ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2103541
全員に公開
ハイキング
近畿

【筱見四十八滝〜栗柄】多紀連山ほぼ縦走【兵庫県】

2019年11月10日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:55
距離
11.2km
登り
1,282m
下り
1,278m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:15
休憩
0:41
合計
5:56
9:57
83
スタート地点
11:20
11:28
27
峠山
11:55
11:55
5
川阪峠
12:00
12:04
45
634mピーク
12:49
12:49
25
694mピーク
13:14
13:34
34
小金ヶ嶽
14:08
14:12
38
大タワ
14:50
14:55
15
三嶽
15:10
15:10
43
近畿自然歩道分岐
15:53
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
若狭舞鶴自動車道、丹波篠山ICで下車
コース状況/
危険箇所等
【筱見四十八滝〜峠山】
何度も両手足を使う急峻な登りがあります。鎖場もあり。
今まで行った人が「下りに適さない」と言っていたのに納得。
鎖場は点検されており、鎖も新しいものを使っているので安心。
滝の近くの割りに濡れ場は少なく、転倒の心配は少ないかも。
コースアウトしやすいので、トラロープを目印に進みましょう。
一段落したらご褒美が待ってます。
ちなみに、回避ルートもあるので急な登りが嫌いな人、滝は見ない人はそっちから行ってもいいかも。

【峠山〜川阪峠】
広ーく歩きやすい尾根を歩きます。
峠山から下る時は長めの階段を下りることになります。
倒木や落ちた枝が多いもののランラン気分で歩けます。

【川阪峠〜小金ヶ嶽】
今までの尾根とは一変、急坂、狭い登山道、藪漕ぎといった要素が出てきます。
段々本性を顕してきます(笑)
踏みあとは割と明確で岩場以外の尾根筋を通れば基本問題ありません。

【小金ヶ嶽〜大タワ】
最初は鎖場の連続。
痩せ尾根+急勾配で怯みやすいです。
その後は杉の植林地帯。緩やかです。

【大タワ〜分岐点】
三嶽への階段が急。
階段しか進めないってのも疲れる要因。
それ意外は今までと同じような感じ。
上下の急坂も変わりなし…。
浮き石も多いので落石注意。

【分岐点〜ゴール】
藪、急坂がほとんどない。
今までのような岩場もなく、ほぼウイニングロード。
一ヶ所だけ急な階段があります。


エスケープルートは豊富です。
総じて後半になるほど急な登り下りになります。
峠山〜小金ヶ嶽は人通りが少ないのか倒木や藪っぽい感じになります。
常に中腰で進むこともありましたので、結構疲れやすいと思います。
その他周辺情報 アクセス、温泉情報などこちらのpdf記録からどうぞ
https://tourism.sasayama.jp/2014/05/post-382.html
筱見四十八滝キャンプ場から出発します。
車が5〜6台止まってました。
2019年11月10日 09:57撮影 by  HW-01K, HUAWEI
11/10 9:57
筱見四十八滝キャンプ場から出発します。
車が5〜6台止まってました。
手洗い滝
2019年11月10日 10:01撮影 by  HW-01K, HUAWEI
11/10 10:01
手洗い滝
マイナスイオンたっぷりな登山道です
2019年11月10日 10:03撮影 by  HW-01K, HUAWEI
11/10 10:03
マイナスイオンたっぷりな登山道です
2019年11月10日 10:03撮影 by  HW-01K, HUAWEI
11/10 10:03
弁天滝?肩ヶ滝?
2019年11月10日 10:04撮影 by  HW-01K, HUAWEI
11/10 10:04
弁天滝?肩ヶ滝?
こういった登りも多いです。
2019年11月10日 10:12撮影 by  HW-01K, HUAWEI
11/10 10:12
こういった登りも多いです。
シャレ滝は枯れてました(´・ω・`)
2019年11月10日 10:15撮影 by  HW-01K, HUAWEI
11/10 10:15
シャレ滝は枯れてました(´・ω・`)
こんなトラバースもあり
2019年11月10日 10:18撮影 by  HW-01K, HUAWEI
11/10 10:18
こんなトラバースもあり
ちょっとした展望台。気持ちいい〜!
2019年11月10日 10:23撮影 by  HW-01K, HUAWEI
11/10 10:23
ちょっとした展望台。気持ちいい〜!
沢の渡歩もあり
2019年11月10日 10:26撮影 by  HW-01K, HUAWEI
11/10 10:26
沢の渡歩もあり
大滝
2019年11月10日 10:28撮影 by  HW-01K, HUAWEI
11/10 10:28
大滝
この看板が出たら振り向きましょう( ゜д゜)彡シュバ
この奥に道はありません(1敗)
2019年11月10日 10:31撮影 by  HW-01K, HUAWEI
11/10 10:31
この看板が出たら振り向きましょう( ゜д゜)彡シュバ
この奥に道はありません(1敗)
総じて登りやすいけど急
2019年11月10日 10:34撮影 by  HW-01K, HUAWEI
11/10 10:34
総じて登りやすいけど急
岩肌をよじ登ったら一段落です。
2019年11月10日 10:35撮影 by  HW-01K, HUAWEI
11/10 10:35
岩肌をよじ登ったら一段落です。
弥十郎ケ嶽かな?
2019年11月10日 10:38撮影 by  HW-01K, HUAWEI
11/10 10:38
弥十郎ケ嶽かな?
トラロープを目印に奥へ
2019年11月10日 10:48撮影 by  HW-01K, HUAWEI
11/10 10:48
トラロープを目印に奥へ
傾斜がなだらかで綺麗な森ということもあって一気にテンションが上がりました。
2019年11月10日 10:52撮影 by  HW-01K, HUAWEI
11/10 10:52
傾斜がなだらかで綺麗な森ということもあって一気にテンションが上がりました。
紅葉というには遠いですが、ここら辺は歩いていてすごく気持ち良かった。
2019年11月10日 10:53撮影 by  HW-01K, HUAWEI
11/10 10:53
紅葉というには遠いですが、ここら辺は歩いていてすごく気持ち良かった。
近道コースと遠道コースがあるみたいです。今回は遠道コースへ
2019年11月10日 10:55撮影 by  HW-01K, HUAWEI
11/10 10:55
近道コースと遠道コースがあるみたいです。今回は遠道コースへ
道標通りに進みます
2019年11月10日 11:00撮影 by  HW-01K, HUAWEI
11/10 11:00
道標通りに進みます
しっかりした道
2019年11月10日 11:01撮影 by  HW-01K, HUAWEI
11/10 11:01
しっかりした道
多分近道コースとの合流点ですが、通行困難と堂々と道標に書いてあって笑う。
2019年11月10日 11:05撮影 by  HW-01K, HUAWEI
11/10 11:05
多分近道コースとの合流点ですが、通行困難と堂々と道標に書いてあって笑う。
キャンプ場から滝を見ないコースの合流点。ここ滝見コースから周回するのにいいですね。
2019年11月10日 11:06撮影 by  HW-01K, HUAWEI
11/10 11:06
キャンプ場から滝を見ないコースの合流点。ここ滝見コースから周回するのにいいですね。
広〜い尾根道。楽しい( *´艸)
2019年11月10日 11:11撮影 by  HW-01K, HUAWEI
11/10 11:11
広〜い尾根道。楽しい( *´艸)
峠山に到着。看板に鉛筆?か何かで手書きしてました。
ちなみに展望ゼロ
2019年11月10日 11:20撮影 by  HW-01K, HUAWEI
11/10 11:20
峠山に到着。看板に鉛筆?か何かで手書きしてました。
ちなみに展望ゼロ
スーパー倒木タイム
2019年11月10日 11:24撮影 by  HW-01K, HUAWEI
11/10 11:24
スーパー倒木タイム
スーパー倒木タイム。木の滝
2019年11月10日 11:26撮影 by  HW-01K, HUAWEI
11/10 11:26
スーパー倒木タイム。木の滝
林道という訳でもなさそう。横断して森の中に突っ込みます。左に行くとキャンプ場方面に戻れます。
2019年11月10日 11:34撮影 by  HW-01K, HUAWEI
11/10 11:34
林道という訳でもなさそう。横断して森の中に突っ込みます。左に行くとキャンプ場方面に戻れます。
距離表示はありがたいです。
ちなみに結構ベンチが置いてあって親切心を感じます。
2019年11月10日 11:35撮影 by  HW-01K, HUAWEI
11/10 11:35
距離表示はありがたいです。
ちなみに結構ベンチが置いてあって親切心を感じます。
ここで初めて小金ヶ嶽を目視出来ました。遠っ!長っ!(; ゜Д゜)
2019年11月10日 11:44撮影 by  HW-01K, HUAWEI
11/10 11:44
ここで初めて小金ヶ嶽を目視出来ました。遠っ!長っ!(; ゜Д゜)
長〜い階段
2019年11月10日 11:46撮影 by  HW-01K, HUAWEI
11/10 11:46
長〜い階段
マツカゼソウかい?
2019年11月10日 11:47撮影 by  HW-01K, HUAWEI
11/10 11:47
マツカゼソウかい?
看板にはなんて書いてあったんでしょう?
2019年11月10日 11:50撮影 by  HW-01K, HUAWEI
11/10 11:50
看板にはなんて書いてあったんでしょう?
また気持ちのいい尾根を進みます
2019年11月10日 11:50撮影 by  HW-01K, HUAWEI
11/10 11:50
また気持ちのいい尾根を進みます
小金ヶ嶽と三嶽!
2019年11月10日 11:52撮影 by  HW-01K, HUAWEI
11/10 11:52
小金ヶ嶽と三嶽!
看板は倒れてますが多分川阪峠。
南下すると小倉タワ、鍔市ダムに繋がるそうです。
看板は倒れてますが多分川阪峠。
南下すると小倉タワ、鍔市ダムに繋がるそうです。
気持ちの良…い……?
段々と勾配が急になってきて、ここら辺はジグザグ進行で登らざるを得ません。
2019年11月10日 12:00撮影 by  HW-01K, HUAWEI
11/10 12:00
気持ちの良…い……?
段々と勾配が急になってきて、ここら辺はジグザグ進行で登らざるを得ません。
ここらから段々道が細くなり藪などで進みにくくなってきます。
2019年11月10日 12:08撮影 by  HW-01K, HUAWEI
11/10 12:08
ここらから段々道が細くなり藪などで進みにくくなってきます。
ちょっと紅葉
2019年11月10日 12:10撮影 by  HW-01K, HUAWEI
11/10 12:10
ちょっと紅葉
634mピーク
2019年11月10日 12:18撮影 by  HW-01K, HUAWEI
11/10 12:18
634mピーク
下に鍔市ダムと篠山の市街
2019年11月10日 12:26撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
11/10 12:26
下に鍔市ダムと篠山の市街
途中とんがった岩場の上で写真休憩。
今までの道。
2019年11月10日 12:28撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
11/10 12:28
途中とんがった岩場の上で写真休憩。
今までの道。
遠くに六甲山系
2019年11月10日 12:28撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
11/10 12:28
遠くに六甲山系
東方面
2019年11月10日 12:28撮影 by  HW-01K, HUAWEI
11/10 12:28
東方面
北方面
2019年11月10日 12:29撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
11/10 12:29
北方面
スーパー倒木タイム
2019年11月10日 12:37撮影 by  HW-01K, HUAWEI
11/10 12:37
スーパー倒木タイム
お気に入り
2019年11月10日 12:41撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
11/10 12:41
お気に入り
934mピーク。小金ヶ嶽への最後のピーク
2019年11月10日 12:49撮影 by  HW-01K, HUAWEI
11/10 12:49
934mピーク。小金ヶ嶽への最後のピーク
新鮮なモフモフだぁ(現実逃避)
2019年11月10日 12:53撮影 by  HW-01K, HUAWEI
11/10 12:53
新鮮なモフモフだぁ(現実逃避)
小金ヶ嶽が近くなってきました。
2019年11月10日 12:57撮影 by  HW-01K, HUAWEI
11/10 12:57
小金ヶ嶽が近くなってきました。
アキノキリンソウ
2019年11月10日 13:08撮影 by  HW-01K, HUAWEI
11/10 13:08
アキノキリンソウ
ナナコマ
2019年11月10日 13:12撮影 by  HW-01K, HUAWEI
11/10 13:12
ナナコマ
看板の後ろ姿
2019年11月10日 13:13撮影 by  HW-01K, HUAWEI
11/10 13:13
看板の後ろ姿
小金ヶ嶽等チャコ〜(*´∀`)
ふるさと兵庫100山ゲット!
2019年11月10日 13:14撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
11/10 13:14
小金ヶ嶽等チャコ〜(*´∀`)
ふるさと兵庫100山ゲット!
方位地図がありがたい
2019年11月10日 13:14撮影 by  HW-01K, HUAWEI
11/10 13:14
方位地図がありがたい
遠くにうっすら見えるのが、大江山?
その手前は烏ヶ岳?
2019年11月10日 13:14撮影 by  HW-01K, HUAWEI
11/10 13:14
遠くにうっすら見えるのが、大江山?
その手前は烏ヶ岳?
マンネンスギかしら?
2019年11月10日 13:32撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
11/10 13:32
マンネンスギかしら?
アキノキリンソウの終わり頃かしら?
2019年11月10日 13:33撮影 by  HW-01K, HUAWEI
11/10 13:33
アキノキリンソウの終わり頃かしら?
三嶽〜!すぐ行くからなあ〜!
2019年11月10日 13:35撮影 by  HW-01K, HUAWEI
11/10 13:35
三嶽〜!すぐ行くからなあ〜!
小金ヶ嶽の刺々しい岩場とちょっとした紅葉が絵になります。
2019年11月10日 13:37撮影 by  HW-01K, HUAWEI
11/10 13:37
小金ヶ嶽の刺々しい岩場とちょっとした紅葉が絵になります。
上から見た鎖場
2019年11月10日 13:40撮影 by  HW-01K, HUAWEI
11/10 13:40
上から見た鎖場
下から見た鎖場。
三点支持でどうとでもなりそう
2019年11月10日 13:41撮影 by  HW-01K, HUAWEI
11/10 13:41
下から見た鎖場。
三点支持でどうとでもなりそう
これはこれで気持ちの良い尾根道
2019年11月10日 13:42撮影 by  HW-01K, HUAWEI
11/10 13:42
これはこれで気持ちの良い尾根道
急勾配な下り坂
2019年11月10日 13:43撮影 by  HW-01K, HUAWEI
11/10 13:43
急勾配な下り坂
しばらくすると杉一辺倒
2019年11月10日 13:57撮影 by  HW-01K, HUAWEI
11/10 13:57
しばらくすると杉一辺倒
このケルン?だけ光が当たってて可愛い
2019年11月10日 13:58撮影 by  HW-01K, HUAWEI
11/10 13:58
このケルン?だけ光が当たってて可愛い
フォレストアドベンチャー到着!
施設内を練り歩きます。
2019年11月10日 14:04撮影 by  HW-01K, HUAWEI
11/10 14:04
フォレストアドベンチャー到着!
施設内を練り歩きます。
ターザンロープ。 クソ楽しそう
2019年11月10日 14:05撮影 by  HW-01K, HUAWEI
11/10 14:05
ターザンロープ。 クソ楽しそう
休日ということもあり楽しげな歓声が響きます。こっちも楽しくなってきそう
2019年11月10日 14:06撮影 by  HW-01K, HUAWEI
11/10 14:06
休日ということもあり楽しげな歓声が響きます。こっちも楽しくなってきそう
大タワで一呼吸入れます。
ちなみにここにトイレあり
2019年11月10日 14:08撮影 by  HW-01K, HUAWEI
11/10 14:08
大タワで一呼吸入れます。
ちなみにここにトイレあり
あと1.2kmなんて楽勝!(フラグ)
2019年11月10日 14:12撮影 by  HW-01K, HUAWEI
11/10 14:12
あと1.2kmなんて楽勝!(フラグ)
何この急な階段…(ヽ´ω`)
周りも急だから階段使うしかないじゃん…
2019年11月10日 14:21撮影 by  HW-01K, HUAWEI
11/10 14:21
何この急な階段…(ヽ´ω`)
周りも急だから階段使うしかないじゃん…
タチツボスミレの閉鎖花?
階段終わった後岩場もあるので写真休憩
2019年11月10日 14:33撮影 by  HW-01K, HUAWEI
11/10 14:33
タチツボスミレの閉鎖花?
階段終わった後岩場もあるので写真休憩
こんな紅葉もあり?
2019年11月10日 14:36撮影 by  HW-01K, HUAWEI
11/10 14:36
こんな紅葉もあり?
1.2kmって長いなぁ
2019年11月10日 14:37撮影 by  HW-01K, HUAWEI
11/10 14:37
1.2kmって長いなぁ
とんがり君
2019年11月10日 14:48撮影 by  HW-01K, HUAWEI
11/10 14:48
とんがり君
行者堂跡。私は絶対入れないや(ジメジメしてそうな閉暗所恐怖症)
2019年11月10日 14:48撮影 by  HW-01K, HUAWEI
11/10 14:48
行者堂跡。私は絶対入れないや(ジメジメしてそうな閉暗所恐怖症)
三嶽とうちゃこ〜(*´∀`)
ふるさと兵庫100山&近畿百名山&関西百名山ゲット!
2019年11月10日 14:50撮影 by  HW-01K, HUAWEI
11/10 14:50
三嶽とうちゃこ〜(*´∀`)
ふるさと兵庫100山&近畿百名山&関西百名山ゲット!
三嶽からの風景
2019年11月10日 14:52撮影 by  HW-01K, HUAWEI
11/10 14:52
三嶽からの風景
西ヶ嶽。遠くに白髪岳も見えますね。
西ヶ嶽は体力的にも時間的にも厳しいかな
2019年11月10日 15:07撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
11/10 15:07
西ヶ嶽。遠くに白髪岳も見えますね。
西ヶ嶽は体力的にも時間的にも厳しいかな
栗柄方面にエスケープします。
2019年11月10日 15:10撮影 by  HW-01K, HUAWEI
11/10 15:10
栗柄方面にエスケープします。
途中急だったりしますが全体的に歩きやすい
2019年11月10日 15:25撮影 by  HW-01K, HUAWEI
11/10 15:25
途中急だったりしますが全体的に歩きやすい
愛染窟には寄らず
2019年11月10日 15:35撮影 by  HW-01K, HUAWEI
11/10 15:35
愛染窟には寄らず
苔むした岩階段が多い
2019年11月10日 15:38撮影 by  HW-01K, HUAWEI
11/10 15:38
苔むした岩階段が多い
これはチャノキ?
2019年11月10日 15:39撮影 by  HW-01K, HUAWEI
11/10 15:39
これはチャノキ?
こんな橋乗ったら落ちそう、てか折れそうなので脇を迂回
2019年11月10日 15:41撮影 by  HW-01K, HUAWEI
11/10 15:41
こんな橋乗ったら落ちそう、てか折れそうなので脇を迂回
ゲートだぁぁぁ!
ちなみにこのゲート、裏から閂外す必要があるのでちょっと難易度高い
2019年11月10日 15:49撮影 by  HW-01K, HUAWEI
11/10 15:49
ゲートだぁぁぁ!
ちなみにこのゲート、裏から閂外す必要があるのでちょっと難易度高い
お疲れ様でした。
この後栗柄登山口まで徒歩で行き、デポしたチャリンコでキャンプ場まで戻りました。
2019年11月10日 15:53撮影 by  HW-01K, HUAWEI
11/10 15:53
お疲れ様でした。
この後栗柄登山口まで徒歩で行き、デポしたチャリンコでキャンプ場まで戻りました。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 雨具 ザック サブザック 行動食 非常食 飲料 ヘッドランプ GPS 保険証 携帯 時計 タオル カメラ

感想

一度やってみたかったことシリーズ!
「縦走後にデポしたチャリンコ使うこと!」
この度原チャリがぶっ壊れまして(;´∀`)
それでクロスバイクを購入しました。
片落ちしたとは言え愛車のラクティス君にもタイヤを外さず載せられるので、
デポ系は当然として湧き出る欲望である!
…と思う。


さてそんな今回の縦走。
総じて急。
という印象が強いです。
直登だと難しい坂、鎖多し、段差の高い階段。
ストックを忘れたせいもあって中々辛かったです。
でも累計11〜12kmなんですよね、この縦走経路…。
なんかもう疲れちゃったので、エスケープしちゃいました(´・ω・`)
王道、ピストンを嫌うものでこのルート選んだものの、ちと失敗した感。
王道の火打岩から周回ルートでも8km以上あるんですよね。
季節が初夏ならクリンソウ目当てにそっち行ったんですがね。

休日ということもあり、滝コースで2組、小金ヶ嶽山頂で2組出会いました。
その間の縦走路は一人っきりでしたが
小金ヶ嶽の1組は可愛い赤ちゃんも一緒でした。
ご機嫌さんで和ましてもらいました(*´∀`)

さてデポに関して。
きちんと計画遂行出来なきゃ辛いだけだよ、と思いました。
結局下道何kmか歩く羽目になりますものね。
俗に言う「計画の段階で失敗してた」パターンでした。
ちゃんとしないと、ねぇ…(´・ェ・`)

最後に。
デポ地からキャンプ場にチャリンコで戻るとき、やらかしました。
ほら、田舎道って、道の端が側道とかじゃなくっていきなり土手になるじゃないですか。
ほら、下り坂って結構スピード出るじゃないですか。
ほら、こう、コンクリートと土の境目をね?踏み外すとね?
見事転倒しました。
胸をしこたま打ち付けて、今までにない痛みが続くので病院行ったら全治2〜3週間の肋骨骨折ですって(゜Д゜)アラヤダ

しばらくゆっくりお休みします(´・ω・`)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1066人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら