筑波連山縦走(岩瀬駅〜加波山〜筑波山〜北条)


- GPS
- 09:57
- 距離
- 33.3km
- 登り
- 2,113m
- 下り
- 2,144m
コースタイム
- 山行
- 9:29
- 休憩
- 0:36
- 合計
- 10:05
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
バス つくば6:25 - 土浦駅6:52 (510円) JR常磐線 土浦7:14 - 友部7:43 ↓ JR水戸線 友部7:52 - 岩瀬8:21 (950円) (帰り) バス 筑波窓口センター18:35 - つくば19:08 (300円) |
コース状況/ 危険箇所等 |
【コース状況】 岩瀬駅〜御嶽山登山口:舗装路 御嶽山登山口〜丸山:登山道 丸山〜足尾山登山口:登山道or舗装路選択可 足尾山登山口〜湯袋峠:舗装路 湯袋峠〜筑波山神社:登山道 筑波山神社〜北条:舗装路 危険箇所は特にありませんが、 丸山〜足尾山の登山道は案内板などほとんど無く、 倒木などもあり一部不明瞭だったりします。 【トイレ】 御嶽山登山口から裏筑波キャンプ場・つつじヶ丘・御幸ヶ原までなし 【自販機・売店等】 岩瀬駅から裏筑波キャンプ場・つつじヶ丘・御幸ヶ原までなし 【エスケープルート】 西に下りれば真壁町(路線バスなし) 東に下りれば八郷町 石岡駅行き路線バス ・上曽バス停:上曽峠から5km弱(土日のみ?) ・柿岡車庫バス停:上曽峠から8km弱 【筑波山からつくばセンター(つくば駅)へのバス】 <直行筑波山シャトル> ・つつじヶ丘 最終17:00 (850円) ・筑波山神社入口 最終17:10 (700円) <つくバス> ・筑波山口(筑波山神社から徒歩30分程度) 1時間に2本程度(300円) ・北条(筑波山神社から徒歩1時間程度) 1時間に1本程度(300円) ・筑波窓口センター(北条から徒歩10分程度) 1時間に3本程度(300円) ※筑波山口・北条からは土浦駅・下妻駅行きのバスもあり |
写真
ここの通過は前回と同時刻!
この先前回は県道を石岡側にちょっと進み尾根コースを登りましたが、今回は県道を真壁側へしばらく下り沢コースへ。県道は歩道がないのにそこそこ通行量があるのであまり歩きたくないですね〜
感想
前回このルートの縦走を終えた後「二度とやるか!」と思っていましたが、
2週間後にはその辛さもすっかり忘れてまたやりたくなってました。
前回の山行記録
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-172069.html
ルートが前回と違う箇所
・御嶽山の登り:前回はハイキングコース、今回は尾根直登ルート。
・石切場の通過:前回は東側、今回は西側
・雨引山通過後の392ピーク:前回はピークを踏み藪に突入、今回はピークをトラバース。
・一本杉峠通過後、2本目の登山道:前回は男坂、今回は女坂。
・きのこ山から上曽峠間:前回は何ヶ所か藪こぎ、今回は1ヶ所のみ。
・湯袋峠コース:前回は尾根コース、今回は沢コース。
・ゴール:前回は筑波山口、今回は北条。
前回のコースタイムを目安にして歩きましたが、
結果的には湯袋峠までは前回と数分違いのタイムで来ています。
その後沢コースに進んだせいか前回より時間がかかっています。
前回は藪こぎしたり後半バテバテだったのに対し、
今回は藪を避け、前回ほどはバテてなかったのに
ほとんどタイムが変わらなかったのがちょっと解せません。
そして今回も筑波山神社からのバスの最終に間に合いませんでした。
その後前回と同じ筑波山口まで歩くのもつまらないので
つくば道を直進して北条まで歩きました。
この日は最高気温が20℃くらい、
湿度も50%程度でこの時期にしてはかなり快適だったと思います。
もうちょっと暑かったらどうなっていたか分りません(^^;)
食事・水分
土浦駅でかけうどん、おにぎり1個
行動中おにぎり2個、ゼリー飲料2個、ブドウ糖タブレット20粒くらい
スポーツドリンク2.5L
写真から草木が生い茂っている様子がわかります。クモの巣も多いのではと思います(クモの巣苦手)。
NHKのあとのトレイルは、舗装路に出て最初のほうの右カーブで鉄製の雨水マスが舗装路を横切っているところを左に入るとあります。入口はわかりにくいですが草が枯れた秋になったら探してみてください。祠がいくつかある尾根道トレイルです。トレイルが終わると加波山神社に出るので(ところどころと出口もわかりにくいのですが)林道を行くより楽しい
クモの巣、ちょっとありました(^^;)
これからもっと増えてくるんでしょうね〜
NHKのあとのトレイルの情報ありがとうございます!
秋になったら探してみたいと思います。
chu2trainさん、はじめまして。
ヤマレコを見ていたら、同じ日に縦走していた方の記録があったもので、もしかしたら・・・と思って見てみたら、、、
やっぱりそうだ、あの方がそうだったんだ!!
一本杉峠を少し過ぎたあたりで、舗装路をヨロヨロと走っている赤い人が見えませんでしたか?
もしも覚えていたら、それが私です(笑)
(私の方からはchu2trainさんを確認できたんですけどね
私も逆方向に縦走していたのですが、朝からずっとクモの巣&雑草&倒木と格闘していたもので、すっかり心が折れていました。
でも、あの日は梅雨の割には天気に恵まれて、気持の良い縦走ができましたよね。
又どこかでお会い(?)できるのを楽しみにしています
はじめまして。
覚えてますよ〜
ヨロヨロではなかったと思いますが(笑)
15-jugoさんはひょっとしてこの日70kmの縦走をしてましたか?
パラグライダー離陸場のおっちゃんがそんな人がいたと言ってたので。
その人、、、写真を撮ってた時に話しかけられた(笑)!!
「どこまで行くの?」と聞かれ、説明してもどうせわからないと思って、「グルッと回ってるんですよ」と答えたら、「そっかぁ、グルッと回ってんのかぁ、それは凄いなぁ」って。
でも、本当にわかってたんでしょうかね(笑)!?
確かに愛宕山からスタートして筑波山、加波山、吾国山、愛宕山とグルッと縦走(?)してました。
chu2trainさんとお会いした(?)一本杉峠が、スタートしてから10時間弱(49m)の時でした。
ちょうど下りだったので、ヘロヘロになっているのがバレなかったようで、良かったです
やっぱりそうだったんですね〜
おっちゃんから1周してる人がいたって聞いた時は耳を疑いました(笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する