記録ID: 174938
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
奥秩父
瑞牆山荘より金峰山往復
2012年03月15日(木) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- --:--
- 距離
- 13.4km
- 登り
- 1,384m
- 下り
- 1,378m
コースタイム
6:15登山口-7:00富士見平-9:20森林限界-10:30〜11:10金峰山-11:50森林限界-13:10富士見平-13:35登山口
天候 | 雪のち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
黒森鉱泉からの道は雪の轍深くやや下回り擦り気味 ノーマルタイヤ不可 駐車場はかなり雪溶けていました |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口と富士見山荘前に登山ポスト有 ただし用紙はありませんでした 登山口のトイレは冬期閉鎖、富士見山荘は利用可(有料) 富士見小屋は営業中となっていましたが、 荷揚げのため管理人不在の表記がありました 樹林帯はアイゼン無くてもOKですが、 大日小屋からは急登もあり付けた方が滑らないで楽です 森林限界上も敢えて近づかなければ転落死するようなところはなく 雪庇が発達しているところも無かったので 危険度はさほど高くは無いと思いますが、 八ヶ岳と比べ俄然入山者が減るので ラッセルの確立が高くなったり、 トラブル時の連絡手段に難があるなど、 総合的にはそれなりの雪山経験等が必要な山だと思われます |
写真
感想
今回は下山後に私用があったこともあり、単独で金峰山に行ってきました。
平日のせいもありますが、先週の赤岳と比べても輪をかけて人が少なく、
山中では同じく単独の方1名しかお会いしませんでした。
出発時の気温は-3℃でしたが、頂上付近は風も結構あり、
暖かかった先週よりかなり寒く、ペットボトルの飲料も
シャーベット状に凍りました。
道は森林限界までは実に良く踏まれており、
富士見平で瑞牆山方面と分かれてからもしっかり踏み跡がありますので、
結構人は入っているようです。
周囲の積雪も20〜30cm程度と降雪自体が少ないせいかもしれません。
森林限界から上は常に風が強いせいか踏み跡がかき消されていました。
それも相まってか森林限界上の景観はアルペン的で、
本格的な雪山の雰囲気に満ちています。
八ヶ岳から見るとのっぺりとした何てこと無い山に見えるのですが、
いい意味で期待を裏切ってくれます。
当日は朝のうち雪が降ったりで雲が結構多く、
期待していた南アルプスや八ヶ岳の展望が得られなかったのは残念ですが、
それでも充実感の高い山行になりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2263人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する