ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 216273
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

鳳凰山(タカネビランジが見頃)夜叉神登山口から

2012年08月16日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:40
距離
20.3km
登り
1,785m
下り
1,768m

コースタイム

夜叉神登山口-夜叉神峠-杖立峠-苺平-南御室小屋-薬師岳小屋-薬師岳-観音岳
-薬師岳-薬師岳小屋-南御室小屋-苺平-杖立峠-夜叉神峠-夜叉神登山口
天候 はれ
過去天気図(気象庁) 2012年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
夜叉神登山口駐車場(無料)
お盆休みも終わり半分以上空いてましたが、
下山時は登山口に近い所はほぼ埋まってました

トイレも有り、昼は売店も有り。
コース状況/
危険箇所等
夜叉神登山口〜夜叉神峠
4〜50分ですが蒸し暑く朝一の体にはキツイです。
夜叉神峠からは晴れると白峰三山の展望。
昼間は夜叉神峠までのハイカーも多い

夜叉神峠〜南御室小屋
夜叉神峠から一旦下りあとはダラダラな登り(急登ではありません)
焼け跡からも白峰三山の展望良し。
苺平からダラダラ下って南御室小屋(もちろん帰りは登りでかなり怠い)
南御室小屋は豊富な水場、トイレ、テン場も有り。

南御室小屋〜観音岳
樹林帯を登って行き森林限界からは展望抜群。
薬師岳小屋にトイレ有り。
朝一の夜叉神登山口は曇りがちでしたが、夜叉神峠からは文句なしの展望。
2012年08月16日 05:37撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
6
8/16 5:37
朝一の夜叉神登山口は曇りがちでしたが、夜叉神峠からは文句なしの展望。
南御室小屋手前の奥秩父方面の展望場。auが通じます
2012年08月16日 07:28撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9
8/16 7:28
南御室小屋手前の奥秩父方面の展望場。auが通じます
2440mの南御室小屋。夜叉神峠で1770mなので距離が長い割には標高を稼いでいませんね。もっとも苺平からは下ってますし。
2012年08月16日 07:33撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8/16 7:33
2440mの南御室小屋。夜叉神峠で1770mなので距離が長い割には標高を稼いでいませんね。もっとも苺平からは下ってますし。
南御室小屋周辺はお花が沢山。
2012年08月17日 16:41撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
16
8/17 16:41
南御室小屋周辺はお花が沢山。
樹林帯を飛び出ると遠望に日本一!今日も多くの方が登っていることでしょう
2012年08月16日 08:04撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
16
8/16 8:04
樹林帯を飛び出ると遠望に日本一!今日も多くの方が登っていることでしょう
今日は完璧!!!
2012年08月16日 08:05撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8
8/16 8:05
今日は完璧!!!
さて、稜線の日本庭園へ
2012年08月16日 08:05撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
8/16 8:05
さて、稜線の日本庭園へ
早速本日のお目当て
2012年08月16日 08:07撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
11
8/16 8:07
早速本日のお目当て
白っぽいものからピンクっぽいものまで
2012年08月16日 08:13撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
16
8/16 8:13
白っぽいものからピンクっぽいものまで
クジャクチョウ
2012年08月16日 08:14撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5
8/16 8:14
クジャクチョウ
昨日登った仙丈ヶ岳。南アの女王様ですからやっぱり見る山ですね
2012年08月16日 08:15撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
10
8/16 8:15
昨日登った仙丈ヶ岳。南アの女王様ですからやっぱり見る山ですね
鳳凰山との相性が良いのかここ数回はラッキーにもこんな感じ
2012年08月16日 08:28撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5
8/16 8:28
鳳凰山との相性が良いのかここ数回はラッキーにもこんな感じ
稜線は咲き乱れです
2012年08月16日 08:44撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5
8/16 8:44
稜線は咲き乱れです
白花見っけ
2012年08月16日 08:44撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
6
8/16 8:44
白花見っけ
テント担いでいる方も多いです
2012年08月16日 08:44撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8/16 8:44
テント担いでいる方も多いです
観音岳山頂から
2012年08月16日 08:53撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8/16 8:53
観音岳山頂から
アタックしている方が4名ほど
2012年08月16日 08:55撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8
8/16 8:55
アタックしている方が4名ほど
仙丈ヶ岳とは正反対の容姿!カッコいいですね
2012年08月16日 08:55撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5
8/16 8:55
仙丈ヶ岳とは正反対の容姿!カッコいいですね
存在感抜群ですね
2012年08月16日 08:58撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
8/16 8:58
存在感抜群ですね
何度見ても良い定番ショット
2012年08月17日 16:43撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
13
8/17 16:43
何度見ても良い定番ショット
北岳の大樺沢雪渓
2012年08月17日 16:44撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
8/17 16:44
北岳の大樺沢雪渓
賑わっている山頂と八ヶ岳方面。平日のガラガラ山頂に慣れているとなんか落ち着きません。
2012年08月16日 09:11撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
8/16 9:11
賑わっている山頂と八ヶ岳方面。平日のガラガラ山頂に慣れているとなんか落ち着きません。
時間はたっぷりあるのでのんびり絶景の稜線を戻ります
2012年08月16日 09:27撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5
8/16 9:27
時間はたっぷりあるのでのんびり絶景の稜線を戻ります
高層の雲が多めでしたが北から青空が広がってきました
2012年08月16日 09:48撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
8/16 9:48
高層の雲が多めでしたが北から青空が広がってきました
お花はもう秋ですね
2012年08月16日 09:55撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
6
8/16 9:55
お花はもう秋ですね
2012年08月16日 10:00撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
8/16 10:00
2012年08月16日 10:01撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
8/16 10:01
この辺りはトウヤクリンドウが沢山
2012年08月16日 10:03撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
14
8/16 10:03
この辺りはトウヤクリンドウが沢山
雲も秋っぽい
2012年08月16日 10:05撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
8/16 10:05
雲も秋っぽい
良い眺め
2012年08月16日 10:06撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
8/16 10:06
良い眺め
日本庭園1
2012年08月16日 10:09撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
8/16 10:09
日本庭園1
日本庭園2
2012年08月16日 10:08撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8
8/16 10:08
日本庭園2
秋の雲1
2012年08月17日 16:46撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
8/17 16:46
秋の雲1
秋の雲2
2012年08月17日 16:46撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
8/17 16:46
秋の雲2
秋の雲3
2012年08月17日 16:46撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5
8/17 16:46
秋の雲3
秋の雲4
2012年08月17日 16:46撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5
8/17 16:46
秋の雲4
陽の光が当たると生き生きして見えます
2012年08月16日 10:27撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
13
8/16 10:27
陽の光が当たると生き生きして見えます
2012年08月16日 10:30撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
8/16 10:30
このお花のお蔭で良い稜線歩きが出来ました
2012年08月17日 16:47撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
8/17 16:47
このお花のお蔭で良い稜線歩きが出来ました
目を楽しませてくれてありがとう
2012年08月16日 10:31撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
8/16 10:31
目を楽しませてくれてありがとう
ガンガン下りてきて南御室小屋の水場。南アルプスの天然水!最高に美味しいです
2012年08月16日 10:51撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5
8/16 10:51
ガンガン下りてきて南御室小屋の水場。南アルプスの天然水!最高に美味しいです
小屋前のお花畑になってます
2012年08月16日 10:53撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
8/16 10:53
小屋前のお花畑になってます
一部だけ色づいてます
2012年08月16日 11:27撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
8/16 11:27
一部だけ色づいてます
この時間も絶景でした。天気も良くこの時間登って行く方は大汗でした。
2012年08月16日 12:12撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
8/16 12:12
この時間も絶景でした。天気も良くこの時間登って行く方は大汗でした。
夜叉神峠からの下りも色々なお花が咲いてます
2012年08月16日 12:28撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
8/16 12:28
夜叉神峠からの下りも色々なお花が咲いてます
夜叉神峠からの下りも色々なお花が咲いてます
2012年08月16日 12:29撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
8/16 12:29
夜叉神峠からの下りも色々なお花が咲いてます
この時間は結構止まってます
2012年08月16日 12:38撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
8/16 12:38
この時間は結構止まってます
冷たいのかと思いきや日当たりの良い所を引いてきているのでぬるま湯です
2012年08月16日 12:57撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8/16 12:57
冷たいのかと思いきや日当たりの良い所を引いてきているのでぬるま湯です
撮影機器:

感想

展望とタカネビランジの見頃な鳳凰山へ。

前日はmanabuさんsumikoさん達と仙丈ケ岳でした。
下山後、芦安からY-chanさん宅へ(色々と有難う御座いました)
その後、夜叉神登山口駐車場に戻り車中泊&熟睡。

前日、南ア林道で熊出没した様でしっかり明るくなって鈴付けて出発。
樹林帯は朝でも蒸し暑く、一番手だった様でクモの巣が顔や腕に・・・

夜叉神峠からは注文通りの白峰三山の大展望。
取りあえず昨日のリベンジは出来ました。
こうなると稜線からの大展望が見たいので南御室小屋の水場以外は
ノーストップでドンドン行きます。

森林限界を抜けると昨日は全く無かった大展望。
もちろん仙丈ケ岳もバッチリ!
(仙丈は展望もお花も残念な山の記憶となってしまいましたので
良い時期に早めにリベンジしたいです)

樹林帯ではあまり居なかった登山者ですが
小屋、テン泊、縦走して来た方で稜線は多め。
何となく落ち着かず、地蔵岳にも行く気も無くなり
のんびり稜線散策に変更です。

本日の目的の花、タカネビランジも稜線に出ると沢山。
白い花崗岩の稜線にピンクの花は燕岳のコマクサの様。
お花も終わりがちな時期ですがタカネビランジが有るので
この時期も鳳凰山はいい感じです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1795人

コメント

お似合い
kankotoさん、おはようございます。

やはり、kankotoさんには青空がお似合いですね。
翌日に早々とリベンジとはさすがです。

>一番手だった様でクモの巣が顔や腕に・・・
私も頻度が高いのですが、こればっかりは慣れて
平気になることは無いですね。
2012/8/18 2:24
カメラマン根性。
kankotoさん お花だらけの鳳凰山、お疲れ様でした

毎度毎度のことながら、ステキな花と青のコラボ。
「キレイだなー 」って羨ましくアリガタイこの写真
写真を撮ってるkankotoさんのお姿を想像すると
冷静に笑えます。

きっと 踏まれそうに(踏まれたっ?!)なったことも多々と・・・

撮影中の背後にはお気を付けくださいませ。(熊に
2012/8/18 9:39
翌日はピーカン、、、
kankotoさん、

1日違いなのに、月とスッポンの光景ですな。

前日の仙丈ヶ岳、白黒な写真達が
ちょっと寂しいですが、
大事な思い出としてレコUPしておきますね。

ではでは。

manabu
2012/8/18 10:32
南アといえば
kankotoさん、こんにちは。

夏なのに空気が澄んで素晴らしい景色ですね
また花たちも綺麗です。

タカネビランジは南アでよく見かけますが、
いつも手の届かないところに咲いていて、
このように綺麗に撮れたことがありません。

私もタカネビランジ目当てで山に入ってみたいものですが、
鳳凰が一番ですかね?

kankotoさんの山行も「花」目当てが多くなってきました?
2012/8/18 11:49
鳳凰山
こんにちは!

kankotoさん

鳳凰山お疲れ様でした。
前日の3人コラボでの仙丈ヶ岳も拝見させて
頂きました。

前日とは正反対のお天気ですね!
しかし鳳凰山のタカネビランジという花
初めて知りましたがとてもキレイですね!
いい感じです

21・22日は息子と泊まりで行ってきます。

yamatyan
2012/8/18 11:57
タカネビランジ、、
kankotoさん

良い天気の日でした。
翌日は下界でも激しい雷雨。
今日も遠くからごろごろ聞こえています。

実は、翌日の雷雨の日、櫛形山目指しましたが、
雷鳴でそそくさと下山でした。

タカネビランジ、見に行きたくなりました。

Y-chan
2012/8/18 12:15
有り難う御座います
millionさん

今年の夏休みは天候不順気味でイマイチでしたが
この日は良い青空で展望が楽しめました。
登った甲斐有りです

樹林帯のクモの巣や小虫は仕方ないのですが・・・
ここを通らないと上に行けませんからね。

millionさんの富士山レコ拝見・・・
凄すぎて笑いしか出ませんでした
2012/8/18 14:48
勘で撮ってます
nyaroさん

展望にプラスしてタカネビランジのお陰で
お花もしっかり楽しめました。
やっぱり青空って良いですね

写真ですが最近はむやみやたら転がらず、
特に人や熊?の多い山での登山道脇では
カメラだけ近づけてある程度勘で撮ってます(笑
2012/8/18 14:52
ピーカン!
manabuさん

連チャンで行った甲斐が有りました
仙丈もバッチリないい天気でした。
スライドさせれば良かったですね。

お忙しい中レコUP有難う御座います。
仙丈はリベンジしましょう
2012/8/18 14:53
澄んでました
Akanekoさん

雨の翌日でしたのでとくに綺麗な青空でした。

タカネビランジですが登山道脇にも沢山で、
特に薬師から観音の間は数多く咲いてます。
やはり鳳凰が一番ではないでしょうか

どうせ行くなら、展望とお花の山が良いですね。
2012/8/18 14:56
鳳凰山でした
yamatyanさん

一度帰ってくると大変ですから
前日に引き続きそのまま南アの鳳凰山でした。

タカネビランジ、お花の少なくなるこの時期
これが咲いてると華やかさが全然違ってきます。
白い山肌にマッチしてました

>21・22日は息子と泊まりで行ってきます
夏休みの思い出第2弾ですね。
楽しんできて下さい
2012/8/18 15:00
タカネビランジ
Y-chanさん

前日は有難うございました。
お陰様で鳳凰満喫できました。

石和温泉に泊まって翌日は山中湖経由で帰ったのですが
途中雷雨が凄かったです。山だと怖いですね。

>タカネビランジ、見に行きたくなりました。
お近くなのでいつでも行けますね。
ほんと近くて羨ましいです
2012/8/18 15:01
本当に良かった〜!
kankotoさん こんにちは

車中泊までして頂いたのに、あいにくの仙丈ヶ岳で、
申し訳ない気持ちでいっぱいでした。

しかし、翌日の鳳凰山の晴天レコで一安心。
名カメラマン発揮出来て良かったです。

下界は残暑厳しい毎日ですが、山は秋の気配が。

美しい紅葉を期待している私達です。
2012/8/18 16:16
タカネビランジとトウヤクリンドウ
kankotoさん、こんにちは。

白やピンクのタカネビランジ、いや〜美しいですね!
蝶までコラボで
そして、あの白い稜線でのトウヤクリンドウもとても
きれい。
こんな写真を拝見すると、行きたくなりますね。

明日は何処か登りに行こうと思っていますが、ここの
所の不安定な天気、どうなるか?
ガスかな。。。
2012/8/18 18:51
リベンジ出来ました
sumikoさん

天気はパッとしませんでしたが
お話ししながらでしたので楽しい山行でした。
またご一緒しましょう

鳳凰山はいい感じでした。
連続車中泊した甲斐有りました

秋近し、紅葉が楽しみですね。
2012/8/18 20:12
お花も良いです
youtaroさん

前日どこに行こうか迷いましたがここで正解!
お花も仙丈ケ岳より楽しめました。
鳳凰山は手軽に登れて季節を問わず良い山です

お花も白い稜線もすべて天気のお陰。
花崗岩の山、私も大好きです。

私も明日行かないと今月は行けなそうなので、
近場に行こうかと思ってます!
2012/8/18 20:13
憧れの高嶺ビランジ♪
kankotoさま♪

高嶺ビランジのお花は束になって観音岳付近の
真っ白い砂の中に咲いているのでしょう?

今盛りですね素晴らしいです。ピンクも白もいいですね


以前登った時は終わりに近く、是非リベンジと思いつつ
いまだに実現していません。

完璧な晴れと、完璧高嶺ビランジ
                     minnie
2012/8/19 8:47
高嶺ビランジ
minnieさん こんばんは。

タカネビランジですが樹林帯から白い稜線に出ると
すぐに出てきます
花崗岩の白い砂にマッチしてます。

蕾も沢山ありましたのでまだまだ楽しめそうです。
minnieさんも機会が有れば是非〜
2012/8/19 20:36
kankotoさん、こんにちは
前日の仙丈はちょっと残念でしたがこの日はいいお天気ですね!
実は私もこの日夏休で北アに行ったのですが雲だらけでした(汗)
やはり日頃の行いが違うのでしょうか?

タカネビランジですか、お花に疎いのですがこれを機会に覚えます
kankotoさん、youtaroさんのレコは本当にお花の勉強になります。私はビランジじゃなくてリベンジしないと

ところでkankotoさんのお花写真撮影ポーズはtamaoさんと同じ、と思っていましたが・・・
2012/8/19 23:03
相性バッチリ(^^)
kankotoさん、おはようございます
ここのところ、モクモクした で雷が続いていましたが、
高層には、しっかりと秋の雲、そして秋のお花たちも咲きだしましたね

タカネビランジが咲く白い道、歩くのが楽しくなりそう
季節を変えて鳳凰山 に訪れているkankotoさんが羨ましいです。
ホント鳳凰山とkankotoさんは相性バッチリですね
2012/8/20 9:27
北アはこの日も今一の天気だったのですが。。。
kankotoさん、流石というか南アにしたのは大正解でしたね。宿を予約していた関係でそのまま北アにしましたが、天気は15日に続いて16日も曇り時々雨でした

やっぱり複数の候補地を用意して、天気図をみて柔軟に決めた方が良いでね。

しかしタカネビランジですか。kankotoさんのレコを見ると、ほんとにお花の造詣が深くって、見どころを考慮した場所選びと参考になります
2012/8/20 13:48
山の天気
shira-gaさん

連チャンした甲斐あってこの日はいい天気でした。
仙丈ケ岳は初だったので逆なら良かったのですが、
上手くいかないですね。

北ア行かれたのですね・・・
誘って頂ければ行きましたよ(笑

私もメジャーなお花しか分かりませんが
この時期はビランジがきれいです。

>お花写真撮影ポーズはtamaoさんと同じ
基本的に一緒だと思いますが・・・
shira-gaさんのオバママスクと一緒で
人が多い所では封印してます
2012/8/20 23:44
相性良いです
pippiさん

そうなんですよ。
休みに入った途端に天候不順
予定していた山に行けませんでした(泣

お盆を過ぎると山は一気に秋モード。
雲もお花も変化が早いです。

天気のいい日狙って行っていますが
鳳凰山はこのところハズレなしです
今年中にもう一度行こうかと思ってます
2012/8/20 23:45
16日は
Futaroさん

Futaroさんも北アに行かれていたのですね。
15日は何処もダメそうでしたが16日もでしたか。
確かに山頂から北ア方面は雲が多く見えました。

私は長く移動するのが面倒だったのでそのまま南アでした。
(鳳凰はY-chanさん宅で決めました)
タカネビランジは想像以上に咲いており大正解でした。
またこの時期狙って行きたいと思います
2012/8/20 23:47
日本庭園がきれいですね
kankotoさん、こんにちは♪

いや〜羨ましいです。
鳳凰三山はガスで一寸先も怪しい展望だったので、必ずリベンジしたいと思っている山です!
富士山をバックにオベリスク、かっこいいですね〜
そしてこのピンクのお花はタカネビランジというのですね。
かわいらしいお花ですね〜
2012/8/21 16:35
日本庭園
miyucchiさん

ここは白峰三山の展望台ですから
晴れないと良さが分からないですよね。

ここは白砂に巨岩にハイマツの緑。
稜線の日本庭園です。
観音岳から見る富士山最高です

タカネビランジも機会が有れば是非見に行って下さい
2012/8/21 22:00
秋の空
kantokoさん、おはようございます。

秋の空も見られたようですが、もう少しは夏山気分でたのしめそうですね

鳳凰のオベリスクや富士山、仙丈などなど、1日前の展望とは比べものになりませんね。
花々もステキです
2012/8/23 9:24
ずっと青空〜
おはようございます。

いや〜一日青空とは羨ましいですね。
私は先日の北アで雨と競争して下山してきました。
夜叉神峠であの青空ってまずない気がします

タカネビランジ、可愛いですよね。
さすが南アの花、咲き乱れてますね〜
トウヤクリンドウは今回楽しみにしていたのに2回位しか見かけず、写真をいいなぁとみちゃいました

>お花写真撮影ポーズはtamaoさんと同じ
基本的に一緒だと思いますが・・・
shira-gaさんのオバママスクと一緒で
人が多い所では封印してます

kankotoさんてスマートなイメージがあるので、かなり拝見してみたい!
2012/8/24 7:51
秋の空
kusmmkさん

雨の翌日で空気は澄んでいたようです。

稜線越に富士山も見えもう言うこと無しです

秋っぽくなってきましたがお花などは
まだまだ楽しめそうです。
展望はこれからが良い時期ですね
2012/8/24 18:32
青空
tamaoさん

この日は文句なしでした
今年の夏休暇は天気にやられました(泣
(tamaoさんの北ア後で拝見しますね)

タカネビランジにトウヤクリンドウなどなど・・・
お花ですが前日の仙丈ヶ岳より楽しめました。

>かなり拝見してみたい!
ってオバママスクを被った俺じゃないですよね(笑
2012/8/24 18:32
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲信越 [2日]
鳳凰三山 薬師岳・観音岳(夜叉神の森スタート)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら