ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 207209
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

唐松岳 初めての山テント

2012年07月15日(日) 〜 2012年07月16日(月)
 - 拍手
GPS
27:50
距離
9.9km
登り
890m
下り
880m

コースタイム

1日目 8:40黒菱駐車場-9:10八方池山荘-10:30八方池-13:00唐松岳山荘
2日目 7:00唐松岳山荘-7:20唐松岳山頂-8:00唐松岳山荘-10:20八方池10:40-11:20八方池山荘-12:00黒菱駐車場
天候 1日目 曇、雨、のち晴れ風強し
2日目 晴れのち少しガス、下界は真夏
過去天気図(気象庁) 2012年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
黒菱駐車場 50台くらい?
もっと止まっていたような気もします
100台くらいはいけると思います

駐車場への道は細いですが舗装してありますし
スレ違いも出来ます

晴れていれば眺めがいいです

駐車場脇にレストハウスがありトイレが使えます
コース状況/
危険箇所等
登山道の状況:雪渓を渡る箇所、登る箇所ありますが、
       アイゼンはなくても大丈夫でした。
       山荘直前の道はWebで見た橋を渡るのではなく上がって
       尾根を通る道でした。

下山後の温泉:白馬八方温泉 リスト乗り場で割引券を買えます。
       \500/人が\300/人となります。
       私はみみずくの湯に行きましたがあまり大きくはないので
       ゆっくり入りたい人は他がいいかもです。

登山ポスト:わかりませんでした       
どうですか!このガスっぷり
6時半位にPに着いたのにあまりにも
すごいガスなので車で寝てしまいました
2012年07月15日 08:37撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
7/15 8:37
どうですか!このガスっぷり
6時半位にPに着いたのにあまりにも
すごいガスなので車で寝てしまいました
寝ていても始まらないのでレインを着て
出発〜
それにしてもすごい・・・
2012年07月15日 08:37撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
7/15 8:37
寝ていても始まらないのでレインを着て
出発〜
それにしてもすごい・・・
1本登るとガスが薄らいだような
絶対今日は晴れるはず!と信じています
2012年07月15日 08:49撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
7/15 8:49
1本登るとガスが薄らいだような
絶対今日は晴れるはず!と信じています
ニッコウキスゲですね
いい時期ですね
2012年07月15日 08:50撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
1
7/15 8:50
ニッコウキスゲですね
いい時期ですね
なかなかいい感じでガスが抜けてきました
2012年07月15日 09:10撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
7/15 9:10
なかなかいい感じでガスが抜けてきました
2696mが目指す山頂です
2012年07月15日 09:13撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
7/15 9:13
2696mが目指す山頂です
息ケルンまでやってきました
ここが第2ケルンですかね
2012年07月15日 09:59撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
7/15 9:59
息ケルンまでやってきました
ここが第2ケルンですかね
って感じで八方池までやってきました
白馬三山どころではないお天気
ちょっと先までが見えません
2012年07月15日 10:28撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
7/15 10:28
って感じで八方池までやってきました
白馬三山どころではないお天気
ちょっと先までが見えません
少し前に行った人の写真よりは
氷も小さくなっています
2012年07月15日 10:28撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
7/15 10:28
少し前に行った人の写真よりは
氷も小さくなっています
丸山へ向かっての稜線は見えてきました
2012年07月15日 10:44撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
7/15 10:44
丸山へ向かっての稜線は見えてきました
なんて花ですか?
星みたいな花です
2012年07月15日 11:25撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
1
7/15 11:25
なんて花ですか?
星みたいな花です
こんな雪渓を数箇所登ったり
トラバースしたりします
アイゼンは無しでもOKです

下りは滑りながらで楽しかったです
2012年07月15日 11:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
7/15 11:26
こんな雪渓を数箇所登ったり
トラバースしたりします
アイゼンは無しでもOKです

下りは滑りながらで楽しかったです
丸山ピーク
人がいますがまだまだ遠い
2012年07月15日 11:52撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
7/15 11:52
丸山ピーク
人がいますがまだまだ遠い
いきなり唐松岳山荘
この間、ガス、雨、風で写真なし
2012年07月15日 13:04撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
7/15 13:04
いきなり唐松岳山荘
この間、ガス、雨、風で写真なし
唐松岳も隠れそう
2012年07月15日 13:10撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
7/15 13:10
唐松岳も隠れそう
テント場ですが噂通りの・・・
テントと山荘の高度差は50mでした
トイレが遠い、遠すぎる
2012年07月15日 15:12撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
7/15 15:12
テント場ですが噂通りの・・・
テントと山荘の高度差は50mでした
トイレが遠い、遠すぎる
夕方の唐松岳
ガスはとれました
2012年07月15日 17:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
1
7/15 17:30
夕方の唐松岳
ガスはとれました
同じく五竜岳
どっしりとした山容がたのもしい
2012年07月15日 18:08撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
3
7/15 18:08
同じく五竜岳
どっしりとした山容がたのもしい
てっぺん隠した剣岳
映画見て以来ファンですよ〜!
2012年07月16日 04:17撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
1
7/16 4:17
てっぺん隠した剣岳
映画見て以来ファンですよ〜!
五竜もそろそろお目覚めでしょう
2012年07月16日 04:17撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
7/16 4:17
五竜もそろそろお目覚めでしょう
雲海の上に御来光
2012年07月16日 04:29撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
2
7/16 4:29
雲海の上に御来光
御来光まだ?
2012年07月16日 04:29撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
7/16 4:29
御来光まだ?
しつこい?
でも山の朝はこれですよね
2012年07月16日 04:32撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
7/16 4:32
しつこい?
でも山の朝はこれですよね
剣岳、てっぺんでませんね
2012年07月16日 04:34撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
7/16 4:34
剣岳、てっぺんでませんね
出、出ません
2012年07月16日 04:36撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
7/16 4:36
出、出ません
出ました、御来光が
2012年07月16日 04:36撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
3
7/16 4:36
出ました、御来光が
染まる五竜岳
2012年07月16日 04:40撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
3
7/16 4:40
染まる五竜岳
唐松岳も染まっていきます
2012年07月16日 04:40撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
3
7/16 4:40
唐松岳も染まっていきます
山々が目覚めていきます
2012年07月16日 04:44撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
7/16 4:44
山々が目覚めていきます
なんて素晴らしい景色でしょう
2012年07月16日 05:10撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
7/16 5:10
なんて素晴らしい景色でしょう
劔岳も日差しに浮かび上がります
2012年07月16日 05:10撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
7/16 5:10
劔岳も日差しに浮かび上がります
唐松岳もいい感じです
さて行ってきましょう
2012年07月16日 06:56撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
7/16 6:56
唐松岳もいい感じです
さて行ってきましょう
立山方面、富山湾まで見えました
2012年07月16日 07:19撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
7/16 7:19
立山方面、富山湾まで見えました
着きました2696m
2012年07月16日 07:21撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
7/16 7:21
着きました2696m
白馬方面も見えています
2012年07月16日 07:23撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
7/16 7:23
白馬方面も見えています
山荘方面
雲が湧き上がっていました
2012年07月16日 07:34撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
7/16 7:34
山荘方面
雲が湧き上がっていました
五竜へ道は続きます
キレット小屋見えるんですね
2012年07月16日 07:38撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
7/16 7:38
五竜へ道は続きます
キレット小屋見えるんですね
こんな
2012年07月16日 07:40撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
7/16 7:40
こんな
可憐な
2012年07月16日 07:47撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
1
7/16 7:47
可憐な
花たちが
2012年07月16日 07:49撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
7/16 7:49
花たちが
待っています
2012年07月16日 07:51撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
7/16 7:51
待っています
短い山の夏を楽しみました
2012年07月16日 07:54撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
7/16 7:54
短い山の夏を楽しみました
2012年07月16日 07:58撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
7/16 7:58
白馬が雲に見え隠れ
よけいに大きさを感じます
2012年07月16日 08:50撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
7/16 8:50
白馬が雲に見え隠れ
よけいに大きさを感じます
丸山ケルンと白馬方面
2012年07月16日 09:01撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
7/16 9:01
丸山ケルンと白馬方面
2012年07月16日 09:13撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
7/16 9:13
シラネアオイ?
2012年07月16日 09:33撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
1
7/16 9:33
シラネアオイ?
氷が小さくなりました
2012年07月16日 10:24撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
7/16 10:24
氷が小さくなりました
こんな眺めがみたかった
2012年07月16日 10:40撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
7/16 10:40
こんな眺めがみたかった
モアイですよね?
2012年07月16日 10:44撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
7/16 10:44
モアイですよね?
ワタスゲのつもり
2012年07月16日 10:57撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
1
7/16 10:57
ワタスゲのつもり
ニッコウキスゲ
2012年07月16日 11:07撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
7/16 11:07
ニッコウキスゲ
北アルプスですって
いいひびきです
2012年07月16日 11:20撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
7/16 11:20
北アルプスですって
いいひびきです
今日は本当に暑かった
ソフトクリーム最高です
2012年07月16日 11:23撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
2
7/16 11:23
今日は本当に暑かった
ソフトクリーム最高です
りふとを2本乗り継ぐと・・
2012年07月16日 11:35撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
7/16 11:35
りふとを2本乗り継ぐと・・
駐車場です
ただいま〜

帰ってきちゃいました
2012年07月16日 11:46撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
7/16 11:46
駐車場です
ただいま〜

帰ってきちゃいました
撮影機器:

感想

今年の山は晴れを狙って計画してきましたがとうとう外れました
もともとは雨の予報ではなかったんですけどザンネンです。

駐車場に6時半位付いたのに次々と出発するグループを見送り、
雨が止むのを待って出発しました。

リフト2本で快適快適、座っていればどんどん登れると思っていたら
降ってきました。しかもマジ降り

八方池山荘で雨装備を整えいよいよ唐松岳に向かって歩き始めます。

八方池山荘からは遊歩道コースと登山道コースがあるのですが
軟弱ハイカーの私は迷いもせず木道でズンズンと行きます。

ハイキングの人も結構いました

八方池に着いても天気は相変わらず、少し休んで登り始めます。
今日は天気があんまりなのですれ違う人も挨拶をあまりしません

やっぱりこんな天気じゃ滅入りますよね〜

でも元気にいきましょう!せっかくの山ですよ!

ところどころ雪渓があったりして歩きずらいけどアイゼンは
なくても大丈夫でした、こけないように慎重に行きましょう

山荘直前は冬道なのか上の尾根道を通りました。

尾根を越えると山荘の上に出て絶景、剣岳、立山、五竜岳が
一望です。見たいと思っていた鹿島槍は見えませんでした。

ただ風が強い〜!

テントを張りにテント場に行くと張れるところははるか下!
どこまで降りるのと思いつつ50mほど降りて隙間に張りました。

山でテント張るのは初めてだったんですけど飛ばされそうに
なりながらも何とか張ることが出来ました。

夜は終始風が強かったです。

テント飛ばされないのかなぁ・・・なんて思いましたが
当然なのか飛ばなくてよかったです。
あのぐらいの風は当たり前なんでしょうかね〜?
ビギナーにはそれすらわかりません。

翌日は朝から晴れていて御来光も見れたし、朝日に照らされる
剣、立山も見れて最高の山行でした。

自分の足でしか行かれないところで迎える朝はいいですね。

また、山に癒されました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:753人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
八方池⇔唐松岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
八方尾根コース
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
八方尾根コース
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら