ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 214974
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

扇沢から爺ヶ岳、鹿島槍ヶ岳

2012年08月09日(木) 〜 2012年08月10日(金)
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
32:50
距離
27.4km
登り
2,870m
下り
2,870m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目:行程5時間50分(含休憩1時間05分)
05:15 柏原新道登山口
08:10-08:40 種池山荘
09:15-09:40 爺ヶ岳南峰
09:55-10:05 爺ヶ岳中峰
10:55 冷乗越
11:05 冷池山荘

2日目:行程10時間10分(含休憩2時間35分)
03:50 冷池山荘
04:45-05:10 布引山
05:50-06:20 鹿島槍ヶ岳南峰
07:00-07:35 鹿島槍ヶ岳北峰
08:10-08:20 鹿島槍ヶ岳南峰
09:00    布引山
09:40-09:55 冷池山荘
10:05 冷乗越
11:00-11:10 爺ヶ岳南峰
11:40-12:10 種池山荘
14:00 柏原新道登山口

天候 8/9 :晴れ
8/10:晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
柏原新道登山口周辺に駐車スペースあり。トイレは見当たりませんでした。
柏原新道登山口から徒歩約15分程度先にアルペンルートの起点、扇沢駐車場。トイレあり。
コース状況/
危険箇所等
登山道の状況
 ・柏原新道登山口 - 種池山荘
  特に危険はありません。
  適度なピッチで石や木の段差があり、登り下り共にとても歩きやすいです。
  午後になると日が差し込んで来ます。暑い時期は、日が差し込む前の早い時間に通ったほうが良いと思います。
 ・種池山荘 - 鹿島槍ヶ岳南峰
  一部ザレている場所もありますが、特に危険はありません。歩きやすいです。
  森林限界上の尾根歩きなので、日陰はほとんどありません。
 ・鹿島槍ヶ岳南峰 - 鹿島槍ヶ岳北峰
  南峰から吊り尾根までは急な岩場。3点支持で慎重に登下山すれば問題ありません。
  私自身は、下りで南峰から東谷へ1000m以上の落差が視界に入るので、緊張し、かなりスローペースになりました。

登山ポスト
  柏原新道登山口に有り。登山口では、早朝から登山計画書の提出確認が行われていました。
  準備していない人にはその場で届け出記入を求められるので事前に用意しておいたほうが良いでしょう。
木々の間から岩小屋沢岳、鳴沢岳が時折顔をのぞかせます。
間近に見える山々は迫力あります。
2012年08月11日 05:47撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/11 5:47
木々の間から岩小屋沢岳、鳴沢岳が時折顔をのぞかせます。
間近に見える山々は迫力あります。
そして、扇沢、針ノ木岳、蓮華岳の絶景も楽しみながら高度を上げていきます。
2012年08月11日 05:47撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
8/11 5:47
そして、扇沢、針ノ木岳、蓮華岳の絶景も楽しみながら高度を上げていきます。
ハクサンオミナエシ
2012年08月11日 05:47撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
8/11 5:47
ハクサンオミナエシ
ミヤマタンポポ?
2012年08月11日 05:48撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/11 5:48
ミヤマタンポポ?
トリアシショウマ
2012年08月11日 05:48撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/11 5:48
トリアシショウマ
ここは、「石畳」という看板が出ていました。
石ころ(岩)だらけですが、歩きやすい。
2012年08月11日 05:49撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/11 5:49
ここは、「石畳」という看板が出ていました。
石ころ(岩)だらけですが、歩きやすい。
ゴゼンタチバナ
2012年08月11日 05:49撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/11 5:49
ゴゼンタチバナ
アキノキリンソウ
2012年08月11日 05:49撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/11 5:49
アキノキリンソウ
イブキボウフウ
2012年08月11日 05:49撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/11 5:49
イブキボウフウ
ウサギギク
2012年08月11日 05:49撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/11 5:49
ウサギギク
ザレ場。
若干雪が残っていますが、すでに登山道に雪はありません。
2012年08月11日 05:49撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/11 5:49
ザレ場。
若干雪が残っていますが、すでに登山道に雪はありません。
ミヤマキンポウゲ
2012年08月11日 05:50撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/11 5:50
ミヤマキンポウゲ
オオバミゾホウズキ
2012年08月11日 05:50撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/11 5:50
オオバミゾホウズキ
種池山荘まで山の景色と花を楽しみながら、のんびり歩いて約3時間でした。
2012年08月11日 05:50撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/11 5:50
種池山荘まで山の景色と花を楽しみながら、のんびり歩いて約3時間でした。
ハクサンフウロ
2012年08月11日 05:50撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/11 5:50
ハクサンフウロ
ちょうどヘリの荷揚げの時間でした。
ヘリの風圧を避けるために、種池山荘内に一時避難。
2012年08月11日 05:50撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/11 5:50
ちょうどヘリの荷揚げの時間でした。
ヘリの風圧を避けるために、種池山荘内に一時避難。
これが種池、だそうです。種池山荘の横にあります。
冷池も冷池山荘横に同じような感じで見られます。
2012年08月11日 05:50撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
8/11 5:50
これが種池、だそうです。種池山荘の横にあります。
冷池も冷池山荘横に同じような感じで見られます。
種池山荘のそばに広がるチングルマの花畑。
2012年08月11日 05:51撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
3
8/11 5:51
種池山荘のそばに広がるチングルマの花畑。
種池山荘から爺ヶ岳南峰に続く登山道。
奥に中峰、北峰も見えます。
2012年08月11日 05:51撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/11 5:51
種池山荘から爺ヶ岳南峰に続く登山道。
奥に中峰、北峰も見えます。
爺ヶ岳南峰から見る針ノ木岳、蓮華岳方面。
奥には槍・穂高、水晶岳、薬師岳も見えます。
2012年08月11日 05:51撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
2
8/11 5:51
爺ヶ岳南峰から見る針ノ木岳、蓮華岳方面。
奥には槍・穂高、水晶岳、薬師岳も見えます。
槍・穂高。
2012年08月11日 05:51撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/11 5:51
槍・穂高。
爺ヶ岳南峰から見る鹿島槍ヶ岳への稜線。
宿泊する冷池山荘も見えます。
2012年08月11日 05:51撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
4
8/11 5:51
爺ヶ岳南峰から見る鹿島槍ヶ岳への稜線。
宿泊する冷池山荘も見えます。
爺ヶ岳南峰から見る立山、剱岳。
2012年08月11日 05:51撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
2
8/11 5:51
爺ヶ岳南峰から見る立山、剱岳。
爺ヶ岳の最高峰、中峰に向かいます。
2012年08月11日 05:51撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/11 5:51
爺ヶ岳の最高峰、中峰に向かいます。
爺ヶ岳中峰頂上から南峰の眺め。
2012年08月11日 05:51撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/11 5:51
爺ヶ岳中峰頂上から南峰の眺め。
ミヤマホツツジ
2012年08月11日 05:52撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/11 5:52
ミヤマホツツジ
冷池山荘から続く、布引山、鹿島槍ヶ岳南峰への稜線。
2012年08月11日 05:52撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/11 5:52
冷池山荘から続く、布引山、鹿島槍ヶ岳南峰への稜線。
ホタルブクロ
2012年08月11日 05:52撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/11 5:52
ホタルブクロ
鹿島槍ヶ岳。
東から雲が湧いてきています。
2012年08月11日 05:52撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/11 5:52
鹿島槍ヶ岳。
東から雲が湧いてきています。
ハナニガナ
2012年08月11日 05:52撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/11 5:52
ハナニガナ
予定より早く11時すぎに冷池山荘到着。
2012年08月11日 05:52撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/11 5:52
予定より早く11時すぎに冷池山荘到着。
宿泊する部屋。
きれいで感じの良い山荘でした。
2012年08月11日 05:52撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
3
8/11 5:52
宿泊する部屋。
きれいで感じの良い山荘でした。
サンテラス。ベンチがあります。
南側で眺めも良くのんびりするには最高の場所。
ポカポカ陽気の中、何時間も山荘に置いてある「岳」を読みふけってしまいました。
2012年08月11日 05:53撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
8/11 5:53
サンテラス。ベンチがあります。
南側で眺めも良くのんびりするには最高の場所。
ポカポカ陽気の中、何時間も山荘に置いてある「岳」を読みふけってしまいました。
サンテラスからの展望。
2012年08月11日 05:52撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/11 5:52
サンテラスからの展望。
夕食。ご飯(米)が美味かった!
写真の大盛りご飯に加えて、おかわりまでしてしまいました。
2012年08月13日 00:28撮影 by  DSC-WX30, SONY
8
8/13 0:28
夕食。ご飯(米)が美味かった!
写真の大盛りご飯に加えて、おかわりまでしてしまいました。
ブロッケン現象も見れました。
2012年08月11日 05:53撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
2
8/11 5:53
ブロッケン現象も見れました。
冷池山荘到着後、立山、剱岳方面の展望や日の入りを見るには、テント場がおすすめ。
テント場は冷池山荘から少し離れていて、10分ほど登った場所にあります。
2012年08月11日 05:53撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
6
8/11 5:53
冷池山荘到着後、立山、剱岳方面の展望や日の入りを見るには、テント場がおすすめ。
テント場は冷池山荘から少し離れていて、10分ほど登った場所にあります。
剱岳の北側、猫又山?に沈む夕日。
2012年08月11日 05:53撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/11 5:53
剱岳の北側、猫又山?に沈む夕日。
冷池山荘横の展望台から、鹿島槍ヶ岳と夕焼け。
2012年08月11日 05:53撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
8/11 5:53
冷池山荘横の展望台から、鹿島槍ヶ岳と夕焼け。
日の出前に布引山に到着。朝焼けです。
2012年08月11日 05:53撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
5
8/11 5:53
日の出前に布引山に到着。朝焼けです。
布引山からのご来光。
2012年08月11日 05:53撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
4
8/11 5:53
布引山からのご来光。
ライチョウ、初めて見ました!
親鳥と6羽のヒナ鳥の大家族でした。
2012年08月11日 05:53撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
2
8/11 5:53
ライチョウ、初めて見ました!
親鳥と6羽のヒナ鳥の大家族でした。
朝日に輝く鹿島槍ヶ岳南峰とその奥に北峰。
2012年08月11日 05:53撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/11 5:53
朝日に輝く鹿島槍ヶ岳南峰とその奥に北峰。
鹿島槍ヶ岳南峰山頂。思ったより広いです。
2012年08月11日 05:54撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/11 5:54
鹿島槍ヶ岳南峰山頂。思ったより広いです。
南峰直下。ここを降りてきました。
昨日、読んだ「岳」の滑落シーンが頭を駆け巡り、足がすくみました。
2012年08月11日 05:54撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/11 5:54
南峰直下。ここを降りてきました。
昨日、読んだ「岳」の滑落シーンが頭を駆け巡り、足がすくみました。
南峰直下のチシマギキョウ。
2012年08月11日 05:54撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
8/11 5:54
南峰直下のチシマギキョウ。
北峰の山頂碑は、雷で真っ二つ!
2012年08月11日 06:22撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
2
8/11 6:22
北峰の山頂碑は、雷で真っ二つ!
北峰山頂から見るキレット小屋。はるか下です。
2012年08月11日 06:22撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/11 6:22
北峰山頂から見るキレット小屋。はるか下です。
北峰山頂から五竜岳、白馬岳方面。
2012年08月11日 06:22撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
8/11 6:22
北峰山頂から五竜岳、白馬岳方面。
北峰山頂からは南峰の三角錐が美しいです。
2012年08月11日 06:22撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/11 6:22
北峰山頂からは南峰の三角錐が美しいです。
北峰山頂に咲く、トウヤクリンドウ。
2012年08月11日 06:23撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
2
8/11 6:23
北峰山頂に咲く、トウヤクリンドウ。
吊尾根の雪渓から見る南峰。
2012年08月11日 06:23撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/11 6:23
吊尾根の雪渓から見る南峰。
南峰、北峰間、花がたくさん咲いていました。
2012年08月11日 06:23撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/11 6:23
南峰、北峰間、花がたくさん咲いていました。
南峰へ登り返します。
下りよりは恐怖感無く登れました。
2012年08月11日 06:23撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/11 6:23
南峰へ登り返します。
下りよりは恐怖感無く登れました。
イワオウギ
2012年08月11日 06:23撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/11 6:23
イワオウギ
南峰の稜線越しの立山、剣岳。
2012年08月11日 06:23撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
8/11 6:23
南峰の稜線越しの立山、剣岳。
南峰から帰路につきます。
振り返ると南峰、青空と雲のコントラストが美しい。
2012年08月11日 06:23撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/11 6:23
南峰から帰路につきます。
振り返ると南峰、青空と雲のコントラストが美しい。
帰路も絶景と花を楽しみながら稜線歩きです。
冷池山荘までたくさんの花が咲いていました。
2012年08月11日 06:23撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/11 6:23
帰路も絶景と花を楽しみながら稜線歩きです。
冷池山荘までたくさんの花が咲いていました。
イワツメクサの中に1輪のチシマギキョウ。
2012年08月11日 06:23撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
4
8/11 6:23
イワツメクサの中に1輪のチシマギキョウ。
ハクサントリカブト
2012年08月11日 06:23撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/11 6:23
ハクサントリカブト
布引山の東側は切り立っています。
2012年08月11日 06:24撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/11 6:24
布引山の東側は切り立っています。
オトギリソウ
2012年08月11日 06:24撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/11 6:24
オトギリソウ
クルマユリ
2012年08月11日 06:24撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/11 6:24
クルマユリ
イブキトラノオ
2012年08月11日 06:24撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/11 6:24
イブキトラノオ
気持ちの良い稜線歩きです。
2012年08月11日 06:24撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/11 6:24
気持ちの良い稜線歩きです。
登山道の向こうに種池山荘。近づいてきました。
2012年08月11日 06:24撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/11 6:24
登山道の向こうに種池山荘。近づいてきました。
種池山荘前に立ち上がる雲。
2012年08月11日 06:24撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/11 6:24
種池山荘前に立ち上がる雲。

感想

これまで、日帰りばかりでしたが、念願の小屋泊を決行しました。
時間に余裕がある分、北アルプスの絶景と数多くの花を存分に楽しみながらのんびりと歩き、普段はなかなか見られない山の上からの夕日や日の出も堪能できました。

今回の最終目的地、鹿島槍ヶ岳ですが、南峰から北峰に向かう南峰直下の下り、1000m以上下の沢に向かって降りていく感覚で、高所恐怖症の私はかなり緊張し、手に汗にぎりました。そんな思いをして向かった北峰から見た南峰は、鹿島「槍ヶ岳」の名にふさわしく、美しい三角錐の姿で感動しました。

2日間とも天気にも恵まれ、周囲の素晴らし山々を自分の目で見て、次はあそこに行ってみたいと思うような山がたくさんできた山行でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:5167人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [3日]
扇沢〜鹿島槍ヶ岳〜五竜岳〜アルプス平縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら