ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 170229
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

北八ツ縦走(ピラタス〜縞枯山〜渋の湯)

2012年02月19日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:05
距離
9.6km
登り
461m
下り
841m

コースタイム

09:45 ピラタスロープウェイ山頂駅
10:05 雨池峠
10:20 縞枯山
10:40 縞枯山の展望台
11:00 茶臼山
11:05 茶臼山の展望台
11:25 中木場
11:40 麦草峠 11:55
12:40 丸山
12:50 高見石小屋 13:00
13:50 渋の湯



天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
◆JR茅野駅からピラタスロープウェイ行きバス終点(1,200円)
http://www.alpico.co.jp/access/route_k/suwabus/pilatus/

◆渋の湯からJR茅野駅(1,100円)
http://www.alpico.co.jp/access/route_k/suwabus/shibunoyu/index.html

コース状況/
危険箇所等
全ルート雪道、トレースあり、終始アイゼンで歩けました。

渋の湯の「渋御殿湯」日帰り入浴15:00まで。(800円)
http://www3.ocn.ne.jp/~gotenyu/
お湯は熱め。
茅野駅へのバスチケットもここで買えます。
おじさんもおばさんも相変わらず愛想はない。なんか事務的w
ピラタスロープウェイ乗り場。今日は乗ってしまいます。
2012年02月19日 09:08撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
2/19 9:08
ピラタスロープウェイ乗り場。今日は乗ってしまいます。
乗車7分で標高2,230mの世界。
2012年02月19日 09:31撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
2/19 9:31
乗車7分で標高2,230mの世界。
先週、先々週と歩いた北横岳方面、今日は見送り。
2012年02月19日 09:34撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2/19 9:34
先週、先々週と歩いた北横岳方面、今日は見送り。
坪庭も見送り。
2012年02月19日 09:40撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2/19 9:40
坪庭も見送り。
歩き始める前に早速おやつタイム。トマトチョコが美味い。
2012年02月19日 09:42撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2/19 9:42
歩き始める前に早速おやつタイム。トマトチョコが美味い。
今年は1回も滑ることなくシーズンが終わってしまいそうな予感。今は歩くほうが楽しい(笑)
2012年02月19日 09:47撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2/19 9:47
今年は1回も滑ることなくシーズンが終わってしまいそうな予感。今は歩くほうが楽しい(笑)
まずは縞枯山へ。
2012年02月19日 10:00撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
2/19 10:00
まずは縞枯山へ。
日曜日はしっかり踏み固められてるからアイゼンのほうが歩きやすい。見た目より急登。
2012年02月19日 10:10撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
2/19 10:10
日曜日はしっかり踏み固められてるからアイゼンのほうが歩きやすい。見た目より急登。
青空が見えたら・・・
2012年02月19日 10:19撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
2/19 10:19
青空が見えたら・・・
縞枯山 2,403m
2012年02月19日 10:20撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2/19 10:20
縞枯山 2,403m
枯れ木にエビの尻尾がたくさん。奥には南八ツの山々。
2012年02月19日 10:25撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
2/19 10:25
枯れ木にエビの尻尾がたくさん。奥には南八ツの山々。
お菓子の世界。
2012年02月19日 10:30撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
4
2/19 10:30
お菓子の世界。
モンスター!?
2012年02月19日 21:04撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2/19 21:04
モンスター!?
縞枯山の展望台に寄り道。目の前にこれから歩く茶臼山と、左に南八ツ、右に南アルプス。
2012年02月19日 10:36撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2/19 10:36
縞枯山の展望台に寄り道。目の前にこれから歩く茶臼山と、左に南八ツ、右に南アルプス。
うっとり。
2012年02月19日 10:36撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
2/19 10:36
うっとり。
歩いてきた道を振り返ってまたうっとり。
2012年02月19日 10:43撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
2/19 10:43
歩いてきた道を振り返ってまたうっとり。
枯れ木にもうっとり。
2012年02月19日 10:53撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
4
2/19 10:53
枯れ木にもうっとり。
茶臼山 2,383m
2012年02月19日 11:01撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2/19 11:01
茶臼山 2,383m
茶臼山の展望台にも寄り道。
2012年02月19日 11:04撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2/19 11:04
茶臼山の展望台にも寄り道。
中小場でちょい休憩。
2012年02月19日 11:24撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2/19 11:24
中小場でちょい休憩。
麦草峠。メルヘン街道は冬期閉鎖中。
2012年02月19日 11:37撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2/19 11:37
麦草峠。メルヘン街道は冬期閉鎖中。
越えてきた山と麦草ヒュッテ。コーヒーとか飲む習慣がないのでヒュッテには寄らず、麦草園地でおやつ休憩。
2012年02月19日 11:45撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
2/19 11:45
越えてきた山と麦草ヒュッテ。コーヒーとか飲む習慣がないのでヒュッテには寄らず、麦草園地でおやつ休憩。
白駒池は回避して、丸山を直登します!
2012年02月19日 11:55撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2/19 11:55
白駒池は回避して、丸山を直登します!
コケ丸〜♪チシマシッポゴケは雪に埋もれてるな。
2012年02月19日 12:13撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2/19 12:13
コケ丸〜♪チシマシッポゴケは雪に埋もれてるな。
樹皮に生えてるコケは雪の帽子を被ってるよ。
2012年02月19日 12:16撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2/19 12:16
樹皮に生えてるコケは雪の帽子を被ってるよ。
ふかふかの雪道。トレースあるのはありがたい〜。麦草峠から丸山までは誰にも会わず。
2012年02月19日 12:21撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2/19 12:21
ふかふかの雪道。トレースあるのはありがたい〜。麦草峠から丸山までは誰にも会わず。
丸山 2,329m
2012年02月19日 12:39撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
2/19 12:39
丸山 2,329m
高見石小屋に寄り道。このあたり分岐が多いので道間違いに注意が必要ですね。
2012年02月19日 12:48撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2/19 12:48
高見石小屋に寄り道。このあたり分岐が多いので道間違いに注意が必要ですね。
テント場偵察。
2012年02月19日 12:49撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2/19 12:49
テント場偵察。
小屋の裏にある高見石にも寄り道。今日は寄り道だらけだよー。展望を満喫したら渋の湯方面へ下山。
2012年02月19日 12:52撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2/19 12:52
小屋の裏にある高見石にも寄り道。今日は寄り道だらけだよー。展望を満喫したら渋の湯方面へ下山。
賽の河原。雪で埋もれてるから歩きやすい。
2012年02月19日 13:16撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
2/19 13:16
賽の河原。雪で埋もれてるから歩きやすい。
岩場を踏むことはほぼなし。
2012年02月19日 13:24撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2/19 13:24
岩場を踏むことはほぼなし。
シャクナゲさん冬眠中。
2012年02月19日 13:29撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
2/19 13:29
シャクナゲさん冬眠中。
バスまで1時間以上あるから温泉でも入るかな。
2012年02月19日 13:50撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2/19 13:50
バスまで1時間以上あるから温泉でも入るかな。
渋御殿湯に初潜入。男湯、10人も入ればいっぱいな感じ。お湯は熱い。
2012年02月19日 14:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
2/19 14:30
渋御殿湯に初潜入。男湯、10人も入ればいっぱいな感じ。お湯は熱い。
風呂から出てきたらバス待ちのひとで大行列。臨時バスも出て2台ほぼ満席。天狗岳帰りの強者さんだらけ?
2012年02月19日 14:31撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
2/19 14:31
風呂から出てきたらバス待ちのひとで大行列。臨時バスも出て2台ほぼ満席。天狗岳帰りの強者さんだらけ?
縦走を共にしたビールでぷはぁ〜
2012年02月19日 14:36撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
2/19 14:36
縦走を共にしたビールでぷはぁ〜

感想

3週連続で北八ツに来てしまった。
毎週おいしいとこ取りです、スミマセン。

先週、先々週は北横岳周辺を歩いて冬の北八ツの雰囲気をつかんだので、
今週は去年の秋に歩いたルートを積雪期に歩いてみよう計画。
秋は終日ガス空で展望がなかったからそれも楽しみ。

バスもロープウェイも片道切符で乗車。縦走ですから。
坪庭、青空ー!!早速おやつを食べて縞枯山に向けて出発。
新雪がしっかり踏まれてるから、今日はアイゼンのほうが楽チン。
スノーシュー部隊は苦労されてるようでした。

急登をひと登りで縞枯山。
ゴロゴロのツルツル石道を歩くよりは、雪のあるほうが格段に歩きやすい。
山頂はエビのシッポがいっぱいだ。展望台にも寄り道して茶臼山へ。
茶臼山の展望台にも寄り道。
前回は展望台全てスルーしたので、今回は全て寄り道するのだ。

麦草峠からは白駒池に寄らず、苔の森を直登!!
冬はモノクロの世界が広がっていた。
ドライな雪だからか苔も乾燥気味なんだな。なんか不思議。

高見石小屋に寄り道して、小屋の裏にある高見石(展望台)にも寄り道。
展望を満喫したらあとは下るのみ。
賽の河原も雪で埋まってて歩きやすい。
最終バス時刻(14:55)まで1時間以上余裕を持って下山してしまった。
ので、渋御殿湯に入ってみよう。

タイミング的に空いてる時間帯だったようでのんびり浸かれた。
お湯が熱いので長湯はできません。。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2013人

コメント

やはり渋の湯は…
愛想なしですよね♪
でもトイレが暖かくて良いんですよね♪
プラスマイナスゼロですよね♪
2012/2/21 20:01
渋の湯。。。
日帰りの人には愛想ないのかな?とか思ってみたり。
今度は泊まってみないとなw

トイレ!!
入ってない!!
プラスを味わってないheart03
2012/2/21 20:27
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [3日]
縞枯山〜茶臼山〜高見石〜中山〜東天狗岳
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
北横岳
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら