ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1832915
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

蝶ヶ岳

2019年05月04日(土) 〜 2019年05月05日(日)
 - 拍手
yoshikon yukko その他3人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
12:46
距離
13.7km
登り
1,538m
下り
1,540m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
8:00
休憩
0:35
合計
8:35
7:43
19
スタート地点
8:02
8:06
33
8:39
8:40
86
10:06
10:07
219
13:46
13:47
6
13:53
14:04
11
14:15
14:18
12
14:30
14:33
43
15:24
15:25
6
15:31
15:39
7
15:46
15:47
6
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
予約できる山小屋
蝶ヶ岳ヒュッテ
三俣をスタート
2019年05月04日 08:11撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
5/4 8:11
三俣をスタート
雪割草
2019年05月04日 08:43撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
5/4 8:43
雪割草
ゴジラみたいな木
2019年05月04日 08:49撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
5/4 8:49
ゴジラみたいな木
最初はなだらか
2019年05月04日 10:15撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
5/4 10:15
最初はなだらか
木の間から常念岳
2019年05月04日 11:01撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
5/4 11:01
木の間から常念岳
雪崩の跡あり
2019年05月04日 11:05撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
5/4 11:05
雪崩の跡あり
危険だから早く通過して その1
危険だから早く通過して その1
危険だから早く通過して その2
2019年05月04日 11:05撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
5/4 11:05
危険だから早く通過して その2
これがデブリってやつかな
2019年05月04日 11:07撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
5/4 11:07
これがデブリってやつかな
急登です
2019年05月04日 13:08撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
5/4 13:08
急登です
常念、格好いい
2019年05月04日 13:12撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
5/4 13:12
常念、格好いい
急登もそろそろ終わり
2019年05月04日 13:25撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
5/4 13:25
急登もそろそろ終わり
軽くランチ
2019年05月04日 13:33撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
3
5/4 13:33
軽くランチ
あと、ひと登り
2019年05月04日 13:36撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
5/4 13:36
あと、ひと登り
穂高〜槍の景色が飛び込んできた
2019年05月04日 14:16撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
4
5/4 14:16
穂高〜槍の景色が飛び込んできた
蝶ヶ岳ヒュッテのバックに常念岳
2019年05月04日 14:16撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
5/4 14:16
蝶ヶ岳ヒュッテのバックに常念岳
わーい
2019年05月04日 14:18撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
5/4 14:18
わーい
記念撮影その1
2019年05月04日 14:23撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
4
5/4 14:23
記念撮影その1
記念撮影その2
2019年05月04日 14:24撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
5/4 14:24
記念撮影その2
槍ヶ岳
2019年05月04日 14:31撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
4
5/4 14:31
槍ヶ岳
大キレット
2019年05月04日 14:31撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
4
5/4 14:31
大キレット
奥穂高岳
2019年05月04日 14:31撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
4
5/4 14:31
奥穂高岳
常念岳
2019年05月04日 14:32撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
5/4 14:32
常念岳
槍穂をバックに Jump
2019年05月04日 14:34撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
3
5/4 14:34
槍穂をバックに Jump
蝶槍にて その1
蝶槍にて その2
蝶槍にて その3
大キレットに沈む夕陽
2019年05月04日 18:44撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
3
5/4 18:44
大キレットに沈む夕陽
露出が難しい その1
2019年05月04日 18:50撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
5/4 18:50
露出が難しい その1
露出が難しい その2
2019年05月04日 18:50撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
5/4 18:50
露出が難しい その2
朝の穂高
2019年05月05日 04:43撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
5/5 4:43
朝の穂高
朝の槍
2019年05月05日 04:43撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
5/5 4:43
朝の槍
朝の大キレット〜槍
2019年05月05日 04:43撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
5/5 4:43
朝の大キレット〜槍
モルゲンロート
2019年05月05日 04:55撮影 by  SO-01K, Sony
5
5/5 4:55
モルゲンロート
ご来光 その1
2019年05月05日 04:57撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
4
5/5 4:57
ご来光 その1
ご来光 その2
2019年05月05日 04:58撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
5/5 4:58
ご来光 その2
ご来光をバックに
2019年05月05日 04:59撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
5/5 4:59
ご来光をバックに
穂高
2019年05月05日 05:00撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
5/5 5:00
穂高
笠と槍(笠ヶ岳と思ったけど中岳みたい)
2019年05月05日 05:00撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
5/5 5:00
笠と槍(笠ヶ岳と思ったけど中岳みたい)
乗鞍
2019年05月05日 05:03撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
5/5 5:03
乗鞍
御嶽山
2019年05月05日 05:04撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
5/5 5:04
御嶽山
穂高〜槍
2019年05月05日 05:04撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
5/5 5:04
穂高〜槍
笠ヶ岳(笠ヶ岳と思ったけど中岳みたい)
2019年05月05日 05:05撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
5/5 5:05
笠ヶ岳(笠ヶ岳と思ったけど中岳みたい)
槍ヶ岳
2019年05月05日 05:05撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
5/5 5:05
槍ヶ岳
アイゼンが切れそう
2019年05月05日 06:54撮影 by  SO-02G, Sony
5/5 6:54
アイゼンが切れそう
小屋で記念撮影
2019年05月05日 07:08撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
5/5 7:08
小屋で記念撮影
見納めの槍
2019年05月05日 07:13撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
5/5 7:13
見納めの槍
見納めの穂高
2019年05月05日 07:13撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
5/5 7:13
見納めの穂高
名残惜しい
2019年05月05日 07:15撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
5/5 7:15
名残惜しい
見納めの常念
2019年05月05日 07:20撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
5/5 7:20
見納めの常念
下ります
2019年05月05日 07:25撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
5/5 7:25
下ります
ここの登り大変だったなあ
2019年05月05日 07:37撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
5/5 7:37
ここの登り大変だったなあ
デブリの脇を
2019年05月05日 08:37撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
5/5 8:37
デブリの脇を
立ち止まっては駄目なのに撮ってる
2019年05月05日 08:38撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
5/5 8:38
立ち止まっては駄目なのに撮ってる
ゴジラともお別れ
2019年05月05日 10:29撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
3
5/5 10:29
ゴジラともお別れ
水量が増えたような
2019年05月05日 10:55撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
5/5 10:55
水量が増えたような

感想

昨年のゴールデンウィークに予定して駐車場が使えないと言う事で行けなかった蝶ヶ岳に今回行ってきました。

スタート時に登山届けを提出しながら指導員の方に注意事項を聞く。危険はあちこちにあるので気を抜かない様にとの事。

最初は何も雪が無いが、段々と木々の合間に雪が顔を出し始める。最初は良かったが今回もまた高山病の嫌な感じになり目眩がし出した。毎回毎回こまるなあ。yukkoさんに肩を揉んでもらったら幾分良くなった。まめうち平付近でアイゼンとピッケルを装備。

こけると下まで転げ落ちそうなトラバースが何ヶ所かあった。そして最後の急登。しんどかったが、その先に絶景が待っていた。あ〜、これがあるから山は止められない。

ヒュッテでは労山の割引があった。500円。
夕食前に蝶槍まで行く事になった。前回来た特は風が強すぎてパスしていた。少し横移動しただけで山の見え方が違う。それほど槍穂に近いって言う事かな。

夜は疲れているのと寝不足ですぐに眠られると思ったのになかなか寝付けなかった。いつまでたっても山小屋に慣れないね。

翌朝のモルゲンロートが最高でした。これは日帰りでは味わえないね。(ていうか年寄りに日帰りは無理) 南岳と槍ヶ岳の中間付近に頭を出している笠ヶ岳が可愛い。(後述:何か辺だと思ってよく見たら中岳のようでした。形が笠ヶ岳に似ています。)

朝食は5:30の予定で並んだが何故か6時近くになってしまった。システムがよく判らない。もしかしたら時間関係なく並んだ順なのかな。

名残惜しく何度も振り返りながら下山開始。よくこんな所を登ってきたなと思いながら急登を下る。指導員の方の下りは特に注意するようにとの言葉を思い出し慎重に下る。

途中でヘリ要請をしている方を見かけた。本人が電話しているようなのでたいした事はないのかな。足でも痛めたのだろうか。しばらくしてから上空を2機のヘリが舞っていた。何故2機なんだろう?

三俣に到着寸前の看板2箇所に三俣ではなく二俣と書いてあった事を指導員の方に告げると、そんな事はあり得ないとの事。でも三を二に書き直した(一本消した)風には見えなかったけど。あとでチェックに行ってみるとの事でした。

怪我もなく駐車場に到着。いい山でした。皆さん、お疲れ様でした。



予定通り三股に到着
丁度片道200km
駐車場はGWで天候が回復したためほぼ満車状態
偶然同行のYさんの同級生に会う。彼らはテント泊だそうだ。
登山初心者のYさんの息子さんのサポートをする。
初アイゼン、初ピッケルだそうだが問題なくガシガシ登る。
CLとSLは10kg超の荷物が重そうだ。
小屋に着き受付して蝶槍へ。
布団は5人で4枚使えた。
たまたま同室になった人が、前の会社で富士山を引率した後輩3人で、再会を喜んだ。
夕食は3回転だった。
朝は念願のモルゲンロードを見ることができた。
下山時Yさんのアイゼンのプラスチックパーツが疲労か磨耗か裂けた
CLの予備のチェーンアイゼンがあって助かった
下山時雪渓の所でヘリの救助要請をしてる方がいた
Yさんはチェーンアイゼンを外し、袋に入れてザックの後ろに下げていて、袋が破けて片方落としてきてしまった。
後続の親切な方が拾って届けに来てくれてありがたかった。
Yさんはアイゼンの袋もなくし探したらダウンのポケットにしまっていた。
全て見つかってスッキリした。
アイゼンは命綱だと改めて思った。
素晴らしい景色が見れていい山行になった。
誘ってくださった師匠
企画してくれたSLに感謝した。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:929人

コメント

前日に麓を通りました
3日に静岡から日本海までオール下道で行く時に麓の道を通りました。
常念などがきれいに見えていて大勢の登山者が登っているんだろうなと思いながら眺めていましたがその翌日に来られたんですね〜。
北アルプスの山には一度も登ったことがありませんがこの歳ではもう無理なので一生登らずに終わりそうです。
最近では車で登山口まで行くような山も億劫で敬遠しがちなので今年は富士山にも行けるかどうか・・・?
歳はとりたくないものですわ。
2019/5/7 3:07
Re: 前日に麓を通りました
近く迄来ていたのですね
前にもkenpapaさんが沢渡に来られてた時にニアミスがありましたね。
景色は写真で見るのと
実際に目で見るのと迫力が違うので、是非一度人気の山小屋に平日の空いてるときに泊まってゆっくり夕陽と朝日を見るのをオススメします。
2019/5/7 5:42
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [2日]
蝶ケ岳〜蝶槍往復
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
蝶ヶ岳(三股往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
常念岳−蝶ヶ岳(三股登山口)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら