ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 207023
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白山

【梅雨明けはもうすぐそこ、花の白山、百花繚乱】

2012年07月16日(月) [日帰り]
 - 拍手
sakura その他7人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:49
距離
16.3km
登り
1,586m
下り
1,637m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:31
休憩
2:18
合計
8:49
6:45
22
スタート地点
7:07
7:15
29
7:44
7:47
25
8:12
8:21
21
8:42
8:42
71
9:53
10:22
28
10:50
10:50
18
11:08
11:25
23
11:48
11:52
33
12:25
13:09
14
13:23
13:32
23
13:55
13:55
10
14:05
14:10
21
14:31
14:31
23
14:54
15:04
30
15:34
15:34
0
15:34
ゴール地点
天候 くもり後晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
市ノ瀬駐車場は朝6時の段階でかなり奥に駐車となりました。この時期は仕方ないですね。市ノ瀬駐車場は蜂がブンブン飛んでるので要注意です。

バスは市ノ瀬〜別当出合、片道400円
コース状況/
危険箇所等
エコーラインは雪渓を2か所通過しますが、アイゼンはいりません。
展望歩道はトンビ岩付近で雪渓があり、通行は困難のようでした。
お池めぐりも雪渓が残っており、ガスってる時はルートを見失いやすいので要注意でした。

今回はお花の写真撮影が主目的。よく名前のわからないものも含め50種類以上のお花が咲いていました。
あ、これ知ってるとかこれ違うんじゃない?というのがありましたらメッセージでご連絡いただけると助かりますです。
みんなでしっかり鳥居をくぐって霊峰の頂上を目指します
2012年07月16日 06:37撮影 by  DMC-GH1, Panasonic
1
7/16 6:37
みんなでしっかり鳥居をくぐって霊峰の頂上を目指します
ウツギ
2012年07月16日 06:41撮影 by  DMC-GH1, Panasonic
7/16 6:41
ウツギ
ギボウシ 
2012年07月16日 06:44撮影 by  DMC-GH1, Panasonic
7/16 6:44
ギボウシ 
センジュガンビ 
2012年07月16日 07:24撮影 by  DMC-GH1, Panasonic
7/16 7:24
センジュガンビ 
マユミ 
2012年07月16日 07:28撮影 by  DMC-GH1, Panasonic
7/16 7:28
マユミ 
オオバミゾホウズキ 
2012年07月16日 07:43撮影 by  DMC-GH1, Panasonic
7/16 7:43
オオバミゾホウズキ 
ハクサンハタザオ 
2012年07月16日 08:10撮影 by  DMC-GH1, Panasonic
1
7/16 8:10
ハクサンハタザオ 
ヘビイチゴ 
2012年07月16日 08:21撮影 by  DMC-GH1, Panasonic
7/16 8:21
ヘビイチゴ 
モミジカラマツ
2012年07月16日 08:29撮影 by  DMC-GH1, Panasonic
7/16 8:29
モミジカラマツ
ミヤマニガイチゴ
2012年07月16日 08:37撮影 by  DMC-GH1, Panasonic
7/16 8:37
ミヤマニガイチゴ
イブキトラノオ
南竜道で咲いてました。ここからお花の種類がぐっと多くなります
2012年07月16日 08:44撮影 by  DMC-GH1, Panasonic
7/16 8:44
イブキトラノオ
南竜道で咲いてました。ここからお花の種類がぐっと多くなります
オタカラコウ
2012年07月16日 08:45撮影 by  DMC-GH1, Panasonic
7/16 8:45
オタカラコウ
ハクサンボウフウ
2012年07月16日 08:49撮影 by  DMC-GH1, Panasonic
1
7/16 8:49
ハクサンボウフウ
テガタチドリ
2012年07月16日 08:50撮影 by  DMC-GH1, Panasonic
1
7/16 8:50
テガタチドリ
ショウジョウバカマ
2012年07月16日 08:55撮影 by  DMC-GH1, Panasonic
7/16 8:55
ショウジョウバカマ
??
弥陀ヶ原で、葉っぱの形が特徴的なんですがわかりません
2012年07月16日 08:57撮影 by  DMC-GH1, Panasonic
1
7/16 8:57
??
弥陀ヶ原で、葉っぱの形が特徴的なんですがわかりません
ミツバオウレン
2012年07月16日 09:07撮影 by  DMC-GH1, Panasonic
7/16 9:07
ミツバオウレン
ハクサンコザクラ
白山を代表する花のひとつ。これ結構好きです
2012年07月16日 09:10撮影 by  DMC-GH1, Panasonic
6
7/16 9:10
ハクサンコザクラ
白山を代表する花のひとつ。これ結構好きです
アオノツガザクラ
2012年07月16日 09:24撮影 by  DMC-GH1, Panasonic
7/16 9:24
アオノツガザクラ
チングルマとイワカガミ
エコーラインから弥陀ヶ原で咲き乱れておりました
2012年07月16日 09:27撮影 by  DMC-GH1, Panasonic
1
7/16 9:27
チングルマとイワカガミ
エコーラインから弥陀ヶ原で咲き乱れておりました
ミツバノバイカオウレン
2012年07月16日 09:30撮影 by  DMC-GH1, Panasonic
7/16 9:30
ミツバノバイカオウレン
ミヤマダイコンソウ
黄色い花は間違いやすい
2012年07月16日 09:34撮影 by  DMC-GH1, Panasonic
7/16 9:34
ミヤマダイコンソウ
黄色い花は間違いやすい
ミヤマガラシ
2012年07月16日 09:36撮影 by  DMC-GH1, Panasonic
7/16 9:36
ミヤマガラシ
タカネナナカマド
2012年07月16日 09:45撮影 by  DMC-GH1, Panasonic
7/16 9:45
タカネナナカマド
こっちはウラジロナナカマド
2012年07月16日 09:46撮影 by  DMC-GH1, Panasonic
7/16 9:46
こっちはウラジロナナカマド
ゴゼンタチバナ
2012年07月16日 09:49撮影 by  DMC-GH1, Panasonic
7/16 9:49
ゴゼンタチバナ
やっと室堂に到着
今日はたくさん登山者がいます。6月とえらい違い
2012年07月16日 09:51撮影 by  DMC-GH1, Panasonic
7/16 9:51
やっと室堂に到着
今日はたくさん登山者がいます。6月とえらい違い
クロユリ
室堂から御前峰までの登山道でよく咲いてます
2012年07月16日 10:22撮影 by  DMC-GH1, Panasonic
3
7/16 10:22
クロユリ
室堂から御前峰までの登山道でよく咲いてます
ベニバナイチゴ
2012年07月16日 10:25撮影 by  DMC-GH1, Panasonic
7/16 10:25
ベニバナイチゴ
ミヤマキンポウゲ
2012年07月16日 10:26撮影 by  DMC-GH1, Panasonic
7/16 10:26
ミヤマキンポウゲ
タカネスイバ
2012年07月16日 10:27撮影 by  DMC-GH1, Panasonic
7/16 10:27
タカネスイバ
オンタデ
2012年07月16日 10:28撮影 by  DMC-GH1, Panasonic
7/16 10:28
オンタデ
??
室堂から頂上までの登山道で咲いてました。まだ咲き始めなのかな?
2012年07月16日 10:28撮影 by  DMC-GH1, Panasonic
7/16 10:28
??
室堂から頂上までの登山道で咲いてました。まだ咲き始めなのかな?
ミヤマシシウド
2012年07月16日 10:29撮影 by  DMC-GH1, Panasonic
7/16 10:29
ミヤマシシウド
??
これも室堂から頂上までで咲いてた
2012年07月16日 10:30撮影 by  DMC-GH1, Panasonic
7/16 10:30
??
これも室堂から頂上までで咲いてた
コケモモ
2012年07月16日 10:32撮影 by  DMC-GH1, Panasonic
7/16 10:32
コケモモ
ハイマツの花
2012年07月16日 10:32撮影 by  DMC-GH1, Panasonic
2
7/16 10:32
ハイマツの花
マイヅルソウ
2012年07月16日 10:33撮影 by  DMC-GH1, Panasonic
7/16 10:33
マイヅルソウ
イワカガミの群落
ピンクの花はどこも満開
2012年07月16日 10:38撮影 by  DMC-GH1, Panasonic
1
7/16 10:38
イワカガミの群落
ピンクの花はどこも満開
あれ、先月までここに頂上の標柱があったんですが?
なぜか倒れてしまったそうで、今は撤去されてます
2012年07月16日 10:50撮影 by  DMC-GH1, Panasonic
7/16 10:50
あれ、先月までここに頂上の標柱があったんですが?
なぜか倒れてしまったそうで、今は撤去されてます
それで、こっちで皆さん記念撮影されてましたね、こっちは三角点の記念柱なんです
2012年07月16日 10:51撮影 by  DMC-GH1, Panasonic
1
7/16 10:51
それで、こっちで皆さん記念撮影されてましたね、こっちは三角点の記念柱なんです
左が油ヶ池、右が紺屋ヶ池、まだまだ雪があります
2012年07月16日 10:59撮影 by  DMC-GH1, Panasonic
7/16 10:59
左が油ヶ池、右が紺屋ヶ池、まだまだ雪があります
剣ヶ峰頂上
ちゃんと標柱あるんですね、ガスガスで何も見えず
2012年07月16日 11:19撮影 by  DMC-GH1, Panasonic
7/16 11:19
剣ヶ峰頂上
ちゃんと標柱あるんですね、ガスガスで何も見えず
イワウメ
これは剣ヶ峰の頂上直下
2012年07月16日 11:21撮影 by  DMC-GH1, Panasonic
7/16 11:21
イワウメ
これは剣ヶ峰の頂上直下
ツガザクラ
これも剣ヶ峰の岩場で
2012年07月16日 11:22撮影 by  DMC-GH1, Panasonic
7/16 11:22
ツガザクラ
これも剣ヶ峰の岩場で
血の池、ガスかかっちゃってます
2012年07月16日 11:57撮影 by  DMC-GH1, Panasonic
7/16 11:57
血の池、ガスかかっちゃってます
御宝庫、溶岩柱です
お経を納め、万一千蛇ヶ池の雪が融けて、蛇の出る恐れのある時には、御宝庫が崩れ落ちて、池をふさぐようにしたという伝説だそうです
2012年07月16日 12:00撮影 by  DMC-GH1, Panasonic
1
7/16 12:00
御宝庫、溶岩柱です
お経を納め、万一千蛇ヶ池の雪が融けて、蛇の出る恐れのある時には、御宝庫が崩れ落ちて、池をふさぐようにしたという伝説だそうです
オオヒョウタンボク
2012年07月16日 12:11撮影 by  DMC-GH1, Panasonic
1
7/16 12:11
オオヒョウタンボク
ツマトリソウ
上品な花で好きです
2012年07月16日 12:14撮影 by  DMC-GH1, Panasonic
7/16 12:14
ツマトリソウ
上品な花で好きです
お池めぐり終了
知らない間に大回りコース(水屋尻雪渓)を歩いてた
2012年07月16日 12:19撮影 by  DMC-GH1, Panasonic
7/16 12:19
お池めぐり終了
知らない間に大回りコース(水屋尻雪渓)を歩いてた
キバナノコマノツメ
これもきれいで上品な花です
2012年07月16日 12:22撮影 by  DMC-GH1, Panasonic
1
7/16 12:22
キバナノコマノツメ
これもきれいで上品な花です
室堂についてみれば美味そうな昼ごはん
2012年07月16日 12:25撮影 by  DMC-GH1, Panasonic
2
7/16 12:25
室堂についてみれば美味そうな昼ごはん
イカおいしかった〜
2012年07月16日 12:25撮影 by  DMC-GH1, Panasonic
2
7/16 12:25
イカおいしかった〜
そしてなんとバースデーケーキまで
AKBじゃなかった、48才おめでとうございます!!
2012年07月16日 12:25撮影 by  DMC-GH1, Panasonic
3
7/16 12:25
そしてなんとバースデーケーキまで
AKBじゃなかった、48才おめでとうございます!!
誕生日を祝福するようにやっと青空が!
2012年07月16日 12:49撮影 by  DMC-GH1, Panasonic
7/16 12:49
誕生日を祝福するようにやっと青空が!
こっちにも、気持ちいいー
2012年07月16日 12:54撮影 by  DMC-GH1, Panasonic
7/16 12:54
こっちにも、気持ちいいー
イワギキョウ
一輪だけ咲いてました
2012年07月16日 13:10撮影 by  DMC-GH1, Panasonic
1
7/16 13:10
イワギキョウ
一輪だけ咲いてました
弥陀ヶ原歩きは気持ちいいっと
2012年07月16日 13:21撮影 by  DMC-GH1, Panasonic
7/16 13:21
弥陀ヶ原歩きは気持ちいいっと
黒凹岩
2012年07月16日 13:24撮影 by  DMC-GH1, Panasonic
1
7/16 13:24
黒凹岩
さて十二曲りの急坂、お花畑
2012年07月16日 13:27撮影 by  DMC-GH1, Panasonic
7/16 13:27
さて十二曲りの急坂、お花畑
ミヤマキンポウゲに青空が良く映える
2012年07月16日 13:27撮影 by  DMC-GH1, Panasonic
3
7/16 13:27
ミヤマキンポウゲに青空が良く映える
ミヤマタンポポ
2012年07月16日 13:30撮影 by  DMC-GH1, Panasonic
1
7/16 13:30
ミヤマタンポポ
ハクサンフウロ
まだ少し早かったようです
2012年07月16日 13:31撮影 by  DMC-GH1, Panasonic
2
7/16 13:31
ハクサンフウロ
まだ少し早かったようです
十二曲り
お花畑の中を延々と降ります
1ヶ月前はここをピッケル、アイゼンで登降したというのに
2012年07月16日 13:31撮影 by  DMC-GH1, Panasonic
7/16 13:31
十二曲り
お花畑の中を延々と降ります
1ヶ月前はここをピッケル、アイゼンで登降したというのに
ミヤマダイモンジゾウ
十二曲りから甚ノ助の間だけ咲いてました
2012年07月16日 13:34撮影 by  DMC-GH1, Panasonic
1
7/16 13:34
ミヤマダイモンジゾウ
十二曲りから甚ノ助の間だけ咲いてました
ミヤマカラマツ
2012年07月16日 13:35撮影 by  DMC-GH1, Panasonic
1
7/16 13:35
ミヤマカラマツ
オオハナウド
2012年07月16日 13:35撮影 by  DMC-GH1, Panasonic
7/16 13:35
オオハナウド
イタドリ
2012年07月16日 13:40撮影 by  DMC-GH1, Panasonic
7/16 13:40
イタドリ
??
こういう小さい花はわかりにくいです
2012年07月16日 13:40撮影 by  DMC-GH1, Panasonic
7/16 13:40
??
こういう小さい花はわかりにくいです
キヌガサソウ
しっとりとよく目立ってました
2012年07月16日 13:42撮影 by  DMC-GH1, Panasonic
4
7/16 13:42
キヌガサソウ
しっとりとよく目立ってました
別山頂上も雲の中
でも空は夏の空、梅雨明けしたんじゃないの?
2012年07月16日 13:46撮影 by  DMC-GH1, Panasonic
7/16 13:46
別山頂上も雲の中
でも空は夏の空、梅雨明けしたんじゃないの?
シナノキンバイ
2012年07月16日 13:47撮影 by  DMC-GH1, Panasonic
3
7/16 13:47
シナノキンバイ
サンカヨウ
2012年07月16日 13:52撮影 by  DMC-GH1, Panasonic
2
7/16 13:52
サンカヨウ
旧甚ノ助避難小屋跡
撤去されちゃいました
2012年07月16日 14:04撮影 by  DMC-GH1, Panasonic
7/16 14:04
旧甚ノ助避難小屋跡
撤去されちゃいました
新甚ノ助避難小屋
2012年07月16日 14:08撮影 by  DMC-GH1, Panasonic
7/16 14:08
新甚ノ助避難小屋
ミヤマキンポウゲは甚ノ助位からよく咲いてました
艶があって美しい
2012年07月16日 14:11撮影 by  DMC-GH1, Panasonic
1
7/16 14:11
ミヤマキンポウゲは甚ノ助位からよく咲いてました
艶があって美しい
不動滝、なかなかの景観
でも残念なことにこの下で砂防工事
2012年07月16日 14:47撮影 by  DMC-GH1, Panasonic
1
7/16 14:47
不動滝、なかなかの景観
でも残念なことにこの下で砂防工事
クモマニガナ
中飯場の近くで一輪ひっそりと咲いてました
2012年07月16日 15:05撮影 by  DMC-GH1, Panasonic
7/16 15:05
クモマニガナ
中飯場の近くで一輪ひっそりと咲いてました
??
2012年07月16日 15:06撮影 by  DMC-GH1, Panasonic
7/16 15:06
??
別当出合から中飯場にかけてはブナの森です
2012年07月16日 15:12撮影 by  DMC-GH1, Panasonic
7/16 15:12
別当出合から中飯場にかけてはブナの森です
オニシモツケ
2012年07月16日 15:27撮影 by  DMC-GH1, Panasonic
7/16 15:27
オニシモツケ
かんかん照りの中別当出合に到着
2012年07月16日 15:30撮影 by  DMC-GH1, Panasonic
7/16 15:30
かんかん照りの中別当出合に到着
無事の登山ありがとうございました
2012年07月16日 15:33撮影 by  DMC-GH1, Panasonic
7/16 15:33
無事の登山ありがとうございました
夏の間だけ営業している別当茶屋
なめこそうめんが名物だよ、ほかに生野菜もあり
2012年07月16日 15:37撮影 by  DMC-GH1, Panasonic
7/16 15:37
夏の間だけ営業している別当茶屋
なめこそうめんが名物だよ、ほかに生野菜もあり

感想

海の日の3連休は前半天気悪くて悶々としておりました。昨年は涸沢でまったりとテント泊していたというのに....

会社の仲間からお誘いを受けていた白山登山、なるべく天気のいい日にいきましょうということで連休最終日の16日に行ってまいりました。

今回の私の登山テーマは、「花の白山でなるべく多くの高山植物を愛でる」です。
この時期の白山はまさに百花繚乱、白山には全部で200種類を超える高山植物が自生しているらしいのですが、何種類のお花たちに出会えるか楽しみです。

市ノ瀬の駐車場から別当出合まではハイシーズンでもあり交通規制されてますのでバスで向かいます。20分おき位にバスが出てますのでそれほどストレスありません。

朝の白山は昨日の雲が取れきっていなくて、濃いグレーの雲がかかってました。上から降りてこられる方々はレインウェアーにザックカバーの方が多く、「上では降られましたか?」とたずねると「降ってませんよ、念のためです」とのことでホッとしました。おそらくこれから天候は回復傾向。いい登山になりそうです。

甚ノ助避難小屋までは樹林帯の登りで、お花もそれほど見かけません。ところが南竜分岐までくると、まーみごとなまでのお花畑、これまで我慢していた花たちが一斉に開花しているようです。

立ち止まっては写真をとるので、歩みがどうしても遅くなります。皆さんに申し訳ないので、休憩も短めで私だけ先に出発するのですが、撮影で立ち止まるとすぐに追い越されてしまいました(笑)

エコーラインに入るとまたお花が違ってきます。尾根ごとに違う種類の花が咲いていて、意図的に植物園状態にしたのではないかと思えるくらい。今年は空梅雨のせいで残雪が多く、雪の残っているところではまだお花はこれからというとこもありました。

少しづつ天気はよくなりつつあるものの、室堂から頂上はガスガス。それで結構風もあります。私だけお池めぐりをしてこようということで、独りで頂上に向かいます。ここら一帯はクロユリが満開でした。石川県民としては県花であるクロユリは生で観賞しておきたいですね。頂上到着するもミルク色の世界だったのでさっさとお池めぐりへむかうことにします。

そういえば前回登った時、剣ヶ峰に登ってる人がいたなー、と何の気なしに剣ヶ峰に登ってみることに....でもやっぱりダメですね、登山禁止のとこにいくのは。登りはまだいいのですが、降りは足の置き場に気をつけないと落石頻発です。ガレ場と浮石地帯なのでお勧めできません。ガスってたこともあって案の定降りは道に迷いました。あとからGPS見ると登りとは違ったルート取りしてて、危なかったです。これは大いに反省です。

剣ヶ峰で時間食ってしまい、大汝にいこうか迷いましたが、他のメンバーも待っているだろうと室堂へ急ぐことにして大汝山は次回ということにしました。お池めぐりコースのお花畑は雪渓が沢山残っているのでまだこれからでしたね。

ガスの中、独りヘロヘロになりながら室堂へ戻ると、他のメンバーはにぎやかにランチタイム。おととい48歳の誕生日を迎えた方がいらっしゃって、シフォンケーキでバースデーパーティ。白山で誕生会、なんと素晴らしい。

この方48才ですが、この日は富士登山競争の練習で白山タイムトライアルに挑戦。独りだけバスに乗らずに市ノ瀬から走り始め、わざわざ遠回りの展望歩道へ行き、トンビ岩で雪渓が邪魔してたので、エコーラインに引き返し、頂上までトータル2時間40分で登ったという強者です(驚)

この辺から天気も本格的に回復し、青空も見えてきました。名残惜しいですが帰りの時間もあるのでそろそろ下山。下山コースは黒凹岩から十二曲りを降ります。色んなコースをチョイスできるのも白山のいいところです。

十二曲りは、お花がすごいことに、ミヤマキンポウゲがメインで、それはもうエライことになってました。おしっこちびりそうでした。なのでみんなからおいてかれることはなはだしい。それくらいうっとりしてしまいました。天気もいいし「白山サイコー」って感じでしたね。

甚ノ助でようやく先行組に追いつき、ここからはぐっとお花も少なくなるので、皆さんとペースをあわせて下山です。しかし午後からは天気が良くなりすぎでしたね。じりじりと焼かれる感じで、樹林帯の中の降りは苦しかったです。

いつもは単独が多いので、独り黙々と歩くんですが、大勢で色んな話をしながら歩くのもなんとも楽しいものでした。日帰りではなくて泊まりだったらもっと楽しいでしょうね。

近くに白山のような登山道も整備されて、お花も多く、比較的登りやすくて麓からもしっかり見える山があることに感謝です。来年もきっと職場仲間での白山登山があるはずなのでまた参加したいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1842人

コメント

素晴らしい花の数々!
sakura0725さん こんにちは!

『週末に会社のメンバーと白山に行く』って仰っておられましたが、天候にも恵まれて良い山行になった様ですね

しかし本当に沢山の種類の花々 全て記憶されてるのでしょうか? 
TRI-HIさんとは、スピードハイクだけではなく、花・料理にも意識を向けて山登りしようと話していますが、硬くなった脳ミソは中々新しい知識を吸収しようとしてくれません  <忘れては憶えていく>の繰り返しとなりそうです

明日(もう今日か!)は、TRI-HIさん、tamaoさん、noruさんとの懇親会 ですので、sakuraさんの話をしてみますね  是非とも色んな山にご一緒しましょう
2012/7/18 2:42
農学部の学生のようです
毎度です

2年前までは登山道の脇の花には目もくれずに登ってました。花に興味持ち始めたのは去年からです

それもヤマレコにアップするようになって、植物図鑑とにらめっこしながら、ようやく最近になって少しずつわかるようになってきました

それでも黄色い花、白い花は種類も多くて、似たようなのもあって一目でこれってわかるのは少ないです。

今日の いいですね、近ければ馳せ参じたい 皆さんによろしく〜
2012/7/18 11:58
sakura0725さん はじめまして
室堂でランチ中、気になるグループがいたんですよ
山でケーキって、誰かのお祝い?
スポンジつぶれなかったんだ
やっぱり、生クリームは後で絞るんですよねぇ
などなど、すいません・・しっかり盗み見してたみたいで

そうですか、職場仲間の誕生日のお祝いですか
さぞ、職場も明るく楽しい環境なんでしょうね
おかげで、こちらもほっこりとした気分にさせていただきました
シアワセのお裾分けということで、盗み見の件はお見逃しを

山頂はガスと強風で残念でしたが、でも、やっぱり、白山 いい山ですね
2012/7/18 19:55
あちゃ〜、見られてましたか
niiaiさん こんばんは

見られてたんですね〜、私もケーキ持ってきてらっしゃるとは思いもつかず、サプライズでした

山上バースデーパーティは初体験でしたけど、しっかり目立ってたんですね、ご本人も嬉しそうでしたヨ

みなさんいい人たちばかりです。気のあった仲間との登山は楽しいですよね。
でも奥さまと2人のデート登山はもっといいかも

頂上への登山道はホントにクロユリロードでしたね。観光新道の方もまたちがったお花が咲いていてよさそうでした
2012/7/18 20:20
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 白山 [日帰り]
白峰ゲート〜市ノ瀬〜室堂〜白山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
白山(砂防新道〜十二曲り〜御前峰〜エコーライン)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
キャンプ等、その他 北陸 [2日]
砂防新道〜トンビ岩コース〜お池めぐり
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
5/5
積雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら