ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 190503
全員に公開
山滑走
中央アルプス

木曽駒ケ岳バックカントリー

2012年05月13日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:00
距離
5.8km
登り
669m
下り
678m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

7:12 菅ノ台バスセンター→<バス>→7:50 しらび平 8:15→<ロープウェイ>→8:23 千畳敷 8:53→9:46 乗越浄土 9:54→10:10 中岳 10:12→10:43 木曽駒ケ岳頂上<お昼ご飯> 11:30→<滑走>→11:50 駒飼ノ池 11:55→12:33 乗越浄土 12:33→12:49 2911mピーク<お昼寝> 13:24→<滑走>→13:30 千畳敷 14:00→<ロープウェイ>→14:07 しらび平 14:10→<バス>→14:50 菅ノ台バスセンター
天候 快晴!
過去天気図(気象庁) 2012年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
菅ノ台バスセンターに大駐車場 1日500円
菅ノ台バスセンターでバスに乗り換えてしらび平へ。約40分。往復1600円
しらび平でロープウェイに乗り換えて千畳敷(標高2611m)へ。約7分30秒。往復2200円
コース状況/
危険箇所等
■千畳敷〜乗越浄土
八丁坂の急登はかなりキツイ。ピッケル、アイゼンは必携

■乗越浄土〜中岳
特に危険箇所なし

■中岳〜木曽駒ヶ岳頂上
中岳からの急な下りは雪が切れていてアイゼンだと慎重に行く必要あり

■木曽駒ヶ岳〜駒飼ノ池<滑走>
頂上からドロップイン。
中岳の北側を滑走し、駒飼ノ池に向かいましたが、途中雪が少ない崖があり、ここは危険。
中岳からドロップインして駒飼ノ池へ滑り込むほうが楽しいと思われる。

■駒飼ノ池〜乗越浄土
登り返し。それほど急な坂ではない。

■乗越浄土〜2911ピーク
右手に南アルプスを眺めながら快適に歩ける。
鳥(イワヒバリ?)がかわいい

■2911ピーク〜千畳敷<滑走>
広い斜面の快適な滑走。やや斜度が急です。


菅ノ台バスセンター到着。バスの始発は7時です。それほどの混雑はなし。
2012年05月13日 06:57撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5/13 6:57
菅ノ台バスセンター到着。バスの始発は7時です。それほどの混雑はなし。
バス・ロープウェイの往復で3800円。スキー、ボードの方がたくさん
2012年05月13日 06:58撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5/13 6:58
バス・ロープウェイの往復で3800円。スキー、ボードの方がたくさん
しらび平到着。菅ノ台バスセンターから40分ほど。
2012年05月13日 07:51撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5/13 7:51
しらび平到着。菅ノ台バスセンターから40分ほど。
標高2611m、千畳敷到着!絶景!鋭く尖っている岩山が宝剣岳ですね
2012年05月13日 08:27撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5/13 8:27
標高2611m、千畳敷到着!絶景!鋭く尖っている岩山が宝剣岳ですね
アイゼン、ピッケルは必携です。
2012年05月13日 08:53撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5/13 8:53
アイゼン、ピッケルは必携です。
う〜ん、広いカールです。
2012年05月13日 08:54撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
5/13 8:54
う〜ん、広いカールです。
千畳敷スキー場。Tバーリフトがあります。
2012年05月13日 08:56撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5/13 8:56
千畳敷スキー場。Tバーリフトがあります。
乗越浄土へ続く八丁坂。
2012年05月13日 08:58撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
5/13 8:58
乗越浄土へ続く八丁坂。
ゆっくり登っていきます。雪は締まっていて歩きやすい。
2012年05月13日 09:04撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
5/13 9:04
ゆっくり登っていきます。雪は締まっていて歩きやすい。
オットセイ岩が見えてきました。がんばれ〜
2012年05月13日 09:17撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5/13 9:17
オットセイ岩が見えてきました。がんばれ〜
振り返って、南アルプスを眺めて癒されます
2012年05月13日 09:17撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5/13 9:17
振り返って、南アルプスを眺めて癒されます
きれいな青空
2012年05月13日 09:21撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5/13 9:21
きれいな青空
けっこう傾斜がきつい…
2012年05月13日 09:23撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5/13 9:23
けっこう傾斜がきつい…
宝剣岳と同じくらいの高さまで登ってきました
2012年05月13日 09:33撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5/13 9:33
宝剣岳と同じくらいの高さまで登ってきました
だいぶ登ってきた〜
2012年05月13日 09:34撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5/13 9:34
だいぶ登ってきた〜
下を見ると目がくらみそう
2012年05月13日 09:34撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
5/13 9:34
下を見ると目がくらみそう
てっぺんが見えてきた〜
2012年05月13日 09:37撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
5/13 9:37
てっぺんが見えてきた〜
もう一息
2012年05月13日 09:45撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5/13 9:45
もう一息
乗越浄土到着。ここからの眺めも絶景
2012年05月13日 09:46撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
5/13 9:46
乗越浄土到着。ここからの眺めも絶景
伊那前岳方面へ続く尾根
2012年05月13日 09:46撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5/13 9:46
伊那前岳方面へ続く尾根
中岳方面
2012年05月13日 09:48撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5/13 9:48
中岳方面
宝剣山荘かな?
2012年05月13日 09:54撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
5/13 9:54
宝剣山荘かな?
さて、中岳へ向かいます
2012年05月13日 09:56撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5/13 9:56
さて、中岳へ向かいます
鋭く尖った宝剣岳
2012年05月13日 09:59撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
5/13 9:59
鋭く尖った宝剣岳
中岳への登り
2012年05月13日 10:04撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5/13 10:04
中岳への登り
中岳(2925m)到着
2012年05月13日 10:10撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5/13 10:10
中岳(2925m)到着
お〜、御嶽山が見える!
2012年05月13日 10:10撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5
5/13 10:10
お〜、御嶽山が見える!
木曽駒ヶ岳へ向かっていったん下る
2012年05月13日 10:13撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5/13 10:13
木曽駒ヶ岳へ向かっていったん下る
中岳からの下りがけっこうキツイ
2012年05月13日 10:16撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5/13 10:16
中岳からの下りがけっこうキツイ
中岳からの下りがけっこうキツイ
2012年05月13日 10:18撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5/13 10:18
中岳からの下りがけっこうキツイ
駒ヶ岳頂上山荘だね
2012年05月13日 10:20撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5/13 10:20
駒ヶ岳頂上山荘だね
頂上への最後の登り
2012年05月13日 10:32撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5/13 10:32
頂上への最後の登り
木曽駒ヶ岳(2956m)到着!千畳敷から2時間ほどです。
2012年05月13日 10:43撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
5/13 10:43
木曽駒ヶ岳(2956m)到着!千畳敷から2時間ほどです。
絶景!北アルプスだね
2012年05月13日 10:44撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3
5/13 10:44
絶景!北アルプスだね
絶景!八ヶ岳だね
2012年05月13日 10:44撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5/13 10:44
絶景!八ヶ岳だね
絶景!南アルプスとその奥に富士山!
2012年05月13日 10:44撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
5/13 10:44
絶景!南アルプスとその奥に富士山!
木曽駒の頂上は広いです
2012年05月13日 10:45撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
5/13 10:45
木曽駒の頂上は広いです
いい眺め〜
2012年05月13日 10:46撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5/13 10:46
いい眺め〜
ばんざ〜い!
2012年05月13日 10:53撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3
5/13 10:53
ばんざ〜い!
御嶽が近く見えるね
2012年05月13日 10:57撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5/13 10:57
御嶽が近く見えるね
さぁ、お楽しみの滑走です
2012年05月13日 11:30撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5/13 11:30
さぁ、お楽しみの滑走です
頂上からドロップイン
2012年05月13日 11:31撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5/13 11:31
頂上からドロップイン
冒険して中岳の北斜面を回りこみます
2012年05月13日 11:32撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5/13 11:32
冒険して中岳の北斜面を回りこみます
げ!崖になってきた…
2012年05月13日 11:32撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5/13 11:32
げ!崖になってきた…
ヤバイ!吸い込まれる〜
2012年05月13日 11:37撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
5/13 11:37
ヤバイ!吸い込まれる〜
しかも雪が途切れてしまった…。いったんスキー板を外します。ルート取りに失敗しました…
2012年05月13日 11:37撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5/13 11:37
しかも雪が途切れてしまった…。いったんスキー板を外します。ルート取りに失敗しました…
急斜面はまだ続く。なんとかクリア。これはなかなか難しい
2012年05月13日 11:47撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
5/13 11:47
急斜面はまだ続く。なんとかクリア。これはなかなか難しい
この岩の隙間の細い部分を滑ってこないといけません
2012年05月13日 11:50撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5/13 11:50
この岩の隙間の細い部分を滑ってこないといけません
駒飼ノ池から見上げる斜面。きれいな曲線だね〜
2012年05月13日 11:56撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
5/13 11:56
駒飼ノ池から見上げる斜面。きれいな曲線だね〜
さて、乗越浄土に向かって登り返します
2012年05月13日 12:05撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5/13 12:05
さて、乗越浄土に向かって登り返します
この斜面もステキ。滑ってみたい。
2012年05月13日 12:21撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5/13 12:21
この斜面もステキ。滑ってみたい。
乗越浄土から、千畳敷へのドロップインポイントを求めて2911mピークへ。
2012年05月13日 12:43撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5/13 12:43
乗越浄土から、千畳敷へのドロップインポイントを求めて2911mピークへ。
2911mピーク付近。よし、このあたりからドロップインするかぁ。岩の上でしばしお昼寝。南アルプスと富士山を見ながらの昼寝。なんて贅沢だぁ
2012年05月13日 12:49撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
5/13 12:49
2911mピーク付近。よし、このあたりからドロップインするかぁ。岩の上でしばしお昼寝。南アルプスと富士山を見ながらの昼寝。なんて贅沢だぁ
千畳敷へ向かって最後の滑り。気持ちいい〜
2012年05月13日 13:24撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5/13 13:24
千畳敷へ向かって最後の滑り。気持ちいい〜
斜面を見上げる。ほどよい斜度です。
2012年05月13日 13:27撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5/13 13:27
斜面を見上げる。ほどよい斜度です。
宝剣岳。あっちの斜面はもっと急だなぁ
2012年05月13日 13:28撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
5/13 13:28
宝剣岳。あっちの斜面はもっと急だなぁ
どんどん千畳敷が迫ってきます。標高差は300mほど。滑走は5分ほどでした。
2012年05月13日 13:28撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5/13 13:28
どんどん千畳敷が迫ってきます。標高差は300mほど。滑走は5分ほどでした。
右側のこんもりしたピークが2911mピーク。あそこから滑走してきました
2012年05月13日 13:30撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5/13 13:30
右側のこんもりしたピークが2911mピーク。あそこから滑走してきました
鳥居が半分埋まっています。この日の積雪量は300cm。まだまだ雪たっぷり。
2012年05月13日 13:43撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
5/13 13:43
鳥居が半分埋まっています。この日の積雪量は300cm。まだまだ雪たっぷり。
島田娘方面の斜面。こっちの斜面も気持ち良さそう〜
2012年05月13日 13:43撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5/13 13:43
島田娘方面の斜面。こっちの斜面も気持ち良さそう〜
千畳敷でアルプホルンの演奏会をやっていました
2012年05月13日 13:46撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3
5/13 13:46
千畳敷でアルプホルンの演奏会をやっていました
撮影機器:

感想

木曽駒ヶ岳にバックカントリースキーに行ってきました。
自分にとっては初の中央アルプス。

ロープウェイで標高2611mの千畳敷まで一気に登ると、そこは絶景でした。
一面真っ白な千畳敷とそそり立つ宝剣岳、そして、東側には南アルプスの連峰とその奥に富士山も頭を出しています。
労せずしてこれだけの景色を楽しめるところはなかなかないですね。

■千畳敷〜乗越浄土
千畳敷から乗越浄土に向かって明らかに急な八丁坂が見えているので、ここはスキー担いで、アイゼン、ピッケルで出発。
快晴の休日なので登山者はたくさんいます。
雪山登山、スキーを担ぐ人、スノーボードを担ぐ人
雪はしっかり締まっていて歩きやすいです。
高度を上げていくと、宝剣岳がすぐ真横に迫ってきて迫力が感じられる。
暑いです。
ときどき振り返って、南アルプス連峰を眺めて癒される。
八丁坂の上部はかなり急なので滑落に注意。

■乗越浄土〜中岳
乗越浄土を後にして中岳へ。
快適な稜線歩き。右手に駒飼ノ池に向かって快適な斜面が続いています。
中岳に登りきると、木曽駒ヶ岳山頂が見えます。
そして、雪をかぶった御嶽山も。きれいです。

■中岳〜木曽駒ヶ岳頂上
中岳からは急な下り。
岩場でところどころ雪が切れているので、アイゼン歩きは注意が必要。
歯の間に石が挟まってしまって、取り外すのに苦労しました…
そして、木曽駒に向かって最後の登り。
山頂は風もなく穏やか。
そして絶景です。本当に360度の景色。
東は南アルプス、富士山、目を左へ向けていくと八ヶ岳、北アルプス、遠くには白山、目の前には乗鞍岳、御嶽山、空木岳など。

■木曽駒ヶ岳頂上〜駒飼ノ池<滑走>
頂上でご飯を食べてから、お楽しみの滑走です。
一気に駒ヶ岳頂上山荘に向かって滑り込み、そこから冒険して中岳の北側の急斜面を駒飼ノ池へ。
これはけっこう怖かった…
滑る斜面を間違えましたね。途中、雪が切れていてスキーを外さざるをえなくなったりして難儀しました。
ここは上級者のエリアですね。
中岳に登り返して、そこから駒飼ノ池へ滑り込むほうが楽しいと思います。

■駒飼ノ池〜乗越浄土<登り返し>
再びスキーを担いで浄土乗越へ登り返します。
だいぶ足が疲れてきたのでけっこうキツイ。

■乗越浄土〜2911mピーク
乗越浄土から千畳敷に滑り込むための快適な斜面を探して2911mピークへ。
2911mピーク付近から雪が千畳敷へ続いています。
上級者っぽい人はさらに先へ進んでいますね。
2911mピークの岩場で荷物を下ろして、ゆったり南アルプスと富士山を眺める。
日ざしも降り注いでポカポカ。
岩の上でちょっとお昼寝してしまいました。
岩が太陽の熱で温められていて、ポカポカして気持ちいいんです。

■2911mピーク〜千畳敷<滑走>
名残惜しいですが、千畳敷に向かって最後の滑り込みです。
やや急な斜面ですが、南アルプスを見ながら快適に滑れます。
気持ちいい〜
これがあるから山スキーはやめられないね。
あっという間に千畳敷に到着。
千畳敷ではアルプホルンの演奏をやってました。

木曽駒ヶ岳は標高差は小さいですが、快適な斜面が多くてコースが豊富ですね。
一日ではもったいないです。
何度も登り返して滑りたい。

菅ノ台の駐車場まで神戸から350km。
順調に行けば4時間ほど。ギリギリ日帰り圏内。
6月上旬まではまだ雪が残っていそう。
今年、また行きたいね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:6371人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳〜乗越浄土〜千畳敷駅 積雪時ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
千畳敷駅から極楽平経由し木曽駒ケ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら