ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1766113
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

小持山 武甲山

2019年03月23日(土) [日帰り]
 - 拍手
kazu5000🌲 その他1人
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
07:51
距離
18.4km
登り
2,086m
下り
2,077m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:55
休憩
0:54
合計
7:49
7:33
79
8:52
8:55
98
10:33
10:33
16
10:49
10:52
30
11:22
11:55
19
のぞき岩
12:14
12:17
27
12:44
12:44
30
13:18
13:25
2
13:55
14:00
39
14:39
14:39
34
15:22
高ワラビ尾根から小持山に登りました。

※ コースタイム判定が異常値となっています。実際にはコースタイムの×0.8程度のスピードで歩行しています。
天候 曇り時々雪
過去天気図(気象庁) 2019年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
【往路】秩父鉄道 浦山口駅
【復路】秩父鉄道 浦山口駅から西武池袋直通電車に乗車し、西武秩父駅にて下車
コース状況/
危険箇所等
【 浦山口駅 〜 小持山(高ワラビ尾根)】
擁壁の階段から取付く。のっけから踏跡不明瞭な急登。以後、急登を含めアップダウンを繰り返すが、概ね尾根伝いなので道迷いの懸念は少ないものと思われる。なお、岩場は全て北側を迂回する。
取付きからタワ尾根分岐までは「山と高原地図」に記載の無いマイナールートで、指導標などの道しるべは皆無かつ踏跡の薄い難路。安易な入山は控えられたい。

【 小持山〜武甲山 】
大変良く整備された登山道で特段の危険箇所は無い。また、道迷いの懸念も少ないものと思われる。

【 武甲山〜浦山口駅(長者屋敷尾根)】
大変良く整備された登山道で特段の危険箇所は無く、道迷いの懸念も少ないものと思われる。橋立林道は落石に注意。

※ 登山ポストは無い。
※ 高ワラビ尾根には熊のフィールドサインが多数あったので注意されたい。
その他周辺情報 「クラブ湯」にて入浴。下記は「クラブ湯」を紹介しているたかひろさまのブログ。
http://blog.chichibu-life.com/entry/2016/05/01/222504
おはようございます。今日は公共交通機関を利用してのハイキングです。写真は寄居駅に入線する秩父鉄道。
2019年03月23日 06:37撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
9
3/23 6:37
おはようございます。今日は公共交通機関を利用してのハイキングです。写真は寄居駅に入線する秩父鉄道。
浦山口駅で準備を整えスタートです。
2019年03月23日 07:30撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5
3/23 7:30
浦山口駅で準備を整えスタートです。
今日はジンギスカンにつられてノコノコとやってきた奥様が同行します。奥様はなんと1ヶ月振りのハイキング。
2019年03月23日 07:44撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
8
3/23 7:44
今日はジンギスカンにつられてノコノコとやってきた奥様が同行します。奥様はなんと1ヶ月振りのハイキング。
擁壁の階段から高ワラビ尾根に取付きます。
2019年03月23日 07:48撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
3/23 7:48
擁壁の階段から高ワラビ尾根に取付きます。
のっけから激急登。しかも作業道などの踏跡が錯綜しルートは不明瞭。
2019年03月23日 07:58撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
3/23 7:58
のっけから激急登。しかも作業道などの踏跡が錯綜しルートは不明瞭。
尾根に乗ったら一安心。
2019年03月23日 08:21撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
3/23 8:21
尾根に乗ったら一安心。
以後、急登が連続します。写真は急登をこなす奥様。
2019年03月23日 08:25撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
9
3/23 8:25
以後、急登が連続します。写真は急登をこなす奥様。
私製の指導標がありました。個人的には高ワラビ尾根を降りで使おうとは思わない。
2019年03月23日 08:26撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
3/23 8:26
私製の指導標がありました。個人的には高ワラビ尾根を降りで使おうとは思わない。
広葉樹林の美しい尾根でござんす。
2019年03月23日 08:36撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
3/23 8:36
広葉樹林の美しい尾根でござんす。
城山手前も急登。モデルは先行する奥様。
2019年03月23日 08:43撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7
3/23 8:43
城山手前も急登。モデルは先行する奥様。
地元の人は「諸山(モロヤマ)」とも呼ぶ城山(じょうやま)。戦国時代の山城で山頂の廻りは郭跡が確認出来ます。写真は二の腰郭跡。
2019年03月23日 08:51撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
6
3/23 8:51
地元の人は「諸山(モロヤマ)」とも呼ぶ城山(じょうやま)。戦国時代の山城で山頂の廻りは郭跡が確認出来ます。写真は二の腰郭跡。
城山の山頂標識(室山城址)。
2019年03月23日 08:52撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
9
3/23 8:52
城山の山頂標識(室山城址)。
三等三角点(705.46m、点名:久那)。
2019年03月23日 08:52撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5
3/23 8:52
三等三角点(705.46m、点名:久那)。
秩父さくら湖を望む。向こうの山は矢岳かな。
2019年03月23日 09:03撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5
3/23 9:03
秩父さくら湖を望む。向こうの山は矢岳かな。
岩場は全て北側から巻くことができる。
2019年03月23日 09:18撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5
3/23 9:18
岩場は全て北側から巻くことができる。
岩場から秩父市街を望む。
2019年03月23日 09:19撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
8
3/23 9:19
岩場から秩父市街を望む。
まだ新しめのワイヤーが放置されていた。
2019年03月23日 09:21撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
3/23 9:21
まだ新しめのワイヤーが放置されていた。
アセビが咲いていました。ん〜奥様の次に可愛らしい❤秩父の山にも春到来。
2019年03月23日 09:27撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
12
3/23 9:27
アセビが咲いていました。ん〜奥様の次に可愛らしい❤秩父の山にも春到来。
これから向かう武甲山。生憎の曇り空、寒いと思ったら雪がチラついてきました。
2019年03月23日 10:14撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
3/23 10:14
これから向かう武甲山。生憎の曇り空、寒いと思ったら雪がチラついてきました。
マイナールートではこんな看板でもあるとホッとする。
2019年03月23日 10:29撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
3/23 10:29
マイナールートではこんな看板でもあるとホッとする。
伊勢岩ノ頭に到着。
2019年03月23日 10:33撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4
3/23 10:33
伊勢岩ノ頭に到着。
この尾根の南側にある日向尾根や笹尾根が上郷道に続いているようだが、樹林に阻まれて尾根の派生が分らなかった。
2019年03月23日 10:34撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
3/23 10:34
この尾根の南側にある日向尾根や笹尾根が上郷道に続いているようだが、樹林に阻まれて尾根の派生が分らなかった。
巣山ノ頭への激坂を登る奥様。
2019年03月23日 10:50撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5
3/23 10:50
巣山ノ頭への激坂を登る奥様。
高ワラビ尾根への進入を警告する張り紙。
2019年03月23日 10:52撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
3/23 10:52
高ワラビ尾根への進入を警告する張り紙。
タワノ尾根分岐の指導標。ここからは一般登山道(破線)。
2019年03月23日 10:52撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
3/23 10:52
タワノ尾根分岐の指導標。ここからは一般登山道(破線)。
Mon-Dayさまをパクって、のぞき岩にてランチタイム♪写真は雪を被った長沢背稜。
2019年03月23日 11:24撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
10
3/23 11:24
Mon-Dayさまをパクって、のぞき岩にてランチタイム♪写真は雪を被った長沢背稜。
奥様は美しい眺望よりも食事に夢中。花より団子である。
2019年03月23日 11:25撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
8
3/23 11:25
奥様は美しい眺望よりも食事に夢中。花より団子である。
食後の珈琲。うまし!
2019年03月23日 11:45撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
9
3/23 11:45
食後の珈琲。うまし!
小持山(1273m)に到着。奥様は初心者の頃に登った以来、実に5年振りの登頂。
2019年03月23日 12:15撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
6
3/23 12:15
小持山(1273m)に到着。奥様は初心者の頃に登った以来、実に5年振りの登頂。
奥武蔵のメジャールート。まるでハイウェイのような整備されたトレイル。
2019年03月23日 12:38撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
3/23 12:38
奥武蔵のメジャールート。まるでハイウェイのような整備されたトレイル。
シラジクボを通過。武甲山まで45分とある。
シラジクボの由来、、、クボは窪地だとして、シラジって何だ?
【追記】他の方のレコで、シラジとはすり鉢の方言らしいと言うコメントを拝見。早速、方言辞典で調べると確かに関東や中部地方の方言のようだ。漢字では「白瓷」。よって、「シラジクボ」とは、すり鉢状の窪地という地名由来だと思われる。
2019年03月23日 12:44撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7
3/23 12:44
シラジクボを通過。武甲山まで45分とある。
シラジクボの由来、、、クボは窪地だとして、シラジって何だ?
【追記】他の方のレコで、シラジとはすり鉢の方言らしいと言うコメントを拝見。早速、方言辞典で調べると確かに関東や中部地方の方言のようだ。漢字では「白瓷」。よって、「シラジクボ」とは、すり鉢状の窪地という地名由来だと思われる。
本日最後の登り。奥様曰く「あんた登りが遅いから頂上まで45分掛かると思うよ」とのこと。
2019年03月23日 13:05撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
9
3/23 13:05
本日最後の登り。奥様曰く「あんた登りが遅いから頂上まで45分掛かると思うよ」とのこと。
武甲山ノ肩から小持山を振り返る。
2019年03月23日 13:12撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
3/23 13:12
武甲山ノ肩から小持山を振り返る。
御嶽神社。祭神は、日本武尊、男大述尊、広国押武金日天皇。
2019年03月23日 13:15撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
3/23 13:15
御嶽神社。祭神は、日本武尊、男大述尊、広国押武金日天皇。
狛犬は日本武尊に因んだ狼(山犬)。写真は阿形。
2019年03月23日 13:16撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
6
3/23 13:16
狛犬は日本武尊に因んだ狼(山犬)。写真は阿形。
参拝する奥様。
御利益は「武運長久」「関東鎮護」など。
2019年03月23日 13:16撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
8
3/23 13:16
参拝する奥様。
御利益は「武運長久」「関東鎮護」など。
第二展望台から丸山方面の眺望
2019年03月23日 13:18撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
3/23 13:18
第二展望台から丸山方面の眺望
武甲山(1304m)に登頂。なお、山名由来は、日本武尊が東征の際に自らの甲(かぶと)を岩室に奉納したという伝説に由来するらしい。 なお、シラジクボから36分で登頂。奥様にそれを伝えたら「へぇ〜」だって。
2019年03月23日 13:20撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
14
3/23 13:20
武甲山(1304m)に登頂。なお、山名由来は、日本武尊が東征の際に自らの甲(かぶと)を岩室に奉納したという伝説に由来するらしい。 なお、シラジクボから36分で登頂。奥様にそれを伝えたら「へぇ〜」だって。
暫し景色を楽しんだ。
毎度、武甲山の二等三角点(1295.4m、点名:武甲山)を見てみようと思うのだが、登頂する度に失念してしまう。
2019年03月23日 13:20撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
3/23 13:20
暫し景色を楽しんだ。
毎度、武甲山の二等三角点(1295.4m、点名:武甲山)を見てみようと思うのだが、登頂する度に失念してしまう。
木から白いフサフサ。何だろう?
mum師匠から、センニンソウの綿毛だろうと教えていただきました。ありがとうございました。
2019年03月23日 13:44撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7
3/23 13:44
木から白いフサフサ。何だろう?
mum師匠から、センニンソウの綿毛だろうと教えていただきました。ありがとうございました。
今日登った高ワラビ尾根を望み達成感に浸る。
2019年03月23日 13:49撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5
3/23 13:49
今日登った高ワラビ尾根を望み達成感に浸る。
長者屋敷尾根もハイウェイだぜ。脳内ミュージックは「Truth」。
2019年03月23日 13:53撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4
3/23 13:53
長者屋敷尾根もハイウェイだぜ。脳内ミュージックは「Truth」。
長者屋敷ノ頭を通過。なんとも気になる地名なので由来を調査中。近隣の影森に「長者屋敷跡」とも呼ばれている「根岸城址」があるが、関係あるのだろうか?
2019年03月23日 13:56撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4
3/23 13:56
長者屋敷ノ頭を通過。なんとも気になる地名なので由来を調査中。近隣の影森に「長者屋敷跡」とも呼ばれている「根岸城址」があるが、関係あるのだろうか?
あれれ、今頃日が差してきました。モデルはサンシャインが似合う爽やかな奥様。
2019年03月23日 14:12撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7
3/23 14:12
あれれ、今頃日が差してきました。モデルはサンシャインが似合う爽やかな奥様。
つづら折りにに植林帯を下降します。
2019年03月23日 14:18撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
3/23 14:18
つづら折りにに植林帯を下降します。
橋(橋立川)を渡れば人間界。
2019年03月23日 14:39撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
3/23 14:39
橋(橋立川)を渡れば人間界。
ひょえ〜。こんな落石が!
昨年10月の台風が原因なんですって!
2019年03月23日 14:40撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
6
3/23 14:40
ひょえ〜。こんな落石が!
昨年10月の台風が原因なんですって!
微妙な「まるこちゃん」。他、「アンパンマン」、「ドラえもん」があった。
2019年03月23日 14:53撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4
3/23 14:53
微妙な「まるこちゃん」。他、「アンパンマン」、「ドラえもん」があった。
橋立神社に無事の下山を感謝。
2019年03月23日 14:54撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
3/23 14:54
橋立神社に無事の下山を感謝。
今日も同行してくれた奥様に感謝です。
2019年03月23日 15:18撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
3/23 15:18
今日も同行してくれた奥様に感謝です。
浦山口駅から秩父市街へ移動します。
2019年03月23日 15:38撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
3/23 15:38
浦山口駅から秩父市街へ移動します。
クラブ湯にてサッパリ。昔ながらの銭湯で最高に気に入っちゃいました。
2019年03月23日 15:58撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
9
3/23 15:58
クラブ湯にてサッパリ。昔ながらの銭湯で最高に気に入っちゃいました。
なんだよぉ!今頃ピーカンじゃんかぁ!
2019年03月23日 16:59撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4
3/23 16:59
なんだよぉ!今頃ピーカンじゃんかぁ!
秩父の変態ハイカー達が集うお店へ初入店。かんぱ〜い!
2019年03月23日 17:07撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
16
3/23 17:07
秩父の変態ハイカー達が集うお店へ初入店。かんぱ〜い!
奥様のお目当てはこれ。ジン♪ジン♪ジンギスカン♪
2019年03月23日 17:41撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
15
3/23 17:41
奥様のお目当てはこれ。ジン♪ジン♪ジンギスカン♪
にんにく天、旨し!
2019年03月23日 17:59撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11
3/23 17:59
にんにく天、旨し!
おいらは黒ホッピー。ラムネの中身は焼酎なのよ❤
2019年03月23日 18:05撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7
3/23 18:05
おいらは黒ホッピー。ラムネの中身は焼酎なのよ❤
新型特急に乗って2次会なり〜。
2019年03月23日 19:15撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11
3/23 19:15
新型特急に乗って2次会なり〜。
次の特急に乗り換えて3次会。
2019年03月23日 20:34撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
12
3/23 20:34
次の特急に乗り換えて3次会。
〆はラーメン。。。これが太るもとだってことは分ってるんですよ。でもねぇ。旨いんだなぁこれが。
2019年03月23日 21:11撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
17
3/23 21:11
〆はラーメン。。。これが太るもとだってことは分ってるんですよ。でもねぇ。旨いんだなぁこれが。
撮影機器:

装備

MYアイテム
kazu5000🌲
重量:0.49kg
個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 雨具 ネックウォーマー 毛帽子 着替え 予備靴ひも ザック ザックカバー 軽アイゼン(6本爪) 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 水筒(保温性) ガスカートリッジ コンロ コッヘル 食器 ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ マグライト 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ロープ(20m) ツェルト エマージェンシーシート ナイフ カメラ

感想

秩父の山域では、標高1,400m未満では積雪が無いとの情報を得て、以前から歩きたいと思っていた「高ワラビ尾根」を歩いてきました。途中、雪がチラつく生憎の天気でしたが、概ね樹林帯歩きであり苦になりませんでした。なお、下山して秩父市街に戻ると晴れていました。

下山後、噂の「クラブ湯」にて入浴、一発でファンになりました。また、秩父の変態ハイカーが集う飲食店にも立ち寄り、ジンギスカンをつまみにビギさんの焼酎ボトルをいただきました。ご馳走様でしたぁ。

今日も同行してくれた奥様に感謝です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:944人

コメント

見えましたよ?!
 kazu5000さん、奥様、こんにちは。
 昨日、秩父御岳山から武甲山がきれいに見えていました。望遠鏡を持ってきていれば、山頂を楽しむお二人も見ることができたのかもしれませんね。
 山行内容も気になりますが、秩父ハイカー集う店というのも気になります。今度秩父方面に公共交通機関ででかけることがあったら頭のなかに入れておきたいと思います。
 aidriei@群馬でした。
2019/3/24 5:50
Re: ai♡ちゃん
おはようございます
昨日は寒い一日でしたね
昼頃、雪が降りませんでした?
しかも横殴りの吹雪
へぇ、秩父御岳山にいらしていたのね
レコアップ楽しみにしてま〜す
2019/3/24 9:43
春まだ遠し
おはようございます。

昨日は今一の天気でしたね、かなり寒かったでしょう?

>奥様の次に可愛らしい >サンシャインが似合う爽やかな奥様
朝から声出して笑っちゃいましたよ
>「あんた登りが遅いから頂上まで45分掛かると思うよ」
再度大笑い、ところでカモシカ奥様はカズさんのレコを毎回検閲なさっているのですか?

>シラジクボから36分で登頂
これは早い!

〆はたぶん横浜家系ラーメンですね、これがうまいんだなぁ
お疲れ様でした

追記:(ペンネアラビアータ)野外パーティーの企画を是非お願いします←しつこい
追追記:調べた所写真40枚目はセンニンソウの綿毛(痩花*)と思われます。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%97%A9%E6%9E%9C
2019/3/24 6:51
Re: mum師匠
おはようございます
昨日は寒かったですよぉ
休憩中なんか何枚着込んだことか

さて、奥様のスマホには、ヤマレコ(私のプロフページ:ログイン状態)のショートカットが貼り付けてあります
これは、何処の山に登ったかを全く覚える気が無い奥様が、友人から「○○山って登ったことある?」とか、「先週は何処に登ったの?」とか聞かれた際にアンチョコとして閲覧するのが目的です
と言う訳で、奥様も記録は閲覧しておりますが、時々「あんなこと言ってないよぉ 」とか、「ちょっとアホな娘だと思われるでしょ 」と言ったクレームが入ります

なお、〆のラーメンは私の自宅近くの家系ラーメンでござんすnoodle
ダメだと分っていても気が付いたらラーメン屋に入店していました

センニンソウ、ご教授ありがとうございます。早速、写真のコメを改訂しますた

追伸、ペンネアラビアータの件、山行中も呪文のように脳内を駆け巡っていました
もはや、トラウマです
2019/3/24 10:02
うらやまぐち
おはようごございます!
なんて早起き
いや 夜更かし??
それにしても レコを象徴する楽しい駅名ですね

武甲山 周辺に素敵な小径がありそうで
10年前から気にはなっているんですが
彩の国側に回り込むのが遠くて
行けてません
kazuさんのレコで楽しませていただきます

静かなマイナールート
これから 小花や新緑が次々と
ウォーミングアップ完了ですね
on-boroP

P.S.
で 蛭はどこからのつもりだったの?
2019/3/24 8:23
Re: boroPさま
おはようございます
昨夜は帰宅するなり爆睡したので、今朝は4時頃には目覚めてしまいました
もはや、漁師のような早起きっぷり。
てか、「浦山口」って駅名にときめいちゃう人って重度の変態だと思いますよ
因みに一つ秩父よりの駅は「影森」、こちらもマイナー臭のする山域を想像できる駅名かと

さて、今回も花が咲いていないか探しながら歩いたのですが、一輪も発見できず
どうやら根気と努力が足りないようです

なお、蛭ヶ岳の計画は、、、
05:00 日陰沢橋 〜(北尾根)〜 9:00 檜洞丸 〜 臼ヶ岳 〜 12:10 蛭ヶ岳 〜 姫次 〜 14:30 袖平山 〜 風巻ノ頭 〜 17:00 日陰沢橋
という計画でした。来月あたり実行できるかなぁ
何れにしても日が長い時期に決行予定で〜す
2019/3/24 10:20
kazu5000さん、
おはようございます<(_ _)>
相変わらずの速攻レコアップですね

久しく秩父の山から遠ざかっております。
高ワラビ 尾根登り終え 高笑い

クラブ湯…レトロな銭湯ですよねぇ。
足利の「花の湯」以上にレトロなのではないでしょうか?

変態ハイカー氏の集うあの店…拙者はまだ未体験。
1号隊員は付いてこないだろなぁ…ジンギスカンが苦手で
それにニンニク天など注文しようものなら…
「アンタ、臭いって分かってんの

  隊長
2019/3/24 8:57
Re: 半袖隊長殿
おはようございます
あはははは
レコアップが早いのは性格が大雑把だからですよ
適当にアップして、毎回後で結構修正してるんですよ (;^_^A

高ワラビ尾根のワラビは、恐らく藁(ワラ)で煮炊きや暖をとった伝説に由来すのだろうと思われますが「高」って何だろう
継続、調査中でございます。まぁ、調査するって言っても暇な時にネットサーフィンする程度なんですけど
高ワラビ 高価なワラビが 生えてタカ

変態ハイカーの集うあの店、ジンギスカン以外にも美味しそうなメニューが沢山ありましたよ
なお、今朝起きたら、寝室にニンニク臭が充満して毒ガス室のようでございました。夫婦2人でニンニク食べれば怖いものはありません
2019/3/24 10:34
ジンギスカン好きねぇ〜
まいど(^^)/
BGMがTruthな割には歩くペースがやや遅め?
狼の狛犬は関東独特なのかと思いきや、歴史的に古いものらしいですね。個人的には見慣れた唐獅子のが好みですが、狼型のシュッとしたお姿もかっこいいと思うようになりました。
2019/3/24 13:31
Re: ameちゃん先輩
おこんにちは〜🎵
年度末も佳境ですが如何お過ごしですか?

さて、コースタイムの測定は明らかにおかしい異常値です。例えば、小持山から浦山口駅までのコースタイムは4時間、我々は3時間チョイで歩いています。また、タワノ尾根分析から小持山までのコースタイムは1時間30分、我々は途中たっぷりとランチタイムをとって1時間30分で歩きました (*^^*)
それに、高ワラビ尾根は地図に記載の無いルート、コースタイム判定は出来ないはず、、、

ところで、昨日の色違いは2匹しか捕れませんでした (;^_^A
次は伊藤園とセブン、頑張ってameちゃんの分も捕まえま〜す (´▽`)ノ
2019/3/24 13:56
珍しく電車でGo!
なのに周回って(笑)習慣って恐ろしい?
秩父ディープレストランが目的だったのでしょうか
ジンギスカンか〜、自分的にはパスですね、すいません
降りてきたら晴れって、kazuさんもですか(笑)
2019/3/24 15:52
Re: cyberdocさま
おこんばんは〜🎵
へぇ、ジンギスカン苦手なんだぁ ( ̄∇ ̄)
個人的にはラム肉の独特な臭みがタマランチ会長 (≧∇≦)b

さて、下山して晴れるパターン、本当に腹立たしいですよね (>_<)
まぁ、お互いに日頃の行いについて反省することが多いということは、山の神様もお見通しですよ σ(^_^)

周回の習性については、元々クルマで行こうと思っていた計画だったので、、、 (;^_^A
お察しの通り、ディープな飲食店がメインの目的でしたしね (´▽`)ノ
2019/3/24 18:23
次の日2019/03/24行きました!
kazさんご夫妻 様、浦山口から、武甲山だけですけど、、今日行きました!小、大持山行くか迷ったんですが、初めてなので、一の鳥居見とこうと思いました!

今日は、良い天気でした

ジンギスカン大好きです、高崎に石田って言う美味しい店しか最近は行ってませんが、、味見に行きたいです、、

でわ、、最近奥武蔵へ行ってる muttyann
2019/3/24 21:31
Re: muttyannさま
おはようございます🎵
秩父のソウルマウンテン武甲山、私も良いお天気の日曜日に登れば良かった (;^_^A

さて、高尾マスターのmuttyannさまが、最近、奥武蔵山域にいらっしゃってるんですねぇ。なんか嬉しいなぁ (o´∀`)b

高崎の石田ですね φ(._.)メモメモ
ジンギスカン、焼肉よりもヘルシーな気がしませんかぁ (´▽`)ノ
2019/3/25 6:35
パクられたMon-Dayです(^^)
kazuさんおはようございます。
レコは奥様もご覧になってるんですね〜
さてさてのぞき岩でランチ後のコーヒーの画像で美しい奥様の御足がちょっと怖いことになってません??断崖絶壁の岩からブーランしているように見えるのですが。。
自分は高所恐怖症なの絶対に崖には近づきません💦

p.s.食レポは楽しいですね。お昼の画像も欲しいです!
2019/3/25 1:49
Re: Mon-Dayさま
おはようございます🎵
生憎の天気でしたが、のぞき岩からの眺望はあったので、Mon-Dayさまをパクって絶景を楽しみながらの大休止となりました (*^^*)

のぞき岩の端に腰掛けて、足をブランブランさせてランチ食べましたぁ σ(^_^)
のぞき岩の1mくらい下にテラスがあるので「落ちても大丈夫たねぇ」なんて話してました (;^_^A

あはははは。ランチはカップラーメン&おにぎり&ゆで卵、お腹が空いていたので写真撮るのを忘れてしまいましたぁ (´▽`)ノ
2019/3/25 6:41
kazu5000さん、おはようございます!
この日は思っていた程、天候がよろしく無かったですよね!
こちらも標高が似た大岳山へ行ってましたが、昼頃から雪が降ってきてビックリしました(笑)

下山後のお風呂とジンギスカンは最高だった事でしょう!
良く食べて飲んで、しかも最後はラーメンとは恐れ入りました(笑)

お疲れさまでした。
2019/3/25 5:15
Re: ayamoekanoさま
おはようございます🎵
本当に寒い日でしたね σ(^_^)
てか、午前中は晴れるって予報じゃなかったでしたっけ (;^_^A

今回入浴した「クラブ湯」、番台からは男湯も女湯も丸見えという昔ながらのスタイル ( ̄∇ ̄)
定番の富士山の絵もあって、スンバらしい銭湯でした ♨

〆ラー🍜の誘惑に勝てませんでした (´▽`)ノ
2019/3/25 6:48
流石〜^^
軽〜く、高ワラビ尾根から小持山への体力と、Vルートもこなす美しくカワイイ奥さん  そう奥さんを褒めています
カズ♂さんはチョッとヒーヒー言ってたよネ

焼酎ボトル写ってないけど遠慮したナ  芋ダメなら次回はウイスキーでハイボール
ジンギスカンの焼き方は頂点に牛脂を乗せておきます。で、牛脂でまわりの野菜が素揚げになるように結構弱火で
ラムネに気が付いたのはエライ
2019/3/25 12:36
Re: ビギさん
おこんばんは〜🎵
お察しの通り、高ワラビ尾根でヒーヒー言ってたのは私、奥様は涼しい顔して登ってました (;^_^A
奥様曰く「あたし一人だったら、3時間で小持山まで行けたね」ですって (^_^;)

さて、ビギさんの焼酎ボトルですが、ニンニク天の写真の後ろに、少しだけ写っています ( ̄∇ ̄)
半分くらいあった黒霧島、私と奥様で殆ど吞んじゃいました σ(^_^)
遠慮しなくてごめんなさい m(_ _)m

ジンギスカンの食べ方、勉強になります (*^^*)
実は、上ラムセットだけでは足りずに、並ラム肉も追加しちゃいました (≧∇≦)b

是非とも、またお邪魔させてください (´▽`)ノ

追伸、スーパーに「アヒージョの素」なるものが売っています。これにオリーブオイル、シーフードミックス、マッシュルーム、ニンニクを混ぜれば、簡単アヒージョが出来ますよぉ (^_^)b
2019/3/25 17:51
寒くなかったですか?
先々週は「太平山」にショックを受け、寝込みそうになりました
うちの奥様には、何年、栃木県に住んでるのとバカにされております。
       (好き好んで、栃木県に住んでるんじゃないんですけど……)
ジンギスカン食べに行くんなら、お誘いください  生ラムが好きです。
2019/3/25 21:27
Re: Hせんぱ〜い
おはようございます🎵
本当、寒い日でございました (;^_^A

さて、ドラえもんの「のび太」は、自分の名前を「のび犬」と間違えて書くことがあるようです σ(^_^)
栃木県の太平山、太平と書いても読み方は「おおひら」ですもの、ヤマレコの記録でも大平山と書いている方々が結構いらっしゃいますよぉ (´▽`)ノ

追伸、流石は道産子、生ラムですかぁ、私も食べてみたい (>_<)
2019/3/26 6:02
立派な変態敏腕凄腕ハイカーズ
おこんにちは〜

おお〜、高ワラビ尾根!
やたらと長くて体力勝負の尾根と聞いております
いつかやりたいなぁと思いつつまだ未踏…
秩父遠征時、毎度西武秩父駅から「秩父のアイガー北壁 」と親しみと畏敬の念をこめて眺めておりますが(昨日も某お山ちゃん帰りで眺めました レコは構築中… )、実は4年前に1度しか山頂踏んでなく…
流石はアスリート奥様!カズさん共々、メッチャ速い!だのに、コースタイム判定は…おかしいですねぇ… バリだから、きちんと計測できなかったのでしょうか…
ちょっと曇りで寒そうな感じですが、長沢背稜までの眺望バッチシでなかなか良いですね
静かな山歩きな雰囲気がまたなんとも…

そして、下山後の温泉&打ち上げ&飲鉄!!
レコの後半が、いつものランドネ風からディープなタイトルよろしく古参の方々色になり、大変ウケました
いや〜、自分流石に「ツ○○」は敷居が高くて、ワタクシいつも横目にスルーで…
その後の飲み鉄もレッドアロー&小江戸号連ちゃんで
最後の〆ラー に至るまで…
まるでセ○○さん、ビ○さん、ワ○さん、そしてタ○○さんをくっつけたような豪華っぷり☆彡
オソルベシ、カズ夫妻! ワタクシ、完敗であります!
2019/3/26 14:33
Re: マチャさま
おこんばんは〜🎵
高ワラビ尾根は、熊倉山聖尾根と比べてかなりイージーな印象です。激坂さかげんもそれ程でもなく、何しろ危険カ所が少ない (*^^*)
スリルは無いけど、静なハイキングには最高の尾根でしたぁ (^_^)b

さて、コースタイムの件、同じ異常値でも実力よりも速い判定だと「イヒヒ〜そんな速くは歩けないよ」とニヤニヤしちゃいますが、遅い判定だと「おいおい、そんなに遅くちゃ日が暮れちゃうぞ!」とイラッとしますね σ(^_^)

下山後のお楽しみ、お風呂&ドリンク、略してB&D ← セ〇ミさまのパクリ (≧∇≦)b

Bの方は、もう最高でした。空いているし、レトロだし、落ち着くし ( ̄∇ ̄)

で、Dの方は、私も頭が高いとは思ったのですが、先日のビギさんとの会話で行きたくなっちゃいまして、キープボトルをガブガブ吞んじゃいました〜 (;^_^A
多分、ビギさん以外にもワルさまやラッキーさま、タ〇シさまにも誤らなくちゃ (>_<)

今年は、熊倉山の開山祭が開催されないとのこと (T_T)
でも、当日はジンギスカン食べに行こうかなぁ (´▽`)ノ
2019/3/26 19:07
遅コメで〜
kazu5000さん、こんにちは。
かなりの遅コメですいません。先々週はお世話になりありがとうごさいました。

私は昨年、アカヤシオの頃に名郷からウノタワ大持山子持山武甲山で浦山口駅へと歩きました。アカヤシオ目当てで行ったので、今シーズンはkazuさまのルートを使ってみようかなんて思いましたが地図にもない道なんて私には無理で〜す。
子持山のアカヤシオとても綺麗ですよ。あと2〜3週間で咲くんじゃないかしら〜素敵な奥様にみせてあげたら喜ぶと思います。
2019/3/30 12:19
Re: Etsunoさま
おこんばんは〜🎵
Etsunoさまが、名郷から浦山口まで歩かれた記録、覚えています o(^o^)o
私は、最近になってやっと、アカヤシオとミツバツツジの違いが分かるようになりました (^_^;)
なお、奥様は私以上に花に疎いので、アカヤシオやシロヤシオを観賞しても「桜かなぁ?」とふざけたことを宣います (T_T)
花の知識が無い我々でも、綺麗な花を見れば嬉しくなるし癒されますので、これからの季節、ハイキングが益々楽しくなります (´▽`)ノ
2019/3/30 22:14
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら