ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 166102
全員に公開
トレイルラン
奥多摩・高尾

高水三山〜青梅丘陵

2012年02月02日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:50
距離
17.1km
登り
1,113m
下り
1,146m

コースタイム

09:00 御岳駅
10:00 惣岳山
10:25 岩茸石山
10:45 高水山
11:20 高源寺
11:35 榎峠
12:00 雷電山
12:15 辛垣城址
12:25 名郷峠
12:50 山方山(41番鉄塔)
13:20 矢倉台
13:50 青梅駅
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
青梅線:御岳駅・青梅駅
コース状況/
危険箇所等
岩茸石山山頂直下は岩場。傾斜きつく、特に高水山側は要注意。

岩茸石山山頂付近や北側斜面は積雪あり。踏み固められてアイスバーンになっている箇所も多い。
御嶽駅の裏手にある慈恩寺。
(御嶽駅を出たら左に歩き、「のしこん本舗」右手の階段を登って踏み切り渡る。駅から数分)
写真左の道標に従い、寺の階段を登ると左手に登山口がある。
2012年02月02日 09:00撮影 by  705P, Panasonic
2/2 9:00
御嶽駅の裏手にある慈恩寺。
(御嶽駅を出たら左に歩き、「のしこん本舗」右手の階段を登って踏み切り渡る。駅から数分)
写真左の道標に従い、寺の階段を登ると左手に登山口がある。
急登がしばらく続く。
2012年02月02日 09:06撮影 by  705P, Panasonic
2/2 9:06
急登がしばらく続く。
御岳駅よりおよそ1.5kmの分岐。
右は沢井駅へ。左は丹縄方面、青梅街道へ下る。
2012年02月02日 09:23撮影 by  705P, Panasonic
2/2 9:23
御岳駅よりおよそ1.5kmの分岐。
右は沢井駅へ。左は丹縄方面、青梅街道へ下る。
御嶽駅よりおよそ2.5km地点。
前方が開けていい眺め。
路は右に大きく切り返し、一時急な登りとなる。
2012年02月02日 09:35撮影 by  705P, Panasonic
2/2 9:35
御嶽駅よりおよそ2.5km地点。
前方が開けていい眺め。
路は右に大きく切り返し、一時急な登りとなる。
御神木。
一見、右が巻き路で左がピークの様に見えるが左の路は150m程先で途切れていた。
この辺りから積雪、特に日陰は凍結している。
しばらく緩やかな道が続く。
2012年02月02日 09:48撮影 by  705P, Panasonic
2/2 9:48
御神木。
一見、右が巻き路で左がピークの様に見えるが左の路は150m程先で途切れていた。
この辺りから積雪、特に日陰は凍結している。
しばらく緩やかな道が続く。
こんなトコから高水山に直行できる様です。
手持ちの地図には載ってませんが一度平溝林道へ下るのかも。
そんな事したら余計疲れるんじゃあないの?
2012年02月02日 09:54撮影 by  705P, Panasonic
2/2 9:54
こんなトコから高水山に直行できる様です。
手持ちの地図には載ってませんが一度平溝林道へ下るのかも。
そんな事したら余計疲れるんじゃあないの?
ここからまた急登。
ってゆーかアイスバーン!
地面がほとんど見えなくなってきて、とにかく踏める場所が少ない。
軽アイゼンあった方が無難です…。
2012年02月02日 09:54撮影 by  705P, Panasonic
1
2/2 9:54
ここからまた急登。
ってゆーかアイスバーン!
地面がほとんど見えなくなってきて、とにかく踏める場所が少ない。
軽アイゼンあった方が無難です…。
惣岳山山頂。
眺望は無い。
2012年02月02日 09:59撮影 by  705P, Panasonic
2/2 9:59
惣岳山山頂。
眺望は無い。
山頂にある青渭神社奥宮。
2012年02月02日 10:00撮影 by  705P, Panasonic
2/2 10:00
山頂にある青渭神社奥宮。
惣岳山を越えると岩場と極端な急下。
下りきると巻き道との分岐が現れる。
でもアレ?逆側には巻き道の分岐がなかった気がするケド。
高水山への直行ルートから巻き道に分岐するのかも知れないです。
2012年02月02日 10:07撮影 by  705P, Panasonic
2/2 10:07
惣岳山を越えると岩場と極端な急下。
下りきると巻き道との分岐が現れる。
でもアレ?逆側には巻き道の分岐がなかった気がするケド。
高水山への直行ルートから巻き道に分岐するのかも知れないです。
惣岳山直後の下りを振り返る。
臆病者の僕は足がガクガクしちまった程の急な下り。てっぺんら辺の岩場は一歩踏み外したら死亡クラス。
2012年02月02日 10:07撮影 by  705P, Panasonic
2/2 10:07
惣岳山直後の下りを振り返る。
臆病者の僕は足がガクガクしちまった程の急な下り。てっぺんら辺の岩場は一歩踏み外したら死亡クラス。
惣岳山から岩茸石山はわりと近く、アップダウンも少ない。
2012年02月02日 10:15撮影 by  705P, Panasonic
2/2 10:15
惣岳山から岩茸石山はわりと近く、アップダウンも少ない。
ってゆーか雪!
前も後も真っ白でやや興奮。
この辺りは更に気温低いためか、雪もアイスバーンにはならずにそのままの形で固まっている。堅いがグリップは可。
でも走るのは厳しいです…。
2012年02月02日 10:16撮影 by  705P, Panasonic
2/2 10:16
ってゆーか雪!
前も後も真っ白でやや興奮。
この辺りは更に気温低いためか、雪もアイスバーンにはならずにそのままの形で固まっている。堅いがグリップは可。
でも走るのは厳しいです…。
岩茸石山をかわす巻き道への分岐。
岩茸石山山頂まであとちょっと。
山頂直前の急登は凍結著しく、一歩一歩足場を確かめる必要あり。
踏めるトコ少なすぎ!といいますか、軽アイゼン用意すればよかったと心から反省。
2012年02月02日 10:19撮影 by  705P, Panasonic
2/2 10:19
岩茸石山をかわす巻き道への分岐。
岩茸石山山頂まであとちょっと。
山頂直前の急登は凍結著しく、一歩一歩足場を確かめる必要あり。
踏めるトコ少なすぎ!といいますか、軽アイゼン用意すればよかったと心から反省。
岩茸石山山頂。前面真っ白。踏み跡以外を歩くとけっこう深く、足が埋もれる程。
2012年02月02日 10:25撮影 by  705P, Panasonic
2/2 10:25
岩茸石山山頂。前面真っ白。踏み跡以外を歩くとけっこう深く、足が埋もれる程。
黒山・棒ノ折山方面への路。
って、崖にしか見えないんですケド…。
2012年02月02日 10:25撮影 by  705P, Panasonic
2/2 10:25
黒山・棒ノ折山方面への路。
って、崖にしか見えないんですケド…。
岩茸石山山頂標。
2012年02月02日 10:25撮影 by  705P, Panasonic
2/2 10:25
岩茸石山山頂標。
開けていて遠くまでよく見渡せる。
あっちは埼玉方面でしょうか。
2012年02月02日 10:26撮影 by  705P, Panasonic
2/2 10:26
開けていて遠くまでよく見渡せる。
あっちは埼玉方面でしょうか。
巻き道への分岐。
2012年02月02日 10:34撮影 by  705P, Panasonic
2/2 10:34
巻き道への分岐。
今度は高水山の巻き道。
「高水山北面を経て軍畑駅」って、言いたい事は分かるけど表現が分かりにくい。巻き道って書いといてほしい。
2012年02月02日 10:41撮影 by  705P, Panasonic
2/2 10:41
今度は高水山の巻き道。
「高水山北面を経て軍畑駅」って、言いたい事は分かるけど表現が分かりにくい。巻き道って書いといてほしい。
高水山山頂。全然山頂っぽくなかったので危うく通り過ぎるところだった。
ここから軍畑方面に少し下ると常福院卍。
公衆トイレもあって大助かり。
ちなみに常福院の直前までは北側の林道を使って車でこれちゃいます。
2012年02月02日 10:45撮影 by  705P, Panasonic
2/2 10:45
高水山山頂。全然山頂っぽくなかったので危うく通り過ぎるところだった。
ここから軍畑方面に少し下ると常福院卍。
公衆トイレもあって大助かり。
ちなみに常福院の直前までは北側の林道を使って車でこれちゃいます。
常福院からしばらくはやや急な下り。
木の階段もちらほら。
全体的に、がっちり凍ってます。
多分この辺りだとハイカーも多そうなので、踏み固められかたもスゴイ。
2012年02月02日 11:02撮影 by  705P, Panasonic
2/2 11:02
常福院からしばらくはやや急な下り。
木の階段もちらほら。
全体的に、がっちり凍ってます。
多分この辺りだとハイカーも多そうなので、踏み固められかたもスゴイ。
尾根を外れるとガレ場にでる。更に下ると沢。
沢の近くの路面は完全に凍っている箇所があり、だいぶおっかない。
2012年02月02日 11:06撮影 by  705P, Panasonic
2/2 11:06
尾根を外れるとガレ場にでる。更に下ると沢。
沢の近くの路面は完全に凍っている箇所があり、だいぶおっかない。
舗装路までもう少し。
この辺りまで下ると雪は見られない。
2012年02月02日 11:11撮影 by  705P, Panasonic
2/2 11:11
舗装路までもう少し。
この辺りまで下ると雪は見られない。
階段とフェンスが現れる。
フェンスの向こうは沢。
2012年02月02日 11:12撮影 by  705P, Panasonic
2/2 11:12
階段とフェンスが現れる。
フェンスの向こうは沢。
そして舗装路へ。
軍畑までは2kmくらいか。
2012年02月02日 11:15撮影 by  705P, Panasonic
2/2 11:15
そして舗装路へ。
軍畑までは2kmくらいか。
高源寺。
2012年02月02日 11:17撮影 by  705P, Panasonic
2/2 11:17
高源寺。
高源寺脇にはトイレあり。
中は驚くほどキレイ!
2012年02月02日 11:17撮影 by  705P, Panasonic
2/2 11:17
高源寺脇にはトイレあり。
中は驚くほどキレイ!
平溝林道に合流。
右が高水山。軍畑は後方。
ここからしばらく車道歩きです。
2012年02月02日 11:18撮影 by  705P, Panasonic
2/2 11:18
平溝林道に合流。
右が高水山。軍畑は後方。
ここからしばらく車道歩きです。
ところがどっこい、軍畑へは下らず、平溝橋を渡って上流へ。榎峠を目指します。
2012年02月02日 11:25撮影 by  705P, Panasonic
2/2 11:25
ところがどっこい、軍畑へは下らず、平溝橋を渡って上流へ。榎峠を目指します。
10分程の車道歩きで榎峠に到達。
ここから青梅丘陵ハイキングコースに入ります。
道標の張り紙には熊の目撃情報が。11月に雷電山付近で目撃されたとのこと。
そういや熊鈴忘れたなぁ。
2012年02月02日 11:36撮影 by  705P, Panasonic
2/2 11:36
10分程の車道歩きで榎峠に到達。
ここから青梅丘陵ハイキングコースに入ります。
道標の張り紙には熊の目撃情報が。11月に雷電山付近で目撃されたとのこと。
そういや熊鈴忘れたなぁ。
榎峠から雷電山へ至る路。小ピークが連なり、アップダウン激しい。けっこうハードです。
っつーか高水三山の方がラクだよコレ。
2012年02月02日 11:41撮影 by  705P, Panasonic
2/2 11:41
榎峠から雷電山へ至る路。小ピークが連なり、アップダウン激しい。けっこうハードです。
っつーか高水三山の方がラクだよコレ。
雷電山目前。
道標の下段の切断されてる方向にも路があるがどこへ行くかは不明。手持ちの地図には載ってませんでした。
巻いてるのか、あるいは林道へ下る道かも。
まぁ、行くなって意味ですよね。
2012年02月02日 11:43撮影 by  705P, Panasonic
2/2 11:43
雷電山目前。
道標の下段の切断されてる方向にも路があるがどこへ行くかは不明。手持ちの地図には載ってませんでした。
巻いてるのか、あるいは林道へ下る道かも。
まぁ、行くなって意味ですよね。
雷電山山頂直下。
山頂は行き止まりなのでここから往復する。
といってもたったの10m程度。
2012年02月02日 11:59撮影 by  705P, Panasonic
2/2 11:59
雷電山山頂直下。
山頂は行き止まりなのでここから往復する。
といってもたったの10m程度。
雷電山山頂。
狭いが眺望はなかなか良い。
そしてとにかく寒い。冬季は休憩不可能です。
記念撮影したらすぐに降りましょう。
2012年02月02日 12:00撮影 by  705P, Panasonic
2/2 12:00
雷電山山頂。
狭いが眺望はなかなか良い。
そしてとにかく寒い。冬季は休憩不可能です。
記念撮影したらすぐに降りましょう。
雷電山山頂からの眺め。
でっかい何かの施設、パイプラインの様なものが見えてかっこよいです。
2012年02月02日 12:00撮影 by  705P, Panasonic
2/2 12:00
雷電山山頂からの眺め。
でっかい何かの施設、パイプラインの様なものが見えてかっこよいです。
相変わらずアップダウンの繰り返し。
2012年02月02日 12:07撮影 by  705P, Panasonic
2/2 12:07
相変わらずアップダウンの繰り返し。
辛垣城址への分岐。
2012年02月02日 12:08撮影 by  705P, Panasonic
2/2 12:08
辛垣城址への分岐。
辛垣城址経由25分。巻き道15分。
となっているが実際はもっと近い。
2012年02月02日 12:08撮影 by  705P, Panasonic
2/2 12:08
辛垣城址経由25分。巻き道15分。
となっているが実際はもっと近い。
辛垣山山頂。
かつてはここに城があったそうです。
2012年02月02日 12:14撮影 by  705P, Panasonic
2/2 12:14
辛垣山山頂。
かつてはここに城があったそうです。
本線に合流。
しばらく緩やかな下り路となる。
2012年02月02日 12:21撮影 by  705P, Panasonic
2/2 12:21
本線に合流。
しばらく緩やかな下り路となる。
名郷峠。
2012年02月02日 12:23撮影 by  705P, Panasonic
2/2 12:23
名郷峠。
名郷峠から青梅方向に200m程の地点。
この先は、青梅線各駅に下る路が沢山あり、エスケープし放題。
っていうか、ここへきてまた雪。
2012年02月02日 12:29撮影 by  705P, Panasonic
2/2 12:29
名郷峠から青梅方向に200m程の地点。
この先は、青梅線各駅に下る路が沢山あり、エスケープし放題。
っていうか、ここへきてまた雪。
なんかの分岐。
青梅駅方面は、写真右手の道を行く。
この近辺は走りやすい路だが、所々凍結している。
2012年02月02日 12:39撮影 by  705P, Panasonic
2/2 12:39
なんかの分岐。
青梅駅方面は、写真右手の道を行く。
この近辺は走りやすい路だが、所々凍結している。
伐採された山肌。突然視界が開ける。
2012年02月02日 12:44撮影 by  705P, Panasonic
2/2 12:44
伐採された山肌。突然視界が開ける。
小さなピークからの眺望。
付近にあった案内版によるとなんかの山頂かも知れないけれど、走ってたので確認できなかった。
2012年02月02日 12:46撮影 by  705P, Panasonic
2/2 12:46
小さなピークからの眺望。
付近にあった案内版によるとなんかの山頂かも知れないけれど、走ってたので確認できなかった。
手持ちの地図に載っている41番鉄塔。だと思う…。
これまで小ピークが連続していたが、
ここから下りに転じる。
2012年02月02日 12:53撮影 by  705P, Panasonic
2/2 12:53
手持ちの地図に載っている41番鉄塔。だと思う…。
これまで小ピークが連続していたが、
ここから下りに転じる。
長い下り。
やっとトレイルランらしくなってきた。
2012年02月02日 12:57撮影 by  705P, Panasonic
2/2 12:57
長い下り。
やっとトレイルランらしくなってきた。
青梅鉄道公園まで5km。
2012年02月02日 12:57撮影 by  705P, Panasonic
2/2 12:57
青梅鉄道公園まで5km。
石神前駅への分岐を過ぎるといきなりダブルトラックに。
舗装されてて実に平坦。
所々凹凸や水切りはあるけど退屈な路。
2012年02月02日 13:16撮影 by  705P, Panasonic
2/2 13:16
石神前駅への分岐を過ぎるといきなりダブルトラックに。
舗装されてて実に平坦。
所々凹凸や水切りはあるけど退屈な路。
多分、矢倉台。
三田氏の見張り台だったらしい。辛垣城址とここを行ったり来たりするのは大変そうだ。
2012年02月02日 13:18撮影 by  705P, Panasonic
2/2 13:18
多分、矢倉台。
三田氏の見張り台だったらしい。辛垣城址とここを行ったり来たりするのは大変そうだ。
街並みがかなり近づいてきた。
2012年02月02日 13:24撮影 by  705P, Panasonic
2/2 13:24
街並みがかなり近づいてきた。
ついに舗装路登場!
ここからは消化試合。我慢して下る。
2012年02月02日 13:38撮影 by  705P, Panasonic
2/2 13:38
ついに舗装路登場!
ここからは消化試合。我慢して下る。
青梅駅前ロータリー。
2012年02月02日 13:50撮影 by  705P, Panasonic
2/2 13:50
青梅駅前ロータリー。

感想

雪が積もってるって分かってはいたんです。
分かっててむしろそれを選んで行ったんですけど。
高水三山縦走中に数組のハイカーとすれ違いました。
多くの方が軽アイゼン装着しておりました。
…正解です!
私は完全に不正解でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2020人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
青梅丘陵ハイキングコース
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
青梅丘陵(三方山)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら