ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1961195
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

唐松岳〜白馬岳 花と雷と虹

2019年08月06日(火) 〜 2019年08月07日(水)
 - 拍手
lowrider その他1人
GPS
32:00
距離
21.1km
登り
2,079m
下り
2,679m

コースタイム

1日目
山行
3:20
休憩
0:40
合計
4:00
8:55
55
9:50
10:25
55
11:20
11:25
90
2日目
山行
10:35
休憩
2:05
合計
12:40
5:00
5:05
175
8:00
8:10
50
9:00
9:15
55
10:10
10:20
55
11:15
11:45
75
杓子岳分岐
13:00
13:00
10
13:10
13:45
45
14:30
14:40
70
15:50
16:00
85
17:25
猿倉駐車場
天候 1日目 晴
2日目 晴のち曇のち雨のち晴
過去天気図(気象庁) 2019年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
猿倉無料駐車場 トイレ、登山ポストあり
猿倉〜白馬八方バスターミナル アルピコ交通バス ¥930
 http://www.alpico.co.jp/access/hakuba/sarukura/
白馬八方バスターミナル〜八方アルペンライン乗り場 徒歩約15分
八方アルペンライン 片道¥1550
 http://www.happo-one.jp/trekking/alpenline
コース状況/
危険箇所等
〇八方池山荘〜唐松岳 特に危険は感じませんでした
〇唐松岳〜白馬岳 不帰嶮は危なそうな所は鎖などで整備されているので、高所や岩場に慣れていればそれ程危ない感じはありませんでしたが、岩が濡れていると危険度はかなり増すと思われます それ以外はザレ場のスリップ注意
※天狗山荘は現在宿泊不可でテント場のみ 売店は営業してます
 http://yamagoya.hakubakousha.com/facility/
〇大雪渓コース 5年前の夏に通った時より大雪渓が小さく、小雪渓は渡りません
大雪渓に取り付くまで(下りの場合)の道がザレてるところが多く、目の前を落石が横切ったりと、前回に比べて危険な感じがしました
おはようございます 何度かこの辺り通ってるけど、麓から白馬さんが見られたのは初めて
2019年08月06日 06:34撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
8/6 6:34
おはようございます 何度かこの辺り通ってるけど、麓から白馬さんが見られたのは初めて
猿倉無料駐車場に車を停め
2019年08月06日 07:06撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
8/6 7:06
猿倉無料駐車場に車を停め
始発のアルピコバスで八方バスターミナルへ
2019年08月06日 08:03撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
8/6 8:03
始発のアルピコバスで八方バスターミナルへ
登山届を出してゴンドラに乗り込む
2019年08月06日 08:25撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
8/6 8:25
登山届を出してゴンドラに乗り込む
労せず1830m
2019年08月06日 08:55撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
8/6 8:55
労せず1830m
明日歩く予定の不帰嶮が見えてきた あんなトコ歩けるのか?
2019年08月06日 09:25撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
8/6 9:25
明日歩く予定の不帰嶮が見えてきた あんなトコ歩けるのか?
マツムシソウ
2019年08月06日 09:39撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
8/6 9:39
マツムシソウ
賑わう八方池でコーヒータイム
2019年08月06日 09:47撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
6
8/6 9:47
賑わう八方池でコーヒータイム
池脇のクガイソウ
2019年08月06日 09:50撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
8/6 9:50
池脇のクガイソウ
白馬さんは雲を纏ってしまって残念!
2019年08月06日 10:26撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
8/6 10:26
白馬さんは雲を纏ってしまって残念!
スタートからず〜っと日向歩きで寝不足の体にはつらい
2019年08月06日 10:32撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
8/6 10:32
スタートからず〜っと日向歩きで寝不足の体にはつらい
オアシスのような樹林帯
2019年08月06日 10:42撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/6 10:42
オアシスのような樹林帯
空に向いて咲く
2019年08月06日 10:54撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
8/6 10:54
空に向いて咲く
唐松岳が見えてきた
2019年08月06日 12:01撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
8/6 12:01
唐松岳が見えてきた
ずっと雲に隠れてた白馬さんがお目見え
2019年08月06日 12:28撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
8/6 12:28
ずっと雲に隠れてた白馬さんがお目見え
もうちょいだね
2019年08月06日 12:40撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
8/6 12:40
もうちょいだね
劔岳ドーン
2019年08月06日 12:45撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
8/6 12:45
劔岳ドーン
唐松さん、こんにちは
2019年08月06日 12:47撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
8/6 12:47
唐松さん、こんにちは
唐松岳頂上山荘に投宿 
2019年08月06日 12:53撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
8/6 12:53
唐松岳頂上山荘に投宿 
ビール呑んでも時間を持て余したので南のピークへ散歩
2019年08月06日 14:15撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
8/6 14:15
ビール呑んでも時間を持て余したので南のピークへ散歩
夕食前後で夕立と雷 雨が止んだ後付近を散策したらコマクサがたくさん咲いていた
2019年08月06日 18:15撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
8/6 18:15
夕食前後で夕立と雷 雨が止んだ後付近を散策したらコマクサがたくさん咲いていた
夕焼けは不発 7時半、早々に就寝
2019年08月06日 18:52撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
8/6 18:52
夕焼けは不発 7時半、早々に就寝
2日目
 昨日貰った弁当を食べて5時前に出発
2019年08月07日 04:45撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5
8/7 4:45
2日目
 昨日貰った弁当を食べて5時前に出発
そろそろ日が昇る
2019年08月07日 04:55撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
8/7 4:55
そろそろ日が昇る
御来光目当てで賑わう唐松山頂
2019年08月07日 05:04撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5
8/7 5:04
御来光目当てで賑わう唐松山頂
どっしりとした五竜岳の横にヤリホー
2019年08月07日 05:05撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
8/7 5:05
どっしりとした五竜岳の横にヤリホー
さて白馬さん目指しますか
2019年08月07日 05:00撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
8/7 5:00
さて白馬さん目指しますか
最初のうちのギザギザは巻いていくので、どーってことない
2019年08月07日 05:35撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/7 5:35
最初のうちのギザギザは巻いていくので、どーってことない
この辺りからは尾根芯を行くようだ
2019年08月07日 05:38撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
8/7 5:38
この辺りからは尾根芯を行くようだ
風が強くなくって良かった
2019年08月07日 05:41撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
8/7 5:41
風が強くなくって良かった
滑りだしたら止まらないぜ
2019年08月07日 05:54撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
8/7 5:54
滑りだしたら止まらないぜ
岩場のソコココに花が咲いていて和む
2019年08月07日 05:56撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
8/7 5:56
岩場のソコココに花が咲いていて和む
なかなかの高度感
2019年08月07日 06:04撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
8/7 6:04
なかなかの高度感
ミヤマムラサキ?
2019年08月07日 06:13撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
8/7 6:13
ミヤマムラサキ?
天狗ノ大下り、こっちからは大登りじゃ
2019年08月07日 06:37撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5
8/7 6:37
天狗ノ大下り、こっちからは大登りじゃ
大登りの最後は鎖場 鎖を使わないとスパイダーマン気分が味わえる
2019年08月07日 07:24撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
8/7 7:24
大登りの最後は鎖場 鎖を使わないとスパイダーマン気分が味わえる
大下り登り切ってホッと一息
2019年08月07日 08:00撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
8/7 8:00
大下り登り切ってホッと一息
コマクサがこれでもかってくらい咲いていた
2019年08月07日 08:30撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
11
8/7 8:30
コマクサがこれでもかってくらい咲いていた
早くもガスが湧いてきちゃったなぁ
2019年08月07日 08:33撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/7 8:33
早くもガスが湧いてきちゃったなぁ
山によって色が全然違う
2019年08月07日 08:48撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
8/7 8:48
山によって色が全然違う
ウルップソウはほぼ全滅 希少な生き残り
2019年08月07日 08:50撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5
8/7 8:50
ウルップソウはほぼ全滅 希少な生き残り
天狗山荘前でまったり
2019年08月07日 08:58撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
8/7 8:58
天狗山荘前でまったり
今まで見かけなかった花
2019年08月07日 09:18撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
8/7 9:18
今まで見かけなかった花
色白美人の鑓ヶ岳 見るのは好いけど登ってると藤原の採石場でも歩いてる気分になってしまう
2019年08月07日 09:38撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
8/7 9:38
色白美人の鑓ヶ岳 見るのは好いけど登ってると藤原の採石場でも歩いてる気分になってしまう
ガスが抜けんなぁ
2019年08月07日 10:23撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/7 10:23
ガスが抜けんなぁ
砂礫を彩る
2019年08月07日 10:30撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
8/7 10:30
砂礫を彩る
ペーターが山羊と歩いてそうな谷
2019年08月07日 10:33撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
8/7 10:33
ペーターが山羊と歩いてそうな谷
カップラーメン食べてたらガスが抜けた
遠くには感じないけど高いな
2019年08月07日 11:46撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
8/7 11:46
カップラーメン食べてたらガスが抜けた
遠くには感じないけど高いな
一瞬でガスが押し寄せるが
2019年08月07日 12:09撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/7 12:09
一瞬でガスが押し寄せるが
あちらを見てもこちらを見ても花畑
2019年08月07日 12:17撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
8/7 12:17
あちらを見てもこちらを見ても花畑
またまたガスが抜けた今のうちに
2019年08月07日 12:31撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/7 12:31
またまたガスが抜けた今のうちに
ザックをデポして山頂へ
2019年08月07日 12:54撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
8/7 12:54
ザックをデポして山頂へ
狙いすましたように雨が降り出す
ピンポンダッシュで引き返す
2019年08月07日 12:59撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
8/7 12:59
狙いすましたように雨が降り出す
ピンポンダッシュで引き返す
白馬山荘で暫く雨宿りさせてもらってから下山開始
2019年08月07日 13:48撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8/7 13:48
白馬山荘で暫く雨宿りさせてもらってから下山開始
唐松方面から聞こえる雷の音がなかなか止まない
2019年08月07日 14:13撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
8/7 14:13
唐松方面から聞こえる雷の音がなかなか止まない
雨はやまないけど青空が見えてきた
2019年08月07日 14:15撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8/7 14:15
雨はやまないけど青空が見えてきた
ミヤマオダマキはほとんど見かけなかった
2019年08月07日 14:51撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
4
8/7 14:51
ミヤマオダマキはほとんど見かけなかった
大雪渓が見えてきた
2019年08月07日 14:56撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
8/7 14:56
大雪渓が見えてきた
滑りそうな橋を渡る
2019年08月07日 15:05撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
8/7 15:05
滑りそうな橋を渡る
すっかり晴れて大雪渓に虹がかかる
2019年08月07日 15:26撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8
8/7 15:26
すっかり晴れて大雪渓に虹がかかる

感想

 劔岳へ行きたいところだったけど、前回の白山で痛めたヒザの調子が悪く、それならリフトで楽に登れるだろうと唐松岳〜白馬岳へ。

 夏山らしい天気で、雨に降られたり、雷にビビらされたりもしたけど、さすが白馬!ってほどの沢山の花と、雨後の虹を見ることができ、膝の痛みがぶり返すこともなく、2泊の予定を切り上げて1泊にして長丁場になったが、下界で旨いビールを呑むことができた。
 ただあんなに天気が良くなるなら、2泊にして白馬からの眺めを楽しんでくれば良かったなぁ、とちょっと思ってしまった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:728人

コメント

白馬岳は雲が出やすいみたいですねぇ…
こんちはー!

膝の不調を訴えながら不帰キレット!!
しかも1泊で白馬まで歩いて下山!!
…と、ビックリしながら拝見いたしました(笑)

lowriderさんの脚力もビックリでしたが、マツムシソウが咲き始めているのもビックリで。
ようやく梅雨が明けて夏本番♪なんて思っていたのに、もう秋の足音がし始めていますね
山の夏はあっという間に過ぎてしまいそうです、はい。。。
2019/8/9 18:42
Re: 白馬岳は雲が出やすいみたいですねぇ…
ジョーさん、こんばんは

山行3日前まではヒザの痛みが抜けませんでしたが、なんとか治った?状態で当日を迎えることができて良かったです  不帰キレットは名前にちょっとビビりましたが、思ったよりは大丈夫でした ただその後の白馬三山がもうちょいユルいイメージだったので、なかなか大変でした

ジョーさんはマツムシソウですか 僕はトウヤクリンドウを見ると秋だなぁと感じます 今回も一株だけつぼんでいるのを見ました
雪解けの遅い場所では、春と夏の花が同時に咲く感じですね 短そうな夏に植物たちも焦っているかもしれませんね
2019/8/9 21:49
やっぱり夏は北アルプス
こんばんは

梅雨明けに白山、白馬と膝痛ももろともせず精力的ですね。
2日目はハードすぎじゃないですか

不帰とか八峰とか学生時代に行ったかどうかも覚えていないご無沙汰してますが、不帰ならなんとか行けそうですね。
それにしても八方尾根は美しい。
行きたくなってきました
2019/8/10 3:02
Re: やっぱり夏は北アルプス
metsさん、こんばんは 真夜中のコメントありがとうございます

今年の夏は、白いシリーズで決めてみました  二日目は長丁場になってしまいましたが、無事歩き切れて良かったです

覚えてないもんですか  きっと重たい共同装備で大変だったんでしょうね 白馬のテン場にも合宿っぽいグループがいましたよ
八方尾根、今回が初めてでしたが、白馬三山の眺めが素晴らしいですね  しかもリフトで手軽に行けるので人が多いのも納得です
是非、ちょっと膝が痛いけど山には行きたい、なんて時に行ってみてください
2019/8/10 20:33
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
猿倉〜大雪渓(秋道)〜白馬山頂〜白馬鑓温泉〜猿倉
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
後ろ立山 北半分を縦走するルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら