ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1694745
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

【赤岳】2019登り初め!

2019年01月03日(木) 〜 2019年01月04日(金)
 - 拍手
GPS
27:00
距離
12.1km
登り
1,237m
下り
1,240m

コースタイム

1日目
山行
4:40
休憩
1:20
合計
6:00
9:00
180
赤岳山荘駐車場
12:00
13:20
100
行者小屋
15:00
赤岳天望荘
2日目
山行
4:25
休憩
0:35
合計
5:00
7:00
60
赤岳天望荘
8:00
8:15
0
赤岳山頂
8:15
8:15
105
文三郎尾根分岐
10:00
10:10
40
行者小屋
10:50
11:00
60
赤岳鉱泉
12:00
赤岳山荘駐車場
天候 《1日目》曇りのち晴れ
《2日目》快晴
過去天気図(気象庁) 2019年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
美濃戸赤岳山荘駐車場利用
1日1000円
赤岳天望荘
石井スポーツメンバーズカードで各種サービス有
http://www.yatsugatake.gr.jp/sp/tenbou.html
コース状況/
危険箇所等
《南沢コース》
2000m付近から積雪が多くなります。倒木箇所も殆ど整備されていて、夏道と変わらず問題なく通過出来ます。
《地蔵尾根》
2200m位まではたっぷり雪があります。途中の階段は中途半端に雪が付いていていやらしい感じでした。上部は岩とのミックスで鎖も未だ出ていましたが、岩を巻く狭い足場にはやはり雪が張り付いていて少し慎重にはなりましたが、慣れている方なら問題ないと思われます。夏とは変わった直登箇所はキツかったです。
《地蔵の頭〜山頂》
早朝に歩きましたので、雪も締まっていて歩きやすかったです。ただ、斜度がきつい箇所は降りの際は出ている鎖を活用して降るほうが安心かなと思います。
《山頂〜文三郎尾根》
鎖が完全に出ている箇所が多く、降りなら補佐程度に片手でリードしながらで楽に降りれました。分岐手前も雪が締まっていましたので、前回グズグズで滑りやすかった事を考えると歩きやすかったです。
《北沢コース》
アイスキャンディー周辺から凍結あります。途中5か所くらいは凍結箇所がありました。
今回は赤岳山荘駐車場を利用して、美濃戸からの出発です。美濃戸口から40〜50分短縮出来るのは遅い出発になったので助かりました。道は荒れている箇所も多少ありましたが、問題なく上がって来れました。
2019年01月02日 09:06撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1/2 9:06
今回は赤岳山荘駐車場を利用して、美濃戸からの出発です。美濃戸口から40〜50分短縮出来るのは遅い出発になったので助かりました。道は荒れている箇所も多少ありましたが、問題なく上がって来れました。
しめ飾りがお正月っぽいですね♪営業はしていませんでした。
2019年01月02日 09:11撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1/2 9:11
しめ飾りがお正月っぽいですね♪営業はしていませんでした。
まずは行者小屋を目指し、南沢コースへ入ります。
2019年01月02日 09:12撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
1/2 9:12
まずは行者小屋を目指し、南沢コースへ入ります。
霜が積もった中でも杉苔は元気です。
2019年01月02日 09:16撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1/2 9:16
霜が積もった中でも杉苔は元気です。
昨年の台風で渡渉の橋が幾つも流され、新設・補修されていました。お疲れ様です。有難うございます。
2019年01月02日 09:25撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1/2 9:25
昨年の台風で渡渉の橋が幾つも流され、新設・補修されていました。お疲れ様です。有難うございます。
これは、樹木に張り付いたサルノオカセを不思議そうに見ているの図です(笑)
2019年01月02日 09:25撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1/2 9:25
これは、樹木に張り付いたサルノオカセを不思議そうに見ているの図です(笑)
沢は薄い氷が張っていました。
2019年01月02日 09:27撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1/2 9:27
沢は薄い氷が張っていました。
ほていらんは無事だったのでしょうか・・・珍種であり美しい花なので今年も可憐な姿を見せて欲しいなって思います。
2019年01月02日 09:29撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1/2 9:29
ほていらんは無事だったのでしょうか・・・珍種であり美しい花なので今年も可憐な姿を見せて欲しいなって思います。
ガスが上がって随分と青空が見えて来ました♪
2019年01月02日 10:15撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1/2 10:15
ガスが上がって随分と青空が見えて来ました♪
ガリッガリッと音がする凍結した道を進みます。
2019年01月02日 10:23撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1/2 10:23
ガリッガリッと音がする凍結した道を進みます。
九十九の急登に差し掛かります。南沢コースの頑張りどころ。
2019年01月02日 10:33撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1/2 10:33
九十九の急登に差し掛かります。南沢コースの頑張りどころ。
チェーンアイゼンが有効です。
2019年01月02日 10:43撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1/2 10:43
チェーンアイゼンが有効です。
苔から染み出す水が氷柱を形成してました。
2019年01月02日 10:54撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
1/2 10:54
苔から染み出す水が氷柱を形成してました。
こちらは岩を抱くように氷柱が立ち並んでいます。冬ならではの小さなモニュメント。
2019年01月02日 10:55撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
1/2 10:55
こちらは岩を抱くように氷柱が立ち並んでいます。冬ならではの小さなモニュメント。
登山道から少し離れた場所にも氷のオブジェが♪
2019年01月02日 11:00撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1/2 11:00
登山道から少し離れた場所にも氷のオブジェが♪
アップで。
2019年01月02日 11:00撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
1/2 11:00
アップで。
雪がキラキラしてとても綺麗でした。立ち止まってよく観察すると・・・・
2019年01月02日 11:04撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1/2 11:04
雪がキラキラしてとても綺麗でした。立ち止まってよく観察すると・・・・
中央付近に雪の結晶が見えました♪
2019年01月02日 11:05撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
1/2 11:05
中央付近に雪の結晶が見えました♪
こちらは仲間が撮った1枚。もっと綺麗に2つも写ってますよ♪
1
こちらは仲間が撮った1枚。もっと綺麗に2つも写ってますよ♪
こちらは長〜〜い歯ブラシみたい(笑)
2019年01月02日 11:09撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
1/2 11:09
こちらは長〜〜い歯ブラシみたい(笑)
こちらは歯間ブラシ?(笑)
2019年01月02日 11:09撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1/2 11:09
こちらは歯間ブラシ?(笑)
楽しそうにルンルンで歩を進める仲間♪
2019年01月02日 11:19撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1/2 11:19
楽しそうにルンルンで歩を進める仲間♪
さらに青空の面積が増えて来ました♪
2019年01月02日 11:22撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1/2 11:22
さらに青空の面積が増えて来ました♪
よっしゃー!
2019年01月02日 11:22撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1/2 11:22
よっしゃー!
横岳も半分以上が姿を現し始めています。スタート時はどんより(予報通り)だったのでテンション上がります。
2019年01月02日 11:54撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1/2 11:54
横岳も半分以上が姿を現し始めています。スタート時はどんより(予報通り)だったのでテンション上がります。
モフモフ♪
2019年01月02日 11:59撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1/2 11:59
モフモフ♪
晴れろ〜晴れろ〜(笑)
2019年01月02日 11:59撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1/2 11:59
晴れろ〜晴れろ〜(笑)
行者小屋でラーメンを頂き、装備を整えました。
2019年01月02日 12:22撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1/2 12:22
行者小屋でラーメンを頂き、装備を整えました。
地蔵尾根を登り始め、やや樹林帯が途切れてきた所から。はい、下界は晴れてます。どんどん上がって来い!
2019年01月02日 13:40撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1/2 13:40
地蔵尾根を登り始め、やや樹林帯が途切れてきた所から。はい、下界は晴れてます。どんどん上がって来い!
立ち休みをしながら景色を眺めると阿弥陀岳も全容が見え始めました♪
2019年01月02日 13:40撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
1/2 13:40
立ち休みをしながら景色を眺めると阿弥陀岳も全容が見え始めました♪
雪ん子♪
2019年01月02日 13:41撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
1/2 13:41
雪ん子♪
東の方はますます青空が広がって〜
2019年01月02日 13:48撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1/2 13:48
東の方はますます青空が広がって〜
大同心、小同心も姿を現して〜
2019年01月02日 13:50撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
1/2 13:50
大同心、小同心も姿を現して〜
きっつい登りでもご機嫌♪
2019年01月02日 14:06撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
1/2 14:06
きっつい登りでもご機嫌♪
阿弥陀をバックに樹氷
2019年01月02日 14:06撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1/2 14:06
阿弥陀をバックに樹氷
おっ!階段出てますね〜
2019年01月02日 14:22撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1/2 14:22
おっ!階段出てますね〜
諏訪湖と諏訪市街を見下ろして。
2019年01月02日 14:25撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1/2 14:25
諏訪湖と諏訪市街を見下ろして。
まだまだ登りは続きます。だいぶ岩も出ているので気を付けて行きましょう。
2019年01月02日 14:25撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1/2 14:25
まだまだ登りは続きます。だいぶ岩も出ているので気を付けて行きましょう。
トラバースでは束の間の足休めになります(笑)
2019年01月02日 14:28撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
1/2 14:28
トラバースでは束の間の足休めになります(笑)
三叉峰が眼前に迫ります♪
2019年01月02日 14:33撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1/2 14:33
三叉峰が眼前に迫ります♪
鎖はこれくらい出ていました。きっつい急登をもうひと頑張り〜
2019年01月02日 14:35撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1/2 14:35
鎖はこれくらい出ていました。きっつい急登をもうひと頑張り〜
お地蔵様あけましておめでとうございます!今年も宜しくお願いします!
2019年01月02日 14:43撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1/2 14:43
お地蔵様あけましておめでとうございます!今年も宜しくお願いします!
主峰も見えて来ましたよ〜♪
2019年01月02日 14:43撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1/2 14:43
主峰も見えて来ましたよ〜♪
アップで。
2019年01月02日 14:43撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1/2 14:43
アップで。
こちらは仲間が地蔵尾根登りでフィルターかけて撮った1枚。迫力ありますね〜♪
2
こちらは仲間が地蔵尾根登りでフィルターかけて撮った1枚。迫力ありますね〜♪
今日の目的地、赤岳天望荘が見えて来ました!元気出た〜♪小屋ってありがたい♪(笑)
2019年01月02日 14:55撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1/2 14:55
今日の目的地、赤岳天望荘が見えて来ました!元気出た〜♪小屋ってありがたい♪(笑)
稜線に出ました!風は5〜10m位?でした。
2019年01月02日 15:02撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1/2 15:02
稜線に出ました!風は5〜10m位?でした。
さあもう一息!
2019年01月02日 15:02撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
1/2 15:02
さあもう一息!
赤岳に初めて来た時とは真逆の世界にしばし見とれて。
2019年01月02日 15:03撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
1/2 15:03
赤岳に初めて来た時とは真逆の世界にしばし見とれて。
それにしても風が予測より弱くよかったです。(この時は・・・)
2019年01月02日 15:04撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1/2 15:04
それにしても風が予測より弱くよかったです。(この時は・・・)
到着!お世話になります!
2019年01月02日 15:08撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1/2 15:08
到着!お世話になります!
やった〜〜♪がんばった!
2019年01月02日 15:08撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1/2 15:08
やった〜〜♪がんばった!
こちらも仲間撮影の、ガスの中に浮かぶ太陽。元気玉かっ!(笑)
こちらも仲間撮影の、ガスの中に浮かぶ太陽。元気玉かっ!(笑)
あったかい広々とした小屋です。
あったかい広々とした小屋です。
宿泊はコーヒーやお茶などが飲み放題です。お正月という事でワインや日本酒、焼酎も振舞われていました♪
宿泊はコーヒーやお茶などが飲み放題です。お正月という事でワインや日本酒、焼酎も振舞われていました♪
おかわりOKの美味しい夕食でした♪生ハムまで♪ワインがすすむお料理達でしたよ♪
1
おかわりOKの美味しい夕食でした♪生ハムまで♪ワインがすすむお料理達でしたよ♪
夕暮れ前から小屋周辺は強風とガスに包まれ、夕焼けはお預けでした。窓も凍り付いてます。
2019年01月02日 23:40撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1/2 23:40
夕暮れ前から小屋周辺は強風とガスに包まれ、夕焼けはお預けでした。窓も凍り付いてます。
風は朝方まで強かったですが、ガスが晴れると諏訪と甲府の夜景や満点星空が堪能出来ました♪
2019年01月03日 04:31撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1/3 4:31
風は朝方まで強かったですが、ガスが晴れると諏訪と甲府の夜景や満点星空が堪能出来ました♪
朝4時に起きて、しぶんぎ座流星群のショーを楽しみました。
夜景も星空も撮影出来るカメラを持っていませんので、持ち帰れず残念(><)
2019年01月03日 06:23撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1/3 6:23
朝4時に起きて、しぶんぎ座流星群のショーを楽しみました。
夜景も星空も撮影出来るカメラを持っていませんので、持ち帰れず残念(><)
夜明け前に朝食タイム。こちらもバイキング形式で美味しく頂きました♪
1
夜明け前に朝食タイム。こちらもバイキング形式で美味しく頂きました♪
朝焼けに富士のシルエット♪
2019年01月03日 06:23撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
1/3 6:23
朝焼けに富士のシルエット♪
赤岳と富士山のコラボ♪
2019年01月03日 06:25撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
1/3 6:25
赤岳と富士山のコラボ♪
日の出2分前!
2019年01月04日 06:19撮影 by  SOV33, Sony
2
1/4 6:19
日の出2分前!
出た!
2019年01月04日 06:53撮影 by  SOV33, Sony
2
1/4 6:53
出た!
僕にとっての新年初ご来光です♪
2
僕にとっての新年初ご来光です♪
阿弥陀がモルゲンして行きます♪
2019年01月04日 06:58撮影 by  SOV33, Sony
4
1/4 6:58
阿弥陀がモルゲンして行きます♪
ほんとに綺麗でした。朝焼けグラデーション
3
ほんとに綺麗でした。朝焼けグラデーション
日の出を堪能して山頂へ。
2019年01月04日 06:59撮影 by  SOV33, Sony
3
1/4 6:59
日の出を堪能して山頂へ。
北アルプスオールスター♪
2019年01月04日 07:04撮影 by  SOV33, Sony
1/4 7:04
北アルプスオールスター♪
横岳〜硫黄岳もモルゲン
2019年01月04日 07:05撮影 by  SOV33, Sony
2
1/4 7:05
横岳〜硫黄岳もモルゲン
赤岳の影が諏訪の平野に広がりました。
2019年01月04日 07:21撮影 by  SOV33, Sony
1/4 7:21
赤岳の影が諏訪の平野に広がりました。
登頂!おめでとう♪
2019年01月04日 07:38撮影 by  SOV33, Sony
1
1/4 7:38
登頂!おめでとう♪
頑張った甲斐ありましたね〜♪最高のお天気です。
2019年01月04日 07:44撮影 by  SOV33, Sony
4
1/4 7:44
頑張った甲斐ありましたね〜♪最高のお天気です。
若者も頑張った!
2019年01月04日 07:45撮影 by  SOV33, Sony
3
1/4 7:45
若者も頑張った!
初赤岳でこの条件は日頃の行い?(笑)
2019年01月04日 07:45撮影 by  SOV33, Sony
1/4 7:45
初赤岳でこの条件は日頃の行い?(笑)
同時に登頂した親切な方に3人でのショットを撮ってもらいました♪ありがとうございました♪
2019年01月04日 07:47撮影 by  SOV33, Sony
1
1/4 7:47
同時に登頂した親切な方に3人でのショットを撮ってもらいました♪ありがとうございました♪
降りは文三郎尾根へ。
2019年01月04日 07:57撮影 by  SOV33, Sony
1/4 7:57
降りは文三郎尾根へ。
険しいながらも余裕でサクサク降りれました。
2019年01月04日 08:06撮影 by  SOV33, Sony
1/4 8:06
険しいながらも余裕でサクサク降りれました。
大パノラマを観ながらなので、よそ見注意でした。
2019年01月04日 08:09撮影 by  SOV33, Sony
1
1/4 8:09
大パノラマを観ながらなので、よそ見注意でした。
南アルプス仙丈ヶ岳・甲斐駒ヶ岳達
2019年01月04日 08:09撮影 by  SOV33, Sony
1
1/4 8:09
南アルプス仙丈ヶ岳・甲斐駒ヶ岳達
中央アルプス、木曽駒ケ岳
2019年01月04日 08:12撮影 by  SOV33, Sony
1/4 8:12
中央アルプス、木曽駒ケ岳
分岐へ一気に降ります。
2019年01月04日 08:20撮影 by  SOV33, Sony
1/4 8:20
分岐へ一気に降ります。
中岳と阿弥陀岳
2019年01月04日 08:34撮影 by  SOV33, Sony
4
1/4 8:34
中岳と阿弥陀岳
硫黄岳
2019年01月04日 08:45撮影 by  SOV33, Sony
1
1/4 8:45
硫黄岳
面白いことになってます(笑)
2019年01月04日 09:08撮影 by  SOV33, Sony
1/4 9:08
面白いことになってます(笑)
行者小屋に戻って来ました。
2019年01月04日 09:08撮影 by  SOV33, Sony
1/4 9:08
行者小屋に戻って来ました。
中山展望台へ向かう途中の気持ち良い空間♪
2019年01月04日 09:21撮影 by  SOV33, Sony
1/4 9:21
中山展望台へ向かう途中の気持ち良い空間♪
マムート階段のマークを掘り起こして仲間に見せてあげました(笑)
2019年01月04日 09:27撮影 by  SOV33, Sony
1/4 9:27
マムート階段のマークを掘り起こして仲間に見せてあげました(笑)
気づかなかったそうでやり直しです(笑)
2019年01月04日 09:27撮影 by  SOV33, Sony
1/4 9:27
気づかなかったそうでやり直しです(笑)
森の生き物たちもトレースを付けてますね♪
2019年01月04日 09:38撮影 by  SOV33, Sony
1/4 9:38
森の生き物たちもトレースを付けてますね♪
赤岳鉱泉名物のアイスキャンディ前で。
2019年01月04日 09:51撮影 by  SOV33, Sony
2
1/4 9:51
赤岳鉱泉名物のアイスキャンディ前で。
まだ大きくなるのかな?
2019年01月04日 09:53撮影 by  SOV33, Sony
1
1/4 9:53
まだ大きくなるのかな?
いい眺めです♪さあ、北沢を降りましょう。ほんとに良い登り初めでした♪
2019年01月04日 10:30撮影 by  SOV33, Sony
1/4 10:30
いい眺めです♪さあ、北沢を降りましょう。ほんとに良い登り初めでした♪
【番外編】番組撮影の東野幸司と小屋同泊でした。コメントに書いてあるカメラマンさんや、同行のガイドさんや撮影スタッフの方達とお話し出来てタメになり楽しかったです♪
【番外編】番組撮影の東野幸司と小屋同泊でした。コメントに書いてあるカメラマンさんや、同行のガイドさんや撮影スタッフの方達とお話し出来てタメになり楽しかったです♪

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 雨具 ゲイター マフラー ネックウォーマー バラクラバ 毛帽子 着替え ザック ザックカバー アイゼン ピッケル 行動食 非常食 飲料 水筒(保温性) ガスカートリッジ コンロ コッヘル 食器 調理器具 ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ナイフ カメラ ヘルメット

感想



毎年恒例になってきたお正月の登り初め。今年は仲間の希望で赤岳へ。登頂時には最高の天気に恵まれて、よい新年のスタートとなりました。
今年は雪が少ない少ないと言われ続けていますが、今回のように好条件も1度纏まって降れば一気に様相も変わると思いますし、どの尾根から登っても注意は必要だと改めて感じました。冬山入門とか初心者の山と言われることも多いですが、暴風雪になった瞬間などはどの山でもそうですが、居る場所によっては非常に危険です。きちんとした行動計画と用心を。と自分に言い聞かせる(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:670人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら