りでまたエネルギー切れになり、しばしへたり込む。大ダワのチェックポイントで地面に寝そべってしばし休息する。ここまでこれば、時間には余裕があるのでリタイヤは考えず前に進むことにする。ちょっとした鎖場も現れてきたので集中して進むと大岳山の山頂に到着。ここで山頂の大会スタッフより朗報。山頂から700mほど下に湧水があって水分補給できるとのこと。水場はまだ10キロは先と思っていたので本当に助かった。
スタッフの情報通り、程なく水場に到着。冷たい清水を、フラスコ1杯分がぶ飲みし、2本を満タンにした。これでやっと水の心配がなくなった。また、水分補給したとたん身体が復活した。ここまでは全然身体が動かず、抑えの走り、歩きをしてきたが、下り基調になったとは言え、調子が一気に上がる。やっと普通に走れるまで復活した。第3関門通過13時間12分

 なんとなく目標にした12時間切りには程遠いけど、せめて15時間は切ろうと、最後は頑張って走った。前回は、後半ランナーズハイみたいな状態になった時間帯があったけど、今回も御岳山から日出山の区間で同じような状況になった。今までの不調が嘘のように足が動いた。最後の、日の出山への登りを登り切ると夜景が一気に現れ感動する。ここまでこれば後は下りだけ、と思うも、登り返しが所々であるため、少々毒づきながら走り、金比羅尾根を下り切ってゴール。
14時間51分04秒
 
完走タイムは、目標はおろか、前回の記録にも遠く及ばなかったが、体調を考えると、途中棄権せず諦めずに最後まで走りきれたので良しとしよう。行く行くは、UTMFとかのロングレースにも出てみたいと思ってたけど、無理かな。

ハイドレーション2リットル アクエリアス⇒消費、月夜見にてポカリ1.5リットル補給⇒消費
フラスク500ml×2 ムサシ⇒消費、大岳山下水場で補給、ほぼ消費
コーラ500ml⇒消費
MAGONジェル6個⇒5個消費
WIGGLEジェル6個⇒5個消費
WINZONEジェル2個⇒1個消費
エナジージェル2個⇒2個消費
ミニアンパン5個入り⇒4個消費
スティックパン8本入り⇒4本消費
スポーツ羊羹1個⇒残し
エナジーバー1個⇒半分消費
コンデンスミルクチューブ1本⇒半分消費
MAGON粉末3個⇒1個消費
コーラグミ、レモングミ⇒消費
塩熱サプリタブレット12個⇒6個消費
ロキソニン1個服用(頭痛)
体調不良の割に脚攣りはなし、芍薬甘草湯は未使用

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:737人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

トレイルラン 奥多摩・高尾 [2日]
ハセツネ
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら