ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2193911
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

メジャールートで再び雲取山そして東へ

2020年01月25日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
10:10
距離
29.4km
登り
1,954m
下り
1,961m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:27
休憩
0:41
合計
10:08
6:45
21
7:06
7:07
47
7:54
7:54
17
8:11
8:11
36
8:47
8:52
5
8:57
8:58
5
9:03
9:05
12
9:17
9:17
9
9:26
9:26
28
9:54
9:55
32
10:27
10:28
17
10:45
10:46
2
10:48
10:50
3
10:53
10:53
18
11:11
11:12
15
11:27
11:27
25
11:52
11:52
21
12:13
12:20
19
12:39
12:39
27
13:06
13:22
31
13:53
13:54
4
13:58
13:58
26
14:24
14:24
16
14:40
14:40
33
15:13
15:13
18
15:31
15:32
3
15:35
15:36
18
15:54
15:54
19
16:13
16:13
36
16:49
16:49
4
16:53
ゴール地点
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2020年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
自宅から電車利用だと始バスに乗れないため奥多摩湖の駐車場利用(ガラガラ)
往路は奥多摩湖6:20発鴨沢6:39着のバスにて
バスの乗客は3人のみ、立川以西の方か前泊か?
コース状況/
危険箇所等
 雲取山の登りで凍結箇所は一部のみ、アイゼン無しで登りました(大半の方はアイゼン無しでした)。ブナ坂の拘泥箇所は早朝は沢山の踏み跡が凍っており歩き難いです。
 七ツ石山以西は道幅狭くトラバース路での油断は禁物。一部崩壊箇所あり。高丸山の頂上直下の泥濘はひどいです。一部崩壊しており特に下りはストックが欲しい。最近持ち歩かない小生は滑って転び2mぐらい滑りました。もちろん泥だらけ。
 高丸山のトラバース道と鷹ノ巣山から奥多摩湖方面の下山路は先の台風の被災により閉鎖されています。
 六ツ石山周辺は北側のトラバースのため一部凍結しています。付け外しが面倒なのでアイゼン無しで行きましたが付けた方が無難です。
 遭難箇所多数と報告の鴨沢から直ぐの所、ロープが何か所か張ってありますが、理由が何となくわかりました。長い登山路の日帰りで疲労の蓄積から足元が及ばす、左を踏み外し谷へ滑落ではないかと。特に暗くなってからの行動は要注意ですね。
 総じて迷うようなところはありません。
鴨沢登山口から出発
2020年01月25日 06:42撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1/25 6:42
鴨沢登山口から出発
ここまで20分のアルバイト、この時間でも空いています。
2020年01月25日 07:05撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1/25 7:05
ここまで20分のアルバイト、この時間でも空いています。
先行者2人目
2020年01月25日 07:05撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1/25 7:05
先行者2人目
写真でよく見るスタートポイント
2020年01月25日 07:09撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
1/25 7:09
写真でよく見るスタートポイント
1時間余り登って。生活道であったことを偲ばせる石垣あり。
2020年01月25日 07:58撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1/25 7:58
1時間余り登って。生活道であったことを偲ばせる石垣あり。
行きは上段の巻き道へ
2020年01月25日 08:47撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1/25 8:47
行きは上段の巻き道へ
七ツ石小屋、ひっそりしています
2020年01月25日 08:59撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
1/25 8:59
七ツ石小屋、ひっそりしています
稜線に到着
2020年01月25日 09:26撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1/25 9:26
稜線に到着
広くて歩き易いが太陽は出ず
2020年01月25日 09:26撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1/25 9:26
広くて歩き易いが太陽は出ず
良く写真で見る風景
2020年01月25日 09:34撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
1/25 9:34
良く写真で見る風景
七ツ石山を振り返り、登り返しがきつそう
2020年01月25日 09:35撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1/25 9:35
七ツ石山を振り返り、登り返しがきつそう
山頂避難小屋、青空は少しあるが、陽は当たらず
2020年01月25日 10:44撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1/25 10:44
山頂避難小屋、青空は少しあるが、陽は当たらず
山頂、5人程度
2020年01月25日 10:48撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
1/25 10:48
山頂、5人程度
展望なし
2020年01月25日 10:48撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
1/25 10:48
展望なし
下山します
2020年01月25日 10:48撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1/25 10:48
下山します
七ツ石山、鴨沢をピストンする御仁と一言二言交わす
2020年01月25日 12:17撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
1/25 12:17
七ツ石山、鴨沢をピストンする御仁と一言二言交わす
まだ体力が残っているので石尾根を進みます
2020年01月25日 12:18撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1/25 12:18
まだ体力が残っているので石尾根を進みます
高丸山、この山の上り下りの泥濘には苦労しました。
2020年01月25日 13:05撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1/25 13:05
高丸山、この山の上り下りの泥濘には苦労しました。
六ツ石山(遠かった)
2020年01月25日 15:35撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
1/25 15:35
六ツ石山(遠かった)
撮影機器:

感想

 都県境付近を繋ぐ試み、奥秩父縦走路をつなぐ試みのひとつで鴨沢〜雲取山〜六ツ石山を歩きました。雲取山は昨年末に続き都合3回目ですが、メジャーな鴨沢ルートを始めて登りました。最後はバテましたが、踏み跡しっかりのゆったりした登りで快適でした。抜いた方6名、抜かれた方3名(1名はトレランの方)、すれ違い10数名、本日の入山者は冬場の曇り空にも関わらず、20〜30名程度だったと推察します。
 七ツ石山は、雲取山に登る何割の方とここをピストンする方もいらっしゃるので、踏み跡はまずまずでした。
 七ツ石山から先は、登山者が一気に減りました。踏み跡は僅か、出会ったかたも2名だけでした。高丸山の巻き道は崩壊のため通行止め、計画時から山頂を経由するつもりでしたが、この山の山頂直下は勾配がきつい上に泥濘がひどく登りは非常に疲れます。そして下りで滑って泥だらけ。体力的にもきつかったのですが、精神的にも落ち込み迂回路で下山しようと計画の変更を試みました。鷹ノ巣山は迂回路で進み、下山路に入りますが、熱海への分岐で登山路閉鎖の表示、そのあとの水根林道への分岐でも通行困難の表示、事前の調査不足なので文句は言えませんが(先の台風で崩れた模様)、それなら最初の分岐に表示して欲しかったと思いながら、当初計画した道に戻りました。
 六ツ石山への道は北側のトラバースで残雪が続きました。スピードが一気に落ちました。折り返すように山頂に着くと、そこからは軽い登り返し2回程度ののち一気に下り。何とか日の入り前に下山しました。
 都県境界隈は、鴨沢から天目山まで繋がりました。奥秩父縦走路は東をどのルートと考えるか議論があるかもしれませんが、将監峠から六ツ石山まで繋がりました。鷹ノ巣山他、トラバースでスキップしているやまはありますけど。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:964人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越〜ブナ坂(石尾根)〜雲取山山頂
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
トレイルラン 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
雲取山(鴨沢バス停往復)
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
七ツ石山・雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [2日]
雲取山  三峰神社ー鴨沢
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
トレイルラン 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら