ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2179418
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越

ピリリと辛い坪山(東ルート)と奈良倉山(八ツ田BS〜小菅の湯)

2020年01月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:55
距離
17.2km
登り
1,398m
下り
1,239m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:43
休憩
0:12
合計
5:55
9:28
99
スタート地点
11:07
11:15
78
12:33
12:34
5
12:39
12:39
36
13:15
13:16
24
13:40
13:40
44
14:31
14:33
50
15:23
15:23
0
15:23
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2020年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
コース状況/
危険箇所等
落ち葉、積雪(若干)、降霜により、歩きづらい。
その他周辺情報 ・小菅の湯
http://kosugenoyu.jp/
大人750円
本日は八ツ田BSからスタート。上野原駅から、バスに乗ってアプローチできます。
写真は、バスを降りたところです。いきなり道標がお出迎え。
2020年01月12日 09:29撮影 by  iPod touch, Apple
1
1/12 9:29
本日は八ツ田BSからスタート。上野原駅から、バスに乗ってアプローチできます。
写真は、バスを降りたところです。いきなり道標がお出迎え。
すぐにちょっとした公園とトイレがあります。ただ、トイレは冬季閉鎖中なのか、鍵がかかっています。給水もできません。
2020年01月12日 09:30撮影 by  iPod touch, Apple
1
1/12 9:30
すぐにちょっとした公園とトイレがあります。ただ、トイレは冬季閉鎖中なのか、鍵がかかっています。給水もできません。
西ルート、東ルートとも、ここから取り付きます。
2020年01月12日 09:42撮影 by  iPod touch, Apple
1/12 9:42
西ルート、東ルートとも、ここから取り付きます。
そして、ここで西ルートと東ルートに分岐。西ルートへ促す表記がありますが、東ルートが通行禁止になっているわけではありません(危険な旨は記載されています)。
2020年01月12日 09:43撮影 by  iPod touch, Apple
1/12 9:43
そして、ここで西ルートと東ルートに分岐。西ルートへ促す表記がありますが、東ルートが通行禁止になっているわけではありません(危険な旨は記載されています)。
途中の展望地から、三頭山と麓の集落。
2020年01月12日 09:51撮影 by  iPod touch, Apple
1/12 9:51
途中の展望地から、三頭山と麓の集落。
まずは最初の目標・916mピーク。
2020年01月12日 09:52撮影 by  iPod touch, Apple
1
1/12 9:52
まずは最初の目標・916mピーク。
今のところ、普通の樹林帯の登山道です。確かに、斜度はキツめですが、特に危険というわけではありません。
2020年01月12日 09:56撮影 by  iPod touch, Apple
1/12 9:56
今のところ、普通の樹林帯の登山道です。確かに、斜度はキツめですが、特に危険というわけではありません。
徐々に傾斜がキツくなっていきます。
2020年01月12日 10:00撮影 by  iPod touch, Apple
1/12 10:00
徐々に傾斜がキツくなっていきます。
そして、早くもロープが登場。傾斜はそれほどキツくはないのですが、とにかく落ち葉が多く、足が取られます。
結果的には、ここが一番緊張した箇所でした。
2020年01月12日 10:12撮影 by  iPod touch, Apple
1/12 10:12
そして、早くもロープが登場。傾斜はそれほどキツくはないのですが、とにかく落ち葉が多く、足が取られます。
結果的には、ここが一番緊張した箇所でした。
登りきってから、振り返ったところ。下が見えない傾斜です。
2020年01月12日 10:16撮影 by  iPod touch, Apple
1/12 10:16
登りきってから、振り返ったところ。下が見えない傾斜です。
ピークは尾根を直登せずに、若干巻き気味に登っていきます。
2020年01月12日 10:21撮影 by  iPod touch, Apple
1/12 10:21
ピークは尾根を直登せずに、若干巻き気味に登っていきます。
2020年01月12日 10:25撮影 by  iPod touch, Apple
1/12 10:25
南方面。権現山?
2020年01月12日 10:33撮影 by  iPod touch, Apple
1/12 10:33
南方面。権現山?
目指す坪山方面。
2020年01月12日 10:34撮影 by  iPod touch, Apple
1/12 10:34
目指す坪山方面。
三頭山。
2020年01月12日 10:49撮影 by  iPod touch, Apple
1/12 10:49
三頭山。
岩場はロープで整備されています。それほど危険ではないのですが、落ち葉や浮石があって、油断なりません。
2020年01月12日 10:50撮影 by  iPod touch, Apple
1/12 10:50
岩場はロープで整備されています。それほど危険ではないのですが、落ち葉や浮石があって、油断なりません。
岩のトラバース。ここもロープが張られています。
2020年01月12日 10:51撮影 by  iPod touch, Apple
1
1/12 10:51
岩のトラバース。ここもロープが張られています。
山頂手前の登りも、ロープでガチガチ。
2020年01月12日 10:59撮影 by  iPod touch, Apple
1/12 10:59
山頂手前の登りも、ロープでガチガチ。
そして、山頂直下の岩場にも真新しいロープが。
2020年01月12日 11:01撮影 by  iPod touch, Apple
1
1/12 11:01
そして、山頂直下の岩場にも真新しいロープが。
もうちょいで山頂です。
2020年01月12日 11:04撮影 by  iPod touch, Apple
1/12 11:04
もうちょいで山頂です。
確かに、下山ルートとしてはオススメできないかも。
2020年01月12日 11:07撮影 by  iPod touch, Apple
1
1/12 11:07
確かに、下山ルートとしてはオススメできないかも。
これでもか、と言わんばかりの警告。
2020年01月12日 11:08撮影 by  iPod touch, Apple
1/12 11:08
これでもか、と言わんばかりの警告。
そして登頂。
2020年01月12日 11:08撮影 by  iPod touch, Apple
1
1/12 11:08
そして登頂。
三頭山。さすがにすぐ側なので、この天気でもハッキリ見えます。
2020年01月12日 11:09撮影 by  iPod touch, Apple
1/12 11:09
三頭山。さすがにすぐ側なので、この天気でもハッキリ見えます。
雲取山と、右側の尖っているのは鷹ノ巣山?
2020年01月12日 11:09撮影 by  iPod touch, Apple
1/12 11:09
雲取山と、右側の尖っているのは鷹ノ巣山?
権現山。
2020年01月12日 11:10撮影 by  iPod touch, Apple
1/12 11:10
権現山。
山頂直下の下山も傾斜が厳しいですが、時折、こうした緩やかな箇所も出てきます。
2020年01月12日 11:34撮影 by  iPod touch, Apple
1/12 11:34
山頂直下の下山も傾斜が厳しいですが、時折、こうした緩やかな箇所も出てきます。
そして登り返し。
2020年01月12日 11:36撮影 by  iPod touch, Apple
1/12 11:36
そして登り返し。
さらに登り返し。
2020年01月12日 11:45撮影 by  iPod touch, Apple
1/12 11:45
さらに登り返し。
で、緩やかな降り。
2020年01月12日 11:58撮影 by  iPod touch, Apple
1/12 11:58
で、緩やかな降り。
この分岐を右へ。
(ちなみに、看板にある松姫鉱泉は営業していないようです)
2020年01月12日 12:07撮影 by  iPod touch, Apple
1/12 12:07
この分岐を右へ。
(ちなみに、看板にある松姫鉱泉は営業していないようです)
ここを登り切ると、作業道への降りになります。
2020年01月12日 12:12撮影 by  iPod touch, Apple
1/12 12:12
ここを登り切ると、作業道への降りになります。
2020年01月12日 12:13撮影 by  iPod touch, Apple
1/12 12:13
方角的には雁ヶ腹摺山のはずですが…
2020年01月12日 12:14撮影 by  iPod touch, Apple
1/12 12:14
方角的には雁ヶ腹摺山のはずですが…
しばらく柵に沿って歩くと…
2020年01月12日 12:18撮影 by  iPod touch, Apple
1/12 12:18
しばらく柵に沿って歩くと…
作業道に出ます。ここから長い長い作業道歩きになります。
2020年01月12日 12:19撮影 by  iPod touch, Apple
1/12 12:19
作業道に出ます。ここから長い長い作業道歩きになります。
見慣れた大月市?の道標。
2020年01月12日 12:31撮影 by  iPod touch, Apple
1/12 12:31
見慣れた大月市?の道標。
2020年01月12日 12:39撮影 by  iPod touch, Apple
1/12 12:39
意外と傾斜がある作業道です。
2020年01月12日 12:40撮影 by  iPod touch, Apple
1/12 12:40
意外と傾斜がある作業道です。
奈良倉山に一直線に続く、尾根上にある緩やかな登りの作業道。
2020年01月12日 12:55撮影 by  iPod touch, Apple
1
1/12 12:55
奈良倉山に一直線に続く、尾根上にある緩やかな登りの作業道。
まだまだ登ります。
2020年01月12日 13:00撮影 by  iPod touch, Apple
1/12 13:00
まだまだ登ります。
2020年01月12日 13:10撮影 by  iPod touch, Apple
1/12 13:10
そして久しぶりの登山道を登り、奈良倉山に登頂。
2020年01月12日 13:15撮影 by  iPod touch, Apple
1
1/12 13:15
そして久しぶりの登山道を登り、奈良倉山に登頂。
当然、富士山は雲の中。ま、これは覚悟の上。
2020年01月12日 13:16撮影 by  iPod touch, Apple
1/12 13:16
当然、富士山は雲の中。ま、これは覚悟の上。
そして、再び作業道へ。
2020年01月12日 13:22撮影 by  iPod touch, Apple
1/12 13:22
そして、再び作業道へ。
ここは温泉に入る時間を確保するため、短距離の林道方面へ。
2020年01月12日 13:27撮影 by  iPod touch, Apple
1/12 13:27
ここは温泉に入る時間を確保するため、短距離の林道方面へ。
そして、松姫峠に到着。
2020年01月12日 13:40撮影 by  iPod touch, Apple
1
1/12 13:40
そして、松姫峠に到着。
バイオトイレは冬季閉鎖中。
2020年01月12日 13:40撮影 by  iPod touch, Apple
1/12 13:40
バイオトイレは冬季閉鎖中。
そして、またしても登山道へ。
2020年01月12日 13:42撮影 by  iPod touch, Apple
1/12 13:42
そして、またしても登山道へ。
今回は、右方面へ。鶴寝山は巻いていきます。
2020年01月12日 13:52撮影 by  iPod touch, Apple
1/12 13:52
今回は、右方面へ。鶴寝山は巻いていきます。
登山道は落ち葉の中です。
2020年01月12日 13:53撮影 by  iPod touch, Apple
1/12 13:53
登山道は落ち葉の中です。
途中で、何やらお社が。ここを向かって右側に行きます。
ちなみに、背後にも踏み跡がありますが、こちらは行き止まり。
2020年01月12日 14:02撮影 by  iPod touch, Apple
1/12 14:02
途中で、何やらお社が。ここを向かって右側に行きます。
ちなみに、背後にも踏み跡がありますが、こちらは行き止まり。
ここは右側へ。
2020年01月12日 14:15撮影 by  iPod touch, Apple
1/12 14:15
ここは右側へ。
ここも右側。最短距離で小菅の湯を目指します。
2020年01月12日 14:24撮影 by  iPod touch, Apple
1/12 14:24
ここも右側。最短距離で小菅の湯を目指します。
巻道は、落ち葉、降雪、降霜で、ところどころ歩きづらい状況となっています。この辺から、小雪がチラつき始めました。
2020年01月12日 14:25撮影 by  iPod touch, Apple
1/12 14:25
巻道は、落ち葉、降雪、降霜で、ところどころ歩きづらい状況となっています。この辺から、小雪がチラつき始めました。
ご立派なトチノキ。かなり離れたところから撮影しています。
2020年01月12日 14:32撮影 by  iPod touch, Apple
1/12 14:32
ご立派なトチノキ。かなり離れたところから撮影しています。
2020年01月12日 14:46撮影 by  iPod touch, Apple
1/12 14:46
ようやく沢沿いの登山道に出てきました。
2020年01月12日 14:55撮影 by  iPod touch, Apple
1/12 14:55
ようやく沢沿いの登山道に出てきました。
そして、わさび田が見えてきたということは、そろそろ車が乗り入れられる道路が出てくるはず。
2020年01月12日 15:00撮影 by  iPod touch, Apple
1/12 15:00
そして、わさび田が見えてきたということは、そろそろ車が乗り入れられる道路が出てくるはず。
この橋を渡ってからは、未舗装の道路になります。
2020年01月12日 15:03撮影 by  iPod touch, Apple
1/12 15:03
この橋を渡ってからは、未舗装の道路になります。
そして、ここからは舗装道路。ここで登山道は終了。
2020年01月12日 15:04撮影 by  iPod touch, Apple
1/12 15:04
そして、ここからは舗装道路。ここで登山道は終了。
そして、小菅の湯にて、本日の山行は終了。
(写真は温泉から出てから)
2020年01月12日 17:38撮影 by  iPod touch, Apple
1/12 17:38
そして、小菅の湯にて、本日の山行は終了。
(写真は温泉から出てから)

感想

坪山の東コースはなかなか厳しいルートであると、以前から噂には聞いていたので、いつか登りたいとは思っていました。

ただ、坪山単体で登っても、あまりにも短時間で終わりそうだったので、大月市秀麗富嶽十二景のひとつ、奈良倉山までつなげてみました。

【ルート状況】
■八ツ田BS〜坪山
・まずは上野原駅から飯尾行きのバスに乗り、八ツ田BSへ。八ツ田BSに降り立ったところから、すでに道標があります。
・橋を渡ったすぐそこに、小さな公園とトイレがありますが、トイレは閉鎖中です。給水もできません。
・トイレの時点で、東ルートではなく、西ルートを登るよう、促す表示が出てきます。
・とはいえ、今回は東ルートを登るための計画ですので、東ルートを登ります。
・東ルートは、奥多摩にありがちな急峻な尾根で、傾斜が急なうえ、落ち葉が非常に多く、歩きづらいです。
・ただ、急登箇所や岩場には、真新しいロープが随所に整備されており、登り使うぶんには、それほど難易度は高くないです。
・坪山の山頂からは、三頭山、雲取山、石尾根がよく見えます。残念ながら、曇っていたので、大菩薩嶺までは見通せませんでした。

■坪山〜奈良倉山
・坪山からの降りもまた、そこそこ急ですが、ロープが必要なほどではありません。
・実は、坪山から作業道までは、小さなピークを何度も登り返すため、意外に厳しいルートです。
・ただ、いったん作業道まで出てしまうと、奈良倉山山頂直下までは、緩い登りの作業道が続きます。ここでタイムを縮められます。
・奈良倉山は、作業道からわずかに登山道登ると登頂できます。
・奈良倉山は、秀麗富嶽十二景のひとつですが、今日は分厚い雲に遮られ、富士山はまったく見えませんでした。

■奈良倉山〜松姫峠
・奈良倉山からは、緩やかな降りの登山道を降りて、再び作業道へ。
・そのまま作業道を歩き、松姫峠へ。
・松姫峠はBSがありますが、現在の季節ではバスは運行されていません。また、バイオトイレは冬季閉鎖中です。

■松姫峠〜小菅の湯
・松姫峠からは、登山道に戻ります。
・鶴寝山を巻いて、最短コースで小菅の湯を目指します。
・巻道や沢筋の登山道は北面のため、霜が降りていて、ところどころ雪も積もっており、さらに全体的に落ち葉も溜まっていて、非常に歩きづらいです。
・ただ、意外と浮石や木の根はないため、そこそこスピードは出ます。
・しばらく沢筋の登山道を降りていくと、わさび田が現れ、徐々に歩きやすい登山道・林道になっていきます。
・舗装道路に出てからしばらく歩くと、小菅の湯につきます。
・小菅の湯で2時間ほど過ごし、最終バス(17:44)で奥多摩駅へ。

【まとめ】
・坪山は、かつて滑落事故が起こったためか、やたらと警告が多く、またロープがガチガチに張られていました。
・個人的には、登りで使うぶんには、ロープのおかげでそれほど危険を感じませんでした。
・もっとも、奥多摩の各所の急登(秩父であれば妻坂峠から大持山への急登)や、ある程度の岩場を経験していないと、厳しいコースかもしれません。
・岩場の印象は、秩父御岳山の南の尾根のルートに近い感じでした(整備が行き届いている点も含め)。
・坪山から作業道に出るまでのアップダウンが、地味にキツいルートです。
・作業道に出てしまうと、奈良倉山までは、ひたすら作業道を歩くことになります。
・奈良倉山からは、落ち葉・積雪・霜の三重苦の巻道を通ることになりますが、距離はそれほど長くはないため、慎重に通過すれば問題ありません。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1252人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら