ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 185176
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

雲取山 【奥多摩駅から石尾根縦走】

2012年04月28日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
10:33
距離
30.7km
登り
2,347m
下り
2,147m

コースタイム

奥多摩駅7:22 - 8:04登山口 - 9:52六ツ石山分岐9:57 - 11:15鷹ノ巣山11:28 - 12:33高丸山 - 13:19七ツ石山13:27 - 14:38雲取山14:47 - 15:43七ツ石山下分岐 - 17:55鴨沢バス停
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き: 新宿5:17発 立川、青梅で乗り継ぎ 奥多摩着 7:17着 を利用
(新宿5:02発と間違えており修正しました5/2 <(_ _)> )

帰り: 鴨沢6:39発 奥多摩駅行きのバスを利用

    西東京バスの時刻表はコチラ 
     http://www.nisitokyobus.co.jp/rosen/lib/objects/20120401_hiking_okutma.pdf
     ・ハイキング時刻表で鴨沢時刻がありませんが、鴨沢西とほぼ同じです
     ・留浦までは徒歩10分弱なので、留浦発19:35が実質の終バスです(土日祝) (そこまで想定内でした)
     ・小菅発のバスを深山橋から(鴨沢から徒歩約30分)を利用することもできます
      (最高にうまくいけば深山橋17:49のバス(土日祝)を利用と思っていましたがムリでした)
コース状況/
危険箇所等
コース状況
  とてもよく整備されていると思います。
  一箇所だけ七ツ石山の巻き道で崩落があります(写真参照)。通れますが、気をつけてください。

トイレ
  公共のトイレは鷹ノ巣山避難小屋、雲取山避難小屋にあります

水場
  確認したところは鷹ノ巣山避難小屋近く(200m)の水場。500mlを30〜40秒で汲める水量でした(写真参照)
  他は未確認です
奥多摩駅からスタート いい天気になりました♪
2012年04月28日 07:23撮影 by  COOLPIX S640, NIKON
4/28 7:23
奥多摩駅からスタート いい天気になりました♪
羽黒三田神社参道入り口横の民家の枝垂桜 見事です
2012年04月28日 07:37撮影 by  COOLPIX S640, NIKON
2
4/28 7:37
羽黒三田神社参道入り口横の民家の枝垂桜 見事です
登山口 石尾根縦走のスタートをささやかなヤマブキが迎えてくれました
2012年04月28日 08:04撮影 by  COOLPIX S640, NIKON
4/28 8:04
登山口 石尾根縦走のスタートをささやかなヤマブキが迎えてくれました
麓は新緑の季節になりました
2012年04月28日 08:32撮影 by  COOLPIX S640, NIKON
2
4/28 8:32
麓は新緑の季節になりました
最初の難関 杉林の長い登り。えぐられた登山道は歩きにくいので林の中を歩かせてもらいます
2012年04月28日 09:00撮影 by  COOLPIX S640, NIKON
4/28 9:00
最初の難関 杉林の長い登り。えぐられた登山道は歩きにくいので林の中を歩かせてもらいます
杉林を登りきると快適な道が続きます
2012年04月28日 09:14撮影 by  COOLPIX S640, NIKON
1
4/28 9:14
杉林を登りきると快適な道が続きます
本日最大の難関 六ツ石分岐へ向かうの登り(狩倉山)。放火帯の長い登りが続きます
2012年04月28日 09:35撮影 by  COOLPIX S640, NIKON
4/28 9:35
本日最大の難関 六ツ石分岐へ向かうの登り(狩倉山)。放火帯の長い登りが続きます
六ツ石分岐から将門馬場はすごく快適な道。奥多摩の自然の豊かさが味わえます
2012年04月28日 09:58撮影 by  COOLPIX S640, NIKON
1
4/28 9:58
六ツ石分岐から将門馬場はすごく快適な道。奥多摩の自然の豊かさが味わえます
城山の尾根道は広々とした道。鷹ノ巣山も見えてきました
2012年04月28日 10:36撮影 by  COOLPIX S640, NIKON
4/28 10:36
城山の尾根道は広々とした道。鷹ノ巣山も見えてきました
水根山への登り 石尾根らしい道ですね
2012年04月28日 10:49撮影 by  COOLPIX S640, NIKON
1
4/28 10:49
水根山への登り 石尾根らしい道ですね
水根山山頂を越えると雲取山が見えました!まだ遥か彼方です 左は日陰名栗山
2012年04月28日 10:56撮影 by  COOLPIX S640, NIKON
4/28 10:56
水根山山頂を越えると雲取山が見えました!まだ遥か彼方です 左は日陰名栗山
鷹ノ巣山はもう少し
2012年04月28日 11:04撮影 by  COOLPIX S640, NIKON
4/28 11:04
鷹ノ巣山はもう少し
鷹ノ巣山山頂 10人くらいのハイカーが休憩中でした。稲村尾根からも続々とハイカーが到着
2012年04月28日 11:15撮影 by  COOLPIX S640, NIKON
4/28 11:15
鷹ノ巣山山頂 10人くらいのハイカーが休憩中でした。稲村尾根からも続々とハイカーが到着
富士山は春霞でカメラではムリ。今月はじめに頑張った奥多摩三山をフレームいっぱいに入れてみました
2012年04月28日 11:20撮影 by  COOLPIX S640, NIKON
3
4/28 11:20
富士山は春霞でカメラではムリ。今月はじめに頑張った奥多摩三山をフレームいっぱいに入れてみました
日陰名栗山から高丸山、七ツ石山 そして右に雲取山と縦走する峰々が見通せます
2012年04月28日 11:26撮影 by  COOLPIX S640, NIKON
1
4/28 11:26
日陰名栗山から高丸山、七ツ石山 そして右に雲取山と縦走する峰々が見通せます
鷹ノ巣山の下りはザレ坂です
2012年04月28日 11:28撮影 by  COOLPIX S640, NIKON
4/28 11:28
鷹ノ巣山の下りはザレ坂です
鷹ノ巣山避難小屋近くの水場
2012年04月28日 11:40撮影 by  COOLPIX S640, NIKON
4/28 11:40
鷹ノ巣山避難小屋近くの水場
きれいな鷹ノ巣山避難小屋
2012年04月28日 11:45撮影 by  COOLPIX S640, NIKON
4/28 11:45
きれいな鷹ノ巣山避難小屋
日陰名栗山への登り
2012年04月28日 11:58撮影 by  COOLPIX S640, NIKON
4/28 11:58
日陰名栗山への登り
登りきると草原が広がっています
2012年04月28日 12:04撮影 by  COOLPIX S640, NIKON
2
4/28 12:04
登りきると草原が広がっています
立てかけられただけの日陰名栗山山頂の名板
2012年04月28日 12:11撮影 by  COOLPIX S640, NIKON
4/28 12:11
立てかけられただけの日陰名栗山山頂の名板
雲取山が少し近づいた気がします
2012年04月28日 12:12撮影 by  COOLPIX S640, NIKON
2
4/28 12:12
雲取山が少し近づいた気がします
同じような写真が続きますが・・。高丸山への急坂。斜度は縦走路中随一です
2012年04月28日 12:27撮影 by  COOLPIX S640, NIKON
4/28 12:27
同じような写真が続きますが・・。高丸山への急坂。斜度は縦走路中随一です
高丸山の看板は傾いていました
2012年04月28日 12:33撮影 by  COOLPIX S640, NIKON
4/28 12:33
高丸山の看板は傾いていました
千本つつじの小ピークから縦走路を振り返って。高丸山、日陰名栗山、鷹ノ巣山は先端だけ顔を覗かせています
2012年04月28日 12:54撮影 by  COOLPIX S640, NIKON
3
4/28 12:54
千本つつじの小ピークから縦走路を振り返って。高丸山、日陰名栗山、鷹ノ巣山は先端だけ顔を覗かせています
このあたりまで来ると防火帯の道は食傷気味・・
2012年04月28日 12:57撮影 by  COOLPIX S640, NIKON
4/28 12:57
このあたりまで来ると防火帯の道は食傷気味・・
七ツ石山に到着
2012年04月28日 13:19撮影 by  COOLPIX S640, NIKON
4/28 13:19
七ツ石山に到着
向かうは雲取山のみ! もうひと頑張りです
2012年04月28日 13:20撮影 by  COOLPIX S640, NIKON
4/28 13:20
向かうは雲取山のみ! もうひと頑張りです
七ツ石山からは急ににぎわってきました
2012年04月28日 13:36撮影 by  COOLPIX S640, NIKON
4/28 13:36
七ツ石山からは急ににぎわってきました
五十人平にできたテント村
2012年04月28日 13:55撮影 by  COOLPIX S640, NIKON
4/28 13:55
五十人平にできたテント村
小雲取山の登り。最後の試練です。
2012年04月28日 14:18撮影 by  COOLPIX S640, NIKON
1
4/28 14:18
小雲取山の登り。最後の試練です。
雲取山避難小屋がすぐ近くに
2012年04月28日 14:23撮影 by  COOLPIX S640, NIKON
4/28 14:23
雲取山避難小屋がすぐ近くに
さあ、もうちょっと!
2012年04月28日 14:32撮影 by  COOLPIX S640, NIKON
4
4/28 14:32
さあ、もうちょっと!
到達!
2012年04月28日 14:38撮影 by  COOLPIX S640, NIKON
4/28 14:38
到達!
下ります。人気のカットを私も一枚
2012年04月28日 14:50撮影 by  COOLPIX S640, NIKON
1
4/28 14:50
下ります。人気のカットを私も一枚
五十人平のテント村と七ツ石山
2012年04月28日 15:17撮影 by  COOLPIX S640, NIKON
1
4/28 15:17
五十人平のテント村と七ツ石山
防火帯の道を離れた巻き道は何故かホッとします
2012年04月28日 15:50撮影 by  COOLPIX S640, NIKON
4/28 15:50
防火帯の道を離れた巻き道は何故かホッとします
本ルート唯一の危険箇所。崩落注意です
2012年04月28日 16:04撮影 by  COOLPIX S640, NIKON
4/28 16:04
本ルート唯一の危険箇所。崩落注意です
架け橋は修復作業を進めているようです。先の岩から滴る水で顔を洗いました。キモチイイ〜!
2012年04月28日 16:08撮影 by  COOLPIX S640, NIKON
2
4/28 16:08
架け橋は修復作業を進めているようです。先の岩から滴る水で顔を洗いました。キモチイイ〜!
単調な杉林の下りでちょっと心を和ませてくれたシカの親子
2012年04月28日 16:37撮影 by  COOLPIX S640, NIKON
4/28 16:37
単調な杉林の下りでちょっと心を和ませてくれたシカの親子
小袖乗越駐車場の桜は満開
2012年04月28日 17:29撮影 by  COOLPIX S640, NIKON
1
4/28 17:29
小袖乗越駐車場の桜は満開
バス停への近道はヤマブキがキレイでした
2012年04月28日 17:33撮影 by  COOLPIX S640, NIKON
1
4/28 17:33
バス停への近道はヤマブキがキレイでした
ヤマブキとキチョウ 面白い構図だったのですごく時間をかけて蝶の動きを追いましたが・・ 撮れた写真は冴えないです。。わかるかな??
2012年04月28日 17:37撮影 by  COOLPIX S640, NIKON
4/28 17:37
ヤマブキとキチョウ 面白い構図だったのですごく時間をかけて蝶の動きを追いましたが・・ 撮れた写真は冴えないです。。わかるかな??
鴨沢バス停に到着 
楽しかった!
2012年04月28日 17:55撮影 by  COOLPIX S640, NIKON
4/28 17:55
鴨沢バス停に到着 
楽しかった!
撮影機器:

感想

先週は霧中のトレーニング的なハイクになってしまい、次はのんびりハイクのつもりだったのですがー。
GW9連休!にテンションも高く、石尾根をガッツリ歩くことにしました。

日帰りで石尾根を縦走して雲取山を目指すハイクは以前から温めていたプラン。
 奥多摩駅を起点として行きは縦走の名に恥じぬよう尾根筋通しでガッツリと。
 帰りは奥多摩駅まで帰着する脚力はないので、鴨沢へ降りるプランです。
なおスタイルは明らかにハイキングですが、2000mに敬意を表してレコのジャンルは「ピークハント・縦走」にしました。

さて当日。前日の雨から天気の回復は思ったより遅く、青梅線から見え始めた山には低い雲がたちこめています。
おいおい、また霧中のハイクかー としょぼぼん状態でしたが、ここから急速に回復。
奥多摩駅に着くころにはピーカンの青空が広がっていました。

多摩川を渡って右に曲がり、階段を上って元巣の森の杉。さらに羽黒三田神社を抜けてーと、登山口へはショートカット。
登山口に着くころには初夏を思わせるような陽気。
いざ、長駆 石尾根縦走の開始! わくわくしますねぇ〜
はやる気持ちを抑えてゆっったりとしたペースを意識して入ります。
登り始めてすぐは新緑が芽吹き始めており、いい感じの春山です。
心地よい登りもつかの間。やがて最初の難関。三ノ木戸山へ杉林の長い登りが始まります。
えぐられた登山道は前日の雨でコンディションが悪く(ここはいつも悪い?)横の林の中を通らせてもらいます。
林の中もよく踏まれており、今やコチラが正ルートっぽくも見えます。

単調な杉林の登坂を登りきると、三ノ木戸山を右に巻く道は快適な道。
三ノ木戸山のピークは寄り道になるので当然のようにパス。
やがて、今日一番の難所、六ツ石分岐に向かう防火帯の長い登りが始まります。
石尾根はルートの多くが防火帯の道。上まで見通せて、「さあ、登って来い!」と言わんばかりに待ち構えるサディスティックな坂が多くあります。
その中でもこの坂は最初にして最長。石尾根縦走の最難関に思えます。
厳しいですが、それゆえに楽しいですね(笑)。
でも今日は日帰りの軽装備なので、過去2回のお泊りハイクと比べるとずっとラク。
最初にきた時は荷に負けてここで消耗しきってしまい、鷹ノ巣避難小屋でギブアップ。
翌日避難小屋に多くの荷物を残して雲取山をピストンしたことを思い出します。
今回のハイクは さながら極地法からアルパインスタイルへの脱却でしょうか?(笑)
閑話休題
六ツ石山への分岐ではあまりに天気がいいのと、難関が思ったよりラクにクリアできたことで、六ツ石山のピークに寄り道するか否かオニギリを食べながらちょっと迷います。
結論。予定通り寄らずに先に進みます。ここで調子こいて雲取山に届かないと後悔するからね。
この分岐から将門馬場までは大好きな道。奥多摩の自然の豊かさを味わいながら歩きます。

水根山へ同じく防火帯の登りを耐えると、山頂からは目指す雲取山が目に入りました。
まだ、遥か先でまだ到達するイメージが沸きません。
ここから鷹ノ巣山へはちょっとの頑張り。
鷹ノ巣山を望む広い道はいい雰囲気がありますね。
たどり着いた鷹ノ巣山には10人位のハイカーが休憩していました。
稲村尾根経由(たぶんそちらの方が多いと思う)の方が合流して急に賑わった感じです。
日帰りの軽装の方、泊まりの大きいザックをもった方、様々ですね。
天気は上々ですが、春霞で富士山はかろうじて先っぽが見えるのみ。
今月始めに頑張った奥多摩三山を感慨深く眺めます。
直後の日陰名栗山、高丸山への登りに備えて、アミノバイタルゼリーでチャージアップ(おまじない)。
鷹ノ巣山から降りるザレ坂の上からは日陰名栗山から雲取山に続く縦走路の全貌が見通せます。
さて、向かうか! 

鷹ノ巣山避難小屋まで降りたところで近く(小屋から200m)の水場が気になり、ちょっと寄り道してみました。
暑さで水の消費が多いので念のための補充と、今後のための下見です。
思ったより細いですが、500ml溜めるのに30〜40秒水量。(あいまいでスイマセンが、次の人が待っていたので汲みなおしはせず)
今のところ頼りないという感じではありません。
冷たくて超おいしい!
お腹が弱いほうなので生水は今まで避けていたのですが、ちょっと考えが変わりましたね。(気をつける必要もあるのでしょうが)

小屋に戻って日陰名栗山に向かいます。
急に人は少なくなり、静かなハイクに戻りました。
ピークを超えたところで「ヤマレコ」と大書きしたTシャツを着た方が休んでおられました。
思わず声をかけさせていただき<yassan>さんであることが判明。
この後 雲取山の下山途中でもすれ違い、少しお話をしました。
<yassan>さん、レコを楽しみにしています!

高丸山への登りは高低差こそ多くありませんが、おそらく今日一番の急坂。
ここも荷の軽さに助けられ、順調に登れました。
山頂からは木立越しになりますが、雲取山がグッと近づいて到達するイメージが沸いてきました。
おそらく2時間半くらいの距離でしょう。
千本つつじのピークあたりから防火帯の道が少し食傷気味。うーむ、たまには林の中を歩きたい・・。
七ツ石山まではたいした登りもなく、ほどなく到着。
山頂では多くの登山者が雲取山に備えて休憩を取っていました。
さすがに人気の山。ここから雲取山まではとても賑わっていましたね。
自分もオニギリで補給した後、最後のピーク、雲取山に向かい先客の後を追います。

色鮮やかなテント村ができている五十人平を過ぎ、小ピークを超えて小雲取山の登りは最後の試練。
さすがにキツイ。
それを過ぎると避難小屋が間近に見えてきて自然と力が沸いてきます。
このあたりからは道の横に石が並べられていて整備された庭園みたい。
ハイカーが歓迎されているようでとてもうれしく感じます。
小屋下の坂をニヤニヤしながら登りきると右手すぐが山頂。

よぉーし! 到着!! 到着時間も上々。下りに余裕の持てる時間です。
少し雲が出てきていますが、奥秩父縦走路の雄雄しい山並みが印象的。
すぐに降りるとバスの待ち時間が長そうなのでゆっくりお茶でも沸かそうかとも思いましたが、ちょっと人の多い雰囲気に馴染めません。
少々休憩して下山することにしました。
下山しかけたところでは小屋横の小高いところで 登頂!かな??って雰囲気のペアがいらっしゃったので、
小屋の奥手にあと2分です!と教えてあげます。(確かにすこし紛らわしい。知らずに降りて後悔した方もいるのでは??)

七ツ石山と雲取山の間では非常に多くの人と出会いました。
普段は人の少ないところを選んで歩いている私なので雲取山直前or直後というある種極限状態での人間観察(失礼!)は楽しかったです。
比較的大きな声で「コンニチワ」をするタイプなので、疲れている方には少々ウザかったかもしれませんが、みなさん(稀に例外もいますが)気持ちよく応じてくれました。ありがとうございました。
中でも一番印象的なのが、テント泊と思える大きな荷を背負いながら、爽やかな挨拶を先にかけてくれた若い男性。
背は高いですが、細身。でも荷の重さは全く感じさせない安定感と速さのある歩きでした。
「世の中には強い方がいるんだなぁ」思わず振り返ってその歩きに見惚れてしまいました。

帰路は七ツ石山の巻き道から鴨沢に向かいます。
巻き道に入ると再び静かな道で、広い防火帯ばかり歩いてきた後の小路はなぜかホッとします。
今回の計画を実行するきっかけのひとつは3月に七ツ石山から鴨沢への下りを歩いてがとても素直な下りであることがわかったこと。
ロングハイクの最後ですが、膝に大きな負担がかかることもなく、楽に下らせてくれます。
植林帯が長いので気分はあまりよくありませんが、最終盤なのでまあいいかといった感じ。
かなり下ったところで思いも寄らぬのシカの親子との出会いもあり、山麓では新緑とサクラ、ミツバツツジ、ヤマブキなどを楽しみながら明るいうちに鴨沢バス停に到着。
充実のハイクを終えました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1402人

コメント

ロングコースで本領発揮ですね
doppoさんこんにちは
石尾根を登って来られたんですね

私は久しぶりの幕営装備であの時はヘタレて休んでいたところでした

山でヤマレコ仲間と遭遇できるのは嬉しいものです
またどこかでお会いできると良いですね

それと、同じ日に奥多摩三山を歩いていたkengamineさんはネットで出会って何回か一緒に歩いた友達です
ヤフーの「登山仲間をみつけよう」の掲示板です
基本は単独でも時々は一緒にわいわい歩くのもいいな、といった仲間が集まっています
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&board=1834976&tid=epbb3cg4va4r8aba4da41a4ha4a6a1aa&sid=1834976&mid=1&type=date&first=1
2012/4/29 20:19
コメントありがとうございます
<yassan>さん こんばんわ

重荷を背負って巻き道なし!という心意気がすばらしいです。
私は心意気だけはあったのですが、過去2回で懲りました
今回は軽装で速度重視!ラクな方に逃げてみました

でも、シャクナゲが咲くころには懲りずに重荷を背負ってまた行きたいと考えています。
(テントを担ぐパワーがないので避難小屋を頼る予定ですどね

kengamineさんともお友達でしたか
サイトの紹介ありがとうございました。
覗いてみますね
2012/4/29 21:09
石尾根!
こんばんは、kazu405です。
今回もロングコースお疲れ様でした

鷹ノ巣から奥多摩駅までの石尾根は、
「ここを登るのはキツイだろうなぁー」
と思いながら下ったことがあります。
流石です!

すっかり雪もなくなり、雲取も賑わってくる季節ですね。
静かな山が好きな自分にとっては難しい時季です
2012/4/29 21:51
Kazu405さん こんばんわ
いつもコメントありがとうございます

今回は軽装備だったので楽しめましたよ〜
登りは体力があるうちだし、なんとかなりますよ
逆に終盤の下りは膝が弱いので気を使いますね。
今回は自分にあったルート設定ができたと満足しています。

私も基本的にワイワイムードは苦手
GW初日の雲取山は想像以上の賑わいでした
登山口〜水根山、日陰名栗山〜千本つつじのあたりは静かに楽しめましたけどね。
難しい時季ですが、いい季節でもあるので、好みのハイクができるルート設定が見つかるといいですね。
2012/4/29 22:43
石尾根いいですね
doppo634さん、
またまたロングコース、お疲れ様でした。

標高差があるので、新緑と冬枯れ越しの眺望と両方を味わえていい季節ですね。

それにしても暑くなかったですか。
気温が高く、日差しも強かったので、水の消費量はかなりになったのでは。
それともかなり燃費のいい歩きをされているのでしょうか
2012/4/30 5:54
こんにちは、お会いできずに残念です
ロングコースを歩くという点で、相通ずるところがあるのかもしれませんね。

3週間前と同じようにまたも同じコースをたどられた方がdoppoさんだったとは...!

通過時間を確認すると、高丸あたりを登られているときに、下りの当方が巻き道だったのでニアミスとなってしまたようです。

奥多摩から六つ石まで2時間30分、鷹ノ巣まで4時間、七つ石まで6時間弱、雲取まで7時間ちょっと、と所要時間僕とほとんど同じなのもすごいですね 。

いつか同じ道を歩いてみたいものです。
2012/4/30 9:00
hirokさん こんにちわ
いつもコメントありがとうございます。

山はいい季節を迎えていますよね

hirokさんのレコも先ほど拝見しました。
暑さと水で苦労されたようですね。

石尾根も日陰のない防火帯の道なのでとても暑かったですが、午後からは少し雲が出て吹き抜ける風が気持ちよい時間帯もありました。

ご参考までに水は3Lを持参。水場で0.5L補充。
下山後に1L余っていたので、消費量は2.5Lですね。
まあ普通の量だと思います。
2012/4/30 10:13
miraipapaさん こんにちわ
コメントありがとうございます。

今回はニアミスで終わってしまったようで残念ですね
好みが似ているので近いうちにお会いできそうな予感がしています。

3週前のロングは(日の出を見たいという事情がありましたが)前半に突っ込みすぎて惨めなタイムになってしまいましたが、今回はその反省を生かしてスムーズなハイクをすることができました

表面上はmiraipapaさんと近いタイムですけど、自分は六ツ石山はパスしているし、帰路が短い設定だし。
実際にはまだ遠く及びませんね。

もう少し強くなったら(なれるかな??)ジョイントの申し込みをさせていただきたいと思っていますので宜しくお願いします
2012/4/30 10:30
shadow1100さん こんにちわ
いつもコメントありがとうございます

奥多摩駅⇔雲取山の日帰りピストンはshadow1100さんの得意技ですよね
私はまだまだその域に達していないことを今回のハイクで実感しました。

目標としていますが相当先になりそうです

膝は大丈夫ですよ〜 お気づかいありがとうございます。
ただウイークポイントであることには違いないので
小走りで下れるような鴨沢への下りはホント助かります
2012/5/1 12:47
充分にピークハント・縦走です(笑)
今回の行程、日帰りできちゃうんですね〜
でも、誰でもできることではないでしょうけど。

石尾根の防火帯は確かに気持ち良いですけど、あれだけ長いとさすがにウンザリもしてきますね

おっ!yassanにお会いしましたか!
yassanも奥多摩、奥武蔵を良く歩くので、またどこかで会う時があるかもしれませんね♪
2012/5/5 22:53
やっぱりハイキング(笑)
印象的にも登った!ではなく 歩いた!ですからね

それにしても石尾根の防火帯は長すぎ
終盤は飽きてしまって、つまらぬ意地で尾根通しよりも巻き道を混ぜた方が楽しかったのかなぁ と考えながら歩いていました
でもたぶん次回も尾根通し です

ヤマレコの輪は着実に広がりつつありますよ〜
2012/5/6 0:20
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越〜ブナ坂(石尾根)〜雲取山山頂
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [2日]
雲取山  三峰神社ー鴨沢
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
トレイルラン 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら