ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1676262
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

曇天な三ッ峠山 〜人間失格な僕らの天下茶屋周回〜

2018年12月13日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:21
距離
10.6km
登り
946m
下り
948m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:13
休憩
1:03
合計
5:16
8:50
1
8:51
8:53
10
9:03
9:03
29
9:32
9:32
20
9:52
9:54
3
9:57
9:58
17
10:15
10:18
8
10:26
10:28
17
10:45
10:46
10
10:56
10:57
41
11:38
11:38
21
11:59
12:47
8
12:55
12:56
2
12:58
12:58
41
13:39
13:40
2
13:42
13:43
10
13:53
13:53
13
14:06
ゴール地点
天候 高速道路送稿中は、ド快晴、富士山くっきり
山行中は曇天どころか、アラレまで降りしきる
過去天気図(気象庁) 2018年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
天下茶屋付近の路肩

新倉林道駐車場に向かうには、河口湖御坂線にて天下茶屋に向かう
バス停のあるヘアピンカーブより右折して林道に入る
コース状況/
危険箇所等
*崩落気味箇所
清八峠から御巣鷹山に向かうトラバース道、一部崩落気味です
その他周辺情報 三ッ峠山グリーンセンター 610円
受付の女性の応対が超絶スバラ
接客に従事する者として、手本にしたい心配りでした
本日の談合坂SAは
クリスマスバージョン
脳内は年中七夕
2018年12月13日 06:21撮影 by  SC-04J, samsung
9
12/13 6:21
本日の談合坂SAは
クリスマスバージョン
脳内は年中七夕
念願叶って天下茶屋
中学の愛読書は人間失格、もの思う葦、そして今は人間失格レベルのワタシgarnet
自宅内でカメラを紛失するという
妖怪人間レベルのgarnetさん。
早く人間になってください。
2018年12月13日 08:45撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
7
12/13 8:45
念願叶って天下茶屋
中学の愛読書は人間失格、もの思う葦、そして今は人間失格レベルのワタシgarnet
自宅内でカメラを紛失するという
妖怪人間レベルのgarnetさん。
早く人間になってください。
高速で見たくっきり富士山はどこ〜
私達の心の様に曇りまくった空
2018年12月13日 08:45撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
3
12/13 8:45
高速で見たくっきり富士山はどこ〜
私達の心の様に曇りまくった空
富嶽百景も何回も読みました
バスケ部時代な中学、高校
中学一年一学期でバスケ部を辞めたhobiron、池袋で遊びまくっていて後悔しまくりの高校時代。
結果糞みたいな人生で人間失格。
2018年12月13日 08:47撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
12/13 8:47
富嶽百景も何回も読みました
バスケ部時代な中学、高校
中学一年一学期でバスケ部を辞めたhobiron、池袋で遊びまくっていて後悔しまくりの高校時代。
結果糞みたいな人生で人間失格。
ここまでの登りすら急に感じたリハビリ登山
2018年12月13日 09:01撮影 by  KYV41, KYOCERA
12/13 9:01
ここまでの登りすら急に感じたリハビリ登山
富士山はどこだに?
2018年12月13日 09:11撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
2
12/13 9:11
富士山はどこだに?
曇天だけど、リハビリ中だけど、なんだか山を再認識な感覚
2018年12月13日 09:32撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1
12/13 9:32
曇天だけど、リハビリ中だけど、なんだか山を再認識な感覚
鉄塔撮り
ここだけ空が青い…
2018年12月13日 09:33撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
2
12/13 9:33
鉄塔撮り
ここだけ空が青い…
充電したカメラが行方不明な相変わらず失格レベルのワタシ
何故だか楽しげに鉄塔を撮る
人間失格的garnetさん
2018年12月13日 09:33撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
4
12/13 9:33
充電したカメラが行方不明な相変わらず失格レベルのワタシ
何故だか楽しげに鉄塔を撮る
人間失格的garnetさん
この登りもしんどいリハビリ登山
ストック使ったような、邪魔な棒だったような..
garnetさんから「急登」という言葉を聞いたのは始めて
2018年12月13日 09:44撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
3
12/13 9:44
この登りもしんどいリハビリ登山
ストック使ったような、邪魔な棒だったような..
garnetさんから「急登」という言葉を聞いたのは始めて
雲なければ〜
2018年12月13日 09:50撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
6
12/13 9:50
雲なければ〜
ヤバい
謎の生命体が..
絶対に関わりたくない…
2018年12月13日 09:53撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
8
12/13 9:53
ヤバい
謎の生命体が..
絶対に関わりたくない…
額に入った富士山は..
2018年12月13日 10:14撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1
12/13 10:14
額に入った富士山は..
こちらは2014年4月15日
6
こちらは2014年4月15日
貴重な青空
2018年12月13日 10:15撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
3
12/13 10:15
貴重な青空
容赦なく霜柱を踏み締める
2018年12月13日 10:15撮影 by  KYV41, KYOCERA
12/13 10:15
容赦なく霜柱を踏み締める
あー、絶望的な後ろ姿
ってか、下りはいてー、はうって奇声を発しながらのリハビリ
いつもながらにお付き合いありがとうございます、hobironさん。
改めて画像で見てみると絶対的絶望的にパー子そのもので、シュールそのものですな…
2018年12月13日 10:34撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1
12/13 10:34
あー、絶望的な後ろ姿
ってか、下りはいてー、はうって奇声を発しながらのリハビリ
いつもながらにお付き合いありがとうございます、hobironさん。
改めて画像で見てみると絶対的絶望的にパー子そのもので、シュールそのものですな…
あまりにも富士山が見えなすぎて
2018年12月13日 10:36撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
2
12/13 10:36
あまりにも富士山が見えなすぎて
こんなのを撮るしかない…
2018年12月13日 10:37撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1
12/13 10:37
こんなのを撮るしかない…
2018年12月13日 11:43撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
12/13 11:43
2018年12月13日 11:51撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1
12/13 11:51
山頂はミッドガル的
2018年12月13日 11:56撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1
12/13 11:56
山頂はミッドガル的
2018年12月13日 11:58撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1
12/13 11:58
NHKの池田伸子アナが一番ステキです。
2018年12月13日 11:58撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
12/13 11:58
NHKの池田伸子アナが一番ステキです。
何か見えるの?
2018年12月13日 12:00撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
5
12/13 12:00
何か見えるの?
何も見えん!
2018年12月13日 12:00撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1
12/13 12:00
何も見えん!
こちらは2015年3月20日撮影
9
こちらは2015年3月20日撮影
てか寒すぎだろが!
2018年12月13日 12:00撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1
12/13 12:00
てか寒すぎだろが!
曇天に絶望的なhobironさん
早くお風呂に行きましょ!
2018年12月13日 12:02撮影 by  KYV41, KYOCERA
6
12/13 12:02
曇天に絶望的なhobironさん
早くお風呂に行きましょ!
マジ凹む、キレる仕事の連絡が..
やっぱり失格レベルなワタシ
2018年12月13日 12:04撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
2
12/13 12:04
マジ凹む、キレる仕事の連絡が..
やっぱり失格レベルなワタシ
すいすいパスタを〜♪
あれ、あれれ〜おっかしいなぁ
(コナン君風に)
ガス缶、空でした
半生で二人で食べました
新メニュー誕生の瞬間。
もっちりとしてなかなか微妙…じゃなくて美味でした
2018年12月13日 12:10撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
3
12/13 12:10
すいすいパスタを〜♪
あれ、あれれ〜おっかしいなぁ
(コナン君風に)
ガス缶、空でした
半生で二人で食べました
新メニュー誕生の瞬間。
もっちりとしてなかなか微妙…じゃなくて美味でした
仲良くおしるこタイム
2018年12月13日 12:33撮影 by  KYV41, KYOCERA
5
12/13 12:33
仲良くおしるこタイム
屏風岩
怖い((( ;゜Д゜)))
2018年12月13日 12:53撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
2
12/13 12:53
屏風岩
怖い((( ;゜Д゜)))
あら雪だわ
2018年12月13日 12:58撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1
12/13 12:58
あら雪だわ
転ばないようにヨチヨチ歩き
てか見事に転んだhobiron
2018年12月13日 13:00撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
12/13 13:00
転ばないようにヨチヨチ歩き
てか見事に転んだhobiron
この鳥初めて〜
2018年12月13日 13:41撮影 by  KYV41, KYOCERA
12/13 13:41
この鳥初めて〜
2018年12月13日 13:44撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
12/13 13:44
なんだかなーなアスファルトを
ホテホテと進む
2018年12月13日 13:47撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
12/13 13:47
なんだかなーなアスファルトを
ホテホテと進む
もう曇天どころか、アラレが降りしきる
道路が白くなっていて完全戦意消失消失。
2018年12月13日 13:47撮影 by  KYV41, KYOCERA
2
12/13 13:47
もう曇天どころか、アラレが降りしきる
道路が白くなっていて完全戦意消失消失。
ミラー撮り
うーん、信号機カラー
2018年12月13日 13:47撮影 by  KYV41, KYOCERA
2
12/13 13:47
ミラー撮り
うーん、信号機カラー
ここ右へ
2018年12月13日 13:51撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
12/13 13:51
ここ右へ
はーい、ここ右ですよ〜
なんで朝の時点で気付かなかったのか…
2018年12月13日 13:51撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
12/13 13:51
はーい、ここ右ですよ〜
なんで朝の時点で気付かなかったのか…
天下茶屋の2階は太宰治記念館
2018年12月13日 14:25撮影 by  KYV41, KYOCERA
3
12/13 14:25
天下茶屋の2階は太宰治記念館
あおいちゃん派です
2018年12月13日 15:26撮影 by  KYV41, KYOCERA
3
12/13 15:26
あおいちゃん派です
おそろの足首サポーター
2018年12月13日 15:29撮影 by  KYV41, KYOCERA
12/13 15:29
おそろの足首サポーター
趣深い天下茶屋
来れて良かった
6
趣深い天下茶屋
来れて良かった

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) 保険証 携帯 時計 タオル カメラ

感想

富士には月見草がよく似合う
昔大好きだった太宰治の名文、しかし、高速道路から見たキレイな富士山はどこへやら

私の疲労捻挫ドクターストップ解除後のリハビリ登山にhobironさんにお付き合いしてもらいました。

天気予報大外れのまさかの曇天、さらにはアラレまで降りしきる
それでも鈍った身体にはちょっとした登りが急登に思えたり、なんだかうまく言えないけど山歩きの楽しさの原点みたいなものを感じることができました。

なぜか私が出掛けている時に、店で何か起きる割合は50%を超える
いったい何なのだろうか?
去年、厄はすべて払い落としたはずが今年もつきっぱなしの厄だったのか
やっぱり人間失格なのか
年内もう一回登り納めに歩きたいなと思った。
おしまい

何だか久しぶりなgarnetさんとのランデブー。
西川新倉林道脇駐車場から反時計回りでの周回のはずが、何故だか車をスルーさせてしまい、何故だか天下茶屋を目指してしまい、何故だか天下茶屋付近に駐車してしまい、何故だか時計回りで三ツ峠に向かいピストンで帰ろうということに(周回した方が早いだろうと、三ツ峠到着後に気付いて、またまた予定変更)。何故だか尽くしの朝のスタート笑。まあ、これがgarnetさんとの山行の醍醐味である。
良く言えば臨機応変であるが、
悪く言えば行き当たりたりばったり。
そして快晴の天気予報のはずが、
高速道路から見えていた富士山はすっかり姿を隠し、終始二人の心の様な曇り模様であられまで降りだす始末。
そして寒い!!
汗かきな二人も本日はTシャツになることはなかった程寒い!!
ただただホテホテと歩くのみであったが、
そういえば目的はgarnetさんのリハビリだったと思い出し、「ならこんな天気でも問題ないよなー」とは思ったが、この速度で歩いてリハビリになったのかは疑問である。
それにしても三ッ峠山グリーンセンターの受付女性の接客スバラ!
自販機にコーラゼロがあれば更に良し!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:653人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら